
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2016年2月20日 17:08 |
![]() |
6 | 5 | 2011年7月31日 21:12 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年4月28日 14:09 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月20日 22:12 |
![]() |
15 | 6 | 2011年6月16日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月2日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ
VPCJ138FJを使用しているものです。
過去の書き込みを見て、CFD社のSO-DIMM DDR3 D3N1600Q-4G であれば問題ないと思い、
2個購入し、既存のメモリーと交換してみましたが、起動しませんでした。
PCの購入店に確認したところ、おそらくメモリーの性能が良すぎてPCとの相性が悪いのだと思うとの説明だけで、詳細の説明がありませんでした。
同じシリーズの周波数1333のものを購入していれば問題なかったのでしょうか。
開封してしまったので、他のメモリーとの交換もできないとのことで、大変落ち込んでいます。
なぜ、作動しないのかどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

メモリ差し込みが甘いってことはないですか、も一度確認を。
書込番号:17382568
0点

2ランク上位くらいなら互換性は有ると思えるので、
メモリは1枚だけ挿して、CMOSクリアもしてみましょう。
書込番号:17382757
0点

こんにちは。
メモリには規格の物より下位の物に合わせて動作できる性質があり、そのメモリもDDRー1333で動作する事が出来ます。
性能が良くて動作出来ない事はありませんから、まずは差し込みが甘くないか1本ずつ確認しましょう。
それでも動作できないと言う事があれば、初期不良かもしれません。
関係ないと思いますが、C-MOSクリアも行いましょう。
書込番号:17382772
0点

メモリーを固定するロック機構は有効になってますか?
浮いてたらロックが効きません。
書込番号:17382779
0点

メーカ製のPC (特に日本製) は癖があることが多く、メモリーを選びます。
というわけで相性がないわけじゃないんだけど、動作実績があるなら、、、
・差込が悪い
・交換時にMB壊した
・メモリー不良
のいずれかの可能性が高いですね。
書込番号:17385399
0点

お返事が遅くなってしまいすみません。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
1枚ずつ差したり、ロック機構が有効であることを確認しながらやってみたりしましたが、結果は同じでした。
また、販売店で、他のPCで確認してもらったところ、メモリー自体に不良はないとのことでした。
もっといろいろ試してみれば、作動する方法はあるのかもしれませんが、時間がかかりそうなので、確実に作動するメモリーを買いなおすことにします。
ありがとうございました。
書込番号:17400837
1点

>Diamond Dragonsさん
僕もこの機種のメモリ増設のときにこのスレッドを参考にさせていただきました。
「CFD社のSO-DIMM DDR3 D3N1600Q-4G」が動かなかった理由としては、
購入されたメモリのチップ数が8チップ(片面4チップ)のものだったのではないでしょうか??
新しい時期のメモリは8チップが主流になっているようですが、
古いPCでは16チップのものしか認識しないようです。
ネットでのこの、「D3N1600Q-4G」の画像を探してみたところ、
メーカーの画像は片面8チップ(両面で16チップ)で
ヤフオクで見つけた同じ型の画像では片面4チップ(両面で8チップ?)となっていました。
画像をアップロードしておきます。
製造時期で勝手に変更となることもあるようです・・・
自分は他社の16チップの4Gメモリを使用して認識してくれました。
Diamond Dragonsさんが購入されたものは8チップのものだったのではないでしょうか??
もうだいぶ前のスレッドで確認するのは困難と思われますが、
他の方の参考になればと思い書かせていただきました。
書込番号:19610401
4点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ

増設ではなく交換ならそうですね。
規格や形状等はこちらのメモリかPC3-8500規格以上のものを。
http://kakaku.com/item/K0000164515/
書込番号:13318475
1点

はい、それでいいです。
スロットがDDR3 SO-DIMM×2で最大メモリ8Gとなってますので、
SODIMMのDDR3 PC3-8500 4G×2枚でOKです。
書込番号:13318482
1点

スペック表から
DDR3 SO-DIMM×2
PC3-8500 4GB(2GB ×2)
最大搭載可能容量 ※3 8GB
おっしゃるとおり、4GB×2 8GB(最大)
となります。
書込番号:13318486
1点

返事遅れてすみません。
規格をよく見ていなかったのでデスクトップ用を買うところでした。
みなさんのおかげで間違えずにすみました。
回答をしてくれたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:13319748
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ
はじめまして
バイオJ138を購入して1ヶ月です
ヤマダ電機でプロバイダー同時契約で購入後一週間程度ネットに接続せずに資料を作成しておりました
その際はファンの音しかしなかったのですが、ネットに繋いだ直後からファンの異音+画面左下の方からHDDの音と思われるかなり気になるカチカチっという音がするようになってしまいました
サポートにも伺いましたが原因がわかりません。
どなたか同じ症状の経験をされたかたはいらっしゃいますか?
対処方法等あればご教授頂きたく宜しくお願いいたします。
また、販売店にいった方がよいかもお教えください
0点

こんばんは
カチカチ音ですか・・・
HDが壊れる前にも、そのような音がする事が多いです
壊れるまで修理してくれないかもしれませんので
とりあえず大事なデータはバックアップ取られる事をお勧めします。
後は、ネットに繋がないでもそのような音が鳴るかどうかの確認でしょうか
書込番号:13183378
1点

あまり過信はいけませんがこのようなソフトがあります。
CrystalDiskInfo
一度、導入されてはどうでしょうか。
心配でしたら、外付けHDDなどを購入しバックアップ
※ 健康状態に、問題があってもメーカーが交換してくれるとは限りません。
書込番号:13194197
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ
Vaio Jシリーズ(2010年1月発売モデル)を使用しております。OSはWindows 7 64bit です。的確な掲示板が見つかりませんでしたので、失礼ながら新モデルの掲示板にお邪魔いたします。
Windows Media Player で動画ファイル(wmvやmp4ファイル)を再生すると、同Playerの画面でなく、デスクトップ画面の左上にブロックノイズ(モザイク上のもの、濃いグレー)が現れて、チカチカと点滅します。ブロックノイズは1個から3個程度で、1個のサイズは一辺が5ミリ程度の正方形です。
エクスプローラーやブラウザなどのソフトを全画面状態で開いてデスクトップの左上をソフトのウィンドウが被さった場合でも、ノイズは定位置で点滅を始めます。Windows Media Player を閉じれば、ノイズも消えますが、まれにしばらく残る場合があります。
この状態は購入直後から起きておりまして、Cドライブのリカバリーをやった直後にも再現されました。自分で入れたソフトはブラウザ、Norton、メーラー、ほかにVaio Update、Windows Updateを実施した程度で、自分で動画系のソフトやコーデックをインストールなどはしておりません。
YouTubeなどフラッシュ系の動画をブラウザで再生する場合はノイズは再現されません。その後、QuickTimeも入れてみましたが、こちらも再現されません。Windows MediaPlayer のみのようです。
このノイズを消す解決策はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

>Vaio Jシリーズ(2010年1月発売モデル)を使用しております。
>OSはWindows 7 64bit です。的確な掲示板が見つかりませんでしたので、失礼ながら新モデルの掲示板にお邪魔いたします。
この場合、「SONYなんでも掲示板」に書くべきでしょう。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0010&ItemCD=001022&MakerCD=76&ViewLimit=2&Input=%90V%8BK%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DD
書込番号:13157134
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ
既存のPCが故障してしまい、購入しようと思ってますが、この製品とNECのVN770ESとで迷ってます。
NECの方は、HDDの回転数が5400でフルHDディスプレイではないようなので
ちょっと不安です。
VAIOの方はCPUがひとつ前?のものですが上記性能は上のようです。
使用用途としては、ネット(ショッピングや動画サイト)、TV視聴・録画、動画編集・メディアに書き込みがメインになります。
どちらが良いかどなたかご教授お願いします。
0点

>既存のPCが故障してしまい、購入しようと思ってますが、この製品とNECのVN770ESとで迷ってます。
VN770ESって、これですか?
NEC VALUESTAR N VN770/ES6B PC-VN770ES6B
http://kakaku.com/item/K0000251168/
サポートを考えたら、NECがいいと思う。
サポート満足度(2009年度)は下記のリンク(パリダ☆さんのレス)を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
人を待たせることを何とも思っていないサポートは論外ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11982643/
自分だったらVAIOを外して、これにするかな?
(VALUESTAR N VN770/ESと価格が近接していることで)
東芝 dynabook Qosmio D711 D711/T7CB
PD711T7CBFB [プレシャスブラック]
http://kakaku.com/item/K0000251227/
・CPUは、VALUESTAR N VN770/ESと同じCore i5 2410M搭載。
・21.5 インチ フルHD
・HDD回転数は、VAIOと同じ7200rpm
東芝・NEC(富士通も)は、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがあります。
どこで購入しても、安心できるサービスは心強い。
詳細は下記リンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
(付録(店頭モデルの延長保証) http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html)
自分自身を「親切なので」と自惚れている男が書き込むかもしれませんが、一切耳を貸さぬように。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028249/#13028295
書込番号:13132449
6点

スレ主さんの仰るとおり、VAIOが良いと思いますよ。
さらにVAIOはテレビ機能が優秀で、専用レコーダー並みの機能を備えたソフトが付属しているのも魅力です。
書込番号:13133221
1点

以前からも何度か、この2シリーズを候補に購入相談を受けたことがありますが…
作りはNECのほうがよく作り込んである、と言う印象ですね、とくに放熱まわり。
VAIO Jのほうはファン回転数が頻繁に変わり、耳障りとの指摘が多かったですし廃熱口も小さく狭いです。
(ただしバリュースターNもファン音が大きいとの意見もあり。
このあたり多くの熱源を狭いスペースに押し込む一体型の宿命とも言えます。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000223567/SortID=12888595/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154270/SortID=12422930/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216679/SortID=12840341/
またTV録画機能も、NECはカット編集ができます。
SONYのは光学ディスクに書き込む際不要チャプターを間引くなんちゃって編集。
make-believeを地で行ってます。
http://ejje.weblio.jp/content/make+believe
書込番号:13133328
7点

みなさん回答ありがとうございます。
全体的にはサポート含めNECがよさそうですね。
ただHDDの回転数が引っかってます。
多分PC起動時やアプリの起動時が遅いかと思ってますが
動画編集や、BD/DVDへの書き込みなども明らかに
遅い感じがあるでしょうか?
書込番号:13135623
0点

SSDにするならともかく2.5インチのHDDで7200rpmと5400rpmでは体感出来るほどの
差はありません。
>動画編集や、BD/DVDへの書き込みなども明らかに
>遅い感じがあるでしょうか?
動画編集はCPUの性能よるし、DVD等の書き込みはドライブの性能なので
HDDの回転数による体感出来る差はありません。
(動画編集はSSDにするなら編集内容によっては多少は快適になるかもしれません。)
書込番号:13135908
1点

RB25DEさん。
回答ありがとうございます。
回転数だけではそんなに変わりはないようですね。
であればNECでいこうと思います。
書込番号:13140193
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ
数年ぶりにVAIOで動画編集をはじめようと考えている者です。
本VAIOにバンドルされていた、adobe premiere elements8の30日間無償体験版を
使用して、いよいよ製品版を購入しようとしたら、Adobeのホームページでは
elements 9の購入ページになりました。
そこで、ご存じの方がいらっしゃいましたら、何点かお聞きしたいことがありますので、
ご教授願います。
1.本機種(Jシリーズ)でのelements9の使用は問題ないでしょうか?
Lシリーズでは、elements9がバンドルされているようですが、本製品(Jシリーズ)で
使用しても問題ないでしょうか?
現状、昔に撮り溜めたHDVを、本機種のPremiereを使用して編集したいと思っています。
2.elements9でVAIO edit components ver7.2は使用できますでしょうか?
今はelements8でVAIO edit componentsを使用していますが、elements9でも使用可能
でしょうか?
Lシリーズに比べて、CPU性能が劣る分、VAIO edit componentsが使用できないとなると
HDV編集が厳しいのでは?と考えています。。。
ちなみに、こちらで質問する内容ではないのかもしれませんが、HDV(テープ)からの
キャプチャはVAIOのツール(IEEE1394を接続した時点で出てきたツール)を使用して
取り込むことができたのですが、HDV(テープ)への書き込み用のツールはバンドル
されていないのでしょうか?
昔、DV Gate(?)というツールを使用していたと思うのですが、既にVAIOでは扱っていない
ようですね。。。
宜しくお願いします。
0点

8の体験版と9の体験版の扱いが同一とみなされるかどうか分かりませんが、9の体験版を入れて確認してみてはどうでしょう。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=premiere_elements&loc=ja
書込番号:13069125
0点

甜さま
お返事遅くなり、申し訳ありません。
そうですね。体験版を試してみるという手がありましたね。
試してみます。
書込番号:13083994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





