Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年8月21日 20:14 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月21日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月21日 17:13 |
![]() |
2 | 7 | 2011年8月9日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月30日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月29日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
PD711T9CBFBの機種はいつ頃底値になるんでしょえか。
店頭に並んで3か月になりますが、そろそろ冬モデルが発表される
時期ではないかと思うですが、年末が買い時ですかね。
0点

新機種が出るのもそんなに遠くないと思うので底値になるのは9月頃?かなと思っています。あくまでも予想ですが…
書込番号:13401881
1点

もう十分底値付近だと思うけど。
正確な底値時期は誰にも判りません。
次のモデルが発売される前に激安店の在庫が尽きて値が跳ね上がる事も。
年末まではもたないでしょうが、売れ残りや新古品など運が良ければ
安く買えることも。
必要な時が買い時でしょう。
書込番号:13401883
0点

底値にちかいのでは?
http://kakaku.com/item/K0000251224/pricehistory/
値下がり率 42.5%
Re=UL/νさんと同意見で
安売り店が在庫無しになれば価格は上がるでしょう。
欲しいときが買い時では?
書込番号:13402118
1点

通販の場合、最安値の店が信頼できる店とは限りませんから、値段と店の信頼とのバランスを考えて購入されるのがいいと思います。
この機種は生産終了していますので、もう買いだと思います。
書込番号:13402251
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
そうですね。同じ機種でも人気の色は高いという時もあります。
書込番号:13401110
1点

人気の色は競争するので安いという場合もありますね。
書込番号:13401784
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
くだらない質問ですみません。
テレビの閲覧をするためにアンテナ入力端子へ接続するケーブルが付属されていなかったのですが、これは自分で用意しろということなんでしょうか?
説明書を読んだのですが、付属とも別売りとも記載が見当たらなかったので、
ご購入された方アドバイスいただければ、幸いです。
0点

本商品にはアンテナケーブルは付属していませんので、別途準備が必要です。最近のテレビ、パソコンには基本的に付属されていません、別売が主流です。
書込番号:13399643
0点

トヨッキーさん
早々に回答いただきありがとうございます。
さっそく電気屋に買いに行きました。
書込番号:13401493
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
メモリを8GBに増やしたいと思います。
バッファローのHPで調べたところ、D3N1333-4GX2かD3N1066-4GX2が対応するようですが、値段がけっこう高いです。
安くておすすめの8GB増設メモリはありませんか?
0点

DDR3規格ならなんでもあいますよ。
いまなら3000円で8G買えるみたいですし。
ただ相性問題があるので相性保証をしてくれるPCショップで買うことをオススメします。
書込番号:13355360
0点

規格が合うのは、バッファロー系なら高い順に
D3N1333-4GX2
D3N1333-4GX2/E
CFD ELIXIR W3N1333Q-4G
上ほど安心かもしれませんが、その根拠はないので
お勧めも出来ないし、ダメとも言えない。
書込番号:13355368
0点

DDR3でも、DIMM と S.O.DIMM っていうのがありますが、どちらでも良いのでしょうか?
書込番号:13355384
0点

バッファローやIODATAといったサードパーティメモリを販売するところは、動作保証をもたせるぶん少し高くなっていますが、適合メモリでありながら認識しないという場合に保証が受けれますね。
CFDなどは、動作保証がないので動けば安かったで済みますし、ダメなら残念の一言です。相性保証を行っているお店もありますy
>DDR3でも、DIMM と S.O.DIMM っていうのがありますが、どちらでも良いのでしょうか?
SODIMMのみ。
書込番号:13355478
0点

東芝Webが不親切なのか、ユーザを囲い込みして自社品を
使わせたいのか。DIMMかSODIMMか、書いていませんが、
ここまでたぐってみるとSODIMMのようです。
東芝製増設メモリ4GB(タイプ8) 型番:PAME4008
http://toshibadirect.jp/g/gpo-PAME4008--36H--0/?kid=PAME4008&utm_source=dynabook&utm_medium=txt&utm_content=pro_option&utm_campaign=PAME4008_2011
書込番号:13355489
2点

皆さんありがとうございます。
カカクコムの売れ筋2位
W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
を検討してみます。
動作保証はないようですが、多分大丈夫だろうと期待して・・。
書込番号:13355657
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
はじめまして。
D711/T9Cの購入を考えております。
そこで教えて欲しいのですが、
regza zs1 37型のUSB外付けHDに録画した番組を
D711/T9Cでブレーディスクに保存することは可能ですが?
東芝のホームページでは
ホームネットワークでDLNA®/DTCP-IP規格に対応していれば
可能のようなことが書いてあります。
その際、直接LANケーブルまたはHDMIでテレビとパソコンを
接続するだけで良いのでしょうか?
それとも、ルーターやDTCP-IP対応サーバーを使用する必要があるのでしょうか?
どうか教えてくだい。よろしくお願いいたします。
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.htm
対応機種にあるので可能です。
LANで相互にやり取りできる状態ならいいのですが、PCを直付けしている人はあまり聞かないのでできるかどうかは分かりません。
NASは直付けでできるようなので可能だとは思うのですが。
書込番号:13313806
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

3Dを楽しむのなら
VALUESTAR W VW970/ES PC-VW970ES
簡単な比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000251223.K0000251160
書込番号:13304894
0点

テレビの3D放送やBlu-ray 3Dを観たいならNEC。
液晶はNECはテレビと同じIPS方式。
スピーカーはNECはヤマハの業界トップクラスのスピーカーを採用。
東芝の売りは動画処理のSpursEngine。
東芝もNECもCPUはCore i7なのでNECでも問題ないけど。
テレビチューナーはNECの方が使いやすい。
一般的にはNECの方がいいと思います。
東芝はどちらかと言えばマニア向けな感じですね。
書込番号:13310594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





