
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年5月9日 11:10 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月29日 18:27 |
![]() |
3 | 1 | 2011年4月14日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月14日 14:09 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2011年4月10日 23:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月3日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
先日、こちらのPCを購入しました。
4点質問があります。
良かったら教えて下さい。
HDMIの接続について質問です。
1.音声について
VAIOとテレビ(レグザ)をHDMIで接続すると、
音声はテレビのみからしか聞こえなくなりました。
PCとテレビ両方から音が出るように設定する事は出来ますか?
2.Giga Pocket について
VAIOとテレビ(レグザ)をHDMIで接続してる状態で、
Giga Pocketでテレビを見ようとすると、画面が表示されません。
PCとテレビを接続した状態で、
Giga Pocketでテレビを表示するように設定する事は出来ますか?
3.電源について
VAIOとテレビ(レグザ)をHDMIで接続した状態で、
テレビ側の電源を落とすと、PCのモニターも一瞬一緒に消えます。
この行為は問題あるのでしょうか?
接続した状態でテレビの電源を落とすには、
先にPCの電源を落とす必要があるのでしょうか?
4.音声について
PC内にある音楽、内蔵のスピーカーの音は納得出来ないので、
外部のアンプを通して音を出したいと思っています。
HDMI出力以外で外部のアンプと接続するには、
下の質問でサウンドデバイスを使ってみてはとの回答がありますが。
これを使用した場合、HDMI同様にアンプを通したスピーカーから音が出ると、
PCからの音が出なくなるって事になりますか?
0点

この製品自体は持ってないので、同じとは限らないのですが、
@に関してはボリュームコントロールオプションの「規定のデバイス〜〜」の設定をオフにし、Realtek HDオーディオマネージャー等の音声デバイス側の設定で、
「複数の出力端子に接続がある場合同時に出力する」といった内容の設定等で改善しないでしょうか?
書込番号:12939460
0点

私もユーザーではないのですが。
1 同時出力はできないと思いますよ、手動で出力したい側を既定のデバイスを設定して切り換えることになるでしょう。
2 もしかしたらプライマリモニタのみに表示する仕様かもしれません、REGZA側をプライマリモニタに設定してみてください。
3 おそらくマルチモニタが解除されたので一瞬ブラックアウトしているのでしょう、問題ないとは思います。
4 サウンドデバイスを増設しても同じように既定のデバイスの設定手順が必要で、同時に音声を再生することはできないでしょうね。
書込番号:12940022
0点

むんちんさん、こんにちは。
口耳の学さんが1.で書かれた設定変更については下記のページの説明が分かりやすいです。
「HDMIケーブルでTVと接続してもTVから音声が出ない」
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c01767841
書込番号:12940174
0点

むんちんさん
こんにちは、私もこの製品を使っていませんが、質問に4に関してお答えします
例えば、少し特殊なことをして音声をUSBから出力することはできます。
少し長文の返信になります
話を簡単にしているので表現が一部正確ではないところはありますが
音楽は十万もするCD専用プレイヤーを使うよりPC(外付けHDDでも同じ)にCDを格納してPCの高性能メディアプレイヤーを使って再生するほうが安価で音がはるかによいことは、音楽マニアではいまや常識になりつつあります。(MP3とかの圧縮音源の再生ではありませんよ)(PCオーディオとグーグルすれば沢山ヒットします)
それは一般的にどのようにしているかというと
USB−DACやUSB−DDCという小さな機械を介してPCとオーディオ機器と接続するのです
DACはデジタルからアナログまで変換する機械です。(USBでDACとPCをつなぎ、赤白のピンジャックでオーディオと接続します)DDCはパソコンの荒れたデジタル信号をきれいなデジタル信号に整える機械です。(USBでDDCとPCをつなぎ、DDCとオーディオを光接続や同軸接続します)。
更に凝っている人は、PC−DDC−DAC−オーディオとつないでいる人もいます。
最終的には最終アウトプットのオーディオの性能を越えることはできませんが
この方法で音楽の出力信号としては、相当きれいなものができあがります。
USB−DACの値段はピンきりですが、1万円前後のものからあり、末端の機器がどれだけの音質を受け止められるかで値段をかける価値があるか決まりますが、1万円レベルでも、かなりの効果が得られるはずです。価格ドットコムではパソコンのサウンドカードのコーナーの外付けという商品が該当します(正直ここに分類するのはわかりにくいと思うのですが、ニッチ商品なため変なところにあります)
少しデジタル音楽の基本的な話をしますと、音質をよくするためには、アナログ接続よりデジタル接続がよいと考える人がいますが、実際にはパソコンから出力されるデジタル信号をそのまま再生すると、非常にノイジーです。(パソコン付属の光接続ははっきり言ってあまり音はきれいではないのです)
その理由は、一般的なプログラムであればデータさえ同じであれば処理結果が同じになりますが、音楽再生の場合、データの正確性+適切な間隔(44.1kHz)での伝送の二つの要素が必要になるからなのです。音楽は完全なデジタルではなく、一定の周波数に従ってデータが流れてこないと駄目なのです。少し難しい話をするとアナログの波形にデジタル信号が乗っている感じなのです。
そのため、データが不安定なタイミングで伝送されるときれいに再生させれずノイズがでるのです。これをジッターといいます。
著作権の問題がありますので、単なる話ということでご理解いただきたいのですが
コピーしたCDとオリジナルのCDでは音が違うと言われます。これは、データとしては同じなのですがディスクのクオリティで読み込みに時間がかかったり、読み返していたりとかそういう余分なことをしているために、伝送タイミングに影響を与え結果として音質が変わるために差が生ずるといわれています。
話は戻りますが、USBDACやUSBDDCはパソコンの荒れたデジタル信号を整える役割があります
DACは、デジタルを整えて、アナログ信号まで変える。DDCはデジタルのままで終える。どちらがよいかというと、アナログ変換まで外部でやるかどうかという問題になりますから、手持ちのオーディオ機器の性能との相談になります。
デジタルデバイスは日進月歩ですから、新しいDACの性能が良いケースは多いですが
単に一部のチップの性能だけで結果が決まるわけではないので、中々難しい問題ではあります。
随分、マニアックな話をしてしまいましたが、このような機器をはさむとUSBから音声だけを取り出すことはできます。
そしてさらに音質よく、かつ映画はテレビ(HDMI)、音楽はUSB経由でオーディオへとしたい場合には、FOOBAR2000などの音楽再生プレイヤー(フリーソフト)を使い、音声は、ASIO4ALLという特殊な経路でUSBにバイパスするとよいのです。ここら辺の説明は、さらに複雑になるので、この場で回答するには量が多くなりすぎるので、ASIO4ALL、FOOBAR2000とグーグルすれば山のように記事は検索できますのでそちらを参照してください。
少しとっつきにくい感じもしますが、フリーソフトをインストールして、付属のソフトをいくつかこれまたフリーでインストールして、設定を少しするだけなので実際にやることはそれ程多くはありません。
ちなみに、私はパソコンはいくつかもっていますが、AV用には、VAIOのZシリーズを使っています。
接続は、
音楽用:VAIOUSB−DDC−オーディオセンター−スピーカー
動画用:VAIOHDMI−テレビで映像と音楽を一度全てテレビに入力し
テレビHDMIからオーディオセンターに音声を出力しマルチチャンネル再生
をしています。動画用の音声はパーフェクトから少し遠いですが
きれいな音で映画を見たい場合にはブルーレイプレイヤーを使いますので、自作のもの程度なのでこれでよいかと思っています。
あと音質とは関係ありませんが、使い勝手でお勧めは、iPADを音楽リモコンに使うことです
iPADとソニーVAIOはLANで繋がっていますので、IPADでVAIOの音楽再生ソフトFOOBAR2000をリモコン操作できます。これをすると遠く離れたリビングのテーブルから、パソコンにある音楽を自由自在に再生することができますのでかなり便利です。
少し横道にずれ失礼しました。
ご参考になれば嬉しいです
書込番号:12979771
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
VAIOのHPを見て分からなかったのですが、
この機種はTV番組をHDDへ直接録画できるのでしょうか?
http://www.sony.jp/vaio/products/L21/feature_3.html
0点

Giga Pocket Digital
http://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/
上記の Web ページに以下の記述があります。
=====ここから=====
外付けハードディスクへの録画対応
容量を自由に変えられる外付け HDD を保存先に設定できる
=====ここまで=====
書込番号:12932187
2点

できますよ。
但し、外付けに大量に溜め込むのではなく、大事なものは書き出すという使い方が良いです。
というのは、ソフトのファイルとして保存されますので、リカバリなどでBak Upしたり戻したりする必要があります。
もし万が一、パソコンが起動できないリカバリなど最悪の場合は全て見れません。
mpgなどに変換して残せると嬉しいのですが、著作の問題でしょう。これはどの機種でも同じだと思います。
書込番号:12932901
0点

juny_jyさん、ゆきくん。さん、
ありがとうございました。
外付HDDに録画できるなら
本体のHDD容量を気にしなくてよくなるのがいいですね。
書込番号:12950779
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

TVが1080p/i, 720p, 576p, 480pのいずれかの信号入力に対応していて、他の地デジチューナと接続可能なものであるなら
接続してBD等をTV画面で再生することは可能と思われます。
書込番号:12893666
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
現在VGC-RM93Sを使用していて、「StationTV Digital for VAIO」でHDDに沢山録画してあるのですが、
VAIO Lシリーズに買い替えた時に、HDDを接続して視聴することは可能なのでしょうか?
お解かりの方がいらしたら教えて下さい。
0点

実際にやったらどうなるかは知りませんが、一般的にデジタル放送は個別単位で著作権保護がはたらくので
仮に同じ型番のPCであっても、あるPCで録画したものをHDDぽんがえで別のPCで見ることはできません。
一部できるものはありますがかなり特異な例です。
DTCP-IPでのムーブが可能ならDTCP-IP対応NASを買ってくればそちらのHDDに移すことができます。
アップデータとかで対応してないでしょうか。
書込番号:12892443
0点

甜さん
ありがとうございます。
私なりにも色々調べてみたのですが、やはり、普通にはできないようですね。
新宿BICのソニスタの人が、あんまり簡単に「観れますよ!」
といったものですから、信用できず不安でした。
「DTCP-IP対応NAS」検討してみます。
大抵はレンタルで安く借りれるので捨てるとして、どうしてもってのだけ取っておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12895091
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
Lシリーズの購入を考えていたのですが、ここにきてJシリーズにしようか迷ってきました…。理由は金額の問題だけです。もう少し待てばもっとLシリーズが安くなるとも思うのですが、現在使っているパソコンの容量が限界に達し使い物になりません。なるべく早く手に入れたいので迷っているんです。長い目で見るとLシリーズを買った方がいいと思うのですが、意見をください。よろしくお願いします!!
0点

用途も何も書かれてないので言えることはご自分で書かれているように
>長い目で見るとLシリーズを買った方がいいと思う
ということです。最新CPUを積んでますしね。
まあ、SONYはサポートがアレなので長く使えるかは分かりませんが。
書込番号:12853846
4点

Lシリーズが良いと思いますよ。
今回のLシリーズは液晶が素晴らしく良くなっています。
書込番号:12853863
2点

Chaplin8000さん、こんにちは。
もし「動画や写真といったファイルの容量が大きくてHDDの残り容量が少ない」という場合であれば、
USB接続の外付けHDDを1台購入してそこへ移動させるというのもありかと思います。
そうすればしばらく時間が稼げるかと。
書込番号:12853876
3点

昨日Lシリーズを見てきました。
Lシリーズ VPCL21AFJ VPCL21AHJが4月15日15:00までキャンペーンで\109,800〜なので
ご自信に合ったスペックやソフトウエアをカスタマイズしてみると
VPCL218FJ/WI より金額を下げられるかもしれません^^
私はブルーレイと、スグつくTV、容量などをカスタマイズして
\136,800〜\156,800で購入検討中です。
書込番号:12879648
2点

自分はLシリーズだったらのVPCL218FJを購入したいと考えています。オーナーメイドで注文すれば余計なものは外して安くできるとは思いますが、スグつくTVやBlu-rayに加えてWordやExcelを付けたいので現在の最安値より高くなってしまうんです。でも、オーナーメイドだとmade in Japanと聞いたのですが本当ですか?やっぱmade in Chinaよりはしっかり作られてるんですかね…
ちなみにオーナーメイドは値下げは不可能なのでしょうか。
書込番号:12880311
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165788/SortID=12840141/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154270/SortID=12422930/
どこで作ろうがこんなものじゃぁ、ねぇ。
それとオーナーメイドは「いらないものを省く」要素って無いね、むしろ付け足しという意味合いが強い。
せめて海外モデルのような「ミニマムアプリケーション」
(本体には最小限のOS、ドライバーのみインストール。アプリはディスクで別添。)
でもあればまだマシなのに最初からてんこ盛りしてくるから買ったその日から重い事…
書込番号:12880809
3点

ほしい時が買い時です、待てるなら待っても良いですね。
容量が不足してきたらHDDを外付けにしてデータを保存すると良いですが。。。
炎えろ金欠さん、どこのメーカーにも一長一短はあるでしょう、
炎えろ金欠さんがよく推薦するメーカーにも不具合は見受けられますね。
信頼できるメーカーを選ぶか、気に入ったパソコンを選ぶかはご本人次第。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%88%D9%89%B9&PageMax=20&BBSTabNo=1&SortType=datedesc&SearchRange=0&Page=2
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%91%9B%89%B9&BBSTabNo=1&Page=4
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%95%CF%82%C8%89%B9&PageMax=20&BBSTabNo=1&SortType=datedesc&SearchRange=0&Page=4
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200714213/SortID=8627172/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%CF%82%C8%89%B9
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%94M&PageMax=20&BBSTabNo=1&SortType=datedesc&SearchRange=0&Page=2
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%94M&PageMax=20&BBSTabNo=1&SortType=datedesc&SearchRange=0&Page=3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000230972/SortID=12823943/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94M
書込番号:12881646
3点

回答してくださった3名の方々ありがとうございました!!とても親切で分かりやすかったです(^-^)vもう少しまってLシリーズを買おうと思います!
書込番号:12882939
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
現在このLシリーズの購入を考えているのですが、録画を携帯から予約することは可能ですか?ちなみに設定次第でシャットダウン時でも携帯から予約することは可能なのでしょうか?
0点

録画視聴ソフトであるGigaPocketDigitalとしてはGガイド.テレビ王国を利用して携帯から録画予約することが可能です。
当然ネット回線が必要ですし、正常に機能しないと機能しませんが。
PCが録画予約情報を受け取らないといけないのですが、シャットダウン状態から直後の予約追加が行えるかは分かりません。
他のPCでも似たような感じかと思います。
書込番号:12826605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





