Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラック] 発売日:2010年10月22日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年2月7日 10:50 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月6日 21:31 |
![]() |
0 | 7 | 2011年2月5日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月31日 22:37 |
![]() |
16 | 6 | 2011年1月30日 12:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月28日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
春モデルが発売になりましたが、東芝の一体型は下位機種一種類のみの発売みたいです。
現行の春モデルに追加で、本機種並みの上位機種は発売されるのでしょうか?
もし情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください!
本機種並みのスペックで、ホワイトが是非欲しいので、新しく発売されるのなら待ちたいと思ってます。と、言っている間に本機種がなくなってしまうのではないかと若干心配もあるのですが・・・よろしくお願いします。
0点

第2世代Core iの2コア版が2月下旬辺りに発表らしいですから、
それに合わせて上位モデルが追加されるものと思われます。
書込番号:12563678
0点

ありがとうございました。
2月にも入りましたし、もう少し様子見で待ってみたいと思います!
書込番号:12618393
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
ヤマダ電機子会社の、マツヤデンキ兵庫県神戸市、西神中央店で1月29日ですが119800円でブラックおいてました。現在在庫あるかわかりません。古い情報ですが、多分これくらいの値段だと思いますよ
書込番号:12616032
0点

自分で足を運ぶのが一番です。
18万でポイント20%付きという店があったり、13万でポイント無しであったりと、店舗により変わります。
また、値引き交渉に応じてくれる店もあれば、他店が周りにないのでしない所もあります。
ネット価格を提示しても、基本的には応じてくれません。同店のWeb価格であればたまに考えてくれますが
書込番号:12616036
1点

一週間くらい前ヤマダもケーズも全然品物が無くこの製品は既に生産していないので入って来る見込みも無い返事でしたので価格コムで買いました、殆どの店には品物が無いので交渉以前の問題ですので価格コムで買うのが良いと思います、でも在庫が有る店も有るかも分かりませんが。
書込番号:12616405
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
HDMIでPS3に接続した場合画面は映りますが、音は出ません。
PS3本体に付いている光デジタルケーブルで音を出す物(MDR7100)と接続すれば、音は出ますか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
音が出ないと言う事ですが、PS3の音声出力の設定はHDMIにしていますか。
また、PS3に付属してた赤と白のケーブルでも試してみられましたか。
PS3でMDR7100は使えます。
書込番号:12600592
0点

PS3の音声出力をHDMIにしても再生できないのなら、PCが対応しない音声で出力しているのかもしれません。
おそらくPCのHDMI端子が対応しているのは2chPCM音声だけなので、PS3のサウンド設定で2chPCM以外のチェックを外してみてください。
光デジタルでDS7100と接続して再生できますが、こちらもPS3の設定変更が必要になるので注意してください。
書込番号:12600881
0点

回答ありがとうございます。
東芝のサポートで調べてみたところ、HDMIでの接続では音が出ないようです。
なのでPS3の光デジタルケーブルにつなげたら音がでるのかなと思いまして質問しました。
こちらなら可能ということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12601022
0点

PS3とDS7100を光ケーブルで接続することで、映像はPCで表示しながらヘッドホンで音声を再生できます。
PCで音声の再生もできそうに思いますけどね。
書込番号:12601303
0点

>東芝のサポートで調べてみたところ、HDMIでの接続では音が出ないようです。
レビューにもありましたが、この機種はD端子に接続すると画面が緑色がかることも
仕様ですとサポートに言われた人がいるようですし、HDMIでも音がでないなんて
そんなことが本当にありえるのかと思ってしまいました…。
PCもBDもテレビもゲームもこの機種でできると思って、この機種いいなと思って
よくチェックしていましたが、本当に驚きです。。
他のメーカーの一体型パソコンでもよくあることなんでしょうかね。
書込番号:12608285
0点

本日、このモデルをもう一台購入し、PS3を繋げたところ音が出ました。
今まで家にあったこのモデルでは音も出ず音量を上げるとピピーと変な音が出ていましたが新しく買ったものは大丈夫でした。PS3の設定は変えてません。マニュアルの件は私が初心者であるため深く理解できず何かを勘違いしてしまったと思います。ご迷惑おかけしました。
皆さん色々なご意見本当にありがとうございました。とても参考になりました。
因みに画面が緑かかるという意見があるようですが、その点は我が家のパソコンはどちらも大丈夫でした。
書込番号:12610879
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
テレビを見ながら、パソコンのアプリ使っていますが、
テレビ画面が前面に出ているために、ワード文書などがテレビ画面で隠れてしまい
困っています。
テレビ画面を背面にする設定ありますか?
マニュアルを見てみましたが、分かりませんでした。
ご使用中の方、教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点

タスクマネージャーでwordを手前に表示させてみては?
書込番号:12518850
0点

暗号と無線さん、ありがとうございました
タスクマネージャーでは、無理のようです。
サービスに問い合わせえてみます。
書込番号:12588541
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
この機種を含め、日本メーカーの一体型パソコンはCORE i5 460Mなどのモバイル用のCPUが使われていますが、なぜなのでしょうか。基本的に固定して使用すると思いますので、モバイル用でなくても良いのではと思うのですが・・・。もし理由をご存知の方がおられましたら、教えてください。
0点

一体型は、スペースの制約から、排熱が困難になります。
なので、消費電力の少ないモバイル用CPUを使うことが多いです。
昔はSONYのVAIO Rシリーズなど、一体型でデスクトップ用CPUを載せた機種もありましたけどね。
しかし、SONYも新型ではモバイル用のみになるようです。
書込番号:12578713
5点

多分 放熱と省エネ
影響を考えれば想像がつくでしょう
書込番号:12578714
4点

まず一体型はスペースが少なく排熱が悪いため、発熱の多いデスクトップ用のパーツは使えないのが現状です
となるとノートパソコンにも採用されている発熱がデスクトップ用のと比べて少ないモバイル用のパーツを使うしかないのでしょう
特に一体型は普通のデスクトップパソコンよりもかなり中がかなりごちゃごちゃしているので、それもあるのでしょう
ですので一体型でデスクトップ用のパーツを使いたくても使えないのです
これが大きな理由でしょう
書込番号:12578725
2点

最近の一体型PCでは、デザイン重視とTV視聴などPC本来の機能以外の余分な用途などが付いているので、(内部もタイトになり)なおさら排熱問題が出るのでしょうね。(TV録画や視聴機能などは、本来AV機器に任せればいいのですが)
そういうことを考えない海外系メーカー(レノボなど)からはデスクトップCPU搭載機も出ていますが。
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2009/11/1125_1.html
書込番号:12579261
1点

ほんとに排熱だけだろうかと うがった見方してしまうけどね。
ノートと共通にすればCPUとか基盤とかがコストダウンできるとか。
ライトユーザーだから性能はそこそこでいいだろう決め付けてるとか。
書込番号:12580182
2点

皆様、ご回答いただき、ありがとうございました。なるほど、排熱の関係が大きいのですね。普通のデスクトップでは場所を取るし、ノートパソコンもキーボード部分が面積を取って、特に持ち運ぶわけでない場合は、机の上に置いておくと結構邪魔になります。その点一体型はスペースの面で効率的に思えましたが、その分のしわ寄せがあるのですね。大変よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:12581472
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





