Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラック] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2010年12月26日 00:00 |
![]() |
2 | 5 | 2010年12月27日 16:26 |
![]() |
0 | 6 | 2010年12月24日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月23日 08:31 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月23日 01:27 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月23日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
店頭でオフィスExcel・Wordの起動時間が10数秒掛って立ち上がった、一方NECの W VW770/CS6B は何れもクリック直後開いたが同じCPUi5使用でこれほど違いが出るのでしょうか拡張子の変更でもして見ればはっきりするか、店頭では出来ないし既にご使用の方レポートください。
0点

本当にそうなら、売れない、売らない、買わない・・・
スレ主さんが嘘ついているとは思いません。事実だったんだと思いますが、何か10秒要した原因があるはずです。
書込番号:12417018
2点

電源オプションで ハードディスクがお休みしてたんじゃないかと…
書込番号:12417364
2点

実機を手許で試してみましたが、EXCEL、WORLD智に1秒も掛らず起動しますよ。
もちろんメニュー画面を経由して、入力できるようになるまでの時間です。
書込番号:12419267
2点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
私は先月11月に購入しました。
購入当初からHDDのアクセスごとに割りと大きなシーク音?がします。
いままで使っていたノートパソコンでも重たい仕事をさせた場合はこのような
音がすることはありますが、それよりもうるさいです。
このパソコンの性能はこの程度なのでしょうか?
なお動作音は個人差があると思います。
私が気にしすぎているかもしれませんが
同じ機種を使われている皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

PC本体の構造的に音のもれやすいもれにくいはあるかもしれないけど
HDDそのものやファームウェア、設定値によるところが大きいと思うのと
同じPCでも内部パーツが全く同じとは限らないことを考えると
搭載されているHDDの情報(型番・F/W)を書いた方がいいですよ。
ソフトはこちらで。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
AAMの設定が可能なモデルなら変更をやってみるといいでしょう。
書込番号:12413572
1点

甜さん様
ありがとうございます。
HDD
ST31000528AS 1000.2GB
ファームウェアCC46
インターフェイスSerial ATA
対応転送モード SATA/300
回転数7200
このような感じでございます。
健康状態は正常
温度27〜30℃付近。
使用時間91時間
となっております。
書込番号:12415042
0点

AAMの設定が可能でしたのでやってみましたが
今の状況とかわりませんでした。
ですが、このような設定ができるとはしりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:12415126
0点

http://search.yahoo.co.jp/search?p=ST31000528AS+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AF%E9%9F%B3
上は「ST31000528AS シーク音」で検索した結果ですが、残念ながらシーク音の気になるHDDだそうです。
海外のフォーラム(下記URL)によるとCC46はちょっとだけ静かだそうですけど、それほど差はないのでしょう。
http://forums.seagate.com/t5/Barracuda-XT-Barracuda-and/ST31000528AS-AAM-possible-or-not-Koreans-seem-to-do-it/m-p/58547
やる気さえあれば静かなHDDと交換するという方法もありますが自己責任で。
本題?のHDDのシーク音がうるさい原因についてはHDDそのものの特性ということで割り切るのがいいでしょう。
書込番号:12415203
1点

甜さん様
いろいろありがとうございました。
性能的に不満はありませんので
このパソコンはそういうものだと
割り切って使用したいと思います。
書込番号:12426075
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
今までオンボロマックユーザーだったため、見当違いの事を書いていたらすみません…。
現在、こちらの購入を検討しています。
ただ、仕事柄、高解像度(300から600dpi)の画像を扱う機会が多く、
こちらのパソコンの性能が、それに対応しているのか、少し心配です。
使用するソフトは、フォトショップ、イラストレーター等の画像編集ソフトです。
これらのソフトを快適に使用する為には、最低メモリが500MB必要…と
以前マックを購入する際に調べたので、
今出ている新しいパソコンなら、ほぼ問題なく作業出来るとは思うのですが…。
ぼんやりとした内容の質問で申し訳ありません。
予算的にもぴったりなので、特に心配なければ、購入を決めたい所です。
ひとことふたことでも結構ですので、助言頂けると嬉しいです。
0点

Photoshopやなどでサイズの大きな画像を扱うなら、メモリ→CPU→HDD→グラフィックカード(Photoshopのバージョンによる)の優先順くらいで判断すると良いと思います。
メモリ:4GB搭載されているので大量のレイヤなどを使わないのであれば、問題ありません。
CPU:こちらもCore i5 460Mが使われていて、問題ありません。
HDD:扱う画像の量などにもよりますが、とりあえずは1TBで大丈夫だと思います。欲を言えば、データ専用などに外付けHDDなどが欲しいですね。
グラフィックカード:オンチップなのであまり高性能ではありませんが、Photoshopなどは高性能なGPU補助が必須ではないため、問題ありません。
書込番号:12409620
0点

500MByteで足りるのは、低解像度ですね。
イラストレーターにdpiは関係ないとして(ベクトル描画ですしね)。
Photoshopで600dpiだと、メモリはてんこ盛り注文した方がよいかと。8G積んでも損はないです。
CPU能力は、基本的編集については問題ないと思います。マルチコアで動作する連続フィルタリング処理などには力不足を感じるかも知れませんが。時間がかかるだけで動かないわけではありません。
ただ。
色にこだわるのなら、その辺を謳ったモニターが欲しいところですし。当然モニター一体型では、モニター交換は出来ません。また、一体型ならではと言うことで、このPCはノートと大差ない性能ですし、割高です。
Photoshopメインなら、モニターとPCは別に買うくらいの方が、よろしいかと思います。
書込番号:12409660
0点

今までMacで使ってきたフォトショップ、イラストレーターはMac版だから使えないよ。
これを機にWindows版を買い揃えるつもりならいいけど。
書込番号:12409714
0点

皆様、御意見どうもありがとうございます!
Orange Juice 様
>メモリ→CPU→HDD→グラフィックカードの順
なるほど…。やはりメモリが重要なのですね。
以前パソコンを購入したのがもう随分前なので、すっかり出遅れてしまっています;
画面の色合い等は、私の場合基本的に扱う画像がモノクロなので、そこまで正確なモニタが
必要という訳でもないですし…。(た、多分…。)
御意見、大変参考になりました!どうもありがとうございます。
KAZU0002 様
>500MByteで足りるのは、低解像度
そうだったのですか…。何と言うか、無知でお恥ずかしい…!
>Photoshopで600dpiだと、メモリはてんこ盛り注文した方がよいかと。
知人から、「メモリの増設は必須。」と言われて「?」と思っていたのですが、こういう事だったのですね。
今使っているパソコンのメモリが640MBしかないので、(流石に仕事には使えません;)
「ギガもあるなら十分じゃないか!」などと思い込んでいました。
画像編集ソフトは本当にメモリを食いますね…汗
>Photoshopメインなら、モニターとPCは別に買うくらいの方が
成る程…。私の場合、主にモノクロ画像を取り扱うので、モニタの性能は
(良いに越した事はないのですが)、そこまで絶対条件としては考えていません。
値段か、性能か、将来性か…。色々悩む所ですが、頂いた御意見を参考にさせて頂き、
検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
Hippo-crates 様
>フォトショップ、イラストレーターはMac版だから使えない
はい。こちらは、既に買い換え済ですので問題ありません。
アドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:12411500
0点

メモリは8GBが1万円以下で買える時代ですので、お好きなだけ積んでください。
この機種のような一体型はメモリやHDD、インターフェースカードを交換/追加しようとするときに開けづらかったり制限があったりします。
また、どうしても放熱などの面で不利なため故障しがちです。
業務で数年使うようであればPC本体とモニタは別々になっているものをお勧めします。
書込番号:12412188
0点

とろやんB 様
>数年使うようであればPC本体とモニタは別々になっているものを…
ここ数日、ちょろちょろ電気店に下見に行っていたのですが、
確かにご指摘の通りかも知れません。
お値段も手頃で、しかもデザインも良くて…普段使いなら文句ない製品だと思うのですが、仕事となると…^^;
故障した時用にコンパクトなものをもう一つ買うなら、このようなタイプがいいのかもしれませんね。
御意見、大変参考になりました。どうもありがとうございます!
書込番号:12414540
0点





デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
1年で全額損金処理したいので、10万未満になったら買おうと思っています。
価格変動グラフを見ると、12月に入ってから落ち着いているようですが、
年末年始で大きく下がる可能性はありそうでしょうか。
勿論先のことはわかりませんが、例年の動向などから、
皆様の予想を伺えれば幸いです。
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
僕は今このpcの購入を検討しています。
そこで購入者又はpcに詳しい方に6つ質問します。(ソニー信者のある方は回答しなくて結構です)
1 このパソコンとXbox360をHDMIでつなげちゃんとプレイできますか?
2 スカイプをしながらニコ生を視聴することはできますか?
3 スカイプをしながらサドンアタックができますか?
4 地デジ機能の性能はいかがですか?
5 このパソコンを買って分かったメリットとデメリットはなんですか?
6 このPC以外に液晶一体型パソコンでオススメはありますか?
1〜6の質問のうち一つからでもいいので教えてください。
駄文、長文にも関わらず最後まで読んでいただきありがとうございます。
0点

>4 地デジ機能の性能はいかがですか?
HDDを搭載していますので録画ができますし、超解像技術を搭載しているので画質もいいですよ。
>6 このPC以外に液晶一体型パソコンでオススメはありますか?
わたしのおすすめはこのパソコンです。東芝のデスクトップパソコンはいいと思います。レグザのデザインがいいです。
書込番号:12405799
1点

パソコン青二才さん、はじめまして。
>1 このパソコンとXbox360をHDMIでつなげちゃんとプレイできますか?
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/101005d710/dqos001.htm
↑
D710の公式ホームページを覗いてみました。
--------
Xbox360(R)などのゲーム機やAV機器のディスプレイとして使える
HDMI入力端子、D4映像入力端子
--------
…とハッキリ記載してありました。
書込番号:12405908
0点

アジシオコーラさんはじめまして回答ありがとうございます。
HDMI端子やD4端子が搭載されていることは知っています。
僕も当然ながら接続して問題なくプレイできると思っていました。
しかし先日このPCの口コミを見ていて記載されていない仕様があることがわかりました。
それはD4端子でPS3をつなぐと画面の色が黄色がかることでした。
またD4端子でPS2を繋いだ場合も違う不具合がおきるとかかれていました。
しかも東芝もこの記載されていない仕様を認めているとのことでした。
そこで僕はHDMI端子でXboxを繋いだ場合も記載されていない不具合が生じるのではないかと不安に思い、実際使っている人からお話を伺いたかったのです。
説明不足ですみません
書込番号:12406027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





