Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
やっと念願のデュアルディスプレイが出来ました〜^^
最初バッファローのUSBアダプターを購入し手順通りに接続したら
その瞬間にブルースクリーンになりエラーメッセージが出てびっくり。
次にI.O-DATAのアダプターを購入し同じく接続するもやはりブルースクリーンに…。
よくよく調べたらここのクチコミでも難しいとの情報があり、またアダプターとPCとの
相性で出来ないこともたまにあると初めて知りました。
その後電気店で色々聞きまわったり、TOSHIBAのPCサポートに電話するも中々進展せず、
相性ならローラー作戦かとも思ったのですが、そんな財力もなくあきらめていたところ
サンワダイレクトでもUSBアダプターがあるのを発見。
とりあえずダメ元でメーカに使えなかった際、返品可能かを問い合わせたところ、
やはり相性なので通常なら返品は出来ないとのことでしたが、今回は特別に問い合わせを
したことで返品を認めてくれるとの心強い回答がありました。
品番500-KC001
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-KC001&ND=1
しかも送料込で4,980円は魅力的でした。
そこで意を決しポチッと。2日で到着しました。
そして恐る恐る接続。・・・・ドライバーインストール…。
いつもならここでブルースクリーンに!
すると2画面にクッキリと画像が!!
いや〜、感激でした!結局3つ目のアダプター購入でデュアル化が実現出来ました。
あまりの嬉しさにモニターも新調したくなり、BenQのVW2220Hを購入。
PC DEPOTで12,970円とメチャ安でした。
とりあえずPCと同じ21.5型でフルHD、LEDでまた安値だったので決めました。
特に高速なゲームをやる分けでもないので私には十分なスペックです。
結構綺麗で申し分なしです。
メディアプレイヤーやYouTubeなどの動画はストレスなく見ることが出来ました。
ただ、テレビの視聴は不正なドライバーが…のメッセージが出て見れませんでした。
私としてはデュアルディスプレイが出来て大変満足しています。
このPCでデュアルディスプレイを検討されている方の参考になればと思い記載しました。
(クローンモード、拡張モード共に可能でした。)
ただ、個人がインストールしているドライバーなどでの相性もあると聞いたので
D711全てで対応出来るか分かりませんので、ご自分の責任でお試しください。
サンワダイレクトさん、きっかけを作ってくれてありがとうございました〜。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





