Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラック] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2011年4月8日 20:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年3月4日 21:17 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年2月16日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月11日 17:09 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月10日 14:03 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月9日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
以前は日立、SONY製のものを使っていましたが、今回初めて東芝製パソコンを買いました。
(家族は富士通、NEC製を使っています)
しかしQosmio AV Centerが起動エラーとなってこのパソコンでだけTVを見れません。
サポートに問い合わせても「想定外のエラーです。リカバリーをしてください」の一点張り。
しかも「ソフトウェアの動作については保証していません」とまで言い切られました。
初期セットアップを販売店で有料でやって頂いたところなのに、もうリカバリーなんて泣きたいです。
東芝さんの姿勢、サポート対応に絶望しました。
とりあえず、TV視聴を考えている方にはおすすめできません。
6点

こんにちは
私も違う症状で、東芝のサポートに電話しましたが、リカバリーしてくれって言われて、話にならず、購入したヤマダ電機に初期不良だと連絡したら、新しいのに交換してもらいましたよ。まあ交換したパソコンも突然電源が落ちる不良品で、二回も不良品つかまされて、二回目は、ヤマダ電機の人が初期設定して家まで新しいのを持ってきました。ですので購入した電気屋に初期不良を訴えた方がいいかもしれませんよ。
書込番号:12758727
4点

ひこ麻呂さん、早速返信ありがとうございます。
初期不良って「不運な出来事」で済まされがちですが、実際にそんな製品に当たったら本当にショックですよね。
私もSONYのVAIOが初期不良だったのですが、2回もなんて酷い話です……(T-T)
ご心情お察し致します。
そしてとっても有益なアドバイスをありがとうございました。
私もヤマダ電機さんで購入したのでとてもためになりました。
早速問い合わせしてみたところ(初期セットアップパックに付随してウイルスソフトなどをインストールした際挙動に問題はなかったか聞いてみました)、当該PCを持っていけばヤマダ電機さんの方で原因を調べ、それでも起動しない場合はリカバリーと再セットアップをして頂けることになりました。
初期セットアップパックは少々高いお買い物に感じましたが、このような細やかな対応をして頂けるなら申し込んで良かったです。
今回のことで製造メーカーより販売店のサポートのほうがよっぽど親切で誠実だということがわかりました。
東芝さんはエラーコードを伝えても「何のエラーかわからない」「リカバリー以外提案することはない」の繰り返しで本当に話にならなかったので……
ひこ麻呂さんのお陰です(^-^)
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:12759422
1点

拝見しました
お気持ちお察ししますご苦労様です
どこのメーカーも言えることだと思いますが
対応する人により何とも言えません良い悪いがあるので何ともいません
近年ではサポートを有料化する傾向がある為、
今のところ東芝さん何度でも無料相談できるのでまだ良いほうかと思います
うまく説明がいかないとかかソフトの影響なのか又機器自体の不具合なのかメーカーでは判断できない場合だとまずはリカバリをお勧めしてくる率が高いので仕方がないかと思います
でご指摘のソフトが起動できないと言うことですが
通常はシステムの復元を行った上でそれでもだめな時はリカバリになります
購入直後と言うこともありリカバリを進めた可能性もあります
もし可能であればシステムの復元をやってみてもいいですが・・・ただ
購入直後と初期設定をしてもらった様にお見かけしますので
まずは購入されたところへご相談されるほうが先かと思います
どの商品にも言えますが初期不良と感じたら1カ月以内であれば購入店へ
まずはご相談されたほうが早いです(交換もお店の方が通りやすい)
「たしかQosmio AV CenterはOSに近いソフトの分類に入ると思うので個別の削除などが出来なかった様な気がします」
では
書込番号:12759431
2点

suica ペンギン さん、温かいご回答ありがとうございます。
サポートが有料だったり回数制限があったりするところもあるんですね!
確かに東芝さんは無料なのに受付時間も長く、電話も繋がりやすく、
サポート体制の面では良いところもありました。
文句ばっかり言ってちゃいけませんね(^-^)
それにまず購入店に相談した方がいいとは全然知りませんでした。
作ったところに聞くのが一番だと勝手に思い込んでおりました(//∀//)
本当に仰るとおり、購入店の方が対応が早かったです。
システムの復元は試していないのですが、もし今度自分でリカバリーするしか
ない状況に陥った時には是非試してみたいと思います。
この度はたくさんのアドバイス本当にありがとうございました(^-^)
書込番号:12759619
0点

sakura83さんへ
お役人たててよかったです。
うちは9年使ったパソコンがまだ使えましたが、妻を一年がかりで説得して、ようやく自分の小遣いでローン組んで、購入したものが初期不良で…。
カナリショックがありましたが、ヤマダ電機の対応が良く、担当者が直接携帯教えてくれ、経過報告してくれたりと、対応の良さで助かりました。
sakura83さんも上手くいくよう願ってます。
書込番号:12759711
1点

sakura83さん
返信見させて頂きました
口コミ傾向ですがパソコンなどの場合特に初期不良に気づいたらまずは
量販店など購入店に相談されるほうが確実に早い対応かと思います…。
メーカーに相談されても良いのですが返って初期不良場合…え!なんで!
と時間を取ってしまいなんでと言うガッカリする対応に成る事が多いみたいです
初期不良の交換もメーカーよりも量販店の方が事が早く進みます
普通に使えたらその後はメーカーでも大丈夫ですが
リカバリは最終的な手段なのでその前にいろいろ調べたり
メーカーに復旧方法を聞いたりして行うことになり自分で行わないといけないので
時間が係大変ですが…(ちなみに復旧手順がいろいろあるのでメール相談の方が印刷してしまえばゆっくり時間がある時にできます) 今回のようにあっさりリカバリは無いかと思います…。
今回は仕方お疲れまでした
書込番号:12759855
2点

今でこそ自作ユーザーですが、メーカーパソコン使っていた時代もありました。
以下、個人的な主観です。決して悪口ではありません。
既製の量産品=ハズレも多い。という事を念頭に!
機械的な初期不良ならメーカーか購入店舗に言えばいい。新品に交換してくれる。
ソフトウェアの起動不具合なんかだと初期不良にすらならん。
なので今回のケースは後者になる。
その理由として、パソコンの電源は入るのだから機械的な故障ではないというのが1点目。2点目は、工場で組まれて出荷された当時の状態を既製品と考え、この状態でTV視聴できると仮定するなら、購入店舗でどの様な初期設定をしたかわからないがそれを疑うべきと思われる。
このような事から、高い金額支払って何を設定するのかわからない初期設定なら、自己研鑽し知識を高める事をオススメします。
誰しも最初の一歩があるのだから頑張れ!
書込番号:12761109
2点

こんばんは。皆さんお忙しいところ返信ありがとうございます(^-^)
今日ヤマダ電機さんの方に行って参りました。
リカバリーになる可能性が高いと言われましたが、Qosmio AV Centerが立ち上がる状態にして返してくれるそうです。
3日ほどお時間頂きますと言われたので、その頃また結果を報告させて頂きます。
◆◇◆
>招きにゃんこさん
こんばんは。ためになるお話をありがとうございます(^-^)
自作ユーザーということは、ご自分でパーツを選んで組み立てられてるってことですよね。凄いですね!
素人考えでつい店頭に並んでいるものは完成された品と思ってしまって、初期不良などに当たると打ちひしがれてしまうのですが、やっぱりハズレも多いんですか……
しかも「工場で組まれて出荷された当時の状態を既製品と考え」とのことでしたが、東芝さんの対応がまさにそれでした!
出荷したあとのことなんか知らぬ存ぜぬという態度で、まさに「ソフトウェアの起動不具合なんかだと初期不良にすらな」らないみたいです(T-T)
つい目先のトラブルに動揺していっぱいいっぱいになってしまうのですが、これからもPCは生活に欠かせないと思うので、メーカーを当てにせず、招きにゃんこさんの仰るとおり自分の知識・スキルを高めていきたいと思います。
私も自作ユーザーになれる日を目指してちょっとずつ頑張ります(^-^)
長期的視野に立ったアドバイスありがとうございました。
書込番号:12765466
0点

>suica ペンギン さん
再び返信ありがとうございました。
メーカーに相談して却ってガッカリ対応……本当にその通りでした(^-^)
購入したお店に相談してそちらの方で対応して頂く(しかも早い!)というのが大勢なのですね。
こちらで皆さんのお話を伺わないと、いつまでもメーカーだけを頼って信じきっているところでした。
貴重な情報をありがとうございました。
リカバリーは私も最終的な手段だと思っていました。
だからこそ、サポートにあっさり「初期化以外方法はありません」と言われたのがショックでした(T-T)
でも早い段階で東芝さんの姿勢・サポートの質を知ることができて良かったとポジティブに考えることにします。
たくさんのお話を聞かせて下さりありがとうございました(^-^)
◆◇◆
>ひこ麻呂さん
再び返信ありがとうございます。
待ちに待って届いた品が初期不良……聞いているだけでも泣けてきそうです。
メーカーにとっては初期不良なんて日常茶飯事なのかもしれませんが、購入する方にとっては本当にスペシャルなたったひとつのパソコンなので、ユーザー側に全く非のないところでのトラブルは本当になくして頂きたいものです(T-T)
それにしても、9年使ってまだ使用できたなんて素晴らしく優秀なパソコンですね!
私もこの記事を書いている日立Priusは今年で7年目なのですが、リカバリーするようなこともなくとっても愛着のある子です(^-^)
今後の購入の参考にしたいので、もし差し障りがなければメーカー・機種など教えて頂ければ幸いなのですが…。
この度は温かい応援ありがとうございました。
書込番号:12765665
0点

拝見しました
言い忘れていましたので追加しておきます
延長保証には加入されていますでしょうか? 修理となると高い傾向があります
未加入で安心されたい場合は加入をお薦めします
またお店の保障はいろいろある為保障内容が物足りない場合は
メーカー(1年以内)の延長保証もあるのでご検討ください
例えばお店が5年で1回限りの場合 3年間メーカーの延長保証と お金はかかりますが使い分けできます
では
書込番号:12766188
0点

sakura83さん
はじめまして。買ったばかりの新品の家電製品が故障してしまうなんて、
誰もそんなことが起きるなんて想像もしませんよね。
ただ、家電製品の中でもパソコンはちょっとその当たりが、メーカーの
対応としては異なるようです。
パソコンはメーカーが使用するOSで動くようなハードを作ります。
更に、いろんなソフトメーカーがOSとハードを使用して、動作する
アプリケーションソフトを作っています。
ここが、問題なのです。
パソコンメーカーからすると、OSとソフトが動く基盤のハードを作って
いるだけ。パソコンの動作がおかしくなると、それはソフトの動作が
異常なのであって、自分の責任範疇ではないと言い張るのです。
こちらは入れ物を提供しているだけ、それを動かすソフトはソフトメーカーの
責任だと。
こんな感じなので、ユーザーがどんなに訴えても、知らぬ存ぜぬなのです。
製品として売っているのはパソコンメーカーなのに変な話ですよね。
書込番号:12874104
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
初期のだけど中身はそれほど変わってないので大差ないはず。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1008/09/l_tm_1008dx_30.jpg
書込番号:12740087
0点

kanekyoさん
画像が見れないのですが…。
書込番号:12740101
0点

このページの下の方にあるやつは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/09/news058_4.html
あとはこれとか?
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/380/901/html/b01.jpg.html
書込番号:12740126
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
教えて下さい。
dynabook Qosmio D710 を使用しているのですが、テレビ及び録画した番組を再生した際に全画面モードにすると「ビデオ再生できない状態にあるため再生を停止しました。再開するにはもう一度タイトルを選択して下さい。」と出て停止されます。パソコンを起動後に必ず起きてしまいます。録画中の番組を全画面モードにした場合は、録画中止になってしまいます。ネットで症状を探しても分からず東芝のサポートセンターに問い合わせても分かりませんと言われて困っています。どなたか分かる方いましたら教えて頂けますでしょうか?
1点

標準で入っているアプリケーション以外の物が有れば、アンインストールしても変わらないですか?
書込番号:12663338
0点

標準で入れているアプリケーション以外だとiTunesだけダウンロードしています。
iTunesをアンインストールした方がいいのでしょうか?iPhoneを使っているのでアンインストールすると困るのですが…
書込番号:12663872
0点

>標準で入れているアプリケーション以外だとiTunesだけ
まだその程度の使用でしたら、まずはデータを外付HDDへ退避しておき、
PC本体を工場出荷時状態に戻す(リカバリする)方が早いですよ。
それでその症状が出る様なら完全にメーカーの責任ですから、
強く出れば良いでしょう。
東芝は「2年目以降も使用相談無料」を謳ってる筈ですが、
サポートはそんな事もアドバイスしてくれなかったのですか?
書込番号:12665137
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
今週初め、同機種購入しました。
ワイヤレスキーボードのキーをたたくたびに、
中で何かバネが震えるような音というか、
どこか締め付けの悪いネジが震えるような音がします。
どのキーをたたいても音がして、
キーボードを操作する間はずっとこの音がして不快なのです。
裏のツメを立てると多少小さくなりますが、
それでもやはり音がします。
これって、初期不良なのか・・・、それとも皆さんも同じでしょうか?
サポートに電話したところ、手元にあるキーボードも多少音はしますねぇと言われたのですが・・・
この音がずっと続くと思うと、ちょっとブルーになってしまいます。
この機種お持ちの方、情報をお願いいたします!
0点

私の同じPCは其の様な音はしません、東芝に修理を頼んでは如何でしょうか?
書込番号:12639596
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
5年ほど愛用していたPC「VALUESTAR FS」が調子悪くなってきたので衝動買いしちゃいました。現金特価で「109,800円」に5年保証を付けて購入。PCの現品買いって若干の不安はありましたが…まぁイイや(チャレンジャー)。
購入場所は千葉県松戸市内のヤマダ電機『テックランド上本郷店』だったんですが、普段から客が少ない店だし、展示品も大してイジられてはいないだろう…なんて勝手に楽観視して購入に踏み切ったんですが、とりあえず仕事も忙しいし、メモリも8GBに増設してから稼動させるつもりなので、イジるのは今週末になっちゃうのかな〜。
0点

JOKR-DTVさん、ご無沙汰です。
インテルも新しいコアiシリーズを発表したみたいですし、従来のコアiシリーズを搭載したPCは値崩れ気味で狙い目かもしれませんね。もちろんスペック重視なら新コアiシリーズなのは言うまでもありませんが、私の様なペーペーはコレで十分。
書込番号:12623592
2点

中古のやつれたイーマシーンズを売ってあげます.
書込番号:12634041
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

こちらをモニタということですよね?
大丈夫だと思う。
書込番号:12628518
0点

kanekyo様
ご返答、ありがとうございます。
文章が下手なものですみません。
こちらのdynabook Qosmio D710 D710/T6AB PD710T6ABFB [プレシャスブラック]を
別のPCのモニターとして使用するという意味です。
大丈夫との事ですので安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:12628556
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156129/SortID=12600454/
過去ログによると音が出ないこともあるようですね。
出ることもあるようですが…
書込番号:12628574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





