Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年11月19日 19:01 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月18日 19:58 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年11月3日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月20日 23:36 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月18日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月11日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
前のVistaの調子が悪く、こちらの値段が落ちていたので購入しました。
そこで質問なのですが、こちらのパソコンはデュアルディスプレイ化することが可能でしょうか?
端子があるのでできそうだなとは思うのですが、グラボ?などの関係でできずモニター買ってからダメになるのを恐れています
ご存知の方ご教授いただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/d_qosmio/110516d711/spec.htm
映像出力端子は無いので、デュアルディスプレイ化は不可でしょう。
書込番号:13574514
0点

残念ながら映像端子は出力用ではなく入力用なので無理です。
一体型PCのほとんどはこういった仕様なので一体型を選択した時点で諦めて下さい。
USB接続のVGA購入すればできなくはありませんけど、TV画面を2画面に映すのは無理かと。
書込番号:13574523
0点

お二方ともありがとうございます。
HDMIケーブルもDVI?の端子もあったのでてっきりできるのかと思ってました、これは入力用だったんですね、、、
残念ですがデュアルディスプレイ化はあきらめます(;_;)
書込番号:13574575
0点

この機種がコストパホーマンスが高いので狙っていましたが、
映像の出力が無く一体型ディスクトップ諦めていました。
ソニーのLシリーズにHDMI出力端子があるぐらいですね。
http://kakaku.com/item/K0000292115/
甜さん言われるように
<USB接続のVGA購入すればできなくはありません
いろいろ調べてみると、USB2.0(USB3.0)を使えば出来そうですね、メーカーも沢山あり
問題あるものも有るようですが、良いものも有りそうです。
参考になると思われる(自分的にはベター)サイトがありましたので
一度ご覧ください、「ノートでトリプルディスプレイ」理屈は同じなので
http://www.audiostyle.net/archives/51860446.html
私もスパイダーで挑戦してみようと考えています。
基本なら http://www.toushijouhou.com/make_dual_4.html
書込番号:13575348
0点

コウタックス2007様、ありがとうございます。
そこまで考慮するとSONYにしておけばと思ってしまいました、、、
しかし若干コストかかりますが考える価値がありそうですね
人のデュアルディスプレイを見てからあこがれているので。
しかし2個目のURLが難しくて理解できなくなってしまったのですが、USB接続のVGAを買えばこのパソコンでもデュアルディスプレイ可能なのでしょうか?
「つまり、オンボードの場合だと、デュアルディスプレイの実現は難しい場合があるということです。 」
この記述が気になっています。
おそらく初歩的なのでしょうが申し訳ございません。
書込番号:13575634
0点

BMWAutoMobileさんこんばんわ。
自分も検討中の身ですが。(現実にディアルディスプレィにしている訳ではない)
USBディスプレイアダプタと言うものがありますので、現在のパソコンにあるUSBポートにアダプターのUSB(オス)繋いでアダプターのもう一方の出力と2台目のディスプレイを繋ぐだけです。
ディスプレイの入力に合わせたものが必要ですが、(DVI/HDMIデジタル接続対応のディスプレイアダプタを選べばアナログVGA出力(D-sub)の変換アダプタがつきます。)
電源はUSBバスパワーOK、ソフトはプラグINでインストールされるようです。
以下受け売りです、
※注意「殆どがDisplayLink社のDualCore(デュアルコアチップ)とドライバを使用しています。よってここから先は全てDisplayLink社の製品であることを前提にエントリを続けます。DisplayLinkのUSB対応チップは現状DL-195が最上位。DL-165が最大解像度が一段落ちるバージョン。」
「製品同梱のドライバが古い場合、GPUとの相性問題など、初期設定でインストールに失敗し色々ととっちらかる可能性が複数報告されています。この場合USBディスプレイアダプタのメーカーではなく、DisplayLink社の最新ドライバを予め用意した方が良さそう」
「PCのGPU処理能力が貧弱な場合は画像の描画がもたつきます。また画面解像度の大きさに比例して、アダプタ本体とPCのGPU、USB2.0ポートの転送帯域に負担が掛かります。PCのメモリ上に仮想VRAM作りますのでメモリには余裕が必要。当たり前ですが負荷の大きな3Dゲームのプレイはカクカクする。でもPC側のマシンスペックに問題が無ければ、インターネット全般、ネット動画、DVD視聴程度でしたら普通にぬるぬる動きます。
「ネット上のレビューに見られる不具合報告ですが、1番はドライバの更新で治る例、次にマシンスペックが必要不十分なのを理解していないケースが多く見受けられるような感じです。液晶モニタ側との相性問題は普通はまず発生しませんので考え無くて良いと思います。古かったり管理不行き届きで動作が緩慢になったパソコンに、最大解像度近辺のモニタ持ってきて、デュアルモニタでまともに映ら〜ん(怒)とか、USBアダプタのせいにするのは勘弁してね〜みたいな♪良い意味で♪」
ノートPCでトリプルモニタ・・・ぱ〜と6まで読めば理解できると思います
参考・ぱ〜と6 http://www.audiostyle.net/archives/51860931.html
書込番号:13576147
0点

こうたっくす2007様、ありがとうございます。
同じように検討中で色々ご存知のようで大変うれしいです。
いただいたURLを熟読してきちんと理解してデュアルディスプレイ実現したいと思います
ありがとうございました!
書込番号:13576251
0点

レス主様
前回レスより1か月以上たっての返信、失礼いたします。
また、USBアダプターによるデュアルディスプレイに興味ありましたら、お付き合いください。
前回、何もわからず、知ったかぶりをしたようで恥ずかしいです。
必ずデュアルに出来ると思い、先月このD711/T7CB を購入しました。
Qosmio AV Centerが少々使いにくく、モード変更に不安定感じる程度で、概ね良好。
BD.DVDに関して色々有る様ですが、まだ使いこなせません。
このPC購入前に質問のサイトで下記質問しましたが
----------------------------------------------------------------------------------------
>一体型ディスクトップPCにモニターを繋いでディアルディスプレイにしようと検討中です。
USBディスプレイアダプターの搭載チップDisplayLinkDL165〜195 とその他 USB3.0・2.0接続 との関係を教えてください。現在一番お薦めもおねがいします。
>モニター出力が無いので、画像出力にUSBディスプレイアダプターを考えているのですが、PCのCPUの性能やメモリー、また、映すデータ(動画や解像度)により大きな差が出るようです。
何よりアダプター本体の内蔵チップ能力が高く、伝達速度が早い方が動画等なめらかと思っています。
>そこで教えて頂きたいのは、
スパイダーH SD-U2VDHを検討中ですが、DisplayLink DL-165と言うチップはディアルコアで解像度は1929×1080までで、USB2.0 (3.0)接続とありますがチップは2.0なので3.0に繋いでも意味が有るのでしょうか。
内臓ドライバ、Ver.5.6で比較的新しいようですが最新版6.0ダウンドーロ可能のようです、影響はあるのでしょうか。
国産メーカーの商品では殆どUSBは2.0で、チップはDisplayLink DL-195(2048×1152)、
(内臓ドライバはVer.5.2)使用の様で、チップに余裕のあるものが良いと思いますが上記のスパイダーHのUSB3.0が気になります。
対象はIO・DATA(USB.RGB/D2) BUFFALO(GX-DVI/U2B) Logitec(LDE-WX015U) などです。
気になる商品でSUNIXからVGA2788 ( USB3.0 to HDMI)があります。
ハイスピードUSB 3.0対応 2048×1152ですがチップは不明です。評判の良いUSB2.0DisplayLink DL-195の方がUSB3.0専用より、よりスムーズでしょうか。
なお環境は、予定の一体型ディスクトップPCは東芝の D711/T7CB です。モニターは三菱のRDT232WXです。
宜しくお願いします。
---------------------------------------------------------------------------------------
回答は、USBディスプレイアダプター問題が多いとの方と、私の無能を馬鹿にした内容の方の2件だけで詳しい回答は頂けませんでした。
思い切って、SUNIXのVGA2728[USB 3.0 to DVI-I]を注文しましたが、納品の予定がたたず、一旦あきらめまいた。
考えを変えて、オークションで安価なIO・DATA(USB.RGB/D2)を購入し、挑戦を試みましたが、なかなかうまく行かず、試行錯誤の上、DisplayLink社からの最新ドライバのDL後のデュアルディスプレイ化に感激しましたが、その後不具合にがっかり。
東芝サービス、IO・DATAサービスとのやり取りで悩んだあげく、情けないことに、諦めてアダプターをはずし、元に戻して、 D711/T7CBは単体で動かす事に。とほほ・・・・・・・・・・・・
ソニーだったか・・・・・とほほ。
レス主様の返信、また、不具合に興味がある方の返信頂ければ、2社のとのやり取りを書かせていただきます。
興味の無い方には、乱筆長文で大変失礼しました。
書込番号:13786718
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
Dynabook Qosmio D711/T7CB PD711T7CBFB プレシャスブラック
を今年8月に購入しました。
最初は少なかったのですが、
1か月ほどたってから
パソコン立ち上げ時にでフリーズするようになりました。
11月現在はほぼ毎回です。デスクトップが表示されてからマウスのポインタがまったく動かず、キーボードもきかなくなります。CTRL+ALT+DELとかもダメ。
仕方ないので、電源長押しシャットダウンしています。
この症状はいったい何が原因と考えられるでしょうか?
ウィルスでしょうか?
知見のある方、初心者にご教授いただけると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
0点

取り敢えずフリーズで検索すると情報がありますね。
メーカー(東芝)に直接問い合わせて下さい。
まだ保証期間内なのでうまくすると交換対応してくれるかも。
http://review.kakaku.com/review/K0000251227/ReviewCD=437539/
ウィルスでは無い可能性の方が高いとしか言いようが無いです。
それ以外の問題だとして思いつくのはドライバの相性問題等が挙げられます。
PC起動時に起動されるデバイスの何かが問題という事ですね。
メーカー対応後でも問題が起こるようなら、そのあたりから探るかな。
書込番号:13771263
0点

私も前にパソコンを自作した際に同様の症状がでたことがありました。
結論としてはオンボードグラフィックの調子が悪かったようなので
グラフィックボードを増設してみるとそのような症状がでることは
なくなりました。
とはいえ、100%原因はそれであるとは言い切れませんので
一度東芝に電話して対処法を聞いたほうがよいかと思われます。
おそらく修理に出せば直るはずですが・・・・
書込番号:13771268
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございました。
コメントにもありましたように、まだ保証期間内なので、
一度メーカーに連絡してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13781823
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
TVの受信レベルがQosmioを起動するごとに変わります。0db〜70dBと。修理に出しても異常なしといわれ何が問題なのでしょうか?普通のTVだとこんなことは起きないのですが
0点

起動するごとに変わります。0db〜70dBと
考えられるのは、アンテナからパソコンまでの接続とパソコンのチューナー不良がかんがえられると思います。アンテナ端子の接続や、アンテナコード不良、パソコン接続するコネクターの真ん中の芯線が曲がっていることもあります。自分でできる判断方法の一つとして、別に使っているTVがあるならパソコンの代わりに接続して様子を見ればどうでしょう。問題なく受信できればアンテナ側はOKです。やはり受信できたりできなかったりするようであれば、アンテナがわを点検して下さい。電界強度計があればすぐわかるのですが、普通地デジで50db以上あれば十分です。
ちなみに私のPD711CBFWは快適そのものです。
書込番号:13716939
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
購入して間もないのですが、Qosmio AV Centerで録画した地デジ30分番組が-Rにコピーはできても-RAMにはコピーできません。-RAM自体には問題がなく、東芝サポート側の指示通りにしたところ、今度はすべてのメディアにコピー・移動ができなくなりました。サポートの女性は、仕方ないですからせっせとリカバリーしなさいと言いたげで、とっとと電話を切りたい印象でした。これではバックアップもできないではないかと問い直すと、サポート担当者が代わり、次の担当者の指示通りにしたところ、今度はQosmio AV Centerが立ち上がらなくなりました。サポート側の話としては、このような問題は多々あるようで、録画したものは諦めましょうとの回答でした。このような問題を抱えた方で録画分をレスキューできた方いましたら、ご教授お願いします。
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
題名の通りです。
テレビ番組を録画(HDDに保存)し、録画した番組をブルーレイディスクに焼くことは出来ますか?
上記のことが可能な場合、ブルーレイディスクに保存された動画は、他のブルーレイプレーヤーで再生できるのでしょうか?
録画したデータが暗号化されていて、他のプレーヤーでは再生できないということがあるのか気になりました。
宜しくお願いします。
0点

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/d_qosmio/110516d711/dqos001.htm
BDに焼くことはできます。
暗号化されているのはデジタル放送の場合普通のことです。
他のプレーヤで再生できないというのはそういうことではなく、
動画音声フォーマットの互換性の問題かディスクの互換性の問題です。
書込番号:13645716
1点

ブルーレイに焼くことは出来るが、再生出来るかどうかは、(プレーヤーとの)互換性によるということですね。
ちなみに↓の方のように、アクオスのブルーレイレコーダーでは再生出来ないこともあるみたいですね…。
お店で試さしてもらうのが一番確実かな。
ありがとうございました。
書込番号:13645795
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
この機種を買いたいと思っていますが、一つ知りたいことがあります。
シャープのブルーレイレコーダーとの相性をご存じの方いらっしゃいますか?
実は夏にNECの一体型PCを買ったのですが、それでテレビを録画し、ブルーレイに焼いても、アクオスで見ることが出来ないのです。というか、厳密に言えば、見れるものと見れないものがあります。
(例えばドラマの1話〜5話を焼いたら、1話と3話は再生できるのに、他はまったく再生できないなど。)
更に、タイトルなどの文字がすべて化けていて、実際、使えるレベルではありません。
ちなみに、NECのカスタマーセンターに問い合わせたところ、「アクオスがないのでわかりません。」とのことでした。
更にちなみに、他社のパソコンで再生すると何の問題もなく完全に再生できますし、文字化けもないので、完全にテレビ用のレコーダーとの相性だと思われます。
テレビを録画→ブルーレイへ、というのを目的に買ったので、これでは意味がないので、東芝さんのこちらの機種に目をつけました。
この機種でテレビを録画し、ブルーレイで焼いた物を、アクオスで再生された方がいらしたら是非、様子を教えてください。
また、アクオス以外のブルーレイレコーダーでもいいので、相性を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

NECのブルーレイに焼いた番組を家電量販店に持ち込んで(他社ブルーレイレコーダーで)再生させて貰うことをお勧めします。
おそらく互換が取れないのはAQUOSブルーレイ機の可能性が高いので、もし他社機で再生できるならシャープサービスにお問い合わせを。
機種名がわかりませんが、シャープレコーダーのトラブルはここの口コミでも割合多いので。
もしレコーダー側の問題だとPCを変更しても意味が無いかも。(規格的には問題ないはずなので)
書込番号:13611192
0点

撮る造さん、ご丁寧なご回答をどうもありがとうございます。
そうでしたか!
シャープの方にも聞いたのですが、とても気持ちの良い対応をして頂いたものの、結局答えは出ませんでした。
(まぁ、そうですよね。他社同士ですから……。)
シャープのレコーダー側に問題がある可能性があるかも、というのはあまり考えてはいませんでした。
実際、そういう口コミもあるのですか〜!
それを聞いて、またメーカーへの尋ね方もちょっとわかってきました。
ありがとうございました!
書込番号:13611376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





