dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 460M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのオークション

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレシャスブラック] 発売日:2010年10月22日

  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

2010/12/31 00:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:6件

SSDを外付けでOS専用で運用とかって可能ですか?
元々付いてるHDDはデータ用として使いたいと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:12440455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/31 00:29(1年以上前)

出来なくは無いと思うが、SSD使う意味がない。

書込番号:12440590

Goodアンサーナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/12/31 00:51(1年以上前)

>SSDを外付けでOS専用で運用とかって可能ですか?

eS-ATAでも付いていればともかくUSB2.0しかインターフェイスが無いのでは、事実上無理なのでは。
(仕様)
http://www.dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/101005d710/spec.htm

書込番号:12440679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/31 10:02(1年以上前)

パーシモン1wさん
撮る造さん

ご回答有難う御座います。
外付けにしたら単純に早く出来るかと勘違いしていました…。
カスタム注文も確か出来ないですよねこの製品。
諦めます、どもでした。

書込番号:12441583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種を購入された方に質問です。

2010/12/24 18:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

スレ主 kumatoraさん
クチコミ投稿数:23件

私は先月11月に購入しました。
購入当初からHDDのアクセスごとに割りと大きなシーク音?がします。
いままで使っていたノートパソコンでも重たい仕事をさせた場合はこのような
音がすることはありますが、それよりもうるさいです。
このパソコンの性能はこの程度なのでしょうか?

なお動作音は個人差があると思います。
私が気にしすぎているかもしれませんが
同じ機種を使われている皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:12413420

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/24 19:35(1年以上前)

PC本体の構造的に音のもれやすいもれにくいはあるかもしれないけど
HDDそのものやファームウェア、設定値によるところが大きいと思うのと
同じPCでも内部パーツが全く同じとは限らないことを考えると
搭載されているHDDの情報(型番・F/W)を書いた方がいいですよ。
ソフトはこちらで。

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

AAMの設定が可能なモデルなら変更をやってみるといいでしょう。

書込番号:12413572

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumatoraさん
クチコミ投稿数:23件

2010/12/25 00:54(1年以上前)

甜さん様
ありがとうございます。
HDD
ST31000528AS 1000.2GB
ファームウェアCC46
インターフェイスSerial ATA
対応転送モード SATA/300
回転数7200
このような感じでございます。
健康状態は正常
温度27〜30℃付近。
使用時間91時間
となっております。

書込番号:12415042

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumatoraさん
クチコミ投稿数:23件

2010/12/25 01:19(1年以上前)

AAMの設定が可能でしたのでやってみましたが
今の状況とかわりませんでした。
ですが、このような設定ができるとはしりませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:12415126

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/25 01:43(1年以上前)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=ST31000528AS+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AF%E9%9F%B3

上は「ST31000528AS シーク音」で検索した結果ですが、残念ながらシーク音の気になるHDDだそうです。
海外のフォーラム(下記URL)によるとCC46はちょっとだけ静かだそうですけど、それほど差はないのでしょう。

http://forums.seagate.com/t5/Barracuda-XT-Barracuda-and/ST31000528AS-AAM-possible-or-not-Koreans-seem-to-do-it/m-p/58547

やる気さえあれば静かなHDDと交換するという方法もありますが自己責任で。
本題?のHDDのシーク音がうるさい原因についてはHDDそのものの特性ということで割り切るのがいいでしょう。

書込番号:12415203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kumatoraさん
クチコミ投稿数:23件

2010/12/27 16:26(1年以上前)

甜さん様
いろいろありがとうございました。

性能的に不満はありませんので
このパソコンはそういうものだと
割り切って使用したいと思います。


書込番号:12426075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:3件

現在は2007年に購入したVAIO VGC-LB63Bという機種を使っています。
当方はあまりパソコンに詳しくなく、いろいろパソコンに取り込んでいって
重くなってきて動作が遅くなってきたので買い替えようと思っています。

表題にも書きましたが、子供たちがヤフーモバゲーや英語の教材(ビーゴ)をしたり、
HPをみたり、youtubeをみたり、mixiアプリをやったりする程度です。
この機種で快適に動作するのでしょうか?モバゲーはガンダムのゲームをしているようです。
(画像編集や動画の取り込みなどほとんど行いません)

前回も一体型だったので、スペースも同じくらいのものがいいと考えています。
(前回は主人がデザインにこだわるので、VAIOにしました)
今回、この東芝の機種は人気もあるし、お値段の割にいいのかな?と考えておりますが、
他にお勧めの機種がございましたら、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:12418341

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/25 21:24(1年以上前)

VAIO特有のソフト等を使っているというわけではなさそうなので、
この次もVAIOがいいとは全くつながらないですね。

用途的にはどのPCでも満足できると思います。
一体型のPCを買う予定があったのでいろいろみてきましたが、
このPCは値段と性能のバランスがいいのでお勧めです。

書込番号:12418470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/25 21:54(1年以上前)

早速ゲームの動作環境をあたってみたが、ゲームによってまちまちだ。
ブラウザゲームなのでJavaスクリプトとadobe flashが動く環境であることが必須。
だと32bit版ブラウザを使う必要があり、64bit版OSではブラウザの使い分けが必要でややこしいね。
また多くのオンラインゲームでは64bit版OSが保障外なのも注意。

そしてビーゴの動作環境にはこうある。
>※64bit版OSをお使いの場合、お使いいただくうえで操作が必要になる場合があります。
>ご入会後には、ビーゴヘルプデスクにてサポートいたします。

これらを踏まえると、セレクタブルOSで32bit版windows7を使える東芝の方がよさそうだ。
ほかには富士通にも、OSを32bit、64bitから選べるモデルがある。

書込番号:12418623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/12/26 10:39(1年以上前)

Kx Kyo様

やはりバランスがいいのですね。
まだ、実物を見に行ってないので、販売店にいって
よく見てみたいと思います。ありがとうございました。

炎えろ金欠様

細かく調べていただき、ありがとうございます。
とっても参考になりました。OSの違いでも結構たいへんなのですね。

昨日から、みなさまいろいろご意見ありがとうございました。
とっても参考になり、いろんなサイトを拝見することができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12420609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/26 11:10(1年以上前)

有償ではあるが東芝にはメーカー延長保障制度がある。
独自保障制度のない激安ショップや通販業者からの購入でも加入出来、安心だね。
ソニーの延長保障はメーカー通販にしかなく、そのあたり不便だね。

書込番号:12420733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動作テスト

2010/12/25 14:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

スレ主 csvさん
クチコミ投稿数:66件

店頭でオフィスExcel・Wordの起動時間が10数秒掛って立ち上がった、一方NECの W VW770/CS6B は何れもクリック直後開いたが同じCPUi5使用でこれほど違いが出るのでしょうか拡張子の変更でもして見ればはっきりするか、店頭では出来ないし既にご使用の方レポートください。

書込番号:12417004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/25 15:01(1年以上前)

本当にそうなら、売れない、売らない、買わない・・・

スレ主さんが嘘ついているとは思いません。事実だったんだと思いますが、何か10秒要した原因があるはずです。

書込番号:12417018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/25 16:50(1年以上前)

電源オプションで ハードディスクがお休みしてたんじゃないかと…

書込番号:12417364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルのオーナーdynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルの満足度4

2010/12/26 00:00(1年以上前)

実機を手許で試してみましたが、EXCEL、WORLD智に1秒も掛らず起動しますよ。
もちろんメニュー画面を経由して、入力できるようになるまでの時間です。

書込番号:12419267

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフトには対応しますか??

2010/12/23 20:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:3件

今までオンボロマックユーザーだったため、見当違いの事を書いていたらすみません…。
現在、こちらの購入を検討しています。
ただ、仕事柄、高解像度(300から600dpi)の画像を扱う機会が多く、
こちらのパソコンの性能が、それに対応しているのか、少し心配です。

使用するソフトは、フォトショップ、イラストレーター等の画像編集ソフトです。
これらのソフトを快適に使用する為には、最低メモリが500MB必要…と
以前マックを購入する際に調べたので、
今出ている新しいパソコンなら、ほぼ問題なく作業出来るとは思うのですが…。

ぼんやりとした内容の質問で申し訳ありません。
予算的にもぴったりなので、特に心配なければ、購入を決めたい所です。
ひとことふたことでも結構ですので、助言頂けると嬉しいです。

書込番号:12409459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/23 20:52(1年以上前)

Photoshopやなどでサイズの大きな画像を扱うなら、メモリ→CPU→HDD→グラフィックカード(Photoshopのバージョンによる)の優先順くらいで判断すると良いと思います。

メモリ:4GB搭載されているので大量のレイヤなどを使わないのであれば、問題ありません。
CPU:こちらもCore i5 460Mが使われていて、問題ありません。
HDD:扱う画像の量などにもよりますが、とりあえずは1TBで大丈夫だと思います。欲を言えば、データ専用などに外付けHDDなどが欲しいですね。
グラフィックカード:オンチップなのであまり高性能ではありませんが、Photoshopなどは高性能なGPU補助が必須ではないため、問題ありません。

書込番号:12409620

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2010/12/23 20:59(1年以上前)

500MByteで足りるのは、低解像度ですね。
イラストレーターにdpiは関係ないとして(ベクトル描画ですしね)。
Photoshopで600dpiだと、メモリはてんこ盛り注文した方がよいかと。8G積んでも損はないです。
CPU能力は、基本的編集については問題ないと思います。マルチコアで動作する連続フィルタリング処理などには力不足を感じるかも知れませんが。時間がかかるだけで動かないわけではありません。

ただ。
色にこだわるのなら、その辺を謳ったモニターが欲しいところですし。当然モニター一体型では、モニター交換は出来ません。また、一体型ならではと言うことで、このPCはノートと大差ない性能ですし、割高です。

Photoshopメインなら、モニターとPCは別に買うくらいの方が、よろしいかと思います。

書込番号:12409660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/12/23 21:07(1年以上前)

今までMacで使ってきたフォトショップ、イラストレーターはMac版だから使えないよ。
これを機にWindows版を買い揃えるつもりならいいけど。

書込番号:12409714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/24 06:32(1年以上前)

皆様、御意見どうもありがとうございます!

Orange Juice 様

>メモリ→CPU→HDD→グラフィックカードの順

なるほど…。やはりメモリが重要なのですね。
以前パソコンを購入したのがもう随分前なので、すっかり出遅れてしまっています;
画面の色合い等は、私の場合基本的に扱う画像がモノクロなので、そこまで正確なモニタが
必要という訳でもないですし…。(た、多分…。)
御意見、大変参考になりました!どうもありがとうございます。


KAZU0002 様

>500MByteで足りるのは、低解像度
そうだったのですか…。何と言うか、無知でお恥ずかしい…!

>Photoshopで600dpiだと、メモリはてんこ盛り注文した方がよいかと。
知人から、「メモリの増設は必須。」と言われて「?」と思っていたのですが、こういう事だったのですね。
今使っているパソコンのメモリが640MBしかないので、(流石に仕事には使えません;)
「ギガもあるなら十分じゃないか!」などと思い込んでいました。
画像編集ソフトは本当にメモリを食いますね…汗

>Photoshopメインなら、モニターとPCは別に買うくらいの方が
成る程…。私の場合、主にモノクロ画像を取り扱うので、モニタの性能は
(良いに越した事はないのですが)、そこまで絶対条件としては考えていません。
値段か、性能か、将来性か…。色々悩む所ですが、頂いた御意見を参考にさせて頂き、
検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました!

Hippo-crates 様

>フォトショップ、イラストレーターはMac版だから使えない
はい。こちらは、既に買い換え済ですので問題ありません。
アドバイスどうもありがとうございました!

書込番号:12411500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/12/24 11:43(1年以上前)

メモリは8GBが1万円以下で買える時代ですので、お好きなだけ積んでください。

この機種のような一体型はメモリやHDD、インターフェースカードを交換/追加しようとするときに開けづらかったり制限があったりします。
また、どうしても放熱などの面で不利なため故障しがちです。
業務で数年使うようであればPC本体とモニタは別々になっているものをお勧めします。

書込番号:12412188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/24 23:03(1年以上前)

とろやんB 様

>数年使うようであればPC本体とモニタは別々になっているものを…
ここ数日、ちょろちょろ電気店に下見に行っていたのですが、
確かにご指摘の通りかも知れません。
お値段も手頃で、しかもデザインも良くて…普段使いなら文句ない製品だと思うのですが、仕事となると…^^;
故障した時用にコンパクトなものをもう一つ買うなら、このようなタイプがいいのかもしれませんね。

御意見、大変参考になりました。どうもありがとうございます!

書込番号:12414540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LABI水戸(12月10日時点)

2010/12/23 08:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

クチコミ投稿数:23件

情報が古くなってしまいましたが、129,800円にポイント24%(通常の19%+メルマガ会員登録5%)で購入しました。

書込番号:12406780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルを新規書き込みdynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル
東芝

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

dynabook Qosmio D710 D710/T6A 2010年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング