Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年7月9日 14:35 |
![]() |
7 | 7 | 2011年7月5日 18:58 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月30日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
157800円ポイント14%で買いました。
他メーカーに比べてもコストパフォーマンスは高いほうでしょうか。
書込番号:13232863
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

HDMI端子が付いているようなので、この端子を装備しているディスプレイであれば可能です。特に中古品などでは装備していない可能性もありますのでご注意ください。
書込番号:13209575
0点

映像出力端子が無いのでできません。
HDMIは入力のみです。
書込番号:13209582
0点

ここのサイトからメーカー仕様表に跳べばスペック表があります。
それによると
ももZさんの言われるとおり
●HDMI入力端子×1
となってますので、HDMIは入力専用端子ですね。
書込番号:13209610
0点

下記のようなのを使えば出来ますが、これを経由したディスプレイで地デジやBDなどの視聴は不可です。
USBグラフィック(USB-RGB/D2)
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgbd2/
書込番号:13209634
3点

USBから出力するという手がないわけではない。
ただし、制約があったりするのであんまりおすすめしない。
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-dd1/
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgbd2/
検索の搭載スロットをUSB2.0にすれば幾つか出てきます。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
書込番号:13209639
2点

東芝とかソニーとか液晶があまり良くないのがちょっと残念ですね。
東芝はテレビ事業部とPC事業部が統合したのだから、
PCもテレビのような画質になったいいのに。
書込番号:13218082
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
このシリーズを購入検討中で、今日カタログを見たところ、ディスプレイのバックライトが
LEDではないようです。(LEDバックライトという表示が無い)
比較しているNECやFUJITSUはほとんどがLEDです。
寿命とかを考えた場合、LEDの方が良いと思うのですが、どうでしょうか?
コストの面でLEDを使わないのでしょうか?
0点

LEDの話題についてはこんな感じで荒れることもありますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12660529/
ちなみにD711はLEDバックライトだそうです。
書込番号:13069103
3点

情報ありがとうございました!
でもなんでLEDと表示してないのでしょうか?
省電力型でないから?
書込番号:13071978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





