dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル のクチコミ掲示板

2011年 5月20日 発売

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 2630QM コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのオークション

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル のクチコミ掲示板

(156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

値段があまり変わりませんがどちらがよいでしょうか。
HDの回転数が2Tになると小さくなりますが気になるのでしょうか。
グラフィックのプログラムを使う予定はありません。
TVを録画したらりPS3のモニターにしたり
プログラムの勉強をするのにちょっとDBを組むくらいの用途です。
将来はビデオカメラのデータも編集するかもしれません。
これ以上安くなる見込みはありますでしょうか。

書込番号:13350106

ナイスクチコミ!0


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/08 14:03(1年以上前)

たくポンポンポンさん こん**わ。

価格変動についてはわかりかねますが、テレビ録画をされるなら2TBの容量が大きい方が良いと思います。
マウスが必要であれば普通の量販店で自分に合うものを購入されてはいかがでしょう?
後でHDDを換装するのは難易度が高いので出来るだけ大容量のものを選ばれた方が良いと思います。
ビデオ編集もテレビ録画と同様に結構な容量が必要なことが多いです(扱うデータにも依りますが)。

書込番号:13350199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/08/08 14:25(1年以上前)

比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271124.K0000251224
dynabook Qosmio D711 D711/T9CB PD711T9CBFBは
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応、DVDスーパーマルチドライブ)

値段が同じになれば
dynabook Qosmio D711 D711/T9CB PD711T9CBFB
HDD回転数の違いは、体感的にあまり分からないと思いますよ。

お勧めはdynabook Qosmio D711 D711/T9CB PD711T9CBFBかな

書込番号:13350273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルの満足度4

2011/08/08 16:16(1年以上前)

こんにちは

T9CBは、地上/BS/110度CSデジタル放送対応TVチューナー×2

それと TOSHIBA Quad Core HD Processor〈映像専用プロセッサ〉が付いています。

これは、結構良いと思います。エンコードやブルーレイにダビングなど

CPUを使わずにCPUより速く処理できるので長い待ち時間もネットやテレビで時間つぶせますね!

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1105cmn/cmn_002.htm

私が実際使っての個人的感想です。

書込番号:13350560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザリンク・ダビングについて

2011/07/30 09:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

スレ主 oisoiさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

D711/T9Cの購入を考えております。

そこで教えて欲しいのですが、
regza zs1 37型のUSB外付けHDに録画した番組を
D711/T9Cでブレーディスクに保存することは可能ですが?

東芝のホームページでは
ホームネットワークでDLNA®/DTCP-IP規格に対応していれば
可能のようなことが書いてあります。

その際、直接LANケーブルまたはHDMIでテレビとパソコンを
接続するだけで良いのでしょうか?
それとも、ルーターやDTCP-IP対応サーバーを使用する必要があるのでしょうか?

どうか教えてくだい。よろしくお願いいたします。

書込番号:13313063

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/30 12:28(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.htm

対応機種にあるので可能です。
LANで相互にやり取りできる状態ならいいのですが、PCを直付けしている人はあまり聞かないのでできるかどうかは分かりません。
NASは直付けでできるようなので可能だとは思うのですが。

書込番号:13313806

ナイスクチコミ!0


スレ主 oisoiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/30 12:38(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

書込番号:13313841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D711 D711/T9CW とVW970/ESの比較

2011/07/28 10:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

スレ主 龍馬殿さん
クチコミ投稿数:12件

D711 D711/T9CW 又は、VW970/ESの購入を検討をしていますが、
総合的に各機能別に、どちらがいいでしょうか?

書込番号:13304846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/28 11:11(1年以上前)

3Dを楽しむのなら
VALUESTAR W VW970/ES PC-VW970ES
簡単な比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000251223.K0000251160

書込番号:13304894

ナイスクチコミ!0


Masato999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/29 19:03(1年以上前)

テレビの3D放送やBlu-ray 3Dを観たいならNEC。

液晶はNECはテレビと同じIPS方式。

スピーカーはNECはヤマハの業界トップクラスのスピーカーを採用。

東芝の売りは動画処理のSpursEngine。
東芝もNECもCPUはCore i7なのでNECでも問題ないけど。

テレビチューナーはNECの方が使いやすい。

一般的にはNECの方がいいと思います。
東芝はどちらかと言えばマニア向けな感じですね。

書込番号:13310594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集・書き込みについて

2011/07/24 22:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

スレ主 tnykntさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

2007年製のNECノートパソコンの調子が悪く、買い替えを検討しています。

ビデオカメラで撮影したAVCHDデータをブルーレイに焼いたり、
DVD-video形式でDVDに焼きたいです。

所有しているビデオカメラはPanasonicのHDC-DX3で、
編集ソフトはHD Writer CE1.0を購入しました。

ノートパソコンではエラーばかり出てしまい、
NEC、Panasonic双方に問い合わせをしていますが、
@DVDドライブの問題ではないか
Aパソコンメーカーとソフトメーカでの相性の問題が悪いのかもしれない
Bソフトの入れ直し、再セットアップをしてみてはどうか
等、指示されたことはすべて行いましたが、解決には至りません。

どちらにしても、現在のパソコンはブルーレイには対応していませんし、
パソコンのスペックも不十分だとのことで、
電気屋さんに相談したところ、このパソコンを勧められました。
(自作パソコン等は私が知識不足のため、不安があります)

そこで質問ですが、動画編集・書き込みをするのに、
このパソコンのスペックはいかがでしょうか?

また、Panasonicのソフトとの相性(?)はどうでしょうか?

現在、双方のメーカーに相性が悪いのではないかと言われていますが、
パソコンを買い替えて同じことを言われたら、正直困ります。
4年前のパソコン・ビデオカメラですが、ソフトは半年ほど前に買ったものです。
最新のものでないと相性が悪い…実際、そのようなことはあるのでしょうか?

アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13292149

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/07/24 23:09(1年以上前)

この機種よりもVAIO Lシリーズの方がいいと思いますよ。
SONYは設計が優秀なので、動画編集のような高負荷の作業をしても安定していますし。
液晶も綺麗ですしね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html

書込番号:13292239

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/24 23:20(1年以上前)

相性と言われるのは責任放棄の一言だと考えて下さい。
必要なシステムファイルが無いとか別ソフトによって書き換えられた共有ファイルのせいだとか
他の常駐ソフトのせいだとか可能性は色々考えられますが、原因を特定できない限りはこのPCや他のPCで
デフォルト状態でそのまま使えるかどうかは使ってみないと分かりません。
元々Corel Digital Studio for TOSHIBAという編集ソフトが入っているのでHD Writer CE1.0にこだわる必要もありません。

別にVAIOだったら使えるとかそういった保障も保証もありませんので。

書込番号:13292287

ナイスクチコミ!5


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/24 23:29(1年以上前)

>このパソコンのスペックはいかがでしょうか?

良いスペックですよ。4コアCPUに内蔵グラフィックスも充分なもので、メモリも4Gあれば足りない事は無いでしょう。
SpursEngineも搭載しているようですし、映像編集系は得意そうですね。

>Panasonicのソフトとの相性

HD Writer CE 1.0 動作環境
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/ce/env.html
Windows7でもOKのようですしスペック的にも問題なく満たしていますので大丈夫と思います。

書込番号:13292329

ナイスクチコミ!3


スレ主 tnykntさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/26 23:40(1年以上前)

こんばんは。

早速アドバイスをいただきありがとうございました。
この機種を購入する方向で考えたいと思います。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13299817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

連続使用について

2011/07/11 23:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

スレ主 hisamikoさん
クチコミ投稿数:5件

続けての質問で恐縮ですが、このタイプの機種は1日24時間、一週間連続運転といった使い方をする際にはやはり不向きでしょうか。タワー型のほうが耐久性はあるのはわかっているのですが、ノートで同様の使用をするのには抵抗がありまして。

書込番号:13243580

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/12 00:17(1年以上前)

一体型で高TDPのCPUを採用してるなどの面で考えれば不向きということになります。
CPUには省電力機能があるので、じっとしていればそこまで不向きということも無いとは思いますが、
5900rpmのHDDでも寿命を縮めるような温度になる可能性はあります。
安定性を考えれば、できるならチューナなども付いていないようなシンプルなPCの方が向いています。
結局は使用者の判断次第なので、24時間稼動が希望ならそうしても別に止める人はいません。

書込番号:13243735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2011/07/12 01:05(1年以上前)

ノートは回転するものの耐久性が低いから、時間分だけの寿命になりますけどね。

1年もたないような気がするけど。

書込番号:13243888

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisamikoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/12 06:38(1年以上前)

ありがとうございます。

もし連続使用で壊れた場合、保証の対象になるのでしょうか。
できない場合、自分でHDDの換装などは可能なのでしょうか。

スペースの都合上、タワーは置けないのでノートよりは一体型といった選択肢になっています。

書込番号:13244231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2011/07/12 23:29(1年以上前)

>ノートで同様の使用をするのには抵抗がありまして。

これの意味は?

保証はきくでしょ。「24時間運転は対象外」とか書かれてて、かつ、正直に申告したりしなければ。

わたしが書いたのは回転部分がダメになるって話で、ファンやHDDから音が出たりとかです。動いても、うるさくて自分の部屋に置きたくないってなるので。(へたりは保証対象にならない)

一体型も信頼性は似たり寄ったりだと思いますけどね。パーツ交換できればいいけど特殊なファンだったりするので。HDDは頑張れば出来るんじゃないでしょうか。

一体型を置くスペースがあればスリムデスクトップくらいは置けると思うけど。

所詮PCはPCなんでスリムもそんなにもつとは思えませんけど、ショップブランドとかならパーツ交換は容易かと。

あと、値段的にも。

書込番号:13247324

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisamikoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/13 00:35(1年以上前)

>ノートで同様の使用をするのには抵抗がありまして。

ノートのほうが排気効率が悪いような気がしまして、連続使用には不向きだろうということです。一体型とどちらが悪いのかは判りませんが。

>パーツ交換できればいいけど特殊なファンだったりするので。HDDは頑張れば出来るんじゃないでしょうか。

特殊な場合があるのですか。知りませんでした。

スリムデスクトップも視野に入れて検討しなおします。

書込番号:13247599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイについて

2011/07/10 01:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

スレ主 hisamikoさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。この機種を検討しているのですが、後々に他PCの表示用ディスプレイとして使用したいと思っています。そこで外部入力端子のあるこの機種を見つけたのですが、メーカー仕様書に以下の注がありました。

※8.映像機器との接続には、市販のHDMIケーブルをご使用ください。対応機器すべての動作を保証するものではありません。また、D711はWindows®上でHDMI入力端子を使用して映像や音声の表示/取り込みを行うことはできません。

これは他のPCでモニタとしての使用はできないという意味でしょうか。
また、一体型で上記使用が可能なモニタをご存じないでしょうか。

主な用途はネット、TV視聴、エクセルなどの文書作成、DVDなどの動画再生です。

書込番号:13235351

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/10 01:09(1年以上前)

その注意書きは、いくつかの信号はHDMI入力端子で入力し表示することができるが、
モニタが想定していない映像信号を入力しても表示できない、ということと
HDMIで入力した映像はキャプチャして保存できないということを意味しています。

PCに使われるモニタなので、PCからの信号の場合は1920*1080 @ 60Hzであるなら表示可能でしょう。

書込番号:13235374

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/10 02:04(1年以上前)

>これは他のPCでモニタとしての使用はできないという意味でしょうか

いえ。使用できます。
その注意書きの意味は、D711本体でWindowsを起動させている場合、HDMI入力からの表示・取り込みができないということです。
単にPCモニターとして使用する場合は問題無く使用可能です。

書込番号:13235544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hisamikoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/10 14:26(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございました。
絞り込む際の参考にさせていただきます。

書込番号:13237299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル
東芝

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月20日

dynabook Qosmio D711 D711/T9C 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング