VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハニーブラウン] 発売日:2011年 5月19日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2011年11月3日 23:46 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年8月24日 20:17 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月21日 22:22 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年8月25日 23:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年8月21日 08:06 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月30日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
音楽ファイルやCDを聞くときに画面を消してラジカセ感覚で使いたいんですが
やり方がわかりません。画面を消すと音楽も消えてしまいます・・
この機種ではバックグランドで音楽再生できないのでしょうか?
どなたかお教えいただきたいです。
0点


最小化しただけだと壁紙が見えるだけ。
エスパーレスすると、ディスプレイ部分の電源を切った状態で音楽再生したい、ってことかと。
ちょっと状態違うかもしれないけど、スクリーンセーバーのブランクじゃダメなんかな?
書込番号:13414889
1点

フリーソフトでモニターの電源をオフにするのも探せばあるけど。
モニタ 電源 オフで検索かければ出てきますが、スレ主さんの希望に合うかまでは分かりませんが。
書込番号:13415176
0点

モニターに内蔵のスピーカーを使っていたならモニターの電源OFFにしちゃダメですよ。
この機種はスピーカーが独立しているのでしょうか?
書込番号:13415201
1点

皆様ありがとうございます。
メディアセンターで音楽再生してる時にモニターの電源がついてプレイが表示されてると
音楽に集中できないし、電気ももったいないのでディスプレイを消したかったのですが、
これは一体型デスクトップなので、スピーカーがモニターにくっついてしまっているタイプです。
ということは電源がモニターと同じなのでモニター消すイコールスピーカーも消えてしまうってことでしょうか?
スクリーンセーバーのブランクが一番希望に近いのですが、このブランクの場合、画面が黒いだけで消費電力にかわりはないんでしょうか?
メーカーサイトいったのですがよくわからず・・質問は有料みたいなのでできませんでした(*_*;
書込番号:13418178
1点

>電源がモニターと同じなのでモニター消すイコールスピーカーも消えてしまうってことでしょうか?
Yes!(笑)
スクリーンセイバーか、それか単独でPC用スピーカーだけを別途買うか、ですね。
それだとモニターの電源ON,OFFには無関係。
下は数百円から上は数万円までありますけどま、3,000〜5,000円ほど出せば一応は楽しめるようですね。
書込番号:13418627
2点

あ、未確認事項。
一体型でモニターのみ電源OFFが可能かどうか。
可能だとしてモニター電源をOFFにしたら音も消えるかどうか。
私メ、モニターが別個だったらこうなる、という思い込みでお返事書いてしまいました。
やっぱり「最小化」しかないのかな?
書込番号:13418656
0点

>メーカーサイトいったのですがよくわからず・・質問は有料みたいなのでできませんでした(*_*;
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_121CC2
購入から1年以内、ユーザー登録および所有した商品の登録をすれば無料です。
あとご相談の件ですが、やはりWindowsの省電力機能を利用するようです。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/201105/pdf/um/v1/mst/853_811064_089_a.pdf
の59P、「ディスプレイの電源を切る」を設定、スリープおよび休止の設定を切ることで可能かと思います。
書込番号:13418786
2点

返信ありがとうございます.
燃えろ金欠さんに教えてもらった取説のページを読んでみて、やっぱりディスプレイ切ってしまうとスピーカーも消えてしまうようですね.
ディスプレイをブランクにする設定で対応するしかなさそうですね.
一応サポートが無料ということなので、暇を見て電話して聞いてみようかと思います.
どうもご丁寧にお教えいただきありがとうございました.
電話したら一応誰かの参考になるかもしれませんので結果はここに記載しておきますね.
書込番号:13423296
1点

私はVN750(2007 秋発売)ですが、音楽ファイルは画面を消してラジカセ感覚で聞いていますよ。
ディスプレーの右側に輝度を調整するボタンがあり、それを軽く押すと画面が消えます。(ボタンを上下に動かすと輝度の調整)
VWとは仕様が異なると言っても、この種の機能は同じではないかと思いますので試してみて下さい。
それができないとなると、原価低減のために機能を削減したことになり、ガッカリですね。
書込番号:13436934
1点

どうでしょう、一つ提案ですが。
上でも少し触れましたけど今よりいい音で、ということで単独でスピーカーをお買いになりませんか?
モニターの内蔵スピーカーは取り敢えず音が出ればいいや的存在で、音質はイマイチ。
数千円の投資でもっといい音でBGMとしてお使いになれば?
モニターを消して音楽を楽しみませんか?
「PC用スピーカー」板でスレを立てたら、適切なお返事もいただけるかと。
書込番号:13437745
0点

皆様遅くなりましたが解決致しました。
どうやら音楽再生ソフトが良くなかったみたいで、iTuneで再生したら、問題なく設定通り時間が経過したらスタンバイ状態のまま音楽が聴けました。
ソフトの問題でしたm(__)m
書込番号:13718430
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
質問です。今、NECのPC-VX500BD を使ってるんですが動作があり得ないほど遅くなり買い替えを考えています。購入したのは5年位前だと思います。そもそも何が原因でここまで遅くなったかもわかりません。マカフィーを一応入れています。
買い替えに際しとにかく処理速度が早くてオンラインゲームができること、ゲームはほとんどしませんからインターネット等普通に早く動いてほしいのですがこのパソコン以外でおすすめはありますか?
素人ですがよろしくお願いいたします。
0点

オンラインゲームって何?
物によってはまったくお勧めできません。
中身はノートなので。
CPUも上位機種のグラフィックもノート用。
x64なら8ギガは欲しい。2×2Gの4Gじゃあキツイと思う。
現状動かすにおいて一番要求するスペックの高いゲームを基準に探したほうがいいでしょうね。
書込番号:13410081
1点

ありがとうございます。オンラインゲームはハンゲとリネUです。
このパソコンを候補にしたのは今NEC使ってるからです。あと前に書き込みしてる人がゲーム使えるとか書いてましたから…。
中身はノートとかわらないんですね。
具体的なおすすめはあるでしょうか?
書込番号:13410100
0点

ハンゲームのどれかは分かりませんが、基本的にハンゲームに重いゲームはないのとリネIIも重いゲームではないので
このPCでも動かせることは動かせます。
PC-VX500BDよりもずっと高性能です。
もっと重いゲームをする予定があるなら一体型PCはやめてHPとかPC工房とかのBTOでいいグラボを積んだ方がいいです。
書込番号:13410423
0点

ありがとうございます。今のパソコンのほうがはるかに高性能なんですね。
BTOとはなんでしょう…(^-^;
重いゲームも興味はありますが多分やらないと思います。テレビはパソコンではみないとおもいます。
500BD動作が重くなったのはファイル等増えたからなんでしょうか?
素人なので工房とか敷居が高いので電機屋でメーカーのを買うつもりです。
書込番号:13410507
0点

PCが劣化してくるとかなり遅くなります。
HDDの寿命が近づいて来たりすると。
ハンゲのテラは内臓のHD3000じゃきついよ。
動かないことは無いかもしれないけど。
テラはグラフィックに関しては最高レベルでプレーしないと価値はないと思う。
今のリネUオフィシャルグラボGTX560TiOCだね。
ソフト自体が古いので何とかなるのかな。
BTO=スレ主みたいな素人対象のショップ組み立て済み自作PCと解釈するのが一番早いかな。
それなりにスペックを要求するPCが欲しい。
しかしNECとかのメーカーじゃハイスペックグラボ搭載機がそもそも存在しない。
もしくはあってもとんでもない値段。
と言う場合性能をピックアップして安く買うことが出来る。
状況によっては自作機より安い場合がある。
自分の好きな仕様で出来る自作機が一番だけど自作するのは怖い。
と言う人もBTOを選びますね。
書込番号:13413745
1点

ありがとうございます。BTOいろいろ調べてみます。HDD劣化するのですね…。買った当時はかなり気に入っていいやつを買えたつもりでしたので最近動きが悪くなる理由がわかりませんでしたがすっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:13413895
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
いつも疑問に回答していただきありがとうございます。
早速ですが、当機で見るテレビの画質についてです。
アンテナ接続も終了し、地デジを見てみたのですが、
いまいち鮮明さに欠けているような気がします。
アンテナレベルは90程度ありますので、問題ないかと思います。
画質の設定で、480i→1080i とか あるのかと思い
探しましたが、わかりませんでした。
どなたかご存知の方 いらっしゃいましたら よろしくお願いします。
0点

地デジの解像度は1440×1080ドットです。
1920x1080ドットの全画面で見ると伸ばすことになり若干ボケます。
書込番号:13402035
1点

Re=UL/νさん ありがとうございます。
ということは、画面を少し小さくしてみたほうがいいのですか?
書込番号:13402044
0点

最適な解像度で見るのが一番くっきりするのだと思います。
ウインドを少し小さくして離れて見ると良いのかもしれません。
パソコンだとモニターが近いので余計に粗に気が付いてしまうのでしょうね。
それでお試しください。
自分的にはDVDを1920x1080モニターで見るよりも
はるかに鮮明なので気にしないレベルです。
書込番号:13402094
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
買い替えで、この機種と、FMVF77DD(富士通)を検討しています。
主な用途は、私はテレビ視聴、録画、画像編集、主人はoffice、こどもは?です。^^;
口コミ数は断然、NECのほうが多いし、人気もあるようなんですが、どうしてなんでしょう?
電話サポートが来年1月から無料になるから?ソフトの出来がいいから?
皆様が選ばれた決めてをよければ教えてください!
1点

比較表です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000251161.K0000250686
口コミ件数と人気が比例するかは定かでないと思いますが
CMキャラクターの違いなのかw
AKB48強しなのかな?AKB48がキャラクターに選ばれてからHPも人気急上昇な気が(笑)
個人的には柴咲コウさん良いと思うけど。
さて双方とも性能的には差がないですがNECの方はIPS液晶、HDMI端子があるの違いは大きいかも。
書込番号:13398714
0点

にゃにゃ〜ん☆さん こんばんは
もし私が買うのなら、と言う事で参加させて下さい。
買うのなら
VALUESTAR W VW770/ES6W PC-VW770ES6W
決めて
IPS液晶(この差は大きい私的には)・外部インターフェイスの多さ
サポートはあまり気にしません
書込番号:13398913
0点

私は富士通のFH77DDの方買いました。
理由は単純に価格です。
ひと月ほど前のことですが、地元ヤマダで77DDの方は交渉するとすぐ15万切りましたし、VWの方は18万とかでしたから。
比較すればみなさんおっしゃるように液晶が良いVWの方に軍配が上がると思いますが、今でも量販店店頭ではFHの方が安いんじゃないかな。
私は自宅でメインテレビとレコーダー使わせてもらえない(自分のためだけに使う時間を取れない)オヤジでして、パーソナルレコーダーとしてのテレビ機能必須で選びましたが、正直このカテゴリの機種は各メーカー同じようなラインを揃えてありますし、メーカーとしての差もなく、リーズナブルな方が良かったのです。
もし値段が同じならNECでしょうけどね。
書込番号:13401595
0点

たくさん回答をいただいていたにもかかわらず、返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
Re=uL/γさん
比較表、ありがとうございます。
ネットで調べると、TFT液晶もIPS液晶と同種類みたいに書いてあった(私の理解不足かも)
ように思っていたので、大差ないと考えていました。
視野角が広いんですよね。
店頭で確認してみます。
HDMI端子については、これもネットで調べましたが、これからはいると感じました。
オジーンさん
外部インターフェイス(この言葉もネットで調べました。^^;)IEEE1394なるものですね。
あったほうがよさそうに思います。
アジシオコーラさん
デザインじゃNEC…テレビに近い感じですよね^0^
Toudouさん
うちの近くではNECが安いんですよ!
ここをのぞくまでは、富士通が高機能だと思ってました。
用途に支障がなければ富士通でもよさそうなんですが…
これから長く使うものなので、今回はNECを検討してみます。
みなさん、本当にありがとうございました。
goodアンサーは、3つまでなので、たくさん書き込みしていただいた方につけました。
アジシオコーラさん、ごめんなさい。
またよろしくおねがいします。^-^v
書込番号:13418757
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
この度、パソコンの買い替えを検討しており、VALUESTAR W VW770を候補にしています。
主な用途としては、インターネットの他、負荷のかかりそうな作業としては、オンラインゲーム『MHF』や、ソニー製ハンディカムのAVCHD動画の取り込み及び簡単な編集・BDへのエンコードをするつもりです。
そこで質問なのですが、上記の用途であれば、オンボードGPUでメモリが4GのVW770で十分でしょうか?
上位機種の790であれば、グラボがNVIDIAのGT425でメモリが8Gになるようですが、3Dは全く不要です。
よろしくご教授お願いします。
0点

このPCのVGAはIntel HD Graphics 3000というものですが、これはMHFがギリギリできる程度のものです。
Geforce GT425もそこまでIntel HD Graphics 3000とは差がありません。
一体型でなくデスクトップにしておいた方が無難なところですがMHFの動作が多少重くてもいいなら
別にこのPCでもいいかと思います。
メモリが8GBも必要な用途には思えないので。
書込番号:13398444
0点

このPCでプチアスリートさんのやろうとしてる事は出来ますよ モニターが綺麗に写るので TVも見れる PCって感じです 3Dがいらないなら インテル HD3000でもいいと思います 予算がいけるなら GF425 内臓のやつでもいいかもです
書込番号:13398536
0点

>3Dは全く不要です。
用途を考えてもこの機種で大丈夫だと思います。
メモリーは足りなければ増設すれば良いと考えます。
不安ならPCショップのデスクトップを考えても良いのでは?
書込番号:13399062
0点

お三方、早速のご回答ありがとうございます。
甜さん
>このPCのVGAはIntel HD Graphics 3000というものですが、これはMHFがギリギリできる程度のものです。
Geforce GT425もそこまでIntel HD Graphics 3000とは差がありません。
MHFの推奨環境を確認したところ、現在のところは、Intel HD Graphics 3000の動作保証されているようですが、今後の開発状況によっては未定と書かれていましたので、そうなるとやはり不安になりますね。
Claponさん
>モニターが綺麗に写る
テレパソとしての用途としては、魅力です。
あと、PCの知識はあまりないので、大手メーカーの安心感は捨てがたいです。
オジーンさん
>不安ならPCショップのデスクトップを考えても良いのでは?
PCショップとは、パソコン工房とかドスパラですよね?
自分好みにカスタマイズ出来るのはいいですね。
大阪住まいなので、近々日本橋のショップを覗いてみて、検討してみようと思います。
書込番号:13399559
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
10年以上も触れている割には、メカにはかなり弱い初心者です。
事務仕事用にこちらに買い換えようと考えたのですが
CDやDVDって、何処に入れるのですか?
教えてください、よろしくお願いします。
0点

http://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/valuestar/vsw/interface/index.html
右側面にあるようです。
書込番号:13394659
0点

こんにちは。
gfs15srvさんが書かれている通り、右側面・上部にあります。
ブルーレイ・ディスクに書き込みも対応してるので、再セットアップ用ディスクにBD-R使用1枚で済む利便性はあります。(DVD-Rだと3枚、DVD-R DLだと2枚必要)
ちなみに、大きさはわかるかと思いますが
モニターの背面から15センチ以上開き必要です。脚(支え)部分が13センチほど出っ張ってますので、壁から若干離して置けばそれぐらいになります。
また、左側に、メディア用スロットやUSBポートがありますから、抜き差しが多い方は余裕があったが良いと思います。
右にもUSBポートが1つあるので、USBメモリなどの抜き差しが多いのはここが便利かも?
私は、80センチ幅のテーブルに置いてるのですが、左はタンス、右はドアもあるのでフルに開放状態。左は10数センチほどの開きなので、モニターの首振って抜き差ししてます。
書込番号:13396208
0点

2010年秋モデルのレビュー記事ですが、詳しく解説されていましたのでリンク貼っておきます。
お暇なときにでもどうぞ。
http://ascii.jp/elem/000/000/558/558178/
書込番号:13398482
0点

ありがとう御座いました。
結局、仕事用に購入したのですが、使いやすさに感激して、娘にも同じものを買いました。
スペースはあるので気にしませんでしたが、確かに奥行きも、左右に開きスペースも必要ですね。参考になりました。
書込番号:13438315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





