VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル のクチコミ掲示板

2011年 5月19日 発売

VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 2630QM コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのオークション

VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハニーブラウン] 発売日:2011年 5月19日

  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NDIVIAについて教えてください

2011/06/27 22:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

クチコミ投稿数:9件

こちらのVW770とVW970で迷っています。
気になっているところはGPUで970はNDIVIAが入っていることです。
メインの用途としては TV鑑賞、録画。 動画、静止画編集。 FLASH、DWです。
ゲームはやることはないので770でいいかと思っているのですが
NDIVIAが入っていると、そんなに違うものなのでしょうか?
以上の自分の用途では770で十分でしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:13186551

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/27 22:44(1年以上前)

3Dゲームをしないなら不要です。

仮にするとしてもGeForce GT 425M程度のものが付いていても大して役には立たないですし、
全くと言っていいほど不要ですね。

動画編集なら2630QM内蔵グラフィックスでQSVを使うほうがよっぽど役に立ちますし、
770で充分良いと思います。

書込番号:13186651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/06/27 22:46(1年以上前)

とりあえず、スレ主さんの使い方なら内蔵グラフィックでも大丈夫と思うよ。
あと、×:NDIVIA、○:NVIDIA ね。

書込番号:13186669

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/27 22:48(1年以上前)

用途的にはこのPCで充分かと思います。
DWというのはDAWのことですよね?

nVidiaはGPU以外も作っているのでGeforceと言った方が適切です。

書込番号:13186679

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/27 23:02(1年以上前)

NVIDIAのビデオチップを増設するのにはコストがかかっていて
それなりの効果があるんじゃないかと思いますが、
NECの製品ページを見ても、W970がNVIDIAを載せているので
これだけいいと説明して訴求する話は見当たりませんね。
説明を入れると上に書かれたようなツッコミがくるから
でしょうか。
メーカが説明しない、ユーザは納得できない品物は買わない
ほうがいいです。

書込番号:13186757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/27 23:45(1年以上前)

VW770/ES6Bで良いと思いますy
動画再生支援とか内蔵GPUで良いですからね。それだけCPUよければ尚更

書込番号:13186994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Masato999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/27 23:55(1年以上前)

3D VisionのためにnVidiaを乗せてるだけですから。

書込番号:13187046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/28 00:01(1年以上前)

確かにね。テレビを3D放送で観たり、BDを3D鑑賞したいならVW970/ESを、と

書込番号:13187090

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/28 00:08(1年以上前)

3D動画にしてもグラボ無しで問題ありません。
Youtubeに至ってはGeforceが必要だと思いますが。

書込番号:13187124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/06/28 21:15(1年以上前)

皆様、多数のご教授ありがとうございました。
NVIDIAのGPUの必要性が、いまいち解っていなかったので非常に助かりました。
3Dは一番不要ですので迷わず770に決ます。

ひとつ引っかかるのですが
甜さんが
Youtubeに至ってはGeforceが必要だと思いますが。
とありますが、どういうことですか?

書込番号:13190380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 20:37(1年以上前)

私もVW970/ESにするかVW770/ESにしようか迷っています。
「Youtubeに至ってはGeforceが必要…」というのは、エンコードにかかる時間の大小なんですかね…?
具体的にどのように必要なのか、私も少々気になります。

先日両方の展示品を見てきて、それぞれのパフォーマンスのサブスコアをチェックしてきました。
              VW970/ES       VW770/ES
メ モ リ            7.6(8M)        5.9(4M)  
グラフィックス        6.6           5.7
ゲーム用グラフィックス  6.6           6.1

あくまで「スコア」ですから、実際のパフォーマンスがどれだけ違うかは各人でご判断ください。

皆さんがおっしゃるようにゲーム用途ではGeForce GT425Mは役不足だし
3Dも一過性のものと思うで、あまり興味が無いのですが
少しの間ですが実際に両機を操作してみると、各プログラムの立ち上がりなども
気持ちVW970/ESの方がサクサク動く感じがしたので
このところVW970/ESの価格が急激に下がって来ているのも含め、少々迷っています。

書込番号:13194335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてpcを買います。

2011/06/26 11:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

スレ主 000111さん
クチコミ投稿数:2件

なのでどれを買ったら良いか非常に迷っているのですが、やってみたい事は
@ビデオカメラやデジカメの整理。編集にも憧れています。友人にはブルーレイ対応が良いと言われました。
A仕事でも多少は使うので容量は大きい方が良いらしいです。
B素人なのでこれぐらいしか思い付かないのですがゲーム、テレビは見る予定はありません。
予算は12万くらいまでと考えています。オススメのpcなどありましたら教えて下さい。長々失礼しました。

書込番号:13179899

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/06/26 11:54(1年以上前)

その用途ならVAIO Lシリーズがお薦め。
ソニーストアで4GBメモリー+ブルーレイ選択、3年保証がついて120,800円。
VAIOは写真やビデオ編集ソフトが充実しているので、高価なクリエーションソフトを買い足さなくても高度な編集が楽しめるのが魅力ですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html

書込番号:13179918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/06/26 12:37(1年以上前)

>写真、動画編集
VALUESTAR Wに手が届けばいうこと無しだけどね。

と、いうのも一体型PCでは随一の、液晶テレビにも使われているIPS液晶を使っているからだ。

あと、またソニーのセールスマンがうろついてるみたいだが、VAIO Lの液晶は反応速度特化型。
その分色の忠実度は犠牲になっているから注意。
量販店で実物見ればわかるけど画質は雲泥の差。
サポート面でもワイド保証はNECなら量販店や通販でも加入できる。
メーカー直販でしか加入出来ない、言い換えれば量販店、通販購入者を外様扱いするソニーとは大きな差がある。

書込番号:13180078

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/26 12:53(1年以上前)

数式さん

見苦しいからおやめなさいw



スレ主様

↑の炎えろ金欠様も言っておられるようにIPS液晶を採用されているVALUESTAR WかBTOで7〜8万のPC+IPS液晶を購入される方向でよいかと思います。


↑のE=mc^2さんはSONYを押し売りする悪徳セールスマンらしいので耳を貸してはいけないですよ

書込番号:13180138

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/06/26 13:33(1年以上前)

000111さん、はじめまして。

初心者さんなのに、『招かれざる客』にいきなりレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2殿は、初心者を見つけてはVAIO(それも高い機種)を勧めて買わせ、騙しては陰で悦に入る悪質な嘘つきですので
一切無視してください。
また、自分自身を「親切なので」と自惚れていますので、要注意。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028249/#13029129
(「VAIO type ・・・」をクリックすれば、こいつの本性がわかります。)

「予算は12万くらいまで」なら、2011年3月発売のモデルが妥当かな?
(CPUのグレードが落ちますが…)
VALUESTAR W VW770/DS6C PC-VW770DS6C [ハニーブラウン]
http://kakaku.com/item/K0000223561/

サポート満足度は、NEC・東芝・富士通が高いです。
詳細はこちらのリンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421

人を待たせることを何とも思っていないサポートは論外ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11982643/

>仕事でも多少は使うので

ちなみに、VAIOビジネスクライアントサポートデスクは、平日にもかかわらず休業した過去(2011-3-18)があります。
裏を返せば、法人需要が無い証拠ですね。

NEC・東芝・富士通は、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがあります。
詳細は下記リンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693

------------
E=mc^2殿

>ttp://www.jp.sonystyle.com/(略

お前なぁ、アイコン見た?
スレ主さんはケータイ(iモード)から書き込みしてるんだよ!
断りもなしに、PC向けのリンクなんか貼るな!
これで4回目だよ、同じこと言わせるな!

書込番号:13180307

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 000111さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/26 17:04(1年以上前)

皆さん親切にありがとうございました。電気屋さんより分かりやすかったです。

書込番号:13181045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/06/27 00:41(1年以上前)

最近覗いてなかったけどE=mc^2さんは相変わらずだね・・
レビュー全部5なら買い物上手に認定する価格コムの運用も酷いな。
初心者が勘違いするようなロジックはやめてほしいね

書込番号:13183161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画先ドライブの変更について

2011/06/23 14:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

クチコミ投稿数:88件 VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルの満足度5

【マイクロソフトHPの説明】
Windows Media Center の開始画面で、[タスク] までスクロールし、[設定]、[テレビ]、[録画機能]、[番組の保存領域設定] の順にクリックします。
------------------------------------------------------
と書いてありますが、VW770ES6の特徴かわかりませんが、上記の説明で「テレビ」を押下したあと、「録画機能」の文字が画面に表示されません。
画面に表示されないので、「番組の保存領域設定」までたどりつきません。
代替手段として、録画ホルダーを追加して、Dドライブ用と外付けHDD用に割り当てています。
なぜ、このような状態になっているか、わかる方がおられるなら、対処方法など、ご教授ください。

書込番号:13167450

ナイスクチコミ!0


返信する
Masato999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/23 15:28(1年以上前)

WシリーズのWindows Media Centerはテレビ機能に対応していません。
テレビの視聴、録画、DVDやBDへの保存は全てSmartvisionで行います。

書込番号:13167607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルの満足度5

2011/06/23 16:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。
録画ホルダーの追加は、スマートヒヴィジョンで行いました。
取扱説明書を見ながらテレビ視聴の為リモコン操作をすると、デフォルトでwindows media centerが起動されます(説明書もそのとおり書いて有ります)。予約録画も番組表から行うことで可能です。説明書は、windows media centerの操作を説明しています。
取扱説明書に、windows media center は対応してないので、スマートヴィジョンで操作してください。・・と注意書きでも書いてあれば納得するのですが??

書込番号:13167722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルのオーナーVALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルの満足度5

2011/06/23 16:29(1年以上前)

追記します。
取扱説明書は、スマートヴィジョンらくらく操作ガイドと書かれていました。
テレビの視聴を選択するところも、スマートヴィジョンと書かれていました。
説明書全体は、スマートヴィジョンの操作説明になっていることを確認しました。
結局、録画先ドライブの変更は、スマートヴィジョンから録画ホルダーの削除⇒録画ホルダーの新規作成
などの手順でやるしかない模様ですね。
なんとなく、納得しました。

書込番号:13167786

ナイスクチコミ!0


Masato999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/25 00:06(1年以上前)

リモコンはMedia Centerリモコンですが、
NECに限らず、メーカーPCの上位モデルのWindows Media Centerはテレビ機能を抜いて、
メーカー独自のチューナーを使用しています。
下位モデルはWindows Media Centerでテレビができるのもありますが。
下位モデルだと他にも機能も不自由分なのが残念。
Windows Media CenterでテレビをするならBTPパソコンでもいいですが、
BTPパソコンだと予約録画するのに電源をスタンバイ状態にしなければなりませんが、
メーカーPCはレコーダー同様に電源を切った状態から自動で立ち上がったり、
電源ボタンを押すとテレビが映ったりするので、
買うならメーカーPCの上位モデルがいいと感じています。

書込番号:13173867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

クチコミ投稿数:17件


はじめまして。
成田チカと申します。

この度、この
・VALUESTAR W VW770/ES6B PC-VW770ES6B [ファインブラック]
と、
・VALUESTAR W VW770/DS6C PC-VW770DS6C [ハニーブラウン]
の2点で購入を考えています。
しかし、ソフトはある程度使えていると思うのですがハード面が本当に分からないのでどちらの方が良いのかご意見頂ければ幸いです。(その理由なども…)

使用ソフトは
・ComicStudio
・Photoshop
・Illustrator
・SAI
・オフィス全般

が主です。
趣味で更に、
・MMD
・作曲ソフト(まだソフト自体は決まっていません)
・動画作成ソフト(まだソフト自体は決まっていません)

を、使っていきたいと思っています。

また、普段から動画・テレビ・プレステ3プレイ・スカイプなどを頻繁に行います。

以上を踏まえた上で、どちらがいいでしょうか。
また、同じような値段(オーバーは×)で「こちらもいかがですか?」と言うご意見もお待ちしております。
安い買い物ではないので、良い物を買いたいと思っています。
「分からない奴は高い物買っておけ」等の心ない言葉などは遠慮くださるようお願い申し上げます。

みなさんの意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:13148462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/06/18 21:40(1年以上前)

性能は確実に4コアCPUを搭載しているVALUESTAR W VW770/ES6B PC-VW770ES6Bですね
Photoshopなどの重い作業を頻繁にするなら、こちらの機種の方がいいでしょう
あとこのパソコンは液晶一体型ですので、ノート用のパーツを使用しています
スペースがあるならセパレート型のほうが良いと思います

http://kakaku.com/item/K0000260188/spec/
こちらの機種をマウスコンピューターのサイトで、オフィス付きにすればかなり安く性能が高い性能のパソコンが手に入りますよ

書込番号:13148492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/06/18 21:40(1年以上前)

VAIO LシリーズでCore i7-2630QM、Wチューナー、ブルーレイ選択で3年保証つき145,800円はいかがでしょう。
SONYはデザインもおしゃれですし、機能性も良いので、お薦めですよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html

書込番号:13148493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/06/18 22:21(1年以上前)

>AMD 大好きさん 
レスありがとうございます!

やはり画像編集を行うならセパレートの方がいいのでしょうか…。
コンパクトなことはとても魅力ですが、オススメして頂いたものも迷います><*
安く上がるのはとても嬉しいですし…うむむ…

書込番号:13148737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/06/18 22:26(1年以上前)

>E=mc^2さん 
レスありがとうごさいます!

デザインはあまりこだわらないのですが、性能は具体的にどう違いますか?
結構大きな差があるのでしょうか…。(よく分かっていなくてスミマセン;)

あまり差が無いのであれば、値段以下でオススメ頂けると幸いです><

書込番号:13148761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/06/18 23:55(1年以上前)

>VAIO Lシリーズで
また「僕と契約してVAIOユーザーになってよ!」とそそのかす使い魔がうろついているようですが…
肝心の液晶がこんな酷評ですが?
http://projectsmall.wordpress.com/2011/04/10/2011%e5%b9%b4%e6%98%a5%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%ae%e4%b8%bb%e8%a6%81%e3%81%a9%e3%81%93%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%82/
実物を見てみると、薄皮一枚被ったようなダルい発色でしたね。
バリュースターWのIPSと比べてしまうと…
(実際、電気店で見てみましょう。)
それにテレビ機能も録画内容のカット編集、NECはできますがソニーは光学ディスクに書き込むとき不要チャプターを間引くだけのなんちゃって編集。
make believeの意味を調べてみましょう…

書込番号:13149249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/06/19 11:25(1年以上前)

スレを間違えて二つ立ててしまったのですが、こちらの方も回答してくださった方がいらっしゃるので、解決済みとさせていただきました。
削除はまた、回答してくださった方々が見たかな?と思うくらい時間をおいてから行いますので、しばらくの間はご容赦いただきますようよろしくお願いいたします。

書込番号:13150646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーについて

2011/06/13 00:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

クチコミ投稿数:2件

すいません、パソコン知識の低いものですが教えてください。
このパソコンはメモリー4GBで販売していますが、最大容量の8GBにするには4GB×2本を購入して交換しないといけません。
そこでカカクコムでSilicon PowerのSP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]というのを見つけたんですが、これをこのパソコンのメモリーに使用可能なのでしょうか?たぶん使用できると思うのですが、家電量販店の店員さんはメモリー4GB×2本で36000円くらいします、と言っていたので、Silicon Powerのものが6000円もしないので、合ってるのか不安になりました。
お願いします。

書込番号:13125444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/06/13 00:52(1年以上前)

いいところまで合っていますが、残念ながら間違えですね
このパソコンはデスクトップパソコンの中の液晶一体型という部類になります
液晶一体型は排熱が悪く、発熱量が多いデスクトップ用のパーツを使用することが困難となっています
ですので、最近のほとんどの液晶一体型パソコンはノート用のパーツです
ですので、セレセレロビーさんが選んだメモリは間違っています
このパソコンもPC3-10600(DDR3 1333MHz)ですが、ノート用なのでS.O.DIMMです
ちなみにデスクトップ用はDIMMです
ですので、こちらのパソコンの対応しているメモリはS.O.DIMMの
http://kakaku.com/item/K0000150642/
こちらとなります
写真を見てわかると思いますが、大きさがデスクトップ用のDIMMの半分程度の大きさとなっています

>家電量販店の店員さんはメモリー4GB×2本で36000円くらいします、と言っていたので、Silicon Powerのものが6000円もしないので、合ってるのか不安になりました。

これは純正のメモリを取り付けた場合の値段だと思います
このメモリはバルクメモリですが、最近では相性等が少なくなったので、わざわざ純正のメモリを取り付けなくてもいいと思います
心配だったら動作保証が付いているバッファローのメモリはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000164517/
こちらのメモリではなく、僕が上の方でおすすめした製品を買うなら一応相性保証を付けたほうが安心です

書込番号:13125481

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2011/06/13 00:58(1年以上前)

AMD 大好きさんありがとうございます。よくわかりました。
お勧めまで紹介いただき感謝します。

書込番号:13125506

ナイスクチコミ!0


Masato999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/13 17:57(1年以上前)

NECのみPC用のメモリを使用しています。

書込番号:13127580

ナイスクチコミ!0


Masato999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/13 18:00(1年以上前)

訂正
この夏モデルからノートPC用に変更になたのかorz

書込番号:13127588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

春モデルとの差

2011/05/20 20:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

スレ主 tak3156さん
クチコミ投稿数:3件

春モデルと比べるとCPUと二次キャッシュ等は増えてメモリーは減ってますが、処理能力の差ってどうなんですかね?

あんまりパソコン詳しくないのでメモリー大きい方が良いような気がしますが、CPUのi5とi7の差ってそんなに違うものなのでしょうか?

春モデル買おうか夏モデル下がるの待っておこうか悩み中です。

書込番号:13031162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/20 20:28(1年以上前)

こちらの製品のCPUは4コア8スレッド
春モデルのCorei5は2コア4スレッドです
ですので、重い処理などでは確実に、今回の夏モデルのほうが処理が早いです

インターネットや動画鑑賞のような軽い処理をするならば春モデルのCorei5でも十分です
裏で、TVを録画しながら、重めの処理を行うとデュアルコアのCorei5では少々きついかもしれませんので、並列処理等をするなら夏モデルのクアッドコアのCorei7を搭載してるこちらの製品がいいでしょう

CPUで処理する動作が重めの動画編集などであればコア数の多い夏モデルのほうが有利です
動画編集を内蔵グラフィックで処理するクイックシンクビデオを使用する予定ならば、春モデルのCorei5でも大丈夫です

メモリは4GBあればだいたいのことはできます
動画編集などの重い処理やCS5などでは8GBあったほうがいいでしょう

結果的に
軽い処理、TV録画などのそこまで高負荷でない処理をメインにする場合は、春モデルのCorei5

重い処理、CPUを使った動画編集がメインであればコア数が多く性能が高い夏モデルのCorei7のほうが良いでしょう

書込番号:13031222

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/20 21:39(1年以上前)

Core i7やCore i5などは、IntelのCPUのその時々の松竹梅の3分割した上下の位置関係を示しているに過ぎません。
この上下関係は性能だけで決めていないので、同時期の製品であれば、比較的観点ではi7はi5より優れていますが、i7だからi5より常に性能が優れているということではありません。
i7の方がi5より比較的高価である傾向にあるので、IntelとしてはCPUは高額なi7の方を買って貰いたいということでしょう。

書込番号:13031520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/05/20 23:00(1年以上前)

はじめまして。

>春モデルと比べるとCPUと二次キャッシュ等は増えてメモリーは減ってますが、処理能力の差ってどうなんですかね?
>あんまりパソコン詳しくないのでメモリー大きい方が良いような気がしますが、CPUのi5とi7の差ってそんなに違うものなのでしょうか?


今回のモデル(Corei7)の処理能力ですが、ハイビジョン動画の編集といった重い作業で発揮するでしょう。

既に”AMD 大好きさん”が概要を述べていますので、私はCorei7とCorei5関連のリンクを貼っておきます。

tak3156さんのケータイから見れるかな?
http://wapedia.mobi/ja/Intel%20Core%20i7
http://wapedia.mobi/ja/Intel%20Core%20i5

書込番号:13031927

ナイスクチコミ!1


スレ主 tak3156さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/21 06:59(1年以上前)

皆さん分かりやすいコメントありがとうございます。

後、疑問なのが春モデルのCPUをi7にした場合、主に違うのは二次キャッシュとメモリーの差だと思うのですが、二次キャッシュの容量が多いのと、メモリーの容量が多いのではどちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:13032873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/21 07:26(1年以上前)

二次キャッシュ、三次キャッシュはコア数が増えることによって比例して増えます
春モデルのCorei5 2410Mの場合二次キャッシュは256KB×2(コア数)
夏モデルのCorei7 2630QMの場合二次キャッシュは256KB×4(コア数)
三次キャッシュもCorei5で3MB、Corei7で6MBとなっていて倍となっています
ですので、一コアあたりに割り振られる二次キャッシュは256KB、三次キャッシュは同じ1.5MBとなります
ですので、キャッシュはCPUコア数に大きく関係していると考えたほうがいいです
ですので、デュアルコアのCorei5はCorei7の二分の一のキャッシュでもキャッシュに影響によるコアの性能は変わりません
ですので、軽い動作での仕様ならデュアルコアのCorei5を搭載した春モデルでも大丈夫です

逆にメモリは多いほうが良いのはいいのですが、使わなければ、多くても意味がありません
メモリを食う作業をいっぱいしてフルに使うなら、メモリの容量が多いほうがいいですが、軽い処理では基本4GBは超えません
ですので、多くてもいいですが、使わなければ意味が無いということです
先程も申しましたが、4GBあれば十分ですよ
http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=y&Company=Intel&Type=Notebook&Order=&Brand=&Cores=&Socket=
こちらのサイトで詳しい性能がわかります キャッシュの容量もわかります

書込番号:13032923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/21 07:50(1年以上前)

これらのCPUは、サンディブリッジという種類のCPUです。
サンディブリッジのL2キャッシュは、コアに付属していて、コアあたりの容量は256キロバイトと不変です。
256キロバイトで効率が最大化するようにコアの性能を調整してあるので、それ以外は今後も多分出ません。
L3キャッシュは、コアあたり2メガバイト。
それを全て連結して、全コアで共用しています。
上位製品と差別化するために、2メガバイトの内の0.5メガバイトを使えなくして性能を落としてあります。
使えなくするのはもったいないので、最初から1.5メガバイトしかない物も有るかもしれません。

書込番号:13032976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/21 07:55(1年以上前)

>CPUのi5とi7の差ってそんなに違うものなのでしょうか?

i7の末尾QMは4コア8スレッド対応の高性能CPUです。
i5は2コア4スレッドですので、処理性能は2倍違うと考えてください。
ただし4スレッド以上使うようなマルチスレッドアプリに関してはその性能差を発揮しますが、
シングルスレッド性能はほぼ同じですので、用途によっては差がありません。
特に差が出るのは動画エンコードや3Dレンダリングなどの高度なマルチスレッド処理ですね。
他にもi7は〜しながら〜する、みたいな複数の処理を同時にこなすのも得意です。
そのような用途があれば夏モデル、もっと軽い処理メインなら春モデルでよいのではないでしょうか。

>主に違うのは二次キャッシュとメモリーの差だと思うのですが、二次キャッシュの容量が多いのと、メモリーの容量が多いのではどちらの方が良いのでしょうか?

キャッシュの差はCPU性能に関わりますので重要ですが、増やすこともできませんしCPU性能の一部ですのであまり気にしても仕方の無い部分です。
メインメモリは増やせますので、増設できないキャッシュのほうが重要と考えることもできます。

書込番号:13032989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tak3156さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/21 09:46(1年以上前)

ありがとうございました。

自分の場合春モデルで十分そうなので春モデルを購入します。

書込番号:13033238

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/21 09:56(1年以上前)

最近のCPUは、個体差が大きいです。
消費電力が大きかったり、発熱が多かったり、動作クロックが遅かったり。

消費電力の指標であるTDPも、昔は小数点第1位まで示していたのに、今では何10〜10ワット刻みの枠でしか示してません。
幅を設けないと廃棄率が高くなり過ぎてしまいます。

速いクロックで動作しない個体でも高い電圧を掛ければそれなりに速く動作しますが、消費電力や発熱は電力の2乗に比例します。
逆に速くクロックで動作する個体では、掛ける電圧を下げれば動作クロックは下がるものの消費電力や発熱は電圧の2乗に比例して下がります。
つまり、そういう優良個体をi7などに割り当てて、選別して残ったカスをi3に割り当てます。
インテルが売る価格は、安い物だと数千円、i3だと高くても1万円ちょっと。
i7だと幅があるけど数万円。

書込番号:13033271

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
NEC

VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月19日

VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング