Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年6月10日 00:04 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月15日 02:25 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月1日 18:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月27日 20:38 |
![]() |
4 | 4 | 2011年12月12日 19:36 |
![]() |
1 | 9 | 2011年12月6日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C205
マニュアルPDF 33ページから参照してください。
http://download.lenovo.com/UserFiles/UserGuide/en/User's%20guides%20and%20manuals/C205/Lenovo%20C205%20Hardware%20Maintainece%20Manual.pdf
(URLをコピペして下さい)
http://support.lenovo.com/en_US/downloads/detail.page?DocID=UM012993
書込番号:16234790
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C205
S205にSSD入れたらこの機種より立ち上がりも速くなりました。
入れる前はこの機種の立ち上がりの速さに満足していましたが。
今はそうではありません。
C205にSSD入れたかた、また入れた経験のある方、お勧めのSSDご教授願います。
0点

なんかよくわかんないけど、m4とかintelとか定番でいいんじゃないかな、
書込番号:15045998
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000248009.K0000359198.K0000406303.K0000362036.K0000361399
こんなんいかがですか? (´・ω・`)
書込番号:15046199
1点

gyushi-KUNさん
越後犬さん
ご回答ありがとうございます。
越後犬さんにおいては比較表まで!!
インテルが7000円台になってるとは知りませんでした。
なるべく早めに搭載して家のデスクトップでも電源入れて一服せずに即ブラウジングなど楽しみたいと思います。
書込番号:15066714
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C205

メーカー完成品PCとか、BTOでも普通はCD(ディスクドライブ)がBOOT第一番目に設定されていると思うのですが。
リカバリーディスク、またはOSディスクをドライブにセットすると、それを知らせるBIOS画面が表示されるはずです。
書込番号:14094575
0点

普通はBIOSにBOOT順位の項目があるはずなんですが、本当にありませんか?
この機種は使用していませんけど、CDからのブートができないものは見たことがありません。
書込番号:14095316
0点

CDからブートできるかどうかは、実験されたら判明すると思いますよ。
私の上のレスのようにディスクをセット。
一旦PCをシャットダウンして、再度電源を投入(再起動)。
暫く待つと、press any key…とか表示が出るはず(出ないかもしれません)。
どれでもいいですからキーを押す(Enterでもいい)
それで再インストールの画面が出たらCDからブートされている証拠。
そのまま進んだら再インストールが実行されますので、中止してくださいね(笑)
書込番号:14095412
0点

皆様ご返答ありがとうございました。
結論から言いますとF2キーから入るのではなくF1キーを押すことでBIOSが出てきてブートの順番を決めることが出来ました。
F2キーはBIOSというよりレノボ専用のリカバリやらなんやらの画面だったようです。
まさかF1キーとは思ってもいなかったです。
自作機ではたいがいDeleteキー、メーカー品ではF2キーとの思い込みでした。
お騒がせしました。
ちなみにこのPCではファーストブートがFDDになっていてCDは4番目ぐらいになっていました。
書込番号:14095729
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C205
″楽さん″の話しや既に利用されている方もおられると思いますが、フルHDではなく、USB接続に限定されますがC205でも手軽にブルーレイを観ることが出来ますね!WinDVDよりはPowerDVDの新しいバージョンが良いみたいです!メモリーは多めがいいです!
最も、高性能なPC・フルHDモニター仕様であればいうことはないでしょうが!
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C205
この機種の購入を検討しています。
現在、XP機を使用しており、サブ機として予算も考慮して購入しようか考えております。
使用目的は、たまにネット
たまにoffice程度です。
windows7は初めてと、64bit 32bitの違いも判りません。持ち合わせのoffice2003をインストールできれば購入しようと考えているのですが、教えてください。
それとwindows7 64bit にはXP時代のソフトはインストールできるのでしょうか?
0点

office2003はWindows 7 64bitでも32bitでも特に問題なく動きます。
今のPCもWindows 7 64bitですが動いてます。特にエラーはありません。
書込番号:13882624
1点

Office2003は64Bitでも入りますよ。
とりあえずうちで入れているのは
Word
Excel
PowerPoint
Visio
ですかね。
あと64BitOSとはいえ、32Bitアプリケーションと互換性を保たせる為にWoW64という機能が付いていますので、別にXP時代がどうとかというのはあまりないですよ(決して入らないものが無いわけでもありませんが、そういう場合は大抵インストーラーで使えませんと警告が出ますね)
AMD至上主義
書込番号:13882636
1点

一応マイクロソフトの公式発表ですが。
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/OScompatibility.mspx
WINDOWS7のエディションがProfissional以上ならXPモードという手がありますがこの機種ではHOME Premiumなので無理です。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/install-and-use-windows-xp-mode-in-windows-7
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/default.aspx
7対応とかかれていないソフトがちゃんと動くか動かないかは(ソフト名も判らないので)やって見ないと。18禁ソフトなどは一応動いていることが多いようですが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057195465
書込番号:13882669
2点

〉持ち合わせのoffice2003を
前のPCに付属していた物なら
ライセンス的にインストールできませんよ
念の為
書込番号:13883826
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C205
先日C205を購入したのですが、自分で出来ればメモリ増設(8GB)したいと思っています。
全くの無知で増設のやり方がわかりません。
以前の投稿にもありましたが裏蓋を外すだけで可能なのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

メーカー仕様表によると、
>※5 出荷後、お客様がメモリーを増設することはできません。
と、あるんですが、
ご自分で確認してください。
URL
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/c205_rt_0222.pdf
下段の※5部分です。
書込番号:13831909
0点

↑ただし、書き込みによっては、メモリ増設できたって人いますね。
だったらできるのかな。
書込番号:13831926
0点

メモリの増設全般に言えることですが、静電気だけはお気をつけ下さい。
(基本的には、メモリに触る前に金属(窓枠等)に触れておけば大丈夫です)
書込番号:13832026
0点

とは言っても8Gにする必要性が感じられないです。
4Gあれば普通は事足りるはずだし、8G近く使うような事をするなら
その時点でもうCPUがついて行けないでしょうし。
RAMDiskでもやるなら別ですが。
書込番号:13832060
0点

メーカーでは最大2GBとなっていますが、空スロットが1つあるので増設が可能です。
私は標準2GBに2GBを追加して4GBにしました。
4GBもあれば十分です。
以下のサイトで裏蓋の位置が判ると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110328_435110.html
書込番号:13833015
0点

皆様、ご回答頂き感謝します。
確かに8Gにする必要性はないですね。
SKY☆BLUEさんのアドバイス通り4Gにしたいと思います。
SKY☆BLUEさん、宜しければご購入されたメモリー教えて頂けませんか。
書込番号:13833096
0点

メモリはDDR3 PC3-10600です。
私は「CFD DIMM PC3-10600 2GB DDR3-1333 D3N1333Q-2G ノートPC用メモリー 」を購入。
http://item.rakuten.co.jp/donya/66877/
やはりネットは安いですね!
書込番号:13838076
0点

もう増設は出来ましたか?メモリ増設は簡単ですよ。
背面の蓋を開けると、そこに2GBのメモリと重なるように空スロットが見えます。
その2GBの装着状態と同様につけます。
取り付け方は空スロットのソケットに対して、やや斜めに挿入→後は固定のガイドにカチッ!と固定するだけです。後は確認の為、起動→コンパネ→システムでRAMの状態を確認してください。認識されていればOK!です。認識されてなければ、取り付け不備ですから再度、付け直してください。
※取り付け前は必ず、何か金属に触れて静電気を逃がしましょう。
頑張ってトライしましょう!
書込番号:13856775
1点

かずのりんさん画像付でご回答頂き感謝します。
メモリーが明日あたりに到着予定でしたので大変助かりました。
静電気等を気をつけながらトライしてみます!!
ありがとうございましたm(_)m
書込番号:13857393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





