VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハニーブラウン] 発売日:2011年 5月19日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2011年6月29日 20:37 |
![]() ![]() |
37 | 6 | 2011年6月27日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月25日 00:06 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年6月21日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月20日 14:48 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月19日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
こちらのVW770とVW970で迷っています。
気になっているところはGPUで970はNDIVIAが入っていることです。
メインの用途としては TV鑑賞、録画。 動画、静止画編集。 FLASH、DWです。
ゲームはやることはないので770でいいかと思っているのですが
NDIVIAが入っていると、そんなに違うものなのでしょうか?
以上の自分の用途では770で十分でしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

3Dゲームをしないなら不要です。
仮にするとしてもGeForce GT 425M程度のものが付いていても大して役には立たないですし、
全くと言っていいほど不要ですね。
動画編集なら2630QM内蔵グラフィックスでQSVを使うほうがよっぽど役に立ちますし、
770で充分良いと思います。
書込番号:13186651
0点

とりあえず、スレ主さんの使い方なら内蔵グラフィックでも大丈夫と思うよ。
あと、×:NDIVIA、○:NVIDIA ね。
書込番号:13186669
0点

用途的にはこのPCで充分かと思います。
DWというのはDAWのことですよね?
nVidiaはGPU以外も作っているのでGeforceと言った方が適切です。
書込番号:13186679
0点

NVIDIAのビデオチップを増設するのにはコストがかかっていて
それなりの効果があるんじゃないかと思いますが、
NECの製品ページを見ても、W970がNVIDIAを載せているので
これだけいいと説明して訴求する話は見当たりませんね。
説明を入れると上に書かれたようなツッコミがくるから
でしょうか。
メーカが説明しない、ユーザは納得できない品物は買わない
ほうがいいです。
書込番号:13186757
0点

VW770/ES6Bで良いと思いますy
動画再生支援とか内蔵GPUで良いですからね。それだけCPUよければ尚更
書込番号:13186994
1点

3D VisionのためにnVidiaを乗せてるだけですから。
書込番号:13187046
0点

確かにね。テレビを3D放送で観たり、BDを3D鑑賞したいならVW970/ESを、と
書込番号:13187090
0点

3D動画にしてもグラボ無しで問題ありません。
Youtubeに至ってはGeforceが必要だと思いますが。
書込番号:13187124
1点

皆様、多数のご教授ありがとうございました。
NVIDIAのGPUの必要性が、いまいち解っていなかったので非常に助かりました。
3Dは一番不要ですので迷わず770に決ます。
ひとつ引っかかるのですが
甜さんが
Youtubeに至ってはGeforceが必要だと思いますが。
とありますが、どういうことですか?
書込番号:13190380
0点

私もVW970/ESにするかVW770/ESにしようか迷っています。
「Youtubeに至ってはGeforceが必要…」というのは、エンコードにかかる時間の大小なんですかね…?
具体的にどのように必要なのか、私も少々気になります。
先日両方の展示品を見てきて、それぞれのパフォーマンスのサブスコアをチェックしてきました。
VW970/ES VW770/ES
メ モ リ 7.6(8M) 5.9(4M)
グラフィックス 6.6 5.7
ゲーム用グラフィックス 6.6 6.1
あくまで「スコア」ですから、実際のパフォーマンスがどれだけ違うかは各人でご判断ください。
皆さんがおっしゃるようにゲーム用途ではGeForce GT425Mは役不足だし
3Dも一過性のものと思うで、あまり興味が無いのですが
少しの間ですが実際に両機を操作してみると、各プログラムの立ち上がりなども
気持ちVW970/ESの方がサクサク動く感じがしたので
このところVW970/ESの価格が急激に下がって来ているのも含め、少々迷っています。
書込番号:13194335
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
なのでどれを買ったら良いか非常に迷っているのですが、やってみたい事は
@ビデオカメラやデジカメの整理。編集にも憧れています。友人にはブルーレイ対応が良いと言われました。
A仕事でも多少は使うので容量は大きい方が良いらしいです。
B素人なのでこれぐらいしか思い付かないのですがゲーム、テレビは見る予定はありません。
予算は12万くらいまでと考えています。オススメのpcなどありましたら教えて下さい。長々失礼しました。
0点

その用途ならVAIO Lシリーズがお薦め。
ソニーストアで4GBメモリー+ブルーレイ選択、3年保証がついて120,800円。
VAIOは写真やビデオ編集ソフトが充実しているので、高価なクリエーションソフトを買い足さなくても高度な編集が楽しめるのが魅力ですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
書込番号:13179918
1点

>写真、動画編集
VALUESTAR Wに手が届けばいうこと無しだけどね。
と、いうのも一体型PCでは随一の、液晶テレビにも使われているIPS液晶を使っているからだ。
あと、またソニーのセールスマンがうろついてるみたいだが、VAIO Lの液晶は反応速度特化型。
その分色の忠実度は犠牲になっているから注意。
量販店で実物見ればわかるけど画質は雲泥の差。
サポート面でもワイド保証はNECなら量販店や通販でも加入できる。
メーカー直販でしか加入出来ない、言い換えれば量販店、通販購入者を外様扱いするソニーとは大きな差がある。
書込番号:13180078
13点

数式さん
見苦しいからおやめなさいw
スレ主様
↑の炎えろ金欠様も言っておられるようにIPS液晶を採用されているVALUESTAR WかBTOで7〜8万のPC+IPS液晶を購入される方向でよいかと思います。
↑のE=mc^2さんはSONYを押し売りする悪徳セールスマンらしいので耳を貸してはいけないですよ
書込番号:13180138
13点

000111さん、はじめまして。
初心者さんなのに、『招かれざる客』にいきなりレスをつけられて大変お気の毒です。
E=mc^2殿は、初心者を見つけてはVAIO(それも高い機種)を勧めて買わせ、騙しては陰で悦に入る悪質な嘘つきですので
一切無視してください。
また、自分自身を「親切なので」と自惚れていますので、要注意。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028249/#13029129
(「VAIO type ・・・」をクリックすれば、こいつの本性がわかります。)
「予算は12万くらいまで」なら、2011年3月発売のモデルが妥当かな?
(CPUのグレードが落ちますが…)
VALUESTAR W VW770/DS6C PC-VW770DS6C [ハニーブラウン]
http://kakaku.com/item/K0000223561/
サポート満足度は、NEC・東芝・富士通が高いです。
詳細はこちらのリンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
人を待たせることを何とも思っていないサポートは論外ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11982643/
>仕事でも多少は使うので
ちなみに、VAIOビジネスクライアントサポートデスクは、平日にもかかわらず休業した過去(2011-3-18)があります。
裏を返せば、法人需要が無い証拠ですね。
NEC・東芝・富士通は、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがあります。
詳細は下記リンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
------------
E=mc^2殿
>ttp://www.jp.sonystyle.com/(略
お前なぁ、アイコン見た?
スレ主さんはケータイ(iモード)から書き込みしてるんだよ!
断りもなしに、PC向けのリンクなんか貼るな!
これで4回目だよ、同じこと言わせるな!
書込番号:13180307
10点

最近覗いてなかったけどE=mc^2さんは相変わらずだね・・
レビュー全部5なら買い物上手に認定する価格コムの運用も酷いな。
初心者が勘違いするようなロジックはやめてほしいね
書込番号:13183161
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
【マイクロソフトHPの説明】
Windows Media Center の開始画面で、[タスク] までスクロールし、[設定]、[テレビ]、[録画機能]、[番組の保存領域設定] の順にクリックします。
------------------------------------------------------
と書いてありますが、VW770ES6の特徴かわかりませんが、上記の説明で「テレビ」を押下したあと、「録画機能」の文字が画面に表示されません。
画面に表示されないので、「番組の保存領域設定」までたどりつきません。
代替手段として、録画ホルダーを追加して、Dドライブ用と外付けHDD用に割り当てています。
なぜ、このような状態になっているか、わかる方がおられるなら、対処方法など、ご教授ください。
0点

WシリーズのWindows Media Centerはテレビ機能に対応していません。
テレビの視聴、録画、DVDやBDへの保存は全てSmartvisionで行います。
書込番号:13167607
0点

回答ありがとうございます。
録画ホルダーの追加は、スマートヒヴィジョンで行いました。
取扱説明書を見ながらテレビ視聴の為リモコン操作をすると、デフォルトでwindows media centerが起動されます(説明書もそのとおり書いて有ります)。予約録画も番組表から行うことで可能です。説明書は、windows media centerの操作を説明しています。
取扱説明書に、windows media center は対応してないので、スマートヴィジョンで操作してください。・・と注意書きでも書いてあれば納得するのですが??
書込番号:13167722
0点

追記します。
取扱説明書は、スマートヴィジョンらくらく操作ガイドと書かれていました。
テレビの視聴を選択するところも、スマートヴィジョンと書かれていました。
説明書全体は、スマートヴィジョンの操作説明になっていることを確認しました。
結局、録画先ドライブの変更は、スマートヴィジョンから録画ホルダーの削除⇒録画ホルダーの新規作成
などの手順でやるしかない模様ですね。
なんとなく、納得しました。
書込番号:13167786
0点

リモコンはMedia Centerリモコンですが、
NECに限らず、メーカーPCの上位モデルのWindows Media Centerはテレビ機能を抜いて、
メーカー独自のチューナーを使用しています。
下位モデルはWindows Media Centerでテレビができるのもありますが。
下位モデルだと他にも機能も不自由分なのが残念。
Windows Media CenterでテレビをするならBTPパソコンでもいいですが、
BTPパソコンだと予約録画するのに電源をスタンバイ状態にしなければなりませんが、
メーカーPCはレコーダー同様に電源を切った状態から自動で立ち上がったり、
電源ボタンを押すとテレビが映ったりするので、
買うならメーカーPCの上位モデルがいいと感じています。
書込番号:13173867
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
この一つ前のモデルを買おうと思っていたのですが、当モデルの最安値が大分下がってきたので、せっかくならこの機種にしようかと考えてます。
近々池袋に行く予定があるので量販店で価格交渉してみようと思っています。
そこで、どなたか最近池袋で当モデルを安く購入された方、もしくは池袋以外でも特価情報を知っている方がいましたら、価格やポイントなど教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
今回、5年前のPCがイカれたため、新規購入を考えました。
DELLのXPモデル、coreduoからの切り替えです。
今回もDELL考えてたのですが、画面の美しさに惹かれ、同モデルに。
ヤマダにて価格.com最安値に近い金額(+10000位)までいったのですが(ポイント含む)
メモリ4Gとグラボなしが引っ掛かり交渉ストップ。
970だと高すぎて手が出ない。
ということで、ダイレクトで調べてたら、kakaku.comモデルが・・・
CPUが2630QM→2620m、3D、オフィスなしですがあとは旧970と殆ど変りませんでした。
メモリ4→8、グラボ425M、3年保障付です。
色は赤しか残ってないですが、色にこだわりなければおすすめかも。。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
自宅が未だアナログTVのため、地デジ対応TVを購入しなくてはならないのですが、約2年前にPC(XPでアップグレードキャンペーン中だったが、申込を忘れてしまい未だXPの64ビット、ノートVAIO(HDD500、メモリ4G USB2.0))を購入した際にPCのTV化が進んでいると感じていたので、家電量販店で見てきました。
ですので、教えて頂きたいのは、
@TV+録画機(ブルーレイ等)を買うか、PCを買うか
APCであれば、NEC:VW770ESかSONY:VPCL227/225若しくはその他お勧め。
BTV+録画機ならお勧めを
です。もちろん、他にも何かあればお願いします。
なんせ未だブラウン管で、量販店でTVを見ていないので、TV等の知識は殆どないのです。LEDなどCMでやっているものは多少判りますが(汗
PCについては、上の2機種であればカタログをもらったのでだいたい判ります。
量販店で見た感じ、TV+録画機としての性能もまずまずかなーと思ったのが、上に挙げた2機種でした。ただグラフィックアクセレーターというものが上位機種にしないとNVIDIAにならないのがどーなのかなーという感じです。そもそもグラフィックアクセレーターの機能はあまりよく判っていませんが…
用途は
@TVとして A録画機として BおまけでPCとして という順番です。
画面サイズは26インチのフルHDを探そうと考えていたので問題ないです(現在21型)。
ソニーの画面がNECと比べイマイチなのは現物を見て理解できたのですが、ブラウン管からの買い替えなので余り気になりませんでした。
気になっているのは、
@NECの場合HDMI端子が入力だけとあるため、出力がないとどういう場合に不便なのか。(子供もいるのでムービーはまずまず使います。)
Aブルートゥースはソニーに搭載されてますが、どのように良いのか?
BW録画は必須
C基本的に壊れるなどしないと次を購入しないため、なるべく良いもの(新しい機種、機能)を買っておきたい。けど現在のような性能なら3Dはいりません(笑
D配線はできる限り少ない方が良い。もちろん自宅はLANです。
E値段は当然ある程度重要ですが、買い替えペースが長いのでそこまでシビアではないです。
買うならPCついたTVの方がお得感が強いし、配線も少ないのかな―という理由でPC購入を考えています。
ちなみにTVはもう1台買う可能性があります。(先の話ですが)
長くなりましたが、宜しくお願いします。
0点

1.モニターとしては使えますが。TVに繋いだりは出来ないと言うことです。
2.無線マウスやキーボードがメインの使い方になるかと思います。
4.3D映像はともかく。ポリゴンを使ったゲームには、性能的に限界があります。拡張も出来ませんので、やりたいゲームでこのPCが力不足なら、買い換えです。
5.モニターとスピーカー分しか、ケーブルの数は減りませんが。
正直なところ、PCの録画機能は、安定性の面でこれとお薦めできる物がありません。
TVを録画したいのなら、HDDレコーダーの方をお薦めします。
書込番号:13152272
1点

>用途は@TVとして
>ちなみにTVはもう1台買う可能性があります。
ということなら予定順序を逆にして、先に液晶テレビを買って
PCは後回しの方ががいいと思います。あと1ヶ月です。
テレビは家族の共有物のようですね。
書込番号:13152698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





