dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 460M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのオークション

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラック] 発売日:2010年10月22日

  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BSデジタル録画

2011/01/03 07:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

この機種を検討しています。
機能的には私のニーズを満たしており、価格も魅力的なのですが、唯一引っかかるのが、BSデジタル受信に対応していないということです。東芝のラインナップには3波対応のものはないですよね?この機種でBSデジタルを録画できるようにする一番廉価な方法はなんでしょうか?

書込番号:12453473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/03 08:03(1年以上前)

IO Data
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz/

Buffalo
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h70_u2/

USBによる外付けですが、これらのデジタル3波対応チューナーを別途購入されてはいかがですか?

書込番号:12453512

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/03 13:37(1年以上前)

最初からチューナを搭載していると後付は干渉するかもしれないから問題なく使えるかどうかは運次第ですけどね。
確実性を考えるならHDDレコーダとかの方がいいかと思います。

書込番号:12454587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/03 15:19(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり、最初から3波対応でないかぎり、別途チューナーを買って使用すると、干渉リスクの可能性もあるのですね。それだと、最初から地デジ対応している意味がなくなってしまうので、それなら、レコーダーを買ったほうがいいということがわかりました。ありがとうございました。

書込番号:12454987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2011/01/02 12:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:3件

ヤマダ電機 テックランド堺本店にて、124,800円ポイント24%で購入しました。実質94,848円でした。
ご相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:12449825

ナイスクチコミ!0


返信する
KJOさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/02 23:35(1年以上前)

自分も今日、購入しました。ヤマダ電機 総本店(池袋)で116,800円にポイント26%(23%+モバイル会員3%)で購入しました。実質86,432円でした。
この機種で9万円をきれたのでたいへん満足いく買い物ができました。相当、売れてました!

書込番号:12452381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの満足度5

2011/01/03 22:34(1年以上前)

本日ヤマダ電機江東潮見店で購入しました。
店頭価格は118800円+21(モバイル会員+3)%でしたが、
KJOさんの情報を伝えたところ、
109800円+21(モバイル会員+3)%まで下がりました。

もっとも、同店に在庫はなく、
他店からの取り寄せのため数日待つことになりましたが…。
待てる方は、是非参考にして下さい。

KJOさん、ありがとうございました!

書込番号:12456970

ナイスクチコミ!1


KJOさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/04 23:48(1年以上前)

>スーパーカートリオ
お役にたてて何よりです。
購入価格は109800円+21%(18%+3%)ですか?
↑だったらある意味私よりお得じゃないっすかぁ〜笑
ショック(涙)笑
しかも、江東潮見店ってのが……
自分は、江東区民なのでチャリで15分程度でついちゃう距離だし(笑)

書込番号:12462375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの満足度5

2011/01/04 23:56(1年以上前)

KJOさん 

これはこれは思いがけず、かなりご近所ですね。
あそこは日用品も豊富なので、使い勝手の良い店ですよね。

申し上げにくいことですが…
ポイントは21+3=24%です。
ただ、私はいまだ手元にないわけですから、
2日にゲットできたKJOさんがうらやましいですよ。

書込番号:12462419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/05 20:10(1年以上前)

皆さんの情報を手に、本日ヤマダ電機柏店で、109,800円 P20+モバイル3%で購入できました。

ブラックの最後の在庫でした!!ありがとうございました。
近隣では、もう展示品しか無いと言っていましたが、レッドは若干あるようでした。

この週末3連休はもう少し下がるかもしれないと言ってましたが、
あとは在庫との勝負ですね!!自分はこの辺で手を打って、良かったと思ってます。

書込番号:12465838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの満足度5

2011/01/06 11:57(1年以上前)

桃太郎侍ジャパンさん

ご購入おめでとうございます。
お役に立てたのならば光栄です。

それにしても、この機種に限ってはここの最安と比べヤマダが激安ですね。
池袋よりも潮見や柏が安いというのはなんだか不思議ですが。

書込番号:12468958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/07 20:05(1年以上前)

先ほどヤマダ・潮見店に行ってきましたが119800円+19%+モバイル3%が限界だと言われました。こちらの情報を提示したのですが、効果的に商談は進まず。一旦退散してきました。
店員によると1月3日くらいを境に競合店の値段が通常販売価格レベル(119800円レベル)に戻ったのでもう値下げはしないと言われました。
ところが桃太郎侍ジャパンさんは5日に109800円+21%+3%で購入されています。
何か商談にポイントがあるのでしょうか?

教えてください!

書込番号:12475091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/09 02:47(1年以上前)

119800円+19%+モバイル3%は今現在のヤマダ電機の最終価格のようですね。違うお店での交渉でしたが同じでした。他店が戻ればヤマダも価格を戻すとはヤマダも大したことないですね。がっかり。

ここでも人気の機種であり各店の在庫も少なくなっている事と、競合店舗の価格動向からも強気になっているようです。他店でもこの価格で徹底されているということは本部での価格設定なのでしょう。

逆をいえば競合他店でヤマダの最終価格を伝えれば安く買えると思います。
そうしてしばらくすればヤマダ電機でもまた安くなるでしょうね。

オープン価格なので他店の価格動向で価格は大きく変動します。ヤマダ電機も価格競争で他に負けると噂はすぐ広まりそれを毛嫌いするので俊敏に動くはずです。クチコミの力は偉大です。

書込番号:12481894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質

2011/01/01 15:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

スレ主 onyoさん
クチコミ投稿数:1件

PS3のHDMI端子を接続して、ゲームをやろうと思ったのですが、
画質がどうもボンヤリした感じで、はっきりしていません。
自宅の32型の液晶TVと比べると画質が悪い気がします。

最初は、解像処理度がPS3とあっていないのかと思い、
確認してみましたが、それが問題では無いようでしたでした。
また画面の周りに黒縁を入れれば綺麗になるかと思い、
試してみましたが、HDMI画面では画面サイズの切り替えはできないと言われました。

PCの画質はやはり液晶TVには勝てないという事なのでしょうか?
それとも何か画質をキレイにする方法があるのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃたら是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12446528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/01 19:05(1年以上前)

PS3の解像度設定は行っているみたいですが、もう一度設定を見直してみてはどうでしょう。
↓で解像度を設定します。

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html

書込番号:12447155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

2010/12/31 00:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:6件

SSDを外付けでOS専用で運用とかって可能ですか?
元々付いてるHDDはデータ用として使いたいと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:12440455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/31 00:29(1年以上前)

出来なくは無いと思うが、SSD使う意味がない。

書込番号:12440590

Goodアンサーナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/12/31 00:51(1年以上前)

>SSDを外付けでOS専用で運用とかって可能ですか?

eS-ATAでも付いていればともかくUSB2.0しかインターフェイスが無いのでは、事実上無理なのでは。
(仕様)
http://www.dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/101005d710/spec.htm

書込番号:12440679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/31 10:02(1年以上前)

パーシモン1wさん
撮る造さん

ご回答有難う御座います。
外付けにしたら単純に早く出来るかと勘違いしていました…。
カスタム注文も確か出来ないですよねこの製品。
諦めます、どもでした。

書込番号:12441583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みしますので不備等ございましたら申し訳ありません。

今回このパソコンを購入する予定ですがホームネットワークについて質問させてください。


現在の状況です。

・REGZA、Z9000があります。
 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html
 外付けHDDをつけてます。
 (インターネットの)LAN接続はしていません。

・PC(NEC LL850KG1K)は内臓無線LANです。
 
・ルーター(WHR-HP-G)に接続してます。
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/

・インターネットは光回線です。



新たにこのPCを購入してやりたい事、できるのかな?

1、REGZAにつないだHDDの中に録画した番組をPCで見たい。
2、REGZAにつないだHDDの中に録画した番組をPCのブルーレイに録画したい。
3、1と2の逆でPCに録画したものをREGZAで見れるのかな?
4、REGZAで「ひかりTV」などインターネット回線をつなぎたいがLAN子機はどうい  ったものを選べばいいのかな?。
5、現在のルーターで性能は大丈夫なのかな?



私、基本的に家電関係は強くないのですがここ数日色々調べてみました。
量販店に行くも忙しそうにあまり詳しくは説明してもらえず・・・
東芝のサポートセンターに聞いても無線のLANまでは教えてもらえず・・・
ネットもいろいろ見ましたがみているうちに情報が多すぎて???でした。

申し訳ありませんが皆様に色々教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:12436663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2010/12/31 23:15(1年以上前)

叩き台ということで読んでください。穴を探す方が正解を構築するより気軽です。(笑)。

レグザリンク(ZX9000/Z9000)|液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function22.htm

冒頭の図を見ると、「録画/再生」「ワンセグ保存」「再生」「写真の再生」と 緑の文字 で書かれています。
食い入るように見詰めると、録画した機器と録画がリンクされる、原則が見て取れます。

結論

1.ストリーミングでなら可能でしょう。PC に 「DiXiM Digital TV」をインストールするなどして DTCP-IP対応にする必要がある。
2.これは無理でしょう。録画した機器から指図する必要がある。
3.DTCP-IP対応なら再生は可能でしょう。
4.ゲーム機みたいに対応する子機があれば可能でしょうが、あるでしょうか。
5.有線も無線も一昔のものだなとは思いますが、計算に弱く叩きのめされそうなので、遠慮します(笑)。

書込番号:12444498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/01 12:29(1年以上前)

「1.ストリーミングでなら可能でしょう。PC に 「DiXiM Digital TV」をインストールするなどして DTCP-IP対応にする必要がある。」と書きましたが、お使いの PC では必要無さそうです。

「ホームネットワーク DLNA、DTCP-IP 対応」
<dynabookだからできること>エンタテインメントを満喫する
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm#homenetwork

「2.これは無理でしょう。録画した機器から指図する必要がある。」と書きましたが、間違いのようです。

「東芝レグザ*1やヴァルディア*2のハードディスクに録画した番組をホームネットワークを経由して、ブルーレイディスクやSDメモリカードにダビング可能。」
(前掲リンク)

東芝製品を揃えれば「ホームネットワーク」内の著作権による障壁が消えるみたいですね。

書込番号:12445896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/01/01 23:33(1年以上前)

型落ちフリーク 様

初心者の私の質問に丁寧に教えていただきありがとうございました。
正直誰からも返信が来ないんじゃないかと思って不安でしたがよかったです。

しっかりとLANで接続していけばテレビともつながっていろいろな可能性ができそうですね。

パソコン本体は今日の初売りで購入してきまして、つい先ほどとりあえず有線LANで無事ネットにつながりました。
(無線LANでつなごうと思ったら機器のトラブルかうまくつながりませんでした…)

今後ホームネットワークが出来上がるように頑張ってみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:12448276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/02 00:16(1年以上前)

> 無線LANでつなごうと思ったら機器のトラブルかうまくつながりませんでした…

レグザの場合はいわゆる無線LAN子機が出ていないかもしれません。

テレビでネットを快適に楽しむために テレビにおすすめの無線LAN環境 | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/tv/wireless/recommend.html

WN-LA/Cシリーズ | 無線LAN子機 | IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-lac/

などを使えば無線も可能そうです(前者はリンクをたどらないと商品に行き着きません。)。

大きく高価ですから、これから改良されるのでしょう。

テレビを視聴しないので、色々と知りました(笑)。ありがとうございました。

書込番号:12448474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/01/02 00:45(1年以上前)

型落ちフリーク 様

無線LANですが、まずルーターを交換しようとしました。
(新旧ともにバッファロー製)
今までのルーターから新しいルーターへ配線をつなぎなおして設定をするつもりでしたが、つなぎなおした時点で正常にランプがつかなかったのです。
(モデムからLANケーブルでルーターにつなぐ際、ルーター側のインターネット接続端子のランプ(INTERランプと呼ばれる部分)が点灯しない。)

バッファローの解決ガイドを見ていったところ
「解決が困難なのでサポートセンターにお問い合わせください。」
となったので正月明けに連絡をしてからの解決になると思います。

無事解決できればいいのですが、不良品のような気もします。

でも解決できればいろいろできることが分かったので楽しみです。
いろいろとありがとうございます!

書込番号:12448577

ナイスクチコミ!0


でりおさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/03 11:23(1年以上前)

当方QosmioT750とREGZA37Z9500を所有してます。
T750とD710で違いがあるかも知れませんが、
ホームネットワークにつないだ結果を報告します。

1×
REGZAにつないだUSB HDDに録画した番組はPCでは見れませんでした。
REGZAは録画したTV自身でしか見れないようです。

2○
REGZAにつないだUSB HDDに録画した番組をPCのブルーレイにダビングできました。
PC側でレグザリンクダビングを実行すると、
REGZA側でダビング先で選択できるようになります。

3×
PCに録画したTV番組はREGZAでは見れませんでした。
録画した番組フォルダをMedia Centerで公開してみましたがだめでした。


書込番号:12454130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/04 00:01(1年以上前)

でりお 様

コメントありがとうございます。
基本的にT750とD710
ホームネットワークの部分では特に違いがあるようなことはどこにも記載されてませんので参考になります。

1×
REGZAにつないだUSB HDDに録画した番組はPCでは見れませんでした。
REGZAは録画したTV自身でしか見れないようです。

見れないんですねー、残念。

2○
REGZAにつないだUSB HDDに録画した番組をPCのブルーレイにダビングできました。
PC側でレグザリンクダビングを実行すると、
REGZA側でダビング先で選択できるようになります。

ダビングはできても直接見ることはできないんですねー。
ダビング後にそのメディアから見るという形なんですかね。
設定の仕方も書き込みしていただいて助かります。

3×
PCに録画したTV番組はREGZAでは見れませんでした。
録画した番組フォルダをMedia Centerで公開してみましたがだめでした。

これに関してはウインドウズ7対応のTV限定だったようなので仕方ないかな?と思ってます。



実際に使用している方からの声を聴かせていただいて大変参考になりました!
こちらはこれからまだいろいろと設定していかなくてはいけないので自分も最終的にどうなったか書き込みしていきたいと思います。

でりお 様
改めてありがとうございました。

書込番号:12457521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/04 00:29(1年以上前)

でりおさん、間違いを指摘して下さりありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。

> 1×
> REGZAにつないだUSB HDDに録画した番組はPCでは見れませんでした。
> REGZAは録画したTV自身でしか見れないようです。

HVL-AVシリーズ | 特長 | テレビ用ハードディスク | IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

「3×」にも共通しますが、「テレビ用ハードディスク」を中継すると両方向で録画・再生ができるみたいです。
対応表を確認しないといけないようです。

> 3×
> PCに録画したTV番組はREGZAでは見れませんでした。
> 録画した番組フォルダをMedia Centerで公開してみましたがだめでした。

「テレビが「レグザリンク(HDMI連動)」対応機種なら、「レグザ*」のリモコン1つで、マウスやキーボードの操作をすることなく、手軽にPCのコンテンツを呼び出して視聴できます。」
<dynabookだからできること>エンタテインメントを満喫する
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm#homenetwork

これは直結です。

書込番号:12457687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/04 12:29(1年以上前)

参考までに。

「レグザリンク(USB/LAN)」
「USBハードディスクとリンク」
「●USBハードディスクについて
※保存した録画内容は、本機でしか再生できません。他のテレビ(同じ型名のテレビも含みます)やパソコンなどにつないで再生することはできません。」
レグザリンク(ZX9000/Z9000)|液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function22.htm

「USBハードディスクに録画」ボタンを押すと詳しい説明がされています

「レグザリンク(USB/LAN)」
「LANハードディスクとリンク」
「●LANハードディスクについて
※ LANハードディスク本体の拡張用接続端子(USBなど)にハードディスクやメモリーなどを接続した場合は、動作保証していませ ん。」

可能性がありそうなこう書き方です。

「LANハードディスクに録画」ボタンを押すと詳しい説明がされています
これを見ると、パソコンの記述が出ていません。

「(1)パソコンでも番組を再生できる!(「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」をダウンロード提供)」
HVL-AVシリーズ | 特長 | テレビ用ハードディスク | IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#4

これを見ると、この「テレビ用ハードディスク」を使えば、パソコンでも可能そうです。

何れにしても、相性?(対応の相関表)の確認が必要です。

書込番号:12459151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 14:12(1年以上前)

ホームネットワークについて、下記のサイトをごらんになると詳しく説明があります。
http://www.lanhome.co.jp/regza.html

DLNAサーバ機能を持ったLAN HDDを使えば、REGZAからLAN HDDに地デジ録画した後、
同じLAN HDDにダビングすれば、
QosmioのDLNAクライアント(リモコンのホームネットワークボタン)でLAN HDDを見れば
REGZAで録画したものを見ることができそうですね。

だたREGZAからLAN HDDに地デジ録画したらすぐにQosmioに見れるわけではなく、
一旦ダビングが必要なところが面倒ですね。
30分の地デジをダビングするのに15分程度かかかるらしく、
さらにめんどくさく感じちゃいそうですw

我が家では、映画などはネットdeサーバー機能のあるRD-A600に録画して、
REGZAやらQosmioやらで共有して見てます。
バラエティなどは、結局、家族それぞれ見たいPCやTVにそれぞれ録画しちゃってますw。

書込番号:12459512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/04 15:17(1年以上前)

> だたREGZAからLAN HDDに地デジ録画したらすぐにQosmioに見れるわけではなく、
一旦ダビングが必要なところが面倒ですね。

再生はできないのでしょうか。

「※クライアントパソコン1台につき1ライセンス必要です。⇒無償ダウンロード」と書かれているので、「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」は「クライアントパソコン1台」は「無償」で使えないのでしょうか。

「様々なDTCP-IP対応機器で番組を再生できる
(1)パソコンでも番組を再生できる!(「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」をダウンロード提供)
添付されている「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」をお持ちのパソコンにインストールすることで、RECBOXに録画した番組を、ホームネットワークを介して、パソコンで再生できます。」
HVL-AVシリーズ | 特長 | テレビ用ハードディスク | IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#4

書込番号:12459741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/06 01:26(1年以上前)

実機確認はできませんが、いろんな資料見ると、以下の様な感じかと思います。

REGZAでLANHDDにTV録画すると、
REGZA−(TV録画)→LANHDD (録画したTVでしか見れないようREGZA独自暗号化)
となります。

で、REGZAのダビング機能をDLNAサーバをダビング先に指定して実行。
REGZA−(ダビング)→LANHDD
実際のデータの流れは
LANHDD(REGZA独自暗号化)→REGZA(ダビング時に複合)→LANHDD(DLNA・DTCP-IP)

で、DLNA・DTCP-IPサーバの動画をPCで見るには、
QosmioはあらかじめDLNA・DTCP-IPクライアントソフトがあるのでそのまま見れます。
Qosmio以外のPCで見る場合はDLNA・DTCP-IPクライアントソフトが必要になるので
DiXiM Digital TV plus for I-O DATA をダウンロードしたら見れるようになります。

ということだと思います

I-O DATAのHPにも小さく書いてありました。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

〈レグザ〉からRECBOXに直接番組を録画することも可能です
※〈レグザ〉で直接録画した番組をRECBOXのサーバー機能で他のDTCP-IP対応機器で視聴する場合は、〈レグザ〉のサーバーダビング機能であらかじめダビングしておく必要があります。

書込番号:12467827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/06 22:05(1年以上前)

型落ちフリーク様、でりお様

お二方とも具体的にいろいろと書き込みしていただいたおかげでだいぶやり方が見えてきました。

現在は無為船LANが結局不具合で返品交換中でして・・・
無事に戻ってきたら改めて設定して二人のお話を参考にいろいろと試してみようと思います。

ありがとうございます^^

書込番号:12471413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/14 00:23(1年以上前)

先日返品交換中でした無線LANが返ってきまして改めてチャレンジしました。

それぞれネットワークを結びREGZAでもインターネットもできるようになりました。

まず試したのはレグザダビング。
これは特に難しい設定もなくREGZAのHDD→PCのブルーレイへダビングできました。

でもお二人がおっしゃっていました通りで・・・
HDD→PCのHDD(サーバーの役割)→ブルーレイと一度サーバーを通してダビングするためかなり時間がかかりました。

ということで「ネットでサーバー機能」が付いたHDDを利用したほうがよさそうですね♪と感じました。


次にREGZAのHDD→PCで見る

これはサーバー機能を持っていないのでできないみたい。
サーバー機能が付いたレコーダーや上でも出た「ネットでサーバー機能」が付いたHDDを利用すればできるようです。


そう考えると「ネットでサーバー機能」が付いたHDDを買ってくるのが一番簡単でスムーズにいきそうですね。


今回お二人に多くの意見、提案、アドバイスをいただき本当に感謝してます。
おかげでこれから楽しくパソコンライフが過ごせそうです。

またわからないことがあれば書き込みさせていただきます。

本当にありがとうございました!

書込番号:12505544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:3件

現在は2007年に購入したVAIO VGC-LB63Bという機種を使っています。
当方はあまりパソコンに詳しくなく、いろいろパソコンに取り込んでいって
重くなってきて動作が遅くなってきたので買い替えようと思っています。

表題にも書きましたが、子供たちがヤフーモバゲーや英語の教材(ビーゴ)をしたり、
HPをみたり、youtubeをみたり、mixiアプリをやったりする程度です。
この機種で快適に動作するのでしょうか?モバゲーはガンダムのゲームをしているようです。
(画像編集や動画の取り込みなどほとんど行いません)

前回も一体型だったので、スペースも同じくらいのものがいいと考えています。
(前回は主人がデザインにこだわるので、VAIOにしました)
今回、この東芝の機種は人気もあるし、お値段の割にいいのかな?と考えておりますが、
他にお勧めの機種がございましたら、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:12418341

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/25 21:24(1年以上前)

VAIO特有のソフト等を使っているというわけではなさそうなので、
この次もVAIOがいいとは全くつながらないですね。

用途的にはどのPCでも満足できると思います。
一体型のPCを買う予定があったのでいろいろみてきましたが、
このPCは値段と性能のバランスがいいのでお勧めです。

書込番号:12418470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/25 21:54(1年以上前)

早速ゲームの動作環境をあたってみたが、ゲームによってまちまちだ。
ブラウザゲームなのでJavaスクリプトとadobe flashが動く環境であることが必須。
だと32bit版ブラウザを使う必要があり、64bit版OSではブラウザの使い分けが必要でややこしいね。
また多くのオンラインゲームでは64bit版OSが保障外なのも注意。

そしてビーゴの動作環境にはこうある。
>※64bit版OSをお使いの場合、お使いいただくうえで操作が必要になる場合があります。
>ご入会後には、ビーゴヘルプデスクにてサポートいたします。

これらを踏まえると、セレクタブルOSで32bit版windows7を使える東芝の方がよさそうだ。
ほかには富士通にも、OSを32bit、64bitから選べるモデルがある。

書込番号:12418623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/12/26 10:39(1年以上前)

Kx Kyo様

やはりバランスがいいのですね。
まだ、実物を見に行ってないので、販売店にいって
よく見てみたいと思います。ありがとうございました。

炎えろ金欠様

細かく調べていただき、ありがとうございます。
とっても参考になりました。OSの違いでも結構たいへんなのですね。

昨日から、みなさまいろいろご意見ありがとうございました。
とっても参考になり、いろんなサイトを拝見することができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12420609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/26 11:10(1年以上前)

有償ではあるが東芝にはメーカー延長保障制度がある。
独自保障制度のない激安ショップや通販業者からの購入でも加入出来、安心だね。
ソニーの延長保障はメーカー通販にしかなく、そのあたり不便だね。

書込番号:12420733

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
東芝

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング