VAIO Lシリーズ VPCL218FJ のクチコミ掲示板

2011年 3月下旬 発売

VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 2410M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 VAIO Lシリーズ VPCL218FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのオークション

VAIO Lシリーズ VPCL218FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 3月下旬

  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

VAIO Lシリーズ VPCL218FJ のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Lシリーズ VPCL218FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL218FJを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL218FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信10

お気に入りに追加

標準

<VAIOの書き込みについて思う>

2011/06/04 14:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

クチコミ投稿数:69件

なぜ、Vaioの書き込みがダントツに多いのだろうか。NECのパソコンや富士通のパソコンにはそんな多くの書き込みはない。しかも非難めいた物の多いのには驚く。

従来、日本のメーカーのパソコンの価格は海外メーカーに比べて圧倒的に高かった。
技術力の高さと故障率の低さがそれを支えてきた。その中でもSONYはパソコンメーカー中で唯一、音・映像分野でハード、ソフトとも独自の高水準の技術をもったメーカーである。だから、価格が少々高くても売れるということになる。海外のメーカーにとっては憎たらしい存在にちがいない。また、国内の消費者の中にも、反発する人もいるだろう。今はそんなに高くないのに。

SquareTradeがノートパソコンの故障率を発表している。デスクトップにも傾向は当てはまると思う。
NECや富士通は海外でのシェアが低いので載っていなかった。低い方からASUS,東芝,SONYの順で他の海外の大手メーカーは軒並み高かった。とは言っても3年内の故障発生率で一番高いHPが25.6%, 一番低い方は順にASUSで15.6%, 東芝が15.7% SONYが16.8%である。HPはASUSの1.64倍でこれをどれぐらい差と感じるかは価格の関係もあり、人によって違うと思う。

日本メーカーのノートは海外メーカーのものに比べて圧倒的多機能でTVチュナー、エンコーダーボード、ビデオチップを搭載している機種の割合が多い。また自社開発の有用なソフト入っているも多い。それを考えればダントツのトップと考えていいと思う。まだASUSでも追いついていないと思う。ASUSはSONYなど日本のメーカーの依頼により厳しい条件の下、長く部品を供給してきた。それで海外メーカーの中ではダントツに故障率の低いパソコンを生産できるメ−カーになったのだと思う。

今、私が使っているVAIO PCV-RZが保証期間を外れた4年半経過後に故障を起こした。グラフィックボートのファンが壊れて聞くに堪えない異音が発生したのである。Gforce FX5600でASUS製であった。
私はこのパソコンを仕事柄、一日十数時間、動かしてきた。よくぞ耐えてきたと言う気分で、SONYには感謝はすれ、恨んだことはない。ASUSにもだ。

勿論、グラフィックボートを換装したが、Gforce FX5600が古くて、完全な新品が手に入らなかった。そこでエルザの7600GSに換えている。おかげでグラフィック性能が桁違いによくなった。エルザのファンはベアリング付きで、信頼度が高くパソコンが天寿を全うするまで、まず壊れることは無いだろう。エルザは日本のメーカーである。もう7年を経過した。そろそろ買い換え機種をと思って、めぼしい機種の価格コムのサイトを覗けば、日本のメーカーの製品の悪口ばかり。

上の娘は気分が悪くなるので価格コムの書き込みは見ないと言っていた。有用な書き込みもあるのだが。
保証期間以上の耐久性を求めるなら、自分でHDDや光学ドライブぐらい換装しろと言いたい。耐久性の向上だけでなく、性能も上がるのだから。

上の娘が6年経過し、ほぼ天寿を全うしたNECのPC-VL770CDに換えてこの機種の直販品を2週間前に買ったと言って来た。@カスタマイズして性能を上げても比較的安いこと、Aサイトを見たら開発設計者間の対談で電気担当者が「メモリー、HDD, 光学ドライブを換装しやすく設計した」と言っていること などが決め手だそうだ。
http://www.sony.jp/vaio/inside/L2/index_04.html

私は別にSONY党ではない。判官びいきなのだ。昔、ソーテックがめちゃくちゃなことを価格コムで書かれていたとき、私はあえてソーテックのPC STATION G4170AVを休憩室用に買った。中をみたら驚いたことにハードディスクが振動防止のゴムテープに巻かれていた。、

そんな保護対策はNECもSONYも富士通もしていない。同僚が毎日3−4時間は使ったが、予防に1年半ごとHDDを換装しただけで5年近くもった。まあ他のメーカーより少し短かったけれど。安い価格を考えれば最高のパソコンだったかもしれないのだ。

価格コムで書き込みが多く、悪口の多いものはそれだけ性能・品質・価格面で人気があるパソコンだと解釈するのが正しいようだ。これが結論である。

大人げなくも力を入れて書いてしまった。「娘に価格コムの書き込みに真面目に対応するなんて」と言われそうだ。

書込番号:13090206

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/04 15:02(1年以上前)

なんでVAIOの書き込みが多いか、ってそんなん数式さんがいるからに決まってんじゃん。
それ以外の何物でもないし、力んで書くようなことでもない。
単にみんなで数式さんをからかって遊んでるだけ。

書込番号:13090239

ナイスクチコミ!11


rucchoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/04 15:26(1年以上前)

実際アンチソニーは多いと思うけどね。ソニータイマーなんて言われるぐらいだし。

個人的にSONYの品質よりあのサポート体制の悪さが一番の問題だと思う。
国産メーカーと言いながら対応はDELLと対して変わらないんじゃないのってレベル。
サポートデスクがあの状態じゃ一般ユーザーには受け入れられないままじゃないかな。

書込番号:13090297

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/04 17:11(1年以上前)

昔のSonyは魅力ありましたy
Sonyだから付いている機能、Sonyだから出来る音楽機器や映像機器とのリンク、他よりも先に新しいパーツを採用したり、周りより1つ上の上位機種を用意したりと。
デザインの良さは今でもあるのですが、Sonyを選ぶだけの魅力が減ってしまっていますね。
あと、サポートが良いとも言えず、使いにくいです。

富士通やNECなどを勧めるのは、際立ってコレといえるほどのモノはなくとも悪いところが無い点です。
また、サポートが初心者でもわかる対応をしてくれるのも。

ソーテックの場合は、マザボと電源の質が良いとは言えなかった。
音響機器に力を入れたり、そのHDDのように工夫をしていても、根本のパーツが悪いと壊れやすくなってしまいます。
今は、オンキョー傘下に入り、サポート向上など頑張っているようですy

書込番号:13090568

ナイスクチコミ!5


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/06/04 17:35(1年以上前)

長々と書いてる所を悪いけど、この板でのSONYの悪評が多い理由は
ひっとえんどら〜んさんの書かれてる通り、VAIO至上主義の特定人物
の書き込みが一番の要因であって、その次がサポートに対しての悪評。
製品自体に対しては、それ程でもないよ。

書込番号:13090636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/06/04 22:57(1年以上前)

rucchoさんの指摘どおり、サポートのまずさが多いからではないのでしょうか。

↓ですが、こんなに白熱した書き込みはVAIO以外では見たことないですね。

「VAIO type R master VGC-RM51DL9」のクチコミ掲示板
相次ぐ故障と最悪のサポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
(現在の規定では書き込みは200件を超える書き込み不可)

それとスレ主さんへ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13074985/#13077186の件で
-------------
アジシオコーラさんへ

延長保証の件です。
ソニーストア(直販)の無料の長期保証(3年)は今でもやっていますよ。
-------------
それは存じ上げております。
E=mc^2殿がしつこく書き込んでますからね。耳にタコが出来ましたから。

一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12880254/#12880315
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12552873/#12552992
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12657349/#12657541
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11789280/#11789337

書込番号:13091817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/06/05 06:33(1年以上前)

こういう内容はご自分のブログとかに書くべきだと思いますよ。

書込番号:13092856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2011/06/05 15:24(1年以上前)

サポ−トセンターで相当いやな対応をされた方が多いようですね。でも、私の経験上ではSONYもいいですよ。NECはうまく利用すれば、融通の利く知識豊かな男の担当者に相談することができる。富士通の女性は優しい話し方でそれだけで気分がよかった。

けれども最も良いのはマイクロソフトとジャストシステム、的確で親切さもにじみ出ている。windowsが絡むことなら、マイクロソフトにきくのが一番いいと思う。

共通して言えることは女性の紋切り型に当たったらアンラッキーと思うべし。今ならネットで調べて解決したほうがいいと思う。ハードの故障の時以外はメーカーのサポセンに連絡しても役にたつ確率は低い。各社とも、ドライバーやソフトの不具合に対するアップデート体制が整っていて、ダウンロードで解決するからだ。

一応笑い話的に記憶に残る対応を書いておきます。いかに利用すれば良いかのヒントぐらいになるかも。

<サポセンNEC編>
NECは十数年前の9821Ct20の頃がもっとも高飛車だった。メモリーを増設して、SCSIの外付けHDDも取り付けてあったが、他のパソコンが急激に進化する中、さらに早くしたいと思って相談しようと電話したときのことである。98機はDOSV機と違ってNEC独自のバス技術が残っており相談せざる得なかった。

結果相談どころではなかった。メモリーを増設したと聞いた女性担当者、高飛車に「中を開けたんですね。開けると保証対象外になるんですよ。」そこで「メモリー増設だから仕方ないでしょ。中を開けなくては増設できませんよ。どうすればよかったというんですか。」

女性担当者答えて曰く「うちに依頼すれば増設できます」確かに知っていた。NECに純正のメモリーが有りその価格がバカ高い12万円であることを。そこで、「お宅のメモリーは高い。そこでサードパーティの保証付きのメモリーを増設したんです。 I/O Data で信頼できますよ」と検討外れの捨てぜりふを吐いて電話を切った。NECには開けられること自体にものすごい抵抗が有ったのだろう。「顧客は開けるな」と女性担当は指導されていたに違いない。メモリー増設なんて98機の特殊性は関係ないのに。I/Oのメモリーは2万ちょとで助かった。

何かの不具合で電話をかけたことがある。最初女性担当者がでた。予想通り「リカバリー」しか言わなかった。それからはNECのサポセンには一切電話せず、自分で解決した。

その後どうしても解決できず、サポートセンターに電話せざる得ない状況があった。OS起動のときのメロディー音などはでるが、他の音がでないのである。ディバイスマネージャーを調べて、不審な点は見つけたが、具体的に音を出すまでにはたどりつけなかった。最初女性が出て警戒した。先方が「リカバリー」を言い出す前にと、ディバイスマネージャーの内容をまくし立てのである。
男性担当に代わった。しごく丁寧な対応で、フロッピーディスクで修正モジュールを送ると住所を聞いてきた。聞けばヤマハのチップセットとドライバーの不具合であった。

その後、NECに相談の電話するときはできれば男性に代わってもらうようにした。
起動ドライブが遅い件は「外付けでもSCSIならば起動ドライブにできるはずだ」ぐらいまで聞き出すことができた。やはり男性担当者は融通がきいてがいい。「前に女性担当にサードパーティのメモリー増設したら保証対象外と言われました。12万のメモリーを買わなきゃいけないんですかね。ご自身だったらどうしますか。」と皮肉まじりに笑いながら男性担当に話したことがある。「江戸の敵を長崎で」であり、その担当者には悪いことした。

<富士通編>
富士通機やその後のNEC機、Vaio機を使う頃にはネットが発達してきて、色々調べられるので、自分で解決し、サポセンに聞く機会はぐっと減った。その中で富士通のサポセンには一度だけ聞いたことある。アイコン(ボタン)文字化けである。
ネットでまだその情報が載っていなかったころである。富士通の女性担当が「セーフモードで起動すると直ることが多いですよ」と優しく答えてくれた。原因を聞いたが、それは分からないとのことだった。直ったので感謝、感謝であった。

<SONY編>
最初に、NECで紋切り型女性に強烈なパンチをくらったので、SONYの女性担当は女神に感じる。勿論、男性の方が話しやすい。
故障で量販店保証の無償修理を受けたことがある。メモリーの増設など気にもしてない様子で、増設したまま修理に出した。ペリカン便が来ての引き取り修理できっちり一週間で戻ってくる。送料は向こう持ちだった。今でも、SONYが期間が一週間で引き取り修理体制ならば、知っている中では一番よい。

書込番号:13094459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/05 17:03(1年以上前)

スレ主さま

少なくとも、ここは「VAIO Lシリーズ VPCL218FJ」に関してのクチコミであって、SONYへの不平不満をぶちまける場所ではないと思うのですが。
この機種を買いたい、聞いてみたい方が情報交換に活用する場所と思いますので、それ以上この話題を続けるなら、別の場所でされるほうがよろしいかと思います。

自分はとりあえずVPCL218FJを買いましたが、今のところ不満はありません。
確かに、以前サポセンに電話した時にいろいろと不満が沸いたことはありますけど。

書込番号:13094739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2011/06/06 01:12(1年以上前)

アジシオコーラさんへ リンク内容拝見しました。 

確かにVaioは結構、最初は故障するパソコンかもしれないですね。私が一日十数時間使用するといっても、RXは一年経たないうちにHDDが、RZは2年8ヶ月目ぐらいに光学ドライブの故障とそれに伴う不安定状況が発生した。

ただ、いずれも3年以内で故障が発生したにもかかわらず、私が不満に思っていないのは次のような理由です。

@修理が早かったこと、

A修理後RXは6年もち、RZは4年半後にビデオボードを取り換えたものの、7年たった今も現役でいること。

@原因のパーツメーカーがはっきりしていて、(RXのHDDはMaxter製、RZの光学ドライブはパイオニア製で、)7割方はパーツのメーカーとの責任に感じていたから。「当時、四、五百枚ぐらい焼いただけで、故障するとは、パイオニアはなんと軟弱なものをつくるのだ」と思っていた。

CRZの時は光学ドライブの他にマザーボートの修理、電源ファンの取り換えなど、予想以上の強力な修理をしてくれて、修理代8万7千円が無料だったこと。

でも、一般的観点で考えれば、我が家のVAIOは故障確率は高かったかもしれない。優良パーツを納入させるのもSONYの責務だから。無料修理後の長持ちを考えて、総合的にどう評価するのかは、人によって違うと思う。多分、我が家はNEC、富士通と共に、ずっと買い続けると思う。

特定機種の欄に長々違うことを書くべきでないとおしかりを受けました。ごもっともなので、この返答を最後にします。

書込番号:13096858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2011/06/08 01:31(1年以上前)

ちょっと、友人から言われて気になったので、先の書き込みを訂正しておきます。
RXを仕事にもガンガン使って、7年間に、一度だけのHDの故障はすごい耐久性だそうです。また、RZのパイオニアのDVD−Rドライブの4,5百枚は結構多いらしい。

完全に壊れたのではなく、4倍速では焼けるもの8倍速エラーとなる状態でした。このドライブは思っていたほど軟弱ではなかったようです。

友人は3,4年前、あるところでBTOでDVD-RAMが10倍の速光学ドライブを付けてもらい、それに対応した、メディアを買ってきたら5倍速でしか書き込めなかったそうです。勿論、大手メーカー製です。

それに比べ4,5百枚も焼いたあと、4倍速になったのはどうこう言うべきほどの問題ではないとのこと。聞けば、両機とも友人使ってきた3台のデスクトップを遙かに上回る超寿命のものだったようで超壊れにくいパソコンと訂正します。

追加書き込み失礼しました。

書込番号:13104918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル端子

2011/03/09 22:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

スレ主 mamorusanさん
クチコミ投稿数:9件

光デジタル端子なくなったんですかね?? 
ステレオのアンプへ繋いで音楽を聴くには今の僕の状態だとHDMIの出力でTVに繋いでTVからアンプへ光デジタル端子で繋ぐしかないのかなー??
それとも最近のVAIOにはもー光デジタル端子はついていないのかな??

書込番号:12765214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2011/03/21 13:15(1年以上前)

光デジタル端子は、最近のVAIOにはなくなりつつありますね。
私も直接アンプにつないで音楽を聞きたいのですが、
アンプにHDMI入力端子が1つしかなく、
既にブルーレイ・デッキを接続しているので、どうしたものかと。
このシリーズの最新モデルを待って買い換えを予定していたのですが、
旧モデルの方にするか迷ってます。
もう、在庫もほとんどないみたいですが…

書込番号:12804314

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamorusanさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/22 11:43(1年以上前)

え!!! そーなんですね!!
みなさんどうしているのでしょうね??
まさか音楽を聴くときはPCのスピーカーだけじゃないとは思いますが、きっと様々な接続方法で利用されているのでしょうね。 
僕の場合だと今使っているVAIOが古いため光デジタル端子がついていないので音楽ファイルの管理はPCでやって聞きたいときはDLANなんかでPS3に移したて聞いたりイヤホンの穴から直接アンプにつなげアナログ接続で聞いたりしています。
めんどくさいし時代遅れなので新しいVAIOを購入しようと考えていたのですがね〜

書込番号:12808692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Lシリーズ VPCL218FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL218FJを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL218FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
SONY

VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月下旬

VAIO Lシリーズ VPCL218FJをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング