FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スノーホワイト] 発売日:2011年 2月下旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2011年7月4日 13:40 |
![]() |
2 | 14 | 2011年7月3日 22:02 |
![]() |
1 | 11 | 2011年6月14日 23:00 |
![]() |
0 | 7 | 2011年6月13日 05:02 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月11日 16:11 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年5月8日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル
こんにちは。 このPCを購入し満足してますが気になることがあります。
メモリが4GB付いてますが、最大8GBまで増やせるそうです。
主にビデオ編集等考えてますが、体感速度等良い影響があるのでしょうか?
現在でも、4GBをフルには使ってません。 ご教授下さい。
0点

OSは64bit対応しているそうなので、8GBにしても認識します。
ただ、体感速度で言えば正直体感できるほどではないと思います。
個人的に言えば追加の必要性は感じません。
※本PCのユーザーではないので使用感などは分かりません、ごめんなさい。
書込番号:12719353
1点

未使用のメモリは、ファイルキャッシュとして動作しますので。体感速度に聞く場面は、結構あります。
例としては。一度読んだことのある部分についてはシークが早くなるとかですね(すべてのソフトで効果があるとは断言できませんが。AVIUTLなんかでは経験できてます)。
積極的に投資する価値があるかというと微妙ではありますが。積んでも邪魔にはなりません。4Gx2枚の値段で熟慮してみてください。
書込番号:12719385
3点

メモリ増設完了しました。
ビッグカメラ通販にて8GBメモリ(8千円程)を購入→増設完了しました。
結果、無事認識してくれました。
体感効果まではまだ実感がありませんが、WINDOWSエクスペリエンスが・・・
プロセッサ :7.1
メモリ :5.9→7.4
グラフィック :5.8
G用グラ :6.2
ハードディスク:5.9
に向上しました。
ハードディスクへのアクセスが減ったように感じます。
(もともと静音なので感じにくいです。)
最新型PCの実力は凄いものだと体感しました。
富士通PCは初めての購入でしたが、おおむね満足です。
書込番号:12747705
1点

すみません ご教授お願い致します 私もメモリーを増設したいのですが どの様なメモリーを購入すればよいですか? 素人の交換は難しいですか?(以前使用していたパソコンのメモリーは自分で交換しました) 宜しくお願い致します。
書込番号:13171372
2点

私が交換したのは下記のメモリです。
http://kakaku.com/item/K0000150642/
W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
私は簡単に交換しました。 ノートPC並みに簡単です。
メモリの触っていけない部分(ルール)がありますので注意して交換下さい。
私のPCでは問題なく動作してます。 ただしメーカー保証が受けられなくなりますのでご注意下さい。
書込番号:13179370
1点

NGT025さん 有難うございます 先日メモリー無事交換しました 凄く簡単でした 交換後それほど変化は感じられませんでしたが 劇的に変化した事は パソコン起動時の時間が半分になりとても快適です 後はガジェットでCPU、メモリーメーターが低い指数で動く様になり 負担が少なくなった様に思えます。 安価なメモリーで簡単な作業 取付けて良かったです 本当に有難うございました!
書込番号:13213260
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル
5年前に購入したノートパソコンからついに購入しました。 処理能力は非常に早く毎日サクサク動く快適な環境になりました。
ただ、BSが入りません・・・
これはかなりショックが大きかったです。もちろん電気屋さんにもいろいろしてもらいました。
今までは某Hケーブル会社のパナソニックCATVデジタルセットトップボックス(TZ-DC520)を使って外部入力で地デジ・BSを見ていました。
<環境・状況説明>
・古い一軒家
・アンテナは同軸線をそのまま引っ張ってきている
・電波は入ることを確認済み
・アンテナ配線後、番組チューナースキャンしても感度不良で受信レベルゼロ
・映像・音声入力端子がない(あるものだと思っていたのでショックです)
・電気屋さん曰くアンテナは正常に動くのに13.5Vから15Vは必要なのにパソコンからは12Vしか出 ていない、もっとVをあげれないか・・・→メーカー相談窓口で無理と言われた。
外部入力さえできてたらこんなに苦労せずに見れたのに結局地デジしか見れませんでした
どなたか見れるための手段ご存じだったら教えてください・・・
0点

ブースター等のBSアンテナ給電可能な物が該当すると思います。
電気屋さんが貸し出し可能なら試されてみてはいかがでしょか?
書込番号:13193607
0点

STBを使わないと見れないものはトランスモジュレーション方式なので、STBがないと見られません。
書込番号:13193722
0点

あ・・・STB見落としてた ごめんなさい、おいらのレスはスルー願います。
書込番号:13193800
1点

受信レベルが低いのではなく「0」なら、私もアンテナの電源が入っていないかと思います。
LNB電源なり、アンテナ電源なりで、視聴ソフトの方に設定がある「はず」ですので。まずそこの確認を。
>・電波は入ることを確認済み
どうやって確認しましたか?
電気屋は、どこで測って12Vななのだと言ったのでしょうか? PC直後で本当に12Vなら、チューナーの問題なので、メーカーに相談ということになりますが。
分配器/分波器を使っているけど。電流通過端子を使っているか? 地デジと間違って接続していないか?この辺もチェックを。
書込番号:13193844
0点

皆さんいろいろと教えていただきありがとうございます。
本日、とりあえず電気屋さんと「あきらめましょう・・・」って話にしてしまったんですが、
もう少し時間をかけて後日相談しようと思います。
ただ、悔しいのはブースターが結構値段がするとの事で、ブースターやらなんやらいろいろ
買ったら、安いテレビ買えちゃいますよね・・・
<補足説明>
・電波の確認は電気屋さんが持ってきたゴリラで電波の方角を確認。
・アンテナの能力は電気屋さんが持ってきたBSチューナー内蔵ビデオデッキを使ってアナログテレビ にて確認をしました。
・アンテナ電源は入っている状況で12Vでした。
たしかこのグレードのパソコンでタッチパネルつきがこれしかなくて買ったのに、HDMIケーブルの
差込口は無いし、映像・音声コードの差込口(黄色と白色)も無いし・・・
少し頭を冷やして考えます。
書込番号:13194854
0点

>BSチューナー内蔵ビデオデッキを使ってアナログテレビ
あれ?パススルー形式なのかな?
だとしたら再びBSチューナー内蔵ビデオデッキを借りてきて、デッキのスルーアンテナ側にPCアンテナ線を繋いで確認を・・・
(BS用スルーアンテナが有る事が条件です)
でもPCメーカーに修理対応出されますか?
(交換対応にしたいなら購入店相手に)
書込番号:13195009
0点

書かれた内容からは読み取れないので(違っていたらすいません)
接続された同軸ケーブルの先がCATVかアンテナを書いて頂けるといいのですが
また、アンテナにはBS用のパラボラも有りますよね?
書込番号:13195209
0点

富士通に連絡しました?
富士通には、貸出もありますよ。
あたしも同じ経験しました。
連絡して解決しました。
書込番号:13196414
0点

甲斐のつるはげさん>>>富士通から何を貸し出してもらえるんですか?(正常なPC?)
富士通には何度も電話してるんですが・・・
EDさん>>>説明がわかりにくてすみません。電気関係に詳しくなくて・・
下記アドレスを見て下さい。とにかくこのパソコンでBSが見れればいいのですが、現在このパソコンでは地デジ放送のみ見ています。もう一台の我が家の10年物のブラウン管テレビはパナソニックCATVデジタルセットトップボックス(TZ-DC520)を使って外部入力で地デジ・BSを見ています。画面がとても小っちゃいです・・・><
http://www.himawari.co.jp/page.jsp?id=772
CATV会社にはパラボラアンテナをつければBSは見れますと言われました。
書込番号:13197107
0点

EDさん>>>書き忘れました・・・同軸ケーブルの先はパラボラアンテナで電波の受信を確認後、
CATVの線にミキサーを使ってつなげて地デジ・BSを見る予定でした。
書込番号:13197112
0点

貸出してくれるのは、ブースターです。
私も同じ症状でしたが、直りました。
頑張ってください。
書込番号:13197436
1点

http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/img/img_03_over.jpg
BSアンテナをTZ-DCH520のアンテナ入力に繋ぐとアナログTVでBSが見れるのであれば、
背面にある分配出力をPCに繋いだ場合BSは見れますか?
どちらにしろ購入店か、メーカーに相談が必要ですね。
書込番号:13198402
0点

BS内臓VTRを持ってきて確認するなんて・・・、測定器も持っていない電気屋さんは残念ながら知識はないでしょうね。
BS受信をあきらめるなんて有り得ないですよ。
まず、おかしいと思うのは、ブースターを取り付けたのに、なぜPCから電源供給する必要があるのか!?
2重に電源供給すると、システムによっては映らなくなります。
次に、BSアナログでは電波が来ていることを確認できたということですよね?
でしたら、BSアンテナが古くないですか?
BSデジタルは2000年12月から始まりましたから、それ以前の古いBSアンテナではデジタルに対応してないので、受信できないですよ。
掲示板での説明は限界があるし、違う電気屋さんに相談したほうが良いと思います。
書込番号:13210994
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル

池袋の量販店か、通販かで迷ってるということですか。
何かの不具合とかで購入先に持ち込まねばならない時には、量販店にすぐ行けるんならそちらの方で買った方がいいかと。
通販が極端に安くて、そこに惹かれているんなら通販でもよろしいかと思います。
そこいらへんを天秤にかけて、ご自分で判断を下して。
書込番号:13081838
0点

有難うございます。通販で買って後から、量販店の方が保障がついて安かったりと判断が難しいので。1回量販店に行ってからにしてからにしてみます。
池袋の価格など情報がありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:13082064
0点

富士通には購入後に加入できるメーカーオリジナルの延長保証を用意していますよ。
どこで購入しても安心です。
http://azby.fmworld.net/warranty/
下記リンクも併せてご覧ください。
富士通パソコン修理便
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/index.html
書込番号:13082225
0点

こんちゃ
初期不良の対応は、断然量販店です。
量販店の延長保証を希望しないのであれば、
ネットショップで購入し、メーカー保証1年経過後の故障は実費精算。
量販店の延長保証も内容よく確認しないと、たいした保証じゃないこともありま
す
書込番号:13082246
0点

そうですね。娘のノートパソコンの液晶画面に、不注意で物を誤って落としていまい画面に線が入ってしまった時にNECさんのメーカーの3年延長保証に入っていたので助かりました。保証なかったら多分新しいもの購入してました。修理代7万位だったと思いますが明細書に記入されてました。量販店さんの延長保証は、自然に故障した場合だけの場合が多いようで。保証でも色々あるので注意が必要ですね。
書込番号:13083065
1点

先週、渋谷ヤマダで10台限定89800円。
夕方来店した時に2台在庫ありでしたが赤のみだった為、また安売りする機会があるだろうと購入を見送ったのですが、今週のチラシでは99800円でした。先週の価格は安いですよね。チラシの打ち間違えだったのかなぁ。あ〜赤で妥協しとけばよかった。
書込番号:13116418
0点

やはり東京の量販店さんが一番安いのかと思いますね。先週、量販店さんに行く事が出来なかったので、その時に最安値だったショプで、本体¥97155、5年延長保証¥4858で購入しました。昨日近くの量販店で、展示品かぎりで、14万ちょとでしたので
納得できました。急に、電源が切れてしまっていたので,まだ届いてませんがこれでやっと安心です。
書込番号:13116989
0点

DonMichael さん、さゆちゃんさん さん、それは新品での価格なのですか・・・?
もしそうだとしたら、安いですね!?
書込番号:13118327
0点

新品の物です。前日最安値で9万6千円台だったのですが、徐々に売り切れて値上がりしてきたので購入しました。春モデルの在庫はもう少なそうですね。
書込番号:13122181
0点

展示処分品と記載されていました。
ただ毎週どこかで30台限定とか10台限定ってやってますので本当に展示品なのかは不明です。そんなにたくさん展示品ってあるもんですかね?店員が展示品だったと言っているのでそうなのでしょうが。。クリーニングして保証も新品同様あるとの事なので細かいことを気にしないなら買いかと思っています。
またヤマダの日替わり限定品は確かに安いですけど色を選べないとか支払いは現金のみとか色々制約が厳しく融通が利かないです。そんな理由も含めてヤマダ嫌いですが価格の安さは他にない安さの商品も多々あるので今回も購入するか葛藤中です。
書込番号:13123206
0点

さゆちゃんさん さん、いいタイミングだったのですね!よかったですね♪
DonMichaelさん、そうなのですね、やはり展示品ですか。とはいえ、保証がついてますから
ね・・・。私も、迷うところです。
お二人とも返信、ありがとうございました!
書込番号:13133152
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル
先週末、購入しました。我が家にはPCが4台あります。有線LAN接続1台(CATV100Mbps契約で実効54Mbps)、無線2台(実効20Mbps)程度で、特に不満はありません。が、この機種を導入したところ、ネット接続が異常に遅く、速度測定したところ0.04Mbpsしか出ていません。場所を移動して試したのですが、他のPCの横でも速度が全然遅いです。この機種は無線LANのアダプタが特別低性能なのでしょうか?どなたか同じような感想をお持ちの方、いらっしゃいますか?または逆の感想の方はいられますでしょうか?
0点

>>先週末、購入しました。
windows updateとか、ウイルスバスターなんかがバックグラウンドで通信してるとか。
書込番号:13073873
0点

横レスですみませんが、カメラの掲示板とパソコンの掲示板が統合されたのでしょうか?
書込番号:13073984
0点

書込み後に掲示板に戻る時に間違えたようです。 失礼いたしました。
書込番号:13073989
0点

すまーとponさん、こんにちは。
他のPCとMTU/RWINの値に違いはないでしょうか?Windows7だとデフォルトで自動設定になってしまいますので、変更する場合はレジストリの値を設定する必要があります。
こちらの過去ログが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6115850/
書込番号:13074342
0点

みなさん、返信ありがとうございます。なかなか時間が取れず、四苦八苦しておりました。昨晩、MTUなど、見よう見まね?でいじってみました。結果、このFMVには変化がみられませんでした。ただ、メインで使用しているノートの方が倍の速度に上がりました。もう少し格闘して、ここのみなさんにもご報告したいと思います。
最初に書いた計測値ですが、光の頃のものと今のCAT
Vのものと混同してしまい、間違った値を記載してしまいましたので訂正します。
契約はCATV40Mbpsでした。有線が18Mbps程度。メインのノートが5MからMTU調整で9Mまで向上しました。いずれもOSはwindows XP。そして、今回購入のFMVが0.4Mbps、OSはwindows7homeです。
分かりにくくてすいません。素人です。
MTU調整もサイトを参考に試行したのですが、よく解らないままいじってみました。何かみなさんから助言いただけたら、と思います。
あ、バックグラウンドでの動作の有無ですが、アップデートはない模様。ウイルス検知ソフトはoff、タッチパネル等、スタートアップ設定で起動しているソフトも全て終了させてから、スピードテストしています。
測定はusen にて。
書込番号:13081885
0点

すまーとponさん、こんばんは。
メインのノートPCにてMTUの調整が効果があったようですので、FMV ESPRIMO FH76/CDでもMTUの調整がうまくできれば効果はありそうな気がします。
プロバイダがCATVとの事ですので、MTU値は1500が基本かと思われます。こちらのサイトで確認してみてください。
http://www.speedguide.net/
左側メニューの「BloadBand」→「BloadBand Tools」→「SG TCP/IP Analyzer」
値を確認したら、レジストリエディタで値を変更してみてください。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\Tcpip\Parameters\Interfaces\{Interfaces-serial}\MTU
# {Interfaces-serial}はNICごとに違うので適切なものを選択
RWINを変更する場合は、同じ場所の”TcpWindowSize”の値を変更しますが、Vista以降はRWINを自動調整するのでここの値は意味をもちません。
TcpWindowSizeを有効にする場合は、コマンドプロンプトを管理者権限で起動して、
netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled
戻す場合は、
netsh interface tcp set global autotuninglevel=normal
以上です。
書込番号:13088742
0点

実は接続してた無線LANが近所の他家の暗号なしの電波だったてことは素人さんではよくある話です。
どうですか?
書込番号:13125843
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル
購入して2日目のPC初級者ですが、テレビを録画する際、
直接外付けハードディスクに録画する事はできないのですか?
CドライブかDドライブを選ぶしか探せないのですが・・・。
外付けハードディスクについての知識が全く無いのですが、あるのでそちらに保存したいと
思っているのですが・・・。
BUFFALOのHD−PETU2と表示されている物を使っています。
よろしくお願い致します。
0点

https://www.fmworld.net/download/DD004061/DD004061.pdf
テレビ操作ガイド P.22「外付けハードディスクに録画するときの注意」
”NTFS形式に初期化(フォーマット)されたUSB2.0以上対応のハードディスクのみ、使
用することができます。”
NTFSでフォーマットしておく必要がある。それとバスパワーのHDDは正常に録画できないかもしれない。
書込番号:13116449
0点

有難うございます。
NTFS へフォーマットを行い選択できました。
説明書に書いてありましたね。
探せませんでした…。
また問題が発生したのですが、
YouTubeを見ていたところ、急に電源が落ちて
ついたり消えたりを数秒毎に繰り返していました。
電源の抜き差しを行った所今は落ち着いていますが
初期不良の疑いで早急に修理に出したほうがいいでしょうか?
ここ数年テレビ、ブルーレイ、iPhoneと
修理に出したら初期不良とハズレばかり引いています。。
よろしくお願いします。
書込番号:13118535
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH76/CD 2011年春モデル
ヘッドセットと内蔵スピーカーとの切り替えは、PC背面の音声出力端子にヘッドセットのプラグを抜き差しすることでしかできないのでしょうか?
端子が背面にあるため、都度抜き差しするのが面倒です。
ヘッドセットを接続したままで、簡単に音声出力先をヘッドセット or 内臓スピーカーに切り替える方法が知りたいです。
分かる方、是非助けてください!!
0点

ぶぅ〜ぅさん こんにちは
オーディオ出力ラインの切り替え機を使ってみられては?
http://gootre.blog.so-net.ne.jp/2008-09-21-7
こんなやつですが、机の面上のじゃまにならない場所に両面テープ
で固定して使います。結構しゃれたデザインですしボタンひとつ押すだけで
切り替えられて便利ですよ。安いところだと\600くらいで売っています。
この記事に出てるのをここ数年使っていますが満足してます。
書込番号:12981047
0点

↑すみません、途中で送っちゃいまして。
リンク先の写真で右上に伸びている白いラインがパソコン背面のジャックに繋ぐラインです。
左上方向に伸びているのがスピーカーに繋げる出力ラインで対する右下のラインがイヤホンに繋げるライン、及びヘッドセットの場合マイクを繋げるジャックもそれと並んでいます。
セッティングも全く簡単なものでプログラムからPCを介して作動する様なものと違って、言ってみれば本当にただの切り替えスイッチなのですが、単純構造故にPC系に付き物の不適合(所謂相性)とか、壊れることもまず無いというのも美点だと思いますね。
使い方ですが、それぞれの切り替えはボタンを一度押せばスピーカー側へ出力し、同じボタンをもう一度押せば今度はヘッドホン側に繋がります。これも簡単で使いやすいものです。オススメです。
書込番号:12981158
0点


JDPASSさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
説明が足りなくて申し訳なかったのですが、FMVF76CDは、PC本体にスピーカーが内臓されてしまっているため、PC本体にスピーカー端子が存在しません。
したがって、PCとご紹介いただいた切り替え器のスピーカー端子を接続することができません。
私も買い替える前のPC(本体とスピーカー内臓モニターが別のタイプ)では、同じような切り替え器を使用しており、それを使いまわせばいいかなと思っていたのですが、いざ、FMVF76CDに切り替え器を接続しようとしたところ、PCにスピーカー端子がなく、どうすればいいのか悩んでしまい、今回質問させていただいた次第です。
上記のとおり状況を書かせていただきましたが、使えないと思い込んでるだけでしょうか?
使えるようでしたら、PCと切り替え器の詳しい接続方法を教えてください。
ちなみに、私の持っている切り替え器は下記リンク先の物です。
よろしくお願いします。
http://buffalo-kokuyo.jp/product/multiaudio/headset/henkan/hams10e.html
書込番号:12983424
0点

ぶぅ〜ぅさん、こんばんは
>PC本体にスピーカー端子が存在しません。
したがって、PCとご紹介いただいた切り替え器のスピーカー端子を接続することができません。
ちょっと、これの意味が解らないのですが、最初のスレで
>端子が背面にあるため、都度抜き差しするのが面倒です。
と言っておられるのはどういう意味ですか? 『スピーカー端子』というのが“PC本体内蔵スピーカーの入力端子”という意味でしたらそれは無いのが普通だと思います。
どうも端子名称が混乱している様です。
>端子が背面にあるため、都度抜き差しするのが面倒です。
から、取り敢えずヘッドセット用音声入出力端子(3.5Φミニステレオジャック)はPC本体背面にあると仮定して話を進めますが、切り替え機の入力側はここに繋ぎます。
リンク先写真に言うところの右上のラインです。お手持ちのヘッドフォンは同写真の右下の白いラインになります。
ぶぅーぅさんが繋げないと言っておられるのは左上の黒いラインのことですね?
これは別途購入の外付けスピーカーに繋ぐことになります。こういう機械的な切り替え機による接続では当然内蔵スピーカーの使用は諦めてください。すみません。こちらもちょっと確認不足は否めませんが私の方はその前提で考えていました。
スピーカー増設を考えないとなると、あとはこういうソフトによる手段がありますが、http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se336584.html
ぶぅーぅさんの環境(OS等)で使えるかどうかは判りませんので、『音声出力切替ソフト』でググって他のも探してみられると良いと思います。
この手のものもXPで使ってみた事がありますが、結構使い勝手は良かった記憶があります。
長文失礼。
書込番号:12984041
0点

JDPASSさん
早速のご回答ありがとうございます。
そもそも、この切り替え機で内臓スピーカーを使おうとしていたことが無茶だったんですね....。
あいにく外部スピーカーは持っていないので、切り替え機での切り替えはあきらめます。
先ほどのご回答で、ソフト的に切り替えることができそうということが分かったので、探してみます。(ご紹介いただいたソフトはWindows7では、動作NGという報告があがっていました。)
お手数をおかけして申し訳ございませんでした & ありがとうございました!!
書込番号:12984320
0点

ぶぅ〜ぅさん
ググってみてください、と言ったものの、あまりこの手のソフト、多くは
無い様ですね。
トラブルの可能性が少ないのと、音質の良さが選べる点では私のオススメは
圧倒的に切替機+別売りスピーカーの方なんですが、設置スペースが必要なの
と、配線がゴチャゴチャしてしまうのが難ですね…スピーカー自体は安いもの
なのでやはりネックはその辺ですか?
切替ソフトについては私も興味があります。
もし良いヤツが見つかったらご面倒ながらこのスレ上に発表して戴くと他の
閲覧者のためにもなるかと思いますので、ぜひ御願いします。
書込番号:12985130
0点

JDPASSさん
こんにちは。
いろいろ気にかけていただき感謝です。
JDPASSさんのおっしゃるとおり、設置スペースがネックですね。
PCをいじっていたら、偶然、"Realtek HD オーディオマネージャ"という設定を見つけ、その設定の中に、「内臓スピーカーを常に有効にします(ヘッドホンなどを接続しても内臓スピーカーをミュートしません)」という項目を見つけました。
この設定を有効にすると、ヘッドホンをつないでいても、内臓スピーカーからちゃんと音が出ることが確認できました。
ソフトを少し探してみましたが、それらしいものが見つけられなかったので、とりあえずこの設定を切り替えることで対応しようと思います。
ではでは、失礼いたします。
ありがとうございました!!
書込番号:12988157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





