VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハニーブラウン] 発売日:2011年 5月19日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年1月11日 16:25 |
![]() |
64 | 2 | 2012年12月30日 21:17 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月3日 23:26 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月2日 11:31 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月18日 07:28 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月28日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
突然、有線LANでネット接続ができなくなってしまいました。
無線LANでは接続可能です。
LANケーブルを抜き差ししてみても、接続部分自体は光ってはいるのですが、
「ローカルエリア接続」はケーブルが接続されていない と表示され、
ネットワーク診断を行っても ケーブルをアダプタに接続してください と出ます。
デバイスマネージャーのネットワークアダプターを見たところ
Broadcom 802.11n ネットワークアダプタ
Broadcom Virtual Wireless Adapter
の2つが表示されています。
有線LAN用のアダプターもあったような気がするのですが・・・
(原因として考えたのは、有線LANのアダプタ自体をパソコンが認識していない
ドライバの再インストールで直るか、アダプタ自体が壊れているか
ドライバーを入れ直してみたいが、どのドライバを入れればよいのかわからない
といった状態です。)
当機種をお使いの方、お手数ですが、
デバイスマネージャーのネットワークアダプターの表示を確認して
みていただけないでしょうか?
また、ネットワークに詳しい方で、こんな原因では?これを試してみて
というのがありましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
0点

デバイスマネージャにLANアダプタ名が無く不明なデバイスも見当たらない場合はLANアダプタチップが壊れた可能性が高い。
メーカー修理だとMB丸ごと交換で費用がかかるから、USB接続のLANアダプタで代用すれば。
例:Buffalo LUA3-U2-AGT http://kakaku.com/item/K0000060989/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3-u2-agt/
書込番号:15580835
0点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます
やはり壊れた可能性が高いですかね。
USBタイプも検討したいと思います。
一応ドライバ再インストールも試してみたいので、
有線LANのネットワークアダプタ名がわかる方
情報お願いいたします。
書込番号:15602904
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
SmartVisionの録画先を指定する
ポップアップをずっとキャンセル
したら、後になって手動で指定できない事を
知り、SmartVisionを起動する度に
録画番組保存先(通常録画フォルダー)に設定している
ハードディスクが見つからないため、手動録画機能と
タイムシフト機能は利用できません。
<解決方法>
録画番組保存先(通常録画フォルダー)に設定している
ハードディスクを接続するか、または現在利用できる
録画フォルダーを通常録画フォルダーとして設定しなおし
てください。
上記のエラーが必ず出る様になってしまい
お手上げ状態になってしまいました
どなたか助けて下さい><
4点

私も昨日フォルダが消えました。
ネット検索した結果ですが、以下で対応できました。
Smartvision 録画フォルダが消えた場合の対処方法
1.ノーマル画面で右下の録画番組一覧をクリック
2.左列フォルダー表示枠下のの追加ボタンをクリック
3.エクスプローラ表示されるので:c\SV Video\Recordを選択する
4.フォルダー表示枠内に「Record」が表示される
5.右下設定ボタンをクリック
6.通常録画フォルダーとして利用する録画フォルダーに「Record」を選択
7.録画の画質にセミファインロングを選択
以上
ご参考まで
書込番号:15546370
58点

追加ボタンから新規録画フォルダー作成で
Dドライブを保存先に指定できました
気になってたエラーも出なくなり大解決です^^
ご回答ありがとうございました
書込番号:15548782
2点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
どなたかこの機種でWindows8にアップグレードされた方はいらっしゃいますでしょうか?
ダウンロード版なら安価なので試してみたい気もするのですが、残念ながら121wareではサポートプログラム対象外機種・・・。
試しにWindows8アップグレードアシスタントを走らせてみると特に大きな問題はなさそうですが、再セットアップして、アップグレードしてスマートビジョンがきちんと動かなかったらと想像すると踏ん切りがつきません。
アップグレードしてスマートビジョンが動いている、もしくは駄目だったと情報お持ちの方がいたらお教えください。
お願いします。
0点

リカバリディスク作っておけば良いかと。
地デジチューナがネックだね。これが大丈夫かどうかが気になるところ。
書込番号:15291357
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
SoysoftのAnydvdとCloneDVDをダウンロードしたのですが、使い方がわからないので削除したのですが、 レジストリエディターを使い検索してみた所、 両方のソフト名が3つ程出てきました。
その一つですが、
C¥User¥taman¥APPData¥Local¥microsoft¥Windows¥temporaryfiles¥content.¥IE5HKYoPL4¥setupAnyDVD7040[1].exe
とありました.exeとあるのでAnyDVDの実行ファイルだと思うのですが、削除しても大丈夫でしょうか?
あと二つも、似たような検索結果でした。
かなり深いところにあるようなので、怖いのですが、コンピューターにダメージを与えない範囲で完全削除がしたいので、どなたかわかる方、ご指導の程お願いします。
0点

こんにちは
レジストリーエデターを2日に一度は起動して検索された全てを削除しています。
一時的ファイルかと思います。
二日間で検索される不要ファイルは大体200前後です、削除すると軽くなりますね。
書込番号:14619149
0点

甜さん里いもさん返信ありがとうございます。レジストリエディタで検索されるファイルは
一時ファイルだったんですね。おかげさまで助かりました。有難うございました。
書込番号:14632413
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
こんにちは、iTunesにCDをインポートしたらほぼ毎回のようにアルバムの一曲目の最初の辺りでプツとかのノイズが入ります。新品のCDでもなります…他のサイトでも同じ現象に悩んで書き込みされてる方がいましたが、このパソコンのドライブが悪いのでしょうか?
書込番号:14519739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTunesが悪いのか、ドライブが悪いのか見極めるためにも他のソフトで一度CDを取り込んでみてはいかがでしょう?
書込番号:14519843
0点

お返事ありがとうございます!そうですね、別のソフトで一回インポートやってみます!ありがとうございます(^^)
書込番号:14519864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く同じCDを知り合いの別のノートパソコンでiTunesで同じ条件でインポートしたらノイズが出ないのですが…。やっぱりこのパソコンのドライブが悪いのかも?
書込番号:14522347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ノイズは録音開始後20秒過ぎてから入りますよね?
原因は、PC本体です。
モジュールのアップデートがありますから、アップデートしてください。
解消されるはずです。
個人的な意見ですが、PC本体の初期不良と思います。
NECさんは、違うと言い切っていますが・・・。
書込番号:14573677
1点

お返事ありがとうございます(^-^)/ さっそくアップデートしました!完全に直りました\(^o^)/ 大変助かりました! やっぱり初期不良じゃないでしょうかね?今までインポートしたCDをやり直してますよ…。本当にありがとうございました!
書込番号:14574738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
購入後1か月半経ちましたが、留守中に番組表を受信したのち、液晶画面がうっすらと点灯しているような気がします。
ためしに、リモコンの「電源」ボタンを押すとPC画面が立ち上がり、すぐにスリープ状態になります。
今は、受信時間を在宅中に設定しているので問題はないのですが・・。
NECから修正プログラムなどが出ているようでしたら、教えてください。
121wareを見ましたが、見つけられませんでした。
0点

ここからは探しましたか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.NECS_MOD_CATEGORY.FieldFormula.IScript_VDown_Series_Sch
ここから検索すると、この機種の修正モジュールが出てきますよ。
調べると、いくつか修正モジュールが出ていますが、スレ主さんの問題の解決に至るものがあるかどうかは…???
書込番号:14079140
0点

あさりせんべいさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:14079502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





