Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年11月21日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月18日 19:58 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年11月3日 19:28 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年10月24日 12:17 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月20日 23:36 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月18日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
バッファローのPC-TV1/HD
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pctv.html
を使ってテレビにパソコン画面を映したいのですが
このパソコンはインテル®ワイヤレス・ディスプレイに対応してますか?
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/catapdf/1105_lineup_dekiru.pdf
対応していません。
もしPC本体が手元にあるならWiDiのロゴシールが無いか確認するのが一番手っ取り早いです。
書込番号:13795751
1点

甜さん
さっそく答えてもらってありがとうございます。
非常にわかりやすいページ案内していただいて対応していないことのみならず
いろいろな機能の有り無しを知ることができ大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13795844
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
Dynabook Qosmio D711/T7CB PD711T7CBFB プレシャスブラック
を今年8月に購入しました。
最初は少なかったのですが、
1か月ほどたってから
パソコン立ち上げ時にでフリーズするようになりました。
11月現在はほぼ毎回です。デスクトップが表示されてからマウスのポインタがまったく動かず、キーボードもきかなくなります。CTRL+ALT+DELとかもダメ。
仕方ないので、電源長押しシャットダウンしています。
この症状はいったい何が原因と考えられるでしょうか?
ウィルスでしょうか?
知見のある方、初心者にご教授いただけると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
0点

取り敢えずフリーズで検索すると情報がありますね。
メーカー(東芝)に直接問い合わせて下さい。
まだ保証期間内なのでうまくすると交換対応してくれるかも。
http://review.kakaku.com/review/K0000251227/ReviewCD=437539/
ウィルスでは無い可能性の方が高いとしか言いようが無いです。
それ以外の問題だとして思いつくのはドライバの相性問題等が挙げられます。
PC起動時に起動されるデバイスの何かが問題という事ですね。
メーカー対応後でも問題が起こるようなら、そのあたりから探るかな。
書込番号:13771263
0点

私も前にパソコンを自作した際に同様の症状がでたことがありました。
結論としてはオンボードグラフィックの調子が悪かったようなので
グラフィックボードを増設してみるとそのような症状がでることは
なくなりました。
とはいえ、100%原因はそれであるとは言い切れませんので
一度東芝に電話して対処法を聞いたほうがよいかと思われます。
おそらく修理に出せば直るはずですが・・・・
書込番号:13771268
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございました。
コメントにもありましたように、まだ保証期間内なので、
一度メーカーに連絡してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13781823
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
TVの受信レベルがQosmioを起動するごとに変わります。0db〜70dBと。修理に出しても異常なしといわれ何が問題なのでしょうか?普通のTVだとこんなことは起きないのですが
0点

起動するごとに変わります。0db〜70dBと
考えられるのは、アンテナからパソコンまでの接続とパソコンのチューナー不良がかんがえられると思います。アンテナ端子の接続や、アンテナコード不良、パソコン接続するコネクターの真ん中の芯線が曲がっていることもあります。自分でできる判断方法の一つとして、別に使っているTVがあるならパソコンの代わりに接続して様子を見ればどうでしょう。問題なく受信できればアンテナ側はOKです。やはり受信できたりできなかったりするようであれば、アンテナがわを点検して下さい。電界強度計があればすぐわかるのですが、普通地デジで50db以上あれば十分です。
ちなみに私のPD711CBFWは快適そのものです。
書込番号:13716939
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
ホントは11月の中旬に買う予定でしたが多分それまでには品物が無くなると思い急遽購入。佐野市のヤマダで黒の未開封品を\98600-で。フレッツ光申し込みで\31500-引きでポイントが約9000ポイントついてきました。数年振りのパソコンですが、イヤ速いこと速いこと!満足です。ワイヤレスマウスの電源スイッチがチャチで微妙な位置でオンになるのは汗ばんだです。でもインターネットの環境がないとパソコンでなにも出来ないんですね?
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
購入して間もないのですが、Qosmio AV Centerで録画した地デジ30分番組が-Rにコピーはできても-RAMにはコピーできません。-RAM自体には問題がなく、東芝サポート側の指示通りにしたところ、今度はすべてのメディアにコピー・移動ができなくなりました。サポートの女性は、仕方ないですからせっせとリカバリーしなさいと言いたげで、とっとと電話を切りたい印象でした。これではバックアップもできないではないかと問い直すと、サポート担当者が代わり、次の担当者の指示通りにしたところ、今度はQosmio AV Centerが立ち上がらなくなりました。サポート側の話としては、このような問題は多々あるようで、録画したものは諦めましょうとの回答でした。このような問題を抱えた方で録画分をレスキューできた方いましたら、ご教授お願いします。
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
題名の通りです。
テレビ番組を録画(HDDに保存)し、録画した番組をブルーレイディスクに焼くことは出来ますか?
上記のことが可能な場合、ブルーレイディスクに保存された動画は、他のブルーレイプレーヤーで再生できるのでしょうか?
録画したデータが暗号化されていて、他のプレーヤーでは再生できないということがあるのか気になりました。
宜しくお願いします。
0点

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/d_qosmio/110516d711/dqos001.htm
BDに焼くことはできます。
暗号化されているのはデジタル放送の場合普通のことです。
他のプレーヤで再生できないというのはそういうことではなく、
動画音声フォーマットの互換性の問題かディスクの互換性の問題です。
書込番号:13645716
1点

ブルーレイに焼くことは出来るが、再生出来るかどうかは、(プレーヤーとの)互換性によるということですね。
ちなみに↓の方のように、アクオスのブルーレイレコーダーでは再生出来ないこともあるみたいですね…。
お店で試さしてもらうのが一番確実かな。
ありがとうございました。
書込番号:13645795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





