Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2011年7月26日 23:40 |
![]() |
1 | 5 | 2011年7月13日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月10日 14:26 |
![]() |
7 | 7 | 2011年7月5日 18:58 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月30日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
はじめまして。
2007年製のNECノートパソコンの調子が悪く、買い替えを検討しています。
ビデオカメラで撮影したAVCHDデータをブルーレイに焼いたり、
DVD-video形式でDVDに焼きたいです。
所有しているビデオカメラはPanasonicのHDC-DX3で、
編集ソフトはHD Writer CE1.0を購入しました。
ノートパソコンではエラーばかり出てしまい、
NEC、Panasonic双方に問い合わせをしていますが、
@DVDドライブの問題ではないか
Aパソコンメーカーとソフトメーカでの相性の問題が悪いのかもしれない
Bソフトの入れ直し、再セットアップをしてみてはどうか
等、指示されたことはすべて行いましたが、解決には至りません。
どちらにしても、現在のパソコンはブルーレイには対応していませんし、
パソコンのスペックも不十分だとのことで、
電気屋さんに相談したところ、このパソコンを勧められました。
(自作パソコン等は私が知識不足のため、不安があります)
そこで質問ですが、動画編集・書き込みをするのに、
このパソコンのスペックはいかがでしょうか?
また、Panasonicのソフトとの相性(?)はどうでしょうか?
現在、双方のメーカーに相性が悪いのではないかと言われていますが、
パソコンを買い替えて同じことを言われたら、正直困ります。
4年前のパソコン・ビデオカメラですが、ソフトは半年ほど前に買ったものです。
最新のものでないと相性が悪い…実際、そのようなことはあるのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

この機種よりもVAIO Lシリーズの方がいいと思いますよ。
SONYは設計が優秀なので、動画編集のような高負荷の作業をしても安定していますし。
液晶も綺麗ですしね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
書込番号:13292239
1点

相性と言われるのは責任放棄の一言だと考えて下さい。
必要なシステムファイルが無いとか別ソフトによって書き換えられた共有ファイルのせいだとか
他の常駐ソフトのせいだとか可能性は色々考えられますが、原因を特定できない限りはこのPCや他のPCで
デフォルト状態でそのまま使えるかどうかは使ってみないと分かりません。
元々Corel Digital Studio for TOSHIBAという編集ソフトが入っているのでHD Writer CE1.0にこだわる必要もありません。
別にVAIOだったら使えるとかそういった保障も保証もありませんので。
書込番号:13292287
5点

>このパソコンのスペックはいかがでしょうか?
良いスペックですよ。4コアCPUに内蔵グラフィックスも充分なもので、メモリも4Gあれば足りない事は無いでしょう。
SpursEngineも搭載しているようですし、映像編集系は得意そうですね。
>Panasonicのソフトとの相性
HD Writer CE 1.0 動作環境
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/env.html
Windows7でもOKのようですしスペック的にも問題なく満たしていますので大丈夫と思います。
書込番号:13292329
3点

こんばんは。
早速アドバイスをいただきありがとうございました。
この機種を購入する方向で考えたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13299817
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
続けての質問で恐縮ですが、このタイプの機種は1日24時間、一週間連続運転といった使い方をする際にはやはり不向きでしょうか。タワー型のほうが耐久性はあるのはわかっているのですが、ノートで同様の使用をするのには抵抗がありまして。
0点

一体型で高TDPのCPUを採用してるなどの面で考えれば不向きということになります。
CPUには省電力機能があるので、じっとしていればそこまで不向きということも無いとは思いますが、
5900rpmのHDDでも寿命を縮めるような温度になる可能性はあります。
安定性を考えれば、できるならチューナなども付いていないようなシンプルなPCの方が向いています。
結局は使用者の判断次第なので、24時間稼動が希望ならそうしても別に止める人はいません。
書込番号:13243735
1点

ノートは回転するものの耐久性が低いから、時間分だけの寿命になりますけどね。
1年もたないような気がするけど。
書込番号:13243888
0点

ありがとうございます。
もし連続使用で壊れた場合、保証の対象になるのでしょうか。
できない場合、自分でHDDの換装などは可能なのでしょうか。
スペースの都合上、タワーは置けないのでノートよりは一体型といった選択肢になっています。
書込番号:13244231
0点

>ノートで同様の使用をするのには抵抗がありまして。
これの意味は?
保証はきくでしょ。「24時間運転は対象外」とか書かれてて、かつ、正直に申告したりしなければ。
わたしが書いたのは回転部分がダメになるって話で、ファンやHDDから音が出たりとかです。動いても、うるさくて自分の部屋に置きたくないってなるので。(へたりは保証対象にならない)
一体型も信頼性は似たり寄ったりだと思いますけどね。パーツ交換できればいいけど特殊なファンだったりするので。HDDは頑張れば出来るんじゃないでしょうか。
一体型を置くスペースがあればスリムデスクトップくらいは置けると思うけど。
所詮PCはPCなんでスリムもそんなにもつとは思えませんけど、ショップブランドとかならパーツ交換は容易かと。
あと、値段的にも。
書込番号:13247324
0点

>ノートで同様の使用をするのには抵抗がありまして。
ノートのほうが排気効率が悪いような気がしまして、連続使用には不向きだろうということです。一体型とどちらが悪いのかは判りませんが。
>パーツ交換できればいいけど特殊なファンだったりするので。HDDは頑張れば出来るんじゃないでしょうか。
特殊な場合があるのですか。知りませんでした。
スリムデスクトップも視野に入れて検討しなおします。
書込番号:13247599
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
初めまして。この機種を検討しているのですが、後々に他PCの表示用ディスプレイとして使用したいと思っています。そこで外部入力端子のあるこの機種を見つけたのですが、メーカー仕様書に以下の注がありました。
※8.映像機器との接続には、市販のHDMIケーブルをご使用ください。対応機器すべての動作を保証するものではありません。また、D711はWindows®上でHDMI入力端子を使用して映像や音声の表示/取り込みを行うことはできません。
これは他のPCでモニタとしての使用はできないという意味でしょうか。
また、一体型で上記使用が可能なモニタをご存じないでしょうか。
主な用途はネット、TV視聴、エクセルなどの文書作成、DVDなどの動画再生です。
0点

その注意書きは、いくつかの信号はHDMI入力端子で入力し表示することができるが、
モニタが想定していない映像信号を入力しても表示できない、ということと
HDMIで入力した映像はキャプチャして保存できないということを意味しています。
PCに使われるモニタなので、PCからの信号の場合は1920*1080 @ 60Hzであるなら表示可能でしょう。
書込番号:13235374
0点

>これは他のPCでモニタとしての使用はできないという意味でしょうか
いえ。使用できます。
その注意書きの意味は、D711本体でWindowsを起動させている場合、HDMI入力からの表示・取り込みができないということです。
単にPCモニターとして使用する場合は問題無く使用可能です。
書込番号:13235544
0点

すばやい回答ありがとうございました。
絞り込む際の参考にさせていただきます。
書込番号:13237299
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

HDMI端子が付いているようなので、この端子を装備しているディスプレイであれば可能です。特に中古品などでは装備していない可能性もありますのでご注意ください。
書込番号:13209575
0点

映像出力端子が無いのでできません。
HDMIは入力のみです。
書込番号:13209582
0点

ここのサイトからメーカー仕様表に跳べばスペック表があります。
それによると
ももZさんの言われるとおり
●HDMI入力端子×1
となってますので、HDMIは入力専用端子ですね。
書込番号:13209610
0点

下記のようなのを使えば出来ますが、これを経由したディスプレイで地デジやBDなどの視聴は不可です。
USBグラフィック(USB-RGB/D2)
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgbd2/
書込番号:13209634
3点

USBから出力するという手がないわけではない。
ただし、制約があったりするのであんまりおすすめしない。
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-dd1/
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgbd2/
検索の搭載スロットをUSB2.0にすれば幾つか出てきます。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
書込番号:13209639
2点

東芝とかソニーとか液晶があまり良くないのがちょっと残念ですね。
東芝はテレビ事業部とPC事業部が統合したのだから、
PCもテレビのような画質になったいいのに。
書込番号:13218082
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
このシリーズを購入検討中で、今日カタログを見たところ、ディスプレイのバックライトが
LEDではないようです。(LEDバックライトという表示が無い)
比較しているNECやFUJITSUはほとんどがLEDです。
寿命とかを考えた場合、LEDの方が良いと思うのですが、どうでしょうか?
コストの面でLEDを使わないのでしょうか?
0点

LEDの話題についてはこんな感じで荒れることもありますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12660529/
ちなみにD711はLEDバックライトだそうです。
書込番号:13069103
3点

情報ありがとうございました!
でもなんでLEDと表示してないのでしょうか?
省電力型でないから?
書込番号:13071978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





