VAIO Lシリーズ VPCL218FJ のクチコミ掲示板

2011年 3月下旬 発売

VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 2410M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 VAIO Lシリーズ VPCL218FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのオークション

VAIO Lシリーズ VPCL218FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 3月下旬

  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJの価格比較
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのスペック・仕様
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのレビュー
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのクチコミ
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJの画像・動画
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのピックアップリスト
  • VAIO Lシリーズ VPCL218FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

VAIO Lシリーズ VPCL218FJ のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Lシリーズ VPCL218FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL218FJを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL218FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIのバイパス接続はできますか?

2012/04/11 11:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

スレ主 mogemoge?さん
クチコミ投稿数:1件

今度Vaio Lを購入することにしました!

Vaio LをPS3のディスプレイとしても使いたいのですが、
現状PS3はテレビとHDMI接続しており、できればテレビとVaio Lの双方に
出力できるようにし切り替えられるようにしたいと思っています。

Vaio LはHDMIの入力、出力の双方を持っていますが、
HDMI入力にPS3、HDMI出力にテレビと接続することで
PS3の画面をテレビに表示させることはできますでしょうか?

書込番号:14421679

ナイスクチコミ!0


返信する
紅霞さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/11 13:29(1年以上前)

アマレコで、パソコンに取り込んで
テレビへ出力する方法なら可能です。

一度取り込むので、テレビ側には
どうしてもタイムラグが出ます。

ハードウェアでスルー出来るかは
サポートに聞いてみてください。

スルーで使うには基本的に分配器が必要なはずです。

書込番号:14421972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/11 19:04(1年以上前)

入力はモニタ直結でPCを介さないので、そのような使い方は無理です。
HDMIセレクタやHDMI分配器を使って下さい。

書込番号:14423061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

「スグつくTV」では、全局映るのですが、Giga pocket DIGITAL だと ある2局だけ 電波レベル低くて映りません。 環境はEOテレビです。 他の部屋(同じ分配器からの配線で)の一般地デジテレビでは、どの局もほぼ同じレベルの電波で、正常に映っています。
 PC内での 2チューナーの電波連携不具合か、Giga pocket DIGITAL チューナーの不具合なのではと、感じますが、いかがでしょうか?

書込番号:13626346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/10/14 21:32(1年以上前)

Windows7 SP1にアップしてることを確認してからVAIO Updateを。

書込番号:13626420

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2011/10/14 21:36(1年以上前)

どうも。Giga pocket DIGITAL ver.3.5.0.09210 です。Windows7 SP1にアップしています。VAIO Updateもしています。 チャンネル再設定もしています。

書込番号:13626454

ナイスクチコミ!2


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2011/10/28 16:08(1年以上前)

その後 追加ですが、Giga Pocket Digital でチャンネル UHF017(497Mhz) から上の周波数チャンネルで電波レベルが、他のチャンネルと比べ、レベル数値 20 近く下がっています。 
 皆さんのPCで周波数の高い側 チャンネルの状況はいかがでしょうか?
 情報が、欲しいです。

書込番号:13689771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/07 18:22(1年以上前)

zensetuさん
私のPCも同じ症状で困っています。
機種はVPCL21AFJ(オーダーメイドモデル)です。
スレ主さん同様、「スグつくTV」では全局映るのですがGiga Pocket Digitalだと2つのチャンネル(具体的にはフジテレビとテレ東)が映らなくなり、最近はB-CASカードの不具合などと出ます。

このような不具合はとても困りますね・・・
とりあえず修理に出そうか迷ってます。
スレ主さんのPCは不具合解決しましたでしょうか?

書込番号:13735166

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensetuさん
クチコミ投稿数:193件

2011/11/07 18:37(1年以上前)

 配線構成(経由してる分配器構成を)を変えて何とか映る電波レベル 約50を得て、映るようにしました。 兵庫県で NHKUHF020 (527 Mhz)と サンテレビUHF026 (551 Mhz) なのですが、周波数の高い 2局です。 ローカル局に該当するので、もともとの受信方法が違うからかもしれません。

書込番号:13735215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/07 18:52(1年以上前)

私の症状とスレ主さんの症状は若干異なるようですね。

やっぱりPCのテレビ機能は複雑すぎますね(笑)

私はあまり専門的な知識がないので近いうちにサポートセンターに聞いてみようと思います。

書込番号:13735267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Giga pocket DIGITAL の保存先が変わる

2011/09/14 13:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

クチコミ投稿数:53件

はじめましてエビと申します。
テレビ番組の保存先を外付けのHDDにしていて録画も出来るのですが、
再起動をかけたら、保存先が本体のHDDに変わってしまいます。
どなたか、解決方法をご存知の方教えて頂けないでしょうか?

書込番号:13498754

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2011/09/14 17:01(1年以上前)

効果のほどは未知数ですが「ドライブ文字の変更」で,
明示的に,例えば,USB_HDDを K: とする方法では?

爺の妄想です

書込番号:13499268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/09/14 18:32(1年以上前)

沼さん早速の助言ありがとうございます。
私もその方法を試してみたのですが、駄目でした。

書込番号:13499519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 VPCL218FJの番組録画機能について

2011/07/20 10:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

クチコミ投稿数:5件

お世話になってます。購入を考えてるのですが、以下の機能が搭載されてるのか調べても分からなかったので、ユーザーの方々に教えていただきたく思います。

・録画した番組を編集できるのか(CM部をカットする等)
・録画モードはどれくらいあるのか(ディーガですと、DRのほかにHX,HE等ありました。)
・ハイビジョン画質でDVDに焼けるのか。標準のみ?(XP、SP等)
・PCで焼いた番組を他のメーカーのDVDプレーヤーで見れるのか(電子マニュアル読んだんです が、イマイチよく分かりませんでした)

以上少し項目が多いのですが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:13274528

ナイスクチコミ!0


返信する
nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件

2011/07/20 14:20(1年以上前)

Fのチューナーナシなので、使用していませんが、、、

Giga Pocket Digitalと言うソフトを使用する

http://vcl.vaio.sony.co.jp/qa/frequent/soft_gigapocket.html

>ハイビジョン画質でDVDに焼けるのか

ブルーレイの方が良いです

書込番号:13275253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/07/20 17:19(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

なるほど、ということはDVD-Rでハイビジョンでの記録は無理っぽいですね。。。

書込番号:13275719

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/20 19:00(1年以上前)

http://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/feat2.html

こちらを見るとAVCRECには対応してないと書かれているのでハイビジョンは無理でしょうね。
チューナ非搭載PCに編集やAVCRECダビング対応の外部チューナを付けて利用してはどうでしょうか。
基本的にダビングしたものは規格にそったデータになるので他のプレーヤでも再生可能ですが、
AVCRECの場合はAVCREC対応が明記されたDVDプレーヤかBDプレーヤでないと再生できない場合があります。

書込番号:13276029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/07/20 19:26(1年以上前)

ご丁寧な返信ありがとうございます。
ブルーレイでハイビジョン記録できるようなのでそれで何とか大丈夫なのですが、ほかの機材で再生できるかどうか微妙ですね(リビングにあるディーガで見たいんですが。。)

書込番号:13276121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/07/20 20:30(1年以上前)

>録画した番組を編集できるのか(CM部をカットする等)

炎えろ金欠さんのレスを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13266278/#13267090
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13149205/#13150413

書込番号:13276393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日購入し開封したところ

2011/06/23 13:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

クチコミ投稿数:76件

ホワイトの画面のフレーム部分が全体的に黄色っぽくなっています。
皆さんのはどうですか?

書込番号:13167240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/07/07 07:40(1年以上前)

本当にそれ家電量販店で買ったのですか?ソニーストア直販ではありませんよね?実は今年の夏モデルはフレームのカラーを選ぶことが可能となっています。そうでなければたまたま混ざっていたのではないでしょうか。

書込番号:13224043

ナイスクチコミ!0


tama玉さん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/10 21:23(1年以上前)

こんにちは、
今日、ヨドバシカメラで見ましたが、
背面より前面は少し黄色い白でした。

書込番号:13238840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

標準

熱について

2011/06/21 12:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

クチコミ投稿数:26件

自宅のプラズマTV(46インチ)の放熱がヒドイので
夏に向けTV替わりとして購入を考えています。
エアコンのない部屋での使用となります。
(上記TVは夏場1h程度で6畳を2〜3℃あげてしまう位熱を持ちます)

放熱について過去に投稿されてているかもしれませんが
やはりPC本体はかなり熱を放つのでしょうか?
程度が問題で部屋全体の温度を
上げてしまうレベルだと困ってしまいます。

またTVとしての使用をかなり見込んでいるので
放熱対策のファンの音も気になります。

既にお持ちの方、教えてくださいませ。

書込番号:13159202

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/21 12:40(1年以上前)

パソコンを買う代わりに、エアコンかテレビを買わない理由は何でしょう?

PCに限らず電化製品の寿命は、温度が10度上がると半分になると考えてください。

書込番号:13159289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/06/21 12:55(1年以上前)

私も、TVかエアコンを買う方をお薦めします

TVが見れるパソコンであってTVでは、ありません
パソコンの方が寿命が短いですし、温度に弱いです

書込番号:13159353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/06/22 14:03(1年以上前)

スレ主です。

夏限定でエアコンのない部屋で
このVAIOをテレビとして常用的に使用した場合
PC本体の熱や、ファンの音はどの程度でしょうか?

という質問でしたが
発売されてからまだ夏がきていないので
答えようがないですよね?!

とはいえ皆さんの返信をみると
夏のエアコンなしの環境では
PCにとってPCとしての使用はもちろんテレビ視聴でも
非常に悪影響が出るってことですね。

ちなみに
> パソコンを買う代わりに、エアコンかテレビを買わない理由は何でしょう?

エアコン
長く住むつもりのない賃貸なので
エアコンの取り付け費用がもったいない、
次に住む部屋にエアコンがあったらもったいないからです。

テレビ
夏以外は今あるプラズマTVが普通に使用できるからです。
(夏はTV自体の放熱で部屋が余計に暑くなります)

書込番号:13163442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 01:29(1年以上前)

プラズマ46インチといえばこのパソコンに比べて、けた違いの馬鹿でかい消費電力のハズです
(ご確認ください)。
こういった類の消費電力は最終的に熱エネルギーにかわるので、プラズマTVで部屋が暖房状態に
なるのは理解できますが、ノートパソコン並の消費電力のこのパソコンでは、そうの様な状態に
なるとは、全く考えられません。暖房的観点で見れば部屋に蛍光灯の30W〜60W位をつけた
ぐらいでしょうか。

なお、こういったことはあてにならない価格コムの意見より、SONYの直販に電話された方が
早いと思います。特に直ぐつくTVだけでのTV視聴は、サイトの説明通り、パソコンを起動
させない状態の純粋にTVのみを稼働させるシステムのはずですから。
SONYの直販はそこで買わなくても商品説明はしてくれるはずです。

<ご参考>
仕様によれば、起動後のアイドル状態で約30Wなので、各状態での消費電力は下記のように
推計されます。

アイドル状態−−三十W(モニター電力二十数W+HDD、マザーなどのアイドル電力で数W)

直ぐつくTVだけの視聴−−三十W(モニター電力二十数W+チュウナー、音声で数W)

パソコンを起動させてTVだけを見る−−三十数W(直ぐつくTVだけの視聴のW数+
HDD、マザーなどのアイドル電力で数W)

書込番号:13165903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 02:14(1年以上前)

スレ主の立場に立たない書き込みが多いと思います。6畳間に大きいテレビとパソコンを置くわけにはいかない。
したがって、夏に大画面テレビの熱をなくして涼しくし、しかも、部屋を広く使いたいと考えて
「大画面のテレパソが小発熱ならば検討しよう」と思っての質問でしょう。

この措置が第一段階ならば、エアコン導入などは、その措置が終わったあともスレ主が不満なとき
考えるべき第2段の措置に思えます。スレ主が省エネを意識しているのを感じ取れますから。

書込番号:13165983

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/23 12:16(1年以上前)

スレ主の立場と言うより、無い物ねだりされても…ということです。
最近の夏の傾向からして、外気温で35度超え、室温で40度超えなんて環境で使うのに、薦められるPCは無いです。部屋が暖まるかどうかでは無く、外部からの熱がすでにきついのですから。
外部の気温なら問題にならないくらい涼しいところに住んでいるのなら、TVの発熱がどうのこうの言うより、窓を開けて積極的に換気をすれば済む話です。

まな板にパーツを展開して、常に扇風機を当てる位のことをしないと、エアコンの無い部屋での使用は薦められません。
…冷蔵庫に入れます?(実在します)

書込番号:13167023

ナイスクチコミ!2


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 13:56(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。LCW-7408を未だに使用している「アンチソニー」(らしい)idiot-1です。
室温40℃ではPCの使用はやめたほうが良いかも。対策は小型扇風機で冷やすくらいでしょうか。
無方向ベクトルさん、「消費電力」とTDPは別物です。ましてやインテルCPUのTDPは無負荷、アイドル状態のものです。GPU、チップセットのTDPを考えましょう。このてのボードPCは内部温度は非常に高いです。
KAZU0002さん のおっしゃる通り、PC内部のコンデンサの負担等を考えると…。PCにたずさわる職業の者としては「やめたほうがいいんじゃない?」としか。仕事でPCを使わざるを得ない状況なら、ノートPCを(冷却シートとか扇風機とかと併用)オススメします。
いくら外に電源をだした新型「L」といえどあの構造(ひとつのファンでCPU、GPU、チップセットを冷やしてHDDは放置)ではおすすめできないです。CPU50℃基本、自体考えられないのですけど…

書込番号:13167361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/06/23 14:21(1年以上前)

スレ主です。

みなさん返信ありがとうございます。

とくに無方向ベクトル様、
説明たらずな私の行間を汲みとっていただき
援護いただき恐縮です。

エアコンかテレビを買った方がいい
という返信を真っ先にいただくことになるとは
当方としてもちと想定外でしたw

私は関東(千葉)在住ですが
ここ数年の盛夏の気温は本当にヒドイです(窓全開でも)。
ですからPCのような精密機械に
悪影響をおよぼすということはよく理解できました。

このVAIO、だいぶ安くなってきているので
エアコンのない部屋ではありますが
その部屋をさらに暑くするということがなさそうなので
購入の方向で考えようかなと思っています。

ひとつだけ。
ファンの音だけ気にかかります。
テレビ視聴の時にアノ音が目立つと
非常に不快かと思うので・・・・

ユーザーのみなさん
まだ盛夏の気温にはなっていませんが
ファンの稼働タイミング(条件?)、音の大きさなど
教えていただけますとありがたいです。

書込番号:13167423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 16:29(1年以上前)

idiot-1さん、スレ主さん

スレ主が室温40度越えで使うといっていますか。
だだ、プラズマ46インチは室温を2,3度あげて夏が大変とおもっているだけです。

スレ主の部屋の外気が35度で、部屋温度40度とはKAZU0002さんの勝手な想像です。
そんなことは一言も書いていない。スレ主の地域、環境をあなたが知っているのですか。
仮定の決め付けの議論はおかしいともいますよ。

またスレ主が室温35度以上で、パソコンを使うとも書いていない。
その時はじめて、あなたの意見はまっとうとなる。そうであれば、普通のメーカー
パソコンの殆どが、仕様条件に適さないということになる。私もその様な環境ででガンガン使う
のであれば、パソコンにはよくないと書きますが、スレ主がそんなこと書いていますか。

スレ主だって、あなたにいわれなくても仕様説明で室温35度以上で使うのが
マイナスであることは分かっていると思いますよ。

     <以下ご参考>

ちょっとだけ、HDDの温度データを示しましょう。すべて、Crystal Disk Infoによる
データです。中負荷状態(室温27度ぐらいで、エンコードなどは行わないものの、
ネットをしつつ動画をみるなどの作業)

@テレパソ、このパソコンと同型で、GPUチップスGT540Mが入っているパソコン

(LCDを含みアイドル28W TDPは公表はないが120W程度と推計されます。
このパソコンならCPUも違うので、TDPは85Wと推計されます。)

40度位から51ー2度の範囲。

(本来は35度から45度が望ましいとされるが、たいしたことはない、近年動作時の
温度が30度以下の場合も急激に故障率が上がることが分かってきました。)

Aスリムタワー(NECの2年前のチューナー付きモデル、本体アイドル62W、TDP212W 22インLCD 43W, )

 41度位から51ー2度の範囲

Bタワー(Sonyの7年前のモデル、本体アイドル99W、TDP 432W LCD19インチで50W)

37度から41度の範囲

全てのドライブを使っても、まず、TDPまで行くことはありえない。通常は重い作業でもTDP
の半分。したがって我が家の@のパソコンの消費電力は30ー60Wと推計しています。

<分析>@スリムタワーが圧倒的に消費電力が高いのにほぼ同じ傾向を示すのは、ファンによる
排出風量がテレパソと圧倒的に違うからです。

Aタワーが圧倒的に温度が安定するのは、内部が広いだけでなく、空気の流れも設計に配慮されて
いるからです。また大型ファンで、風量も多い。

Bテレパソは大型のノートパソコンと考えればよい、たた、相当大きいので、ノートよりは、空気
の流動性が高く、やや熱めの空気が出てくるものの、背面を障ったときもノートほどは熱く
ならないしファンがうなることも有りません。
テレパソにタワー型ほどの寿命を求めるならば数百円のミニ小型扇風機数台で吸気口に空気を
送り込むのも効果が有るかもしれない。

書込番号:13167787

ナイスクチコミ!3


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 17:11(1年以上前)

無方向ベクトルさん おっしゃる通り、決めつけスミマセン。
ただ、外気温35℃なら室内40℃は予想できますけど。
…で、CPUの温度は?30℃?
なら、問題はありませんね。申し訳ないですが、全文は読んでいません。とりあえず、私の謝罪だけで失礼します。
LCW-7408を未だに使用している「アンチソニー」(らしい)idiot-1でした。

書込番号:13167932

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/06/23 17:46(1年以上前)

>無方向ベクトルさん
>スレ主の部屋の外気が35度で、部屋温度40度とはKAZU0002さんの勝手な想像です
勝手は勝手でしたけど。千葉と言うことなら、当てっていますよw
夏場の温度が心配にならないところに住んでいるのなら、それこそ質問する意味が無いでしょう。
自分の都合のいい前提を勝手に追加して、勝手に腹を立てられても、迷惑なだけです。

ちなみに。
無方向なベクトルなんてものは存在せず、方向を持たない量はスカラーといいます。
理系なら使わない単語ですね。

書込番号:13168035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/06/23 18:42(1年以上前)

候補機にVAIO Lを考えた、ということはもしかして「すぐつくテレビ」機能にPC立ち上げずにテレビ視聴が出来るのを期待したんではと思いますが…
残念ながらPC立ち上げ→ギガポケットデジタル起動までの間にとりあえずチューナーからの画像を流す機能。
なので熱源の削減には意味がなさげですね。

>ファンの音は?
例えば、似たような他社モデル、NECならVALUESTAR W、富士通ならエスプリモ等と、本体裏面を見比べてみましょう。
放熱口の開口面積、数はVAIOが少ない事に気づくはず。
中身ほぼ同じ=放熱量が同じなのに放熱口が小さく少ない、ということはファン風速がきつい=風切り音が大きいか、内部のパーツにやせ我慢をさせているかのどちらかです。

書込番号:13168209

ナイスクチコミ!3


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 20:29(1年以上前)

スレ主さん、「スレ汚し」失礼いたします。
無方向ベクトルさん、
一度、消費電力とThermal Design Powerを勉強されることを強く「推奨」いたします。
…家帰って読んでみたら笑っちゃいました。卿の書き込みに。「TDP半分もいかない」ってすばらしい計測環境をお持ちでうらやましい。ワットチェッカーのメーカーを教えてくださいな。私の2022−04では計測できませんので。
「スレ汚し」失礼しました。
LCW-7408を未だに使用している「アンチソニー」(らしい)idiot-1でした。(>しつこいな)

書込番号:13168618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2011/06/23 20:55(1年以上前)

なんか長い書き込み多いんだけど、「仕様表みればわかる」の一行で終わりじゃない?
30Wくらいなもんでしょ。長い蛍光灯一本分とかそういう感じだよね。

消費電力少なくても、室温上がればファンは回るんで、今ユーザーさんに尋ねてもどのくらい回るかはわかんないだろうね。

書込番号:13168743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 21:12(1年以上前)

炎えろ金欠さん

我が家のこの機種は直ぐつくTVを選択しなかったので、詳しいことがわかりません。

サイトの説明ではOSの起動しないで直ぐTVで視聴可能と書いてあるのですが。
TVアプリボタンを押さなくても時間か何かでガポケットのアプリがつかえるようにと、
Windowsが起動するということでしょうか。文面からするとTVアプリボタン押して初めてOSも
起動するように読めますが。
            
             <サイトの説明文>
「電源オフの状態から、ワンボタンで地上デジタル放送を視聴できる「スグつくTV」を搭載。
Windows OSを起動することなく、見たいときにすぐにテレビを楽しめます。「スグつくTV」で
視聴中にリモコンの「TVアプリ」ボタンを押すと、OSとテレビ視聴・録画ソフトウェア
「Giga Pocket Digital」が起動。そのまま引き続き「Giga Pocket Digital」で
テレビを楽しめます。」

OS起動をしないでTVがつくように、ギガポケット側のチュナー2、トランスコーダー2とは
別に独立したチュナー1があるように思えます。細かい画質はギガポケットを通した方がいい
のかもしれませんが。

書込番号:13168838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 22:37(1年以上前)

TDPの件、消費電力とは違い最大発熱量とのこととのご指摘だと思います。ありがとうございます。
ただ、CPUの発熱以外の仕事率がきわめて小さいことを考慮すれば、話としては大勢に影響ない
のでは。
昔の話ですが、WinPCなどのパソコンなどの雑誌も、CPUのTDPが60Wを越えた頃、小さな箱に
60W(消費電力)の発熱電球を入れているようなものだと、おおざっぱに論評して来ました。
電球の光を含む消費電力は最終的に熱エネルギーに変換するとしてのことです。

しかし、メーカーのパソコン全体の最大消費電力にCPUやGPUでもないのに面倒くさがって
TDP表記したのは大変な間違いでした。厳密に最大消費電力と表記すべきでした。

書込番号:13169361

ナイスクチコミ!1


syu0821さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 02:54(1年以上前)

ソニーストアのBTOで購入した新米オーナーです。

すぐつくテレビはギガポと全く別物です。
ただの24インチの液晶テレビと考えてください。
当然OSの起動とは関係ありません(起動しながら視聴もできます)
ただ、すぐつくはBS/CS視聴できません←ココ意外と盲点です

スレ主さんが、OS使用しない状態でのすぐつくの使用感をお聞きさ
れてると仮定しますが、
・使用電力、発熱は24インチの液晶と46インチのプラズマ
(旧型ならなおさら)ですと結果は言うに及ばずです。
・PCの使用は存じませんが、TVのみなら人間が過ごせる環境下では
 普通に作動するでしょう。(PC部分への影響は分かりかねますが)
・ファンの音は多少します。同レベルの液晶TVよりは大きいですが、
 もちろんプラズマTVよりは小さいでしょう。
 

書込番号:13170359

ナイスクチコミ!3


syu0821さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 09:40(1年以上前)

自己レス、補足ですが、すぐつくを利用したときはファンの音は気になりません。
発熱も感じません。ただ、PCを起動中に利用した場合は多少気になると思います。

ギガポ利用して視聴した場合、Speed Fun を用いてCPU温度を測定すると
Wordで書類作成時30℃台だったCPU温度は、50℃台、場合によっては
60℃台まで上昇しました。当然ファンの音もそれだけ大きくなり、本体
からも熱を多少感じます。

書込番号:13170939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/24 15:08(1年以上前)

去年も今年もusb電力供給タイプの扇風機もどきが結構種類あるので

暑い部屋なら対流を考えてそのようなものを常備して使えばいいと思います
スレ主さんの疑問にある音についてはわかりませんが
室温事態が高いのだからFAN全開で廻るでしょうね

書込番号:13171804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/06/25 17:17(1年以上前)

スレ主です。

たびたび皆さま返信ありがとうござます。

syu0821さま
貴重な情報でした。ありがとうございます。

やはり購入したいと思います。
OSを起動せずともテレビとして利用できる点が
他にはない素晴らしい機能だと思います。

地デジ移行に向けてのこの時期
テレビ&ブルーレイレコーダーの機能を
このPCに求めている方も少なからずいるのではないでしょうか。

その意味でPCとしての機能をみたし
この価格なら「買い」かなと踏み切りました。

熱やファンの音については
使ってみながらご意見にありましたような
USBファン等で切り抜けてみようかなと思います。

みなさまありがとうございました!

書込番号:13176600

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Lシリーズ VPCL218FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Lシリーズ VPCL218FJを新規書き込みVAIO Lシリーズ VPCL218FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
SONY

VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月下旬

VAIO Lシリーズ VPCL218FJをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング