
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 13 | 2011年5月8日 09:23 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月29日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月14日 14:09 |
![]() |
3 | 1 | 2011年4月14日 00:19 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2011年4月10日 23:18 |
![]() |
4 | 12 | 2011年4月3日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
VPCL218FJ/WI・BIの購入を考えているのですが、
Giga Pocket Digitalに関して、ソフト自体のトラブルが多いという
噂をよく聞きます。(あくまでネット上での噂ですが、、、)
実際にVPCL218FJ/WI・BIを購入された方にお尋ねしたいのですが、
Giga Pocket Digitalを使用していて、トラブル等は発生していないでしょうか?
1点

根拠のないデマを広めないでください。
ネット上で書かれている不具合は主に昔のGiga Pocket Digitalについてのものです。
Giga Pocket Digitalはバージョンアップを重ね、現在は非常に安定したソフトに仕上がっています。
間違った情報を書くことによって、またデマが広がるという危険性も考えましょう。
書込番号:12957034
4点

E=mc^2
年中無休で嘘書いてるお前が言うな。
書込番号:12957178
9点

E=mc^2さん
噂をよく聞くというだけであって、質問の意図は「実際はどうなんだ?」のはずです
しんさん777さんがデマを流しているとは決して思えませんが
しっかり質問文を読んで下さい
あなたの方がデマを流しています
しんさん777さん
E=mc^2さんが
>現在は非常に安定したソフトに仕上がっています
と書いていますが、ここのクチコミを見る限りバージョンアップを重ねても不安定さは払拭仕切れていないようです
E=mc^2さんはSONYのことを持ち上げる体質なので信用しないほうが身のためです
書込番号:12957333
7点

Giga Pocket Digitalで検索したところ、下記スレッドがヒット。
最初にレスをつけた男の発言より「遥かに」信用できるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12074890/
書込番号:12957647
5点


Giga Pocket Digital に限らず、TV チューナー内蔵 PC 全般が
不安定で不具合の多い Windows 環境で使用しなければならないので、
家電製品である TV と比べて非常にトラブルの発生頻度が高い製品です。
VAIO Hot Street にも Giga Pocket Digital 関連の質問が
多数投稿されています。
VAIO Hot Street 「動画・テレビ」カテゴリー
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/category.php?category=37
大学入学などで一人暮らしとなり、TV と PC の両方を置くには
部屋が狭い場合には、TV チューナー内蔵 PC はリーズナブルな
選択肢です。
しかし、家庭で 2 台目または 3 台目の TV を兼ねてと考えている
場合には、以下のような点をもう一度検討してみてはいかがでしょう。
・TV チューナー内蔵 PC よりも録画機能付き TV、または TV と
レコーダーの併用の方が製品としての完成度が高く、安心感を
持って使用できます。
・電源スイッチを入れてから視聴するまでの所要時間も短く、操作も
簡単です。
・製品の寿命も PC は 2 〜 3 年で性能面で陳腐化してしまいますが、
TV やビデオレコーダーは少なくとも 5 年以上、10 年以上
トラブルなしに使用し続けることも珍しくありません。
・TV チューナー内蔵 PC をリカバリーすると、著作権保護されている
番組の録画が再生できなるなるので、遅くなった PC のリカバリーも
ままならない状態になることがあります。
・Windows Vista から Windows 7 にアップグレードする際に、
TV チューナー内蔵 PC は、肝心の TV の視聴ができなくなるので
アップグレードできない機種が多かったです (ピクセラが
Windows 7 対応ドライバーをサポートしなかった)。
ただし、Giga Pocket Digital より一世代前の Station TV Digital
搭載の VAIO VGN-AR93US (2007 年 9 月) でトラブルが発生したことは
一度もありません。
画面解像度 WUXGA (1920 × 1200) と HDD の RAID 0 が目的で機種
選定したところ、たまたま TV チューナーが内蔵されていたので、
Station TV Digital の使用頻度は低く、録画も見終わったら消す
使い方ですが、今まで支障なく機能しています。
最近は有感地震があると速報を見るので、Station TV Digital の
使用頻度が上がっています。
書込番号:12957847
4点

>Giga Pocket Digitalを使用していて、トラブル等は発生していないでしょうか?
使い出して、まだ1週間ほどですが、トラブルはありません。
>ネット上で書かれている不具合は主に昔のGiga Pocket Digitalについてのものです。
Giga Pocket Digital(Giga Pocketを含む)付PCは、これで3台目ですが、起動が遅いとか、画像が粗い、スポーツのスピードについて行けないなど、初期の頃はひどかったですが、最新のバージョンはかなりいいですよ。
普通のTVと、同じ番組(フィギアスケート)を見比べると、画面全体の約60%以上が赤や青の照明の色になると色が強く、荒さが見受けられたりもしますが、それ以外だと普通にストレス無く見れますし、音も同じサイズのTVと比べて、特に悪いところはありません。
色合いは濃いめで、これは好みの問題として、ほかにも1秒のタイムラグや起動時に1秒ほど画面が止まっているなど、細かいチェックを入れれば色々ありますが、PC上で制約がある以上、ある程度は仕方がないと思います。(いやなら普通のTVを買えばすむことですからね。)
>Giga Pocket Digitalに関して、ソフト自体のトラブルが多いという
>噂をよく聞きます。(あくまでネット上での噂ですが、、、)
トラブルが何を指しているかはわかりませんが、前の2台では、再起動は何回かありますが、
幸い初期化を伴うトラブルは、一度もありませんから、あまり気にしなくてもいいと思います。
最後に、私の経験から言うと、Giga Pocket Digital(Giga Pocketを含む)は1年ほどで消してPCとして使っています。
理由は簡単、TV+ビデオを買ってしまうからです。
書込番号:12959732
2点

私はSONY信者ではないですが、パソコンはVAIOを一番多く使ってます。
昨年買った1つ前の機種をメインで使ってますが、Giga Pocket Digitalは、かなり負担が有りますね。
私の使ってる機種は1年近く前に買った機種ですが、TV機能は今年4月20日に初めてバージョンアップが有りました。
動作は気持ち軽くはなりましたが、負担が大きいという意味では改善されたとは思えない。
E=mc^2さん。
どの機種をお使いで、どのバージョンをどのような対応で安定してるのか?教えていただけませんか??
昔は不安定だったとありますが、不安定な私の機種を昔とすれば、より新しいこの機種をお使いということですか?
ちなみにVPCL13AHJでVer. 3.2.2.04130を使ってます。パソコンの設定は一応プロです。
本当にGiga Pocket Digitalを使ってる人ですか?というか、VAIO Lを使ってる人が書いてるとは信じられない。
私も大枚はたいて買ったので愛着ありますが、このソフトが安定してるとは言えない。
VAIO Lの良い点も有れば、残念な点も有る。買う人は残念も知った上で買わないと後悔しますよね。
凄い美味いとんこつラーメン屋でも、しょうゆラーメン好きな人にウソ言って勧めてはいけません!
とんこつも美味しいですよと伝えてください。
とはいえ、TVを超えることはなくても、2番組を同時録画できTVより便利です。
たまに予約録画に失敗してガックリするけど、これ以上を求めちゃいけないのかもしれない。
それ以外は良くまとまったパソコンで、この機能で-20点だと思うけど、
この機能を使わないのは、もったいないと思う。
書込番号:12960722
3点

たくさんの返信有難うございます。
TVとPCがちょうど買い替え時になったので、
一体型PCのVAIO Lシリーズを買おうかと思い、
VAIO Lシリーズに関してネットで軽く調べたら、
不具合の問題が色々出てきたので、
実際に本機を使用している人に聞いてみようと思いました。
皆さんの意見を拝見すると、
Giga Pocket Digital自体はそれほど問題がない様な気がするので、
VAIO Lシリーズを買うのもありかなと思ってます。
後は、レコーダ付きTVとPCとで分けて買うのも、
いいような気がします。
このあたりで、どちらにするか考えてみます。
書込番号:12965958
0点

レコーダーとPCを別に買う余裕があるなら分けた方がいいでしょうね。
さしあたっての1台なら、私ならこっちを買うけど。
http://kakaku.com/item/K0000223564/
NECならHDD上でカット編集ができる。
(ソニーは光ディスクに焼きこむとき不要なチャプターを間引くなんちゃって編集)
それにソフトのバージョンアップでは、ハードウェアの質は誤魔化せませんからね。
反応速度重視のソニーに対し(これ、開発したのは東芝系だそうで)
NECは単体の液晶テレビに使われてるのと同じIPS液晶。
それに排気口も面積が大きく、数多くとってある。
一体型で問題になりがちな廃熱も、ちゃんと考えてる。
書込番号:12966165
1点

>炎えろ金欠さん
質問をされてる方は、NECも富士通も頭にはあると思う。
どのメーカーでも良いという方は、VAIOを選ばないと思います。選んだ理由は人それぞれ何か有るものなんです。
愛着っていうのが、製品を使ううえで一番重要じゃないかなと考えます。
編集機能は、NECの「録画後にモードを変換できる」というのは容量を節約したい人には便利なのかなと感じてます。
あと今気付いたのですが、ファイルの移動が自由にできるみたいですね。
チャプタの追加や削除&微調整は、方法は違うと思いますがVAIOでも出来ますよ。
書込番号:12967096
0点

VAIO Lの1年以上前の機種(VPCL118FJ)を使っていましたが、GPD(Giga Pocket Digital)やPC本体のトラブルが多発し、最近手放して他社製品を購入してしまいました。
使いはじめて数カ月は比較的録画失敗等のトラブルもなかったんですが、何ヶ月か使い続けるうちに頻繁に予約録画失敗やTV視聴中にGPD停止が発生し、一度OSごと入れ直しました。再インストール後も数カ月はなんとか使えていました(録画中にTV視聴等、負荷をかけると結構落ちました)が、最近は以前の症状に加えて、ファンの暴音や突然のPC電源断まで発生するようになり、あきらめてしまいました。
メモリ追加、コールセンターに問い合わせして安定化Tips聞き出し、OS再インストール時に録画用パーティションの分離、常駐ソフトウェアのできるかぎりの停止、といった対策は行って来ましたが、結局不安定さは解消できませんでした。
最新の機種では安定度は増していると思いますが、自分の使っていた機種は、TV視聴と録画を中心とした使い方には耐え切れないPCだったと思います。
書込番号:12973910
1点

NECでもなく、富士通でもなく、ソニーを選んだ理由は、
ソニーがAV機器メーカーだからです。
こういう考え方だと東芝も候補として上がるのですが、
スグつくTV搭載と電源OFFでも予約録画が可能に惹かれて、
本機を選びました。
機能的には本機で満足しているのですが、
ただ故障のリスクを考えると、
PCとTVを別々に購入したほうが良いような気がします。
最近、液晶TVもかなり安くなっているので、
結構迷っています。
書込番号:12985311
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
VAIOのHPを見て分からなかったのですが、
この機種はTV番組をHDDへ直接録画できるのでしょうか?
http://www.sony.jp/vaio/products/L21/feature_3.html
0点

Giga Pocket Digital
http://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/
上記の Web ページに以下の記述があります。
=====ここから=====
外付けハードディスクへの録画対応
容量を自由に変えられる外付け HDD を保存先に設定できる
=====ここまで=====
書込番号:12932187
2点

できますよ。
但し、外付けに大量に溜め込むのではなく、大事なものは書き出すという使い方が良いです。
というのは、ソフトのファイルとして保存されますので、リカバリなどでBak Upしたり戻したりする必要があります。
もし万が一、パソコンが起動できないリカバリなど最悪の場合は全て見れません。
mpgなどに変換して残せると嬉しいのですが、著作の問題でしょう。これはどの機種でも同じだと思います。
書込番号:12932901
0点

juny_jyさん、ゆきくん。さん、
ありがとうございました。
外付HDDに録画できるなら
本体のHDD容量を気にしなくてよくなるのがいいですね。
書込番号:12950779
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
現在VGC-RM93Sを使用していて、「StationTV Digital for VAIO」でHDDに沢山録画してあるのですが、
VAIO Lシリーズに買い替えた時に、HDDを接続して視聴することは可能なのでしょうか?
お解かりの方がいらしたら教えて下さい。
0点

実際にやったらどうなるかは知りませんが、一般的にデジタル放送は個別単位で著作権保護がはたらくので
仮に同じ型番のPCであっても、あるPCで録画したものをHDDぽんがえで別のPCで見ることはできません。
一部できるものはありますがかなり特異な例です。
DTCP-IPでのムーブが可能ならDTCP-IP対応NASを買ってくればそちらのHDDに移すことができます。
アップデータとかで対応してないでしょうか。
書込番号:12892443
0点

甜さん
ありがとうございます。
私なりにも色々調べてみたのですが、やはり、普通にはできないようですね。
新宿BICのソニスタの人が、あんまり簡単に「観れますよ!」
といったものですから、信用できず不安でした。
「DTCP-IP対応NAS」検討してみます。
大抵はレンタルで安く借りれるので捨てるとして、どうしてもってのだけ取っておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12895091
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

TVが1080p/i, 720p, 576p, 480pのいずれかの信号入力に対応していて、他の地デジチューナと接続可能なものであるなら
接続してBD等をTV画面で再生することは可能と思われます。
書込番号:12893666
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
Lシリーズの購入を考えていたのですが、ここにきてJシリーズにしようか迷ってきました…。理由は金額の問題だけです。もう少し待てばもっとLシリーズが安くなるとも思うのですが、現在使っているパソコンの容量が限界に達し使い物になりません。なるべく早く手に入れたいので迷っているんです。長い目で見るとLシリーズを買った方がいいと思うのですが、意見をください。よろしくお願いします!!
0点

用途も何も書かれてないので言えることはご自分で書かれているように
>長い目で見るとLシリーズを買った方がいいと思う
ということです。最新CPUを積んでますしね。
まあ、SONYはサポートがアレなので長く使えるかは分かりませんが。
書込番号:12853846
4点

Lシリーズが良いと思いますよ。
今回のLシリーズは液晶が素晴らしく良くなっています。
書込番号:12853863
2点

Chaplin8000さん、こんにちは。
もし「動画や写真といったファイルの容量が大きくてHDDの残り容量が少ない」という場合であれば、
USB接続の外付けHDDを1台購入してそこへ移動させるというのもありかと思います。
そうすればしばらく時間が稼げるかと。
書込番号:12853876
3点

昨日Lシリーズを見てきました。
Lシリーズ VPCL21AFJ VPCL21AHJが4月15日15:00までキャンペーンで\109,800〜なので
ご自信に合ったスペックやソフトウエアをカスタマイズしてみると
VPCL218FJ/WI より金額を下げられるかもしれません^^
私はブルーレイと、スグつくTV、容量などをカスタマイズして
\136,800〜\156,800で購入検討中です。
書込番号:12879648
2点

自分はLシリーズだったらのVPCL218FJを購入したいと考えています。オーナーメイドで注文すれば余計なものは外して安くできるとは思いますが、スグつくTVやBlu-rayに加えてWordやExcelを付けたいので現在の最安値より高くなってしまうんです。でも、オーナーメイドだとmade in Japanと聞いたのですが本当ですか?やっぱmade in Chinaよりはしっかり作られてるんですかね…
ちなみにオーナーメイドは値下げは不可能なのでしょうか。
書込番号:12880311
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165788/SortID=12840141/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000154270/SortID=12422930/
どこで作ろうがこんなものじゃぁ、ねぇ。
それとオーナーメイドは「いらないものを省く」要素って無いね、むしろ付け足しという意味合いが強い。
せめて海外モデルのような「ミニマムアプリケーション」
(本体には最小限のOS、ドライバーのみインストール。アプリはディスクで別添。)
でもあればまだマシなのに最初からてんこ盛りしてくるから買ったその日から重い事…
書込番号:12880809
3点

ほしい時が買い時です、待てるなら待っても良いですね。
容量が不足してきたらHDDを外付けにしてデータを保存すると良いですが。。。
炎えろ金欠さん、どこのメーカーにも一長一短はあるでしょう、
炎えろ金欠さんがよく推薦するメーカーにも不具合は見受けられますね。
信頼できるメーカーを選ぶか、気に入ったパソコンを選ぶかはご本人次第。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%88%D9%89%B9&PageMax=20&BBSTabNo=1&SortType=datedesc&SearchRange=0&Page=2
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%91%9B%89%B9&BBSTabNo=1&Page=4
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%95%CF%82%C8%89%B9&PageMax=20&BBSTabNo=1&SortType=datedesc&SearchRange=0&Page=4
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200714213/SortID=8627172/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%CF%82%C8%89%B9
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%94M&PageMax=20&BBSTabNo=1&SortType=datedesc&SearchRange=0&Page=2
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%94M&PageMax=20&BBSTabNo=1&SortType=datedesc&SearchRange=0&Page=3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000230972/SortID=12823943/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94M
書込番号:12881646
3点

回答してくださった3名の方々ありがとうございました!!とても親切で分かりやすかったです(^-^)vもう少しまってLシリーズを買おうと思います!
書込番号:12882939
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
元来VAIO党なのですが、LタイプかオンキョウE715A9Bか悩んでいます。
ともかく、Lタイプの新型を見てからと思い、最近まで待っていました。
今の機器はBTOで購入したタワータイプ、RA72PSなんですが、結構長く使っているし地デジ化が必要になってきたので、この際買い換えようと思っています。
使用目的は、自室でのオフィース系ソフトの利用と個人用TV・DVD/BD視聴、音楽ソフト、デジカメ写真の管理といった程度で、そんなに大層なことをするわけではありません。i-Pod, I-phoneは持っていません。光端子も使用する予定はありません。
サブで出張用にVAIO Xがあります。その他、家族用のPC3台全てVAIOという環境です。
ただ、長く使用するつもりなので、スペックはずいぶん先でも不満を感じないものと思っています。(だから旧タイプのLはNGでした)
0点

VAIOの方が良いでしょうね。
・ディスプレイの質が良い(ONKYOのはTNパネルを使っているので視野角が狭いです。ちょっと角度が合っていないだけで色が狂います。)
・TV機能が優秀(VAIOには学習機能を利用したおまかせ機能や、快適な編集機能など、他社にはない優れた機能が備わっています。さらに新LではPCを起動しなくてもTVが見れるなど最先端の優れた機能になっています。)
・スペックが新世代
スレ主さんはVAIOが好きとのことですし、VAIOで決まりでしょう。
書込番号:12811692
2点

E=mc^2さん
そうでですか。モニターのレベルがそういうことなんですか。角度については、正面に座っての使用に成りますから余り影響はないでしょうけれど、便利機能は魅力的ですね。
モニターサイズとしてはA4が縦に2枚表示できると家で仕事がやりやすいので、質問させていただいている2機種が候補になっているわけです。
CPUについては、VPCL219FJ/Wを選択するかBTOで目一杯ハイエンドを設定するかしておけば、問題なさそうですね。
HDDについては、オンキョウが市販タイプで2Tを搭載しています。これもVAIOをBTOで選択すればクリヤー出来ますが、何やかんや付けちゃいますとかなり値が張りそうですね。
うーん、財布がきびしい。
書込番号:12811849
0点

新型発売まで待てなくて、モデル末期のSONY VAIO VPCL14AFJを購入。
デザインが気に入っての購入でしたが、SONY VAIOにしてとても満足しています。
サポート体制が心配でしたが、電話もすぐに繋がり、対応も素晴らしいです(10年位前のSONYのサポートとは雲泥の差、とても同じ会社のサポートとは思われません。)
以下、旧タイプですがレビューしています。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83R%83j%83%7E%83m%83%89
書込番号:12816063
0点

E=mc^2さんに便乗質問です。
>ディスプレイの質が良い(ONKYOのはTNパネルを使っているので視野角が狭いです。ちょっと角度が合っていないだけで色が狂います。)
VAIOもついにTNをやめてVAかIPSになったということですか?
実機を見れば明らかなのですが、近くの店では置いてなくて…
さらに節電展示でほとんどのディスプレイは消えているし(>_<)
これ以前の機種ではVAIOも明らかにTNだったと思います。
一度VAやIPSパネルの液晶に慣れるとTNには戻れません。
見る角度を少し変えるだけで色味が変わるのには耐えられなくて。
NECの一体型も少し前からIPSパネルを使っていて
カタログにも明記してありましたが
ソニーは「ブラビアと同じ方式」とだけ。
はっきりと書いてくれれば良いのに。
(NECはデザインが好みに合わなくて買う気にはとてもなりませんでした)
書込番号:12819243
0点

コニミノラさん
私も旧タイプ、BTOで6万円引きのキャンペーン時、悩みました。
6万円引きとなるなら、新型登場まであと一息と必死にこらえた結果がこの質問です。
12G搭載ですか。それだけあれば、Core2Qも快適でしょうね。
メモリー量は参考にさせていただきます。
その時代ごとの標準スペックを安価で買って、比較的早めにまた次に乗り換える方が結局ストレスなしのPC生活に成るのか、ハイエンドを買って長く使う方がストレスが少ないのかよく悩みます。これまではハイエンドで来たのですが、家族用も含めて、いつも購入してから高い買い物をしてしまったと未練たらしく悩みます。
今の機器はPentium4 3.4GHz、立ち上がりは遅いですが、ぎりぎり使えます。最近、Cドライブを一旦クリヤーしたら少し早さが回復したような感じです。ただ、もうHDDが心配(ドライブだけを交換するのはもう面倒です)。アナログチューナーだし。
書込番号:12819278
0点

はい。
私は銀座のソニービルで実機を見ましたが、TNではなくなっていると思われます。
私は旧型のLシリーズを所有していますが、それとは明らかに見やすさが違います。
はるかに質がよくなっています。
新Lシリーズは、新Fシリーズの3Dモデルと同じくらい広い視野角で、新Fシリーズは先日ITmediaさんのレビューでもTNパネルではないことがわかっています。
書込番号:12819720
1点

E=mc^2さん
この週末、出来る限り時間を作って実機を見に行きたいと思います。
テキトー親父の私にモニターの画質の違いがわかるかどうかは?????
5月になれば価格も落ち着くような気がしますので、その時期にBTOかポイント狙いで店頭機種かまた悩みそうです。
GWは今年は自粛ムードのような気がしますので、遊びの費用を回せそうだし----
書込番号:12822464
0点

E=mc^2さん
ありがとうございました。
VAIOのボードPCの液晶がTNを脱したら
買い換えようと思っていました(*^。^*)
実機を見てからじっくり考えます。
書込番号:12822577
0点

皆様
近所の量販店(コジマ)へ行ってみたのですが、JシリーズはありましたがLシリーズはまだ置いてなかったです。
Jのモニターの種類は分かりませんが、少し横から眺めても色合いは変わらなかったですね。
次の週末、都心の量販店に行ってみたいと思います。
値段も少し動きだしたみたいですし。
それにしても、電池、影も形もない!!!! 何か変に納得した感じです。
書込番号:12829198
0点

実機をビックカメラで見てきました。
Lのモニター、実にきれいでシャープな画像でした。
素晴らしいの一言。ちょうど高校野球が映っていたのですが、ボールが明確に2個に映る様な事はありませんでした。
オンキョーのほうは少しシャープさが欠ける感じ。オンキョーも少し左右に振ったくらいでは画質に変化が出るということはありませんでした。十分きれいでした。
現場でCPUについて教えてもらいました。
Lはモバイル用のi7が乗っているが、オンキョウーはデスクトップ版とのこと。速度もオンキョーのほうが早いとのことでした。
エコの観点からはモバイルか? でも、デスクトップだから、追及するものは違うようにも思うし。
どなたか、このあたりの考え方、教えてください。
あと、価格ですが色々付けてしまいますと、Lは28万円台、オンキョーはキャンペーン中は17万円弱。実にシビアな展開になっています。
書込番号:12854655
0点

VAIOは最新世代のノート用、オンキヨーのは旧世代のデスクトップ用です。
L219とE715A9Bを比較した場合、CPU性能はむしろVAIOの方が高性能なくらいです。
実機をご覧になって画質もVAIOの方がよかったとのことですし、VAIOがいいのではないでしょうか。
書込番号:12854695
1点

皆様
色々とアドバイスありがとうございました。
購入の目的というか指標、
・(会社と違いそうそうは買い換えられないので)長く使えるスペックの機種が欲しい
・モニターはA4が縦に2枚表示できるサイズがいる
・地デジ対応をしなくてはならない
・大層な使い方(CPUを酷使するような使い方)をするわけではない
単純に性能、付加されている機能からすればVAIOということになるようですね。
ただ、後はオンキョーとの価格差がその性能の差に見合うかどうか。
こればかりは、何を重要視するかという問題。私もまだまだ揺れています。
4月という需要期を越えた辺りで価格がこなれてくると思うので再考する必要がありそうです。
書込番号:12855765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





