VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハニーブラウン] 発売日:2011年 5月19日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年1月11日 16:25 |
![]() |
64 | 2 | 2012年12月30日 21:17 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月3日 23:26 |
![]() |
7 | 11 | 2012年11月3日 15:28 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月2日 11:31 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月18日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
突然、有線LANでネット接続ができなくなってしまいました。
無線LANでは接続可能です。
LANケーブルを抜き差ししてみても、接続部分自体は光ってはいるのですが、
「ローカルエリア接続」はケーブルが接続されていない と表示され、
ネットワーク診断を行っても ケーブルをアダプタに接続してください と出ます。
デバイスマネージャーのネットワークアダプターを見たところ
Broadcom 802.11n ネットワークアダプタ
Broadcom Virtual Wireless Adapter
の2つが表示されています。
有線LAN用のアダプターもあったような気がするのですが・・・
(原因として考えたのは、有線LANのアダプタ自体をパソコンが認識していない
ドライバの再インストールで直るか、アダプタ自体が壊れているか
ドライバーを入れ直してみたいが、どのドライバを入れればよいのかわからない
といった状態です。)
当機種をお使いの方、お手数ですが、
デバイスマネージャーのネットワークアダプターの表示を確認して
みていただけないでしょうか?
また、ネットワークに詳しい方で、こんな原因では?これを試してみて
というのがありましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
0点

デバイスマネージャにLANアダプタ名が無く不明なデバイスも見当たらない場合はLANアダプタチップが壊れた可能性が高い。
メーカー修理だとMB丸ごと交換で費用がかかるから、USB接続のLANアダプタで代用すれば。
例:Buffalo LUA3-U2-AGT http://kakaku.com/item/K0000060989/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3-u2-agt/
書込番号:15580835
0点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます
やはり壊れた可能性が高いですかね。
USBタイプも検討したいと思います。
一応ドライバ再インストールも試してみたいので、
有線LANのネットワークアダプタ名がわかる方
情報お願いいたします。
書込番号:15602904
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
SmartVisionの録画先を指定する
ポップアップをずっとキャンセル
したら、後になって手動で指定できない事を
知り、SmartVisionを起動する度に
録画番組保存先(通常録画フォルダー)に設定している
ハードディスクが見つからないため、手動録画機能と
タイムシフト機能は利用できません。
<解決方法>
録画番組保存先(通常録画フォルダー)に設定している
ハードディスクを接続するか、または現在利用できる
録画フォルダーを通常録画フォルダーとして設定しなおし
てください。
上記のエラーが必ず出る様になってしまい
お手上げ状態になってしまいました
どなたか助けて下さい><
4点

私も昨日フォルダが消えました。
ネット検索した結果ですが、以下で対応できました。
Smartvision 録画フォルダが消えた場合の対処方法
1.ノーマル画面で右下の録画番組一覧をクリック
2.左列フォルダー表示枠下のの追加ボタンをクリック
3.エクスプローラ表示されるので:c\SV Video\Recordを選択する
4.フォルダー表示枠内に「Record」が表示される
5.右下設定ボタンをクリック
6.通常録画フォルダーとして利用する録画フォルダーに「Record」を選択
7.録画の画質にセミファインロングを選択
以上
ご参考まで
書込番号:15546370
58点

追加ボタンから新規録画フォルダー作成で
Dドライブを保存先に指定できました
気になってたエラーも出なくなり大解決です^^
ご回答ありがとうございました
書込番号:15548782
2点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
どなたかこの機種でWindows8にアップグレードされた方はいらっしゃいますでしょうか?
ダウンロード版なら安価なので試してみたい気もするのですが、残念ながら121wareではサポートプログラム対象外機種・・・。
試しにWindows8アップグレードアシスタントを走らせてみると特に大きな問題はなさそうですが、再セットアップして、アップグレードしてスマートビジョンがきちんと動かなかったらと想像すると踏ん切りがつきません。
アップグレードしてスマートビジョンが動いている、もしくは駄目だったと情報お持ちの方がいたらお教えください。
お願いします。
0点

リカバリディスク作っておけば良いかと。
地デジチューナがネックだね。これが大丈夫かどうかが気になるところ。
書込番号:15291357
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
この機種で、初めてWindows7を体験しています。
さて、各種アプリケーションをインストールしていますが、
表計算ソフトの「Lotus 1-2-3 2001」がどうしてもインストール
できません。VISTA(32bit)では問題無く使えていました。
インストールの途中でハードディスクの容量が足りないとの
警告が出てそれ以上進まなくなるのです。
PCは購入したばかりで、HDDも当然、容量不足などありません。
他のソフトは問題なくインストールできています。
インストールの冒頭で「Win7には対応していない」とのコメントが出て、
インストールできないソフトはありますが、途中まで進んでHDDの容量
不足を理由にインストール出来ないのは「Lotus 1-2-3 2001」だけです。
表計算ソフトはEXELも使用していますが、昔から慣れ親しんだ
「Lotus 1-2-3 2001」も捨てきれないのです。
Win7(64bit)に対応していないなら、最初からインストールが
出来ないような気がしますが、途中までは進むので不思議な
気がします。
問題なくインストールできる方法があれば、ご教授願います。
0点

たぶん無理でしょう。代わりにLotus Symphonyをインストールしてみたらどうですか?
書込番号:13353414
0点

こんちは
試していただきたいの3つあります
@ロータスのインストールCDの中にあるSETUP.EXE(たぶんこんな名前だと思う)
をマウスで右クリックオプションでXP互換モードで起動してみてください
もしかしたらこれでインストールできるかも
Awindows7をプロフェッショナルにアップグレードしXPモード(仮想環境)
で実行
BXPとデュアルブート
多少費用(8000円くらい)はかかりますがAが確実かとおもいます
@は現状の環境で今すぐトライできます。Bは究極の選択です
ご参考までに
書込番号:13353428
2点

エゴラドさん こんちは。
Win7に「Lotus 1-2-3 2001」をインストールすることに関して
下記のHPが、ご参考になると思います。
http://homepage1.nifty.com/tabotabo/index.htm
(画面左の「1-2-3のVISTA、7への対応」をクリック)
私は今だにXP環境で、Win7での「Lotus 1-2-3 2001」は
試したことがありませんが・・・
ところで、私もいまだにLotus製品を活用しており、
職場の中では極めて珍しい存在となりつつありますが、
最新版のExcelと比較しても、劣っているところは無い気がします。
逆に、起動は早いし、プロパティ画面で編集結果がすぐに反映されるし
何も不便を感じません。
たまに、自分で作成したファイルをExcel形式に変換して渡す時に、
一部関数が変換されないことくらいでしょうかね。
なんか、「Lotus 1-2-3」の話し中心になって申し訳ありません。
書込番号:13353432
1点

インストーラの本体を右クリックして「管理者として実行」を選択して、インストールしてみて下さい。
Win7 Pro以上ならXPmodeで動かすという手もありますが。
書込番号:13353440
1点

Lotus 1-2-3 2001 単体でのインストールはしたことないですが。
Super office 2001のインストールで支障出たことは一度もないです。
むしろVISTAよりは改善されていると思います。
書込番号:13353730
1点

皆さんアドバイスを頂き、ありがとうございます。
色々教えていただいたことを実行してみたいと思います。
なお説明不足でしたが、ソフトは「1-2-3」単体ではなく、
「Lotus Office 2001」が正確です。
書込番号:13354098
0点

熟女マニアさん
教えてください。
>
@ロータスのインストールCDの中にあるSETUP.EXE(たぶんこんな名前だと思う)
をマウスで右クリックオプションでXP互換モードで起動してみてください
「マウスで右クリックオプションでXP互換モードで起動してみてください」を
やってみたのですが、「XP互換モードで起動」というものが出てきません。
右クリックオプションとは単なる右クリックとは違うのでしょうか。
何か他のやり方があるのでしょうか・・・?
書込番号:13356273
1点

>やってみたのですが、「XP互換モードで起動」というものが出てきません。
Win7の場合は、「互換性のトラブルシューティング」です。
書込番号:13356298
1点

皆さん色々と教えていただきありがとうございました。
やっと解決しました。
互換モードで「Win98」でやったら、最後までインストールができました。
不思議なことに、Win7のままやWinXPなどは、途中までは進む
のですが、ファイルをコピーする直前に「ハードディスクの容量不足」という
メッセージが出て、インストール出来ませんでした。
最初からインストール出来ないならまだ理解出来るのですが、途中から
インストール出来なくなるのですから理解に苦しみます。
何れにしても、互換モードの活用により解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:13357172
0点

できました!
Win7は XPmodeを継承ぜず、うまくInstall できないSoft が多いですね!
私Xpまで 使っていたLotus123のInstall ができないで困っていました!
皆さんと同様に
途中で”ファイルをコピーする直前に「ハードディスクの容量不足」というメッセージが出て、インストール出来ませんでした。”
Win7 XP互換modeでは 途中で上記”「ハードディスクの容量不足」というメッセージが出て・・” できませんでしたが、
最後にエゴラドさんが記載した 互換モードで「Win98」でやったら、最後までインストールができました。まだ何回も使ってはいませんが、、
支障なく動作しているようです!
ありがとうございました。
ちなみに Win7 HomePremium ServicePack1 です。
>エゴラドさん
クチコミ投稿数:314件
.
皆さん色々と教えていただきありがとうございました。
やっと解決しました。
互換モードで「Win98」でやったら、最後までインストールができました。
不思議なことに、Win7のままやWinXPなどは、途中までは進む
のですが、ファイルをコピーする直前に「ハードディスクの容量不足」という
メッセージが出て、インストール出来ませんでした。
最初からインストール出来ないならまだ理解出来るのですが、途中から
インストール出来なくなるのですから理解に苦しみます。
何れにしても、互換モードの活用により解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:15289066
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
SoysoftのAnydvdとCloneDVDをダウンロードしたのですが、使い方がわからないので削除したのですが、 レジストリエディターを使い検索してみた所、 両方のソフト名が3つ程出てきました。
その一つですが、
C¥User¥taman¥APPData¥Local¥microsoft¥Windows¥temporaryfiles¥content.¥IE5HKYoPL4¥setupAnyDVD7040[1].exe
とありました.exeとあるのでAnyDVDの実行ファイルだと思うのですが、削除しても大丈夫でしょうか?
あと二つも、似たような検索結果でした。
かなり深いところにあるようなので、怖いのですが、コンピューターにダメージを与えない範囲で完全削除がしたいので、どなたかわかる方、ご指導の程お願いします。
0点

こんにちは
レジストリーエデターを2日に一度は起動して検索された全てを削除しています。
一時的ファイルかと思います。
二日間で検索される不要ファイルは大体200前後です、削除すると軽くなりますね。
書込番号:14619149
0点

甜さん里いもさん返信ありがとうございます。レジストリエディタで検索されるファイルは
一時ファイルだったんですね。おかげさまで助かりました。有難うございました。
書込番号:14632413
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR W VW770/ES6 2011年5月発表モデル
こんにちは、iTunesにCDをインポートしたらほぼ毎回のようにアルバムの一曲目の最初の辺りでプツとかのノイズが入ります。新品のCDでもなります…他のサイトでも同じ現象に悩んで書き込みされてる方がいましたが、このパソコンのドライブが悪いのでしょうか?
書込番号:14519739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTunesが悪いのか、ドライブが悪いのか見極めるためにも他のソフトで一度CDを取り込んでみてはいかがでしょう?
書込番号:14519843
0点

お返事ありがとうございます!そうですね、別のソフトで一回インポートやってみます!ありがとうございます(^^)
書込番号:14519864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く同じCDを知り合いの別のノートパソコンでiTunesで同じ条件でインポートしたらノイズが出ないのですが…。やっぱりこのパソコンのドライブが悪いのかも?
書込番号:14522347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ノイズは録音開始後20秒過ぎてから入りますよね?
原因は、PC本体です。
モジュールのアップデートがありますから、アップデートしてください。
解消されるはずです。
個人的な意見ですが、PC本体の初期不良と思います。
NECさんは、違うと言い切っていますが・・・。
書込番号:14573677
1点

お返事ありがとうございます(^-^)/ さっそくアップデートしました!完全に直りました\(^o^)/ 大変助かりました! やっぱり初期不良じゃないでしょうかね?今までインポートしたCDをやり直してますよ…。本当にありがとうございました!
書込番号:14574738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





