dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 460M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのオークション

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラック] 発売日:2010年10月22日

  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

量販店の価格情報

2011/02/06 20:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:94件

量販店の価格情報ください

書込番号:12615958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/02/06 20:23(1年以上前)

ヤマダ電機子会社の、マツヤデンキ兵庫県神戸市、西神中央店で1月29日ですが119800円でブラックおいてました。現在在庫あるかわかりません。古い情報ですが、多分これくらいの値段だと思いますよ

書込番号:12616032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/06 20:24(1年以上前)

自分で足を運ぶのが一番です。
18万でポイント20%付きという店があったり、13万でポイント無しであったりと、店舗により変わります。
また、値引き交渉に応じてくれる店もあれば、他店が周りにないのでしない所もあります。
ネット価格を提示しても、基本的には応じてくれません。同店のWeb価格であればたまに考えてくれますが

書込番号:12616036

ナイスクチコミ!1


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/06 21:31(1年以上前)

一週間くらい前ヤマダもケーズも全然品物が無くこの製品は既に生産していないので入って来る見込みも無い返事でしたので価格コムで買いました、殆どの店には品物が無いので交渉以前の問題ですので価格コムで買うのが良いと思います、でも在庫が有る店も有るかも分かりませんが。

書込番号:12616405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PS3

2011/02/03 16:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:4件

HDMIでPS3に接続した場合画面は映りますが、音は出ません。
PS3本体に付いている光デジタルケーブルで音を出す物(MDR7100)と接続すれば、音は出ますか?
よろしくお願いします。

書込番号:12600454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2011/02/03 16:46(1年以上前)

こんにちは。

音が出ないと言う事ですが、PS3の音声出力の設定はHDMIにしていますか。
また、PS3に付属してた赤と白のケーブルでも試してみられましたか。

PS3でMDR7100は使えます。

書込番号:12600592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/03 18:08(1年以上前)

PS3の音声出力をHDMIにしても再生できないのなら、PCが対応しない音声で出力しているのかもしれません。
おそらくPCのHDMI端子が対応しているのは2chPCM音声だけなので、PS3のサウンド設定で2chPCM以外のチェックを外してみてください。

光デジタルでDS7100と接続して再生できますが、こちらもPS3の設定変更が必要になるので注意してください。

書込番号:12600881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/03 18:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。
東芝のサポートで調べてみたところ、HDMIでの接続では音が出ないようです。
なのでPS3の光デジタルケーブルにつなげたら音がでるのかなと思いまして質問しました。
こちらなら可能ということでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12601022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/03 19:49(1年以上前)

PS3とDS7100を光ケーブルで接続することで、映像はPCで表示しながらヘッドホンで音声を再生できます。

PCで音声の再生もできそうに思いますけどね。

書込番号:12601303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/04 07:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12603438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/05 10:46(1年以上前)

>東芝のサポートで調べてみたところ、HDMIでの接続では音が出ないようです。

レビューにもありましたが、この機種はD端子に接続すると画面が緑色がかることも
仕様ですとサポートに言われた人がいるようですし、HDMIでも音がでないなんて
そんなことが本当にありえるのかと思ってしまいました…。
PCもBDもテレビもゲームもこの機種でできると思って、この機種いいなと思って
よくチェックしていましたが、本当に驚きです。。
他のメーカーの一体型パソコンでもよくあることなんでしょうかね。

書込番号:12608285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/05 20:46(1年以上前)

本日、このモデルをもう一台購入し、PS3を繋げたところ音が出ました。

今まで家にあったこのモデルでは音も出ず音量を上げるとピピーと変な音が出ていましたが新しく買ったものは大丈夫でした。PS3の設定は変えてません。マニュアルの件は私が初心者であるため深く理解できず何かを勘違いしてしまったと思います。ご迷惑おかけしました。

皆さん色々なご意見本当にありがとうございました。とても参考になりました。

因みに画面が緑かかるという意見があるようですが、その点は我が家のパソコンはどちらも大丈夫でした。

書込番号:12610879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUについて教えてください。

2011/01/29 20:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:21件

この機種を含め、日本メーカーの一体型パソコンはCORE i5 460Mなどのモバイル用のCPUが使われていますが、なぜなのでしょうか。基本的に固定して使用すると思いますので、モバイル用でなくても良いのではと思うのですが・・・。もし理由をご存知の方がおられましたら、教えてください。

書込番号:12578689

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/01/29 20:53(1年以上前)

一体型は、スペースの制約から、排熱が困難になります。
なので、消費電力の少ないモバイル用CPUを使うことが多いです。
昔はSONYのVAIO Rシリーズなど、一体型でデスクトップ用CPUを載せた機種もありましたけどね。
しかし、SONYも新型ではモバイル用のみになるようです。

書込番号:12578713

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2011/01/29 20:54(1年以上前)

多分 放熱と省エネ
影響を考えれば想像がつくでしょう

書込番号:12578714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/29 20:56(1年以上前)

まず一体型はスペースが少なく排熱が悪いため、発熱の多いデスクトップ用のパーツは使えないのが現状です
となるとノートパソコンにも採用されている発熱がデスクトップ用のと比べて少ないモバイル用のパーツを使うしかないのでしょう
特に一体型は普通のデスクトップパソコンよりもかなり中がかなりごちゃごちゃしているので、それもあるのでしょう
ですので一体型でデスクトップ用のパーツを使いたくても使えないのです
これが大きな理由でしょう

書込番号:12578725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/01/29 22:23(1年以上前)

 最近の一体型PCでは、デザイン重視とTV視聴などPC本来の機能以外の余分な用途などが付いているので、(内部もタイトになり)なおさら排熱問題が出るのでしょうね。(TV録画や視聴機能などは、本来AV機器に任せればいいのですが)

 そういうことを考えない海外系メーカー(レノボなど)からはデスクトップCPU搭載機も出ていますが。
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2009/11/1125_1.html

書込番号:12579261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/30 01:24(1年以上前)

ほんとに排熱だけだろうかと うがった見方してしまうけどね。
ノートと共通にすればCPUとか基盤とかがコストダウンできるとか。
ライトユーザーだから性能はそこそこでいいだろう決め付けてるとか。

書込番号:12580182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/01/30 12:04(1年以上前)

皆様、ご回答いただき、ありがとうございました。なるほど、排熱の関係が大きいのですね。普通のデスクトップでは場所を取るし、ノートパソコンもキーボード部分が面積を取って、特に持ち運ぶわけでない場合は、机の上に置いておくと結構邪魔になります。その点一体型はスペースの面で効率的に思えましたが、その分のしわ寄せがあるのですね。大変よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:12581472

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この製品で3D版は?

2011/01/28 18:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:284件

この製品の3D版はでないのでしょうか?3Dならほしいのですが。。。

書込番号:12572982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 家電オンチに教えて下さい( ; ; )

2011/01/27 20:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:6件



パソコンのこと、全然詳しく無いので、
易しく教えて頂けたら幸です。


春から大学に入学するので、パソコンの購入を考えています。

テレビやレコーダーを購入する必要がなく、デザインも気に入っているので、
こちらの商品に決めようかと思うのですが、
立ち上がり時間は、遅いのですか?

また、iPhoneを使用しているので、Macとも迷っています。

メリットやデメリットを教えて欲しいです。


(大学にはパソコンが、備え付けてあるらしいので、パソコンを学校に持っていく必要は無いそうです。
あと、こだわりは無いので、それなりの機能が付いていれば満足です)

書込番号:12569057

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/01/27 20:42(1年以上前)

東芝は性能があまりよくないですね。
テレビ機能も貧弱で、編集すらできません。
レコーダー並の機能が備わっているPCはVAIOくらいしかないです。
VAIO Lシリーズの新製品がもうすぐ発表されますので、こちらを待ってみるのが良いでしょう。
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580945/

書込番号:12569152

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/01/27 20:43(1年以上前)

家電無知女さん こんばんは。 Core i5 CPUなのでそれなりに高速です。
用途をはっきり決めて探されますように。
http://kakaku.com/specsearch/0010/

書込番号:12569158

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2011/01/27 20:48(1年以上前)

どこのメーカーだから性能が悪いと言うことはありません。CPUはIntelですし。他のパーツでも、東芝製は一部です。ましてSony製はほとんどありませんので。PCメーカーを性能で比較するのは、頭が悪い証拠です。
ただまぁ、デザインで選ぶのは止めた方がよいでしょう。

このPCは、言ってしまえば、中身はノートPC並みです。利点と言えば画面がでかいことですが。
単純に、性能/価格/メンテナンスを考えると、モニターと本体が別になったPCを薦めたいところです。

書込番号:12569184

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/27 20:48(1年以上前)

パソコンとテレビやレコーダーは別にしたほうがいい。

パソコンの電源が付いていないとテレビは見れませんよ。
レコーダーもパソコンの場合、録画失敗することもありますし。


>また、iPhoneを使用しているので、Macとも迷っています。
>メリットやデメリットを教えて欲しいです。
参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135074/SortID=12521623/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=mac+windows

書込番号:12569186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/27 21:16(1年以上前)

>メリットやデメリットを教えて欲しいです。
このパソコンのメリットでしょうか?
まずメリットは省スペースで、テレビ、パソコン、BDプレイヤー、ゲームのモニターとしてなどかなり便利ですね
デメリットは、省スペースのため排熱が悪く、デスクトップ用の発熱が多いパーツは使えず、ノート用のパーツのため普通のモニターと本体が別のパソコンよりも性能は劣ります
ほかにもレビューによるとスピーカーがあまりよくないようです
iPhoneとの接続ですがMacでもWindowsでも同じiTunesを使うのでそこまで変わらないのでどちらでもいいと思います

書込番号:12569382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/01/27 21:23(1年以上前)


返信、ありがとうございます(^^)

iPhoneで、ワンセグが見えないので、テレビは必要なのですが、
あまり見る機会がありません。
また、テレビとパソコンを買った場合、
レコーダーを買ってもらえないので、
録画した番組を見るだけで十分です。


APPLE
iMac MC508J/A [3060]は、テレビを見たり、録画したりする事は、可能ですか?




書込番号:12569421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/01/27 23:11(1年以上前)

起動時間は機種によってマチマチですが、
普段は「スリープ」にしておけば、使いたい時に、すぐ使えますので気にする必要はないと思います。

おそらく大学のパソコンはWindowsだと思いますので、同じ方が覚える手間が省けて良いです。

録画はパソコンではなくレコーダーを別にした方がいいと思います。
テレビ + パソコン + レコーダー がダメなら
パソコン + レコーダー ではどうですか?


TV機能内蔵のパソコンに こだわらなくても、外付けの「地デジチューナー」は売ってますよ。


私が勧めるなら次の条件を満たす物ですね。
・Windows7 HomePremium
・CPUは 「Core i7」、「Core i5」、「Core i3」のいづれか。
・メモリは4GB以上
・国産メーカー(SONY、富士通、NEC、東芝、シャープ、日立)

dynabook Qosmio D710 D710/T6AB PD710T6ABFB
は条件を満たしてますね。


こうして見ていると、検討中のパソコンが良いように思えてきました。
録画に不便を感じてからレコーダーを買ってもいいかもしれません。
音が良くないとのレスがありますが、買ってから不満を感じたら、外付けスピーカーで対応できます。
(2千円の音、そこそこ。1万円の音、非常に満足。くらいの予算です。)




おまけ情報

こんなのも売ってます。
I・O DATA  SEG CLIP
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-sc310/index.htm
録画した番組をiPhoneにダビングできます。

家で録画して、外で見れます。(通学中や大学の休み時間など)

書込番号:12570093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/01/27 23:27(1年以上前)

>テレビとパソコンを買った場合、レコーダーを買ってもらえないので…。

購入するTVを録画機能付きにすれば善いと思うけど…。
録画先は内蔵HDD・外付けHDD(別購入必要)・BD等在りますが。

書込番号:12570163

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2011/01/27 23:45(1年以上前)

>録画した番組を見るだけで十分です。

ここがパソコンで録画する場合は問題なんですよね。
家電レコーダーと比べると録画に失敗する可能性が高いんですよ。
特に、スタンバイや休止状態から復帰して録画をする場合なんかに失敗することが多いです。
見たい番組の録画に失敗しても諦められるようなタイプなら大丈夫だと思いますが、どうしても録りたい番組を録り逃すと凹むタイプにはパソコンでの録画は向きませんよ。

>iMac MC508J/A [3060]は、テレビを見たり、録画したりする事は、可能ですか?

その製品には地デジチューナーが搭載されていないため、テレビの視聴・録画は出来ません。
というか、Macには地デジチューナーを標準搭載した製品ってあったっけ?
一応、市販されているMac対応の外付け地デジチューナーを使えば視聴・録画が可能だと思いますが、対応製品が少ないため微妙です。

>メリットやデメリットを教えて欲しいです。

この製品(Qosmio D710 D710/T6AB)のメリット
・画面一体型なので場所を取らない
・ノート用パーツ中心なので低消費電力
・最初から地デジに対応している
・Windowsマシンなのでほぼ全ての周辺機器が使える
・国内メーカーなのでサポート対応が安心
・Office 2010が付属している

デメリット
・故障した場合、メーカー修理中はパソコン・テレビのどちらとしても使えない
・実質的にはノートパソコンのようなものなので拡張性が低く、機能追加や性能向上に制限がある


iMac MC508J/Aのメリット
・デザインがイイ
・場所を取らない
・デスクトップ用CPU+グラフィックボードと高性能

デメリット
・高性能な部品を使っている分、消費電力が多い(最大でこの製品の約5倍)
・ブルーレイ非対応
・標準で地デジに対応しない
・Officeソフトは付属していない
・狭い空間にデスクトップ用CPUとグラフィックボードを詰め込んだのでこの製品よりも熱的に厳しい
・市販されている周辺機器やソフト類の対応がイマイチ(Windows対応と比べてMac対応は少ない)
・今までWidnowsで使っていたフリーソフトは基本的に使えない


個人的には、東芝製のこの製品の方が良いような気がします。

書込番号:12570265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/01/28 00:08(1年以上前)




皆さん、返信ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

パソコンの知識がほとんど無い私でも、理解出来ました!

皆さんの教えてもらった事を頼りに家電量販店で実際に商品を見てきたり、
両親とも相談したいと思います(^^)


質問して本当によかったです!
本当にありがとうございました‼

書込番号:12570371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム

2011/01/27 02:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

スレ主 atto777さん
クチコミ投稿数:3件

購入を迷っているのですが
〔A列車で行こう9〕というオンラインゲームをしたいと思うのですが
ちゃんとできるでしょうか
出来るのなら購入に踏み切ろうと思います。

http://www.a-train9.jp/

書込番号:12566351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/27 02:43(1年以上前)

起動くらいなら出来ると思うよ。

書込番号:12566365

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/27 02:44(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343857873

これみるとさっぱりでしょうね。
グラフィックチップ大事。
そういう点で一体型PCだと厳しいところです。

書込番号:12566368

ナイスクチコミ!2


スレ主 atto777さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/27 02:47(1年以上前)

このゲームが出来るおすすめのpcはありますか??

書込番号:12566373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/27 02:50(1年以上前)

そもそもこういう一体型じゃないとだめなわけ?メーカーは?ゲーム以外の用途は?予算は?

書込番号:12566377

ナイスクチコミ!1


スレ主 atto777さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/27 02:56(1年以上前)

一体型じゃなくてもいいです
予算は13万くらいです
専門学生なのでレポート書いたりくらいです
メーカーは問いません

お願いします

書込番号:12566387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/27 02:57(1年以上前)

推奨動作環境

CPU : Core i7-860(2.80GHz)
メモリ : 3GB以上
ビデオカード : GeForce GTS 250
VRAM : 1GB以上
ディスプレイ : 1920×1080ピクセル以上

なけるほど敷居が高いな
パソコンショップのBTOで最新のもの
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=1699&sn=0

書込番号:12566389

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2011/01/27 09:22(1年以上前)

グラボは出来るだけ速い方がいいです。

ソフト側はどんどん重く出来る仕様なので「ここまでやれば快適」みたいなはっきりした線はないです。

書込番号:12566851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
東芝

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング