このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2018年6月10日 12:49 | |
| 0 | 4 | 2011年11月1日 14:49 | |
| 5 | 9 | 2011年8月3日 14:37 | |
| 0 | 2 | 2011年7月5日 00:04 | |
| 0 | 3 | 2011年7月4日 23:04 | |
| 4 | 10 | 2011年6月22日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
スグつくTVでは地上デジタルが問題なくみれていますが、Giga Pocket Digitalでは地上テジタル/BS/CSのすべてが映りません。
「Giga Pocket Digitalテレビを見る」の設定は完了しています。
視聴画面に番組情報は出ているのですが、肝心の画面が映りません。
何か設定漏れでしょうか?
4点
サポートサイトに情報があります。
[Giga Pocket Digtal Ver.3.*]
デジタル放送が正常に視聴できない・映らない場合の確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S1006071077034/?p=&q=Giga%20Pocket%20Digital
VAIO サポート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/index.html
このページで、[全てのQ&Aを、キーワードで検索] 入力ボックスに
「Giga Pocket Digtal」と入力して [検索] をクリックすれば、
すぐに見つかります。
機種別にまとめられている情報もあります。
VPCL218FJ 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl218fj.html
書込番号:13073843
0点
私も同じ現象でした。
SONYに連絡しアンテナレベルが大きすぎて写らないみたいです。
テレビのアッテネーターは大きくても対応していますが、ギガポケットのアッテネーターは有る程度が限界らしくアッテネーターをONにしてもダメでしたのでオークションでアッテネーターを購入し無事に写るようになりました。SONYもアッテネーターを用意するとかしないとか検討しますという返事でしたので待っていられず、また数百円の買い物でしたので私はオークションで購入しました。ちなみに15dbのアッテネーターを我が家では付けています。
文章が下手で読みづらかったら、ごめんなさい。
書込番号:13074285
![]()
3点
yosshi722さん、
受信強度が強すぎても映らないとは知りませんでした。
数百円の投資で映るようになるなら安いものなので早速アッテネーター試してみます。
書込番号:13076130
0点
その逆です。
ギガポケットではテレビが観れてますが、すぐつくtvでは【Bcasカードが正しく挿入されていない】と表示されるのです。
ギガポケットではテレビが観れてる=Bcasカードは正しく挿入されているからテレビが観られるんですけど、どうなのか?
書込番号:21839504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニB-CASカードが入っていなかっただけみたいでした。
書込番号:21886052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
先日までゲームをする際にはフルスクリーンだったのですが今は画面真ん中にウンドウ状態で表示され、まわりは真っ暗といった感じです。ゲームの設定はフルスクリーンになっているのでpcでのやり方を教えて下さい。因みに初めてpcを買ったばかりの初心者なので考慮していただけたら幸いです。
0点
その症状が出る前にPCの方を何かいじったりはしましたか?
書込番号:13694535
0点
色々と悪戦苦闘してるので記憶が曖昧ですがIE9の日本語verをインストールしたのとゲームのショートカットをメモリースティックに移したぐらいです。
書込番号:13694564
0点
確かIE9を入れると駄目だったような気が。
IE9を消すかsizerのようなフルスクリーン化ツールを使ってみるか、グラフィックプロパティで
拡大に関する設定が無いかを確認してみて下さい。
書込番号:13694784
0点
その後いろいろと試した結果問題はIE9ではなく設定だったようです。まだ完全に把握してませんがコンパネとIntelグラフィックスをいじってたらなおりました!有り難うございました。
書込番号:13707470
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
規格はあってるので大丈夫ですよ
相性が心配でしたら相性保証をつけましょう
書込番号:13001795
![]()
0点
規格はあってますy
動作保証はないので、動かなければ残念の一言です。相性保証をしているお店での購入が良いかと。
もしくは、バッファローやIODATAといった動作保証をしているメモリを購入するかですね。
書込番号:13001824
![]()
1点
DDR3 SO-DIMM×2スロット
出荷時選択PC3-10600 8GB(4GB ×2)を選べますので大丈夫ですね。
そのメモリに関しては相性報告も少なく、多くの場合正常に動作しているようですね。
相性はどんな組みあわせでもごく稀に出ることがありますが、
その品に関してはまず大丈夫でしょうね。
書込番号:13001873
![]()
1点
AMD大好きさん、パーシモン1wさん、ももZさん、ありがとうございました。早速注文しました。楽しみです。
書込番号:13004814
0点
追伸、本日メモリが到着、装着しました。快適です。本当にありがとうございました。
書込番号:13008359
1点
スレ主さん、よかったですね。メーカーPCのメモリに品質、売価は関係ないから動きさえすれば、OK!
JEDEC準拠ならまずまちがいナシ。バルク品で充分、充分。満足ゆくパーツに巡り会えてよかった、よかった…
書込番号:13009077
0点
idiot-1さんありがとうございました。メモリ増設後はかなり快適です。しかもだいぶリーズナブルにバージョンアップできました。相談して良かったです。
書込番号:13009908
0点
がんばろう岩手さん、
随分日数がたっているので見てないかもしれませんが・・・
メモリ増設で快適になったというのは、具体的にどのような点でしょうか?
差し障りなければ、教えていただければ幸甚です。
たとえばPC起動時間が早くなったとか、○○のソフト起動や処理が早くなったとか・・
書込番号:13073780
0点
皆さんのご意見を参考に(MemoryModule)製 4G×2を取り付け完了しました。
パフォーマンスの評価からサブスコア 5.9 → 7.4
ガジェットメーターによりるメモリー使用率は、以前 41%前後から25%前後に下がりました。
最近、メモリーの価格がかなり安くなっており、リーズナブルにパフォーマンスUPできたと思っております。
書込番号:13330589
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
今まで、古いバイオで長時間録画した番組を6時間ほどDVDに書き出して車で鑑賞していました。
やはりデジタルになって不可能なのでしょうか?
SD画質は書き出しできないみたいですね。
書き出せて2時間位でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
http://www.sony.jp/vaio/products/L21/feature_3.html
http://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/feat3.html
これらには思いっきりDVDに書き出せると書いてあります。
ただし再生する側はAACS対応ドライブでないといけないでしょうけど。
書込番号:13215584
![]()
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
それらの間には相性というものはありません。
気に入った方を買って下さい。
書込番号:13196014
![]()
0点
そのPCで使用するならUSB3.0の物をお薦めします。
HD-LB2.0TU3
http://kakaku.com/item/K0000170519/
HDC-AET2.0K
http://kakaku.com/item/K0000257371/
転送速度が全然違います。
(内蔵HDDと遜色のない速度が出ます。)
書込番号:13196278
![]()
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
ハードディスクが1Tあるわけですが、CドライブとDドライブにそれぞれどのくらいの
容量があるかご存知の方よろしくお願いいたします。
それtもバイオはCドライブだけなのでしょうか?
0点
ありがとうございます。
NECと富士通ではCとDの2つに別れていたので、
バイオではどうなのかと思いました。
どちらがいいのでしょうか?
処理スピードが落ちそうな気がするのですが・・・。
書込番号:13119317
0点
C+Dの2パーティション構成が良いです
その理由としてOSの動作が不安定になりリカバリをする時はCドライブをフォーマットしなければなりません
しかしながらCドライブに個人データを入れておくとリカバリ時に全てのデータを失いかねません
そのためC+Dにして極力個人データはDドライブに入れる
この習慣を身につけておくといざという時に大変役に立ちます
またCドライブに沢山のデータが入っているとOSの動作が緩慢になることもあるので、Dドライブを作っておく方が良いです
書込番号:13119391
![]()
1点
ありがとうございます。
音楽の編集をしたいのでバイオにしたいと思ったのですが、
もう一度考えてみます。
書込番号:13119697
0点
大容量のHDDを使うようになってパーティションは分けてないなぁ、バックアップはイメージバックアップ。
パーティション分けもWindows 7なら1分で出来るから悩むこともないとおもうけどな。
書込番号:13119717
0点
ほとんど同じスペックの競合機種がC、Dの2ドライブなので、
迷ってしまいました。
でもウォークマンへの音楽転送も同じメーカーだとスムーズだろうし。。。
もう一度パンフをにらめっこしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13119978
0点
下記のようなフリーソフトがあるので、活用してみては?
Windows上から利用できるフリーのパーティション操作ソフト
「EASEUS Partition Master Home Edition」
http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partition_Manager/
書込番号:13120128
![]()
0点
無理に分けるよりは、外付けのHDDを一台購入するのも手ですよ。
私はLink Stationを一台設置してます。
1TBといっても、最近では音楽の他にも動画や録画、写真でHDDの容量はすぐ
なくなります。
他のPCとデータを共用できますし、PC買い替えやリカバリの時の引っ越しも
楽に済みます。
書込番号:13162958
![]()
0点
ありがとうございます。
外付けという案もありますね。
ウォークマンとの相性を考えるとソニーですよね。
書込番号:13165395
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







