Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2024年12月21日 20:48 |
![]() |
2 | 11 | 2022年10月6日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2015年3月24日 03:46 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年5月4日 03:14 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月9日 16:00 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月13日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
現在、Windows11で8GBを挿して使っています。
この機種のスペックを見るとメモリ最大容量が8GBとなっていますが、16GBを差しても8GBまでしか認識しないのでしょうか?
0点

CPUのi5-2410Mプロセッサーは、メモリーの仕様が最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 16GBで、メモリーの種類はDDR3 1066/1333です。環境がマッチすれば最大16GBまで認識しますが、これはマザーボードやメモリーの仕様に依ると思います。
試してみて16GB認識する可能性もありますが、これはパソコンのマザーボードやメモリー次第で16GB認識する可能性は変化するのではないでしょうか。
書込番号:26008025
0点

>かおり16さん
ありがとうございます。
8GB×2枚で安いものだと2,500円くらいからあるので、ダメ元でやってみるかどうかですね。
書込番号:26008043
0点

互換リストだしているメモリメーカーとかを参照するといいですよ。
書込番号:26008098
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
メーカーが最大容量が8GBとしているので、メモリメーカーも8GBになっていますね。
書込番号:26008119
0点

Core-i5 2410Mを搭載したLenovo ThinkPad X220 4290-XJ8でメモリ 16GBを搭載したものがYahoo!オークションで出品されたことが有ります。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/w1033411793/
書込番号:26008326
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
16GBを認識する可能性は高いけど、あとはマザーボードなどの環境次第ってことでしょうか?
書込番号:26008351
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
電源を接続したままなのに、なぜか、パソコンの時刻がドンドンと遅れてしまいます。
電源を入れっぱなしなのでボタン電池CR232は関係ないと思いますが。
何が原因でしょうか。経験された方はいませんか。
BIOSを見てみようとF2を連打しましたがBIOSに入れません。
宜しくお願い致します。
dynabook Qosmio D711
型番 PD711T7CBFB Windows10
時間チェックは下記の通り。
内部時計の確認:日時の狂い
日付 時計 パソコン 差
9/30 6:57 6:54 0:03
9/30 22:53 20:53 2:00
10/1 8:30 9/30 20:21 12:09
1点

インターネットと接続していないようですね。接続してたら同期してくれるよ。
書込番号:24948106
0点

ありがとうございます。
ネット接続もずっとしたままですが。
設定で「時刻を自動的に設定する」もONにしてあります。
書込番号:24948127
0点

とりあえず電池も交換してみる。どうせ100円。
それで駄目なら、故障/劣化ではあると思いますので。Windowsの時計更新間隔を短くすることで凌きましょう。
参考サイト
>Windows 時刻同期設定について
https://amksystem.com/tech/tech1/
時計の遅れ方にも寄りますが。3600秒程度で良いんじゃないかなと。
書込番号:24948138
0点

https://acadaptercheck.dynabook.com/AdapterUpdate/InformationJapan?region=TJPN&country=JP&lang=ja
ACアダプターに問題は無いのか?
発売時期から10年以上経ってるので色々と経年劣化も考えられます!
動いてるのも大変かと(滝汗)そろそろ寿命も考えて!
次の機種への準備へかな!(苦笑)
サブ機なら使わないよに御苦労様かな(笑)
書込番号:24948139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生は下のwebサイトで解説されている方法で解決しました。
使用する都度パソコンを起ち上げていますので、「スタートアップ時」に設定してありますが、
スレ主さんのように終日電源を入れっぱなしの場合は、「毎日」の「開始」時刻を設定すればいいと思います。
費用はかかりませんのでダメ元でお試しあれ。
https://yabeshin.com/post-2132/
書込番号:24948171
0点

コンセントまたはACアダプタの出力電圧が100Vを下回っていませんか?
APCのUPSなら電圧を補正してくれる製品もありますので、それを使用する手もあります。
書込番号:24948186
0点

>塞翁が馬じいじさん
お使いのPCが NTPサーバー と同期してないようにみえるよね。 ただしく設定されてないのでは?
PCでネットアクセスできる状態で、以下を参考にして NTPサーバーの指定 と 時刻同期 をしてミレル?
https://pc-karuma.net/windows-10-datetime-ntp-update/
書込番号:24948199
0点

NTP使っても時刻が大幅に遅れていると同期エラーになるので、予め手動で時刻設定を行ってください。
書込番号:24948213
0点

Windows10の場合、タスクスケジュールを書き足さないと殆ど同期しないでしょう。
故障の可能性大ですが。
AC電源でもCR2032の寿命が尽きたら正常に動作しないでしょう。
書込番号:24948357
0点

Windows 10なら右下の時間を右クリックして「日付と時刻の調整」選べば、時刻の同期に成功していたかがわかります。
時間が12時間狂ったのは、手動での調整ミスもしくはインストールしたアプリによるものでしょう。
書込番号:24948475
1点

皆様、情報ありがとうございます。
ボタン電池CR2032を新品に交換してみました。
何と時間の遅れは発生しなくなりました。
電源コードを抜かないで差しっぱなしだったので、ボタン電池CR2032は関係ないだろうと思っていました。
思い込みはダメですね。
ありがとうございました。
書込番号:24953995
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル


現在、引っ越しが終わるまで1台でパソコン、テレビ、ビデオ、BDプレーヤとして使えて重宝してますが、ダンボール箱の上だとディスク・アクセスの騒音がブーンと増幅されてウルサイです。カーペット敷きの床に置くと若干静かになりますが、深夜だと予想以上に気になります。
書込番号:18609956
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
なぜだが夜中に電源が立ち上がってフリーズしている時が多々あります。東芝のサポートに連絡すると番組表の自動取り込みがONになっていると可能性があるとの回答があり、OFFで使用していますがそれでは予約録画に支障を来たします。このパソコンを使っている方、そういう問題はないのでしょうか。
0点

あります。(笑)
同じ機種ではないですが、いつも番組取得のため勝手に起動するのが鬱陶しいので
QosmioではもうTVは見ませんし録画もしていません。
取得時間を設定できますから、差しさわりのない時間帯で取得するようにして
シャットダウンのフリーソフトを使われたらどうですか?
書込番号:15740136
1点

連投すみません。
以前にはフリーズは起こっていなかったんですよね?
録画をするなら番組取得は必須ですので
フリーズ多発の症状を解決するほうが先決ですね。
PCは詳しくないので原因はわかりませんが
番組取得でフリーズするのではなく、起動時の何らかの要因が原因であるような気がします。
フリーズの頻度が高いのであれば、修理に出すほうが無難かと思います。
たしか、東芝PCは3年無料保証でしたよね?
書込番号:15740401
1点

結局、勝手に立ち上がるのは番組表が原因でした。そして、フリーズするのは東芝サービスに修理に出してメイン基板の不良という事で交換しました。このパソコンはヤフオクで購入したもの。展示品だか中古品だかわからないけど動作OK品という事で信用して買ったが、買ったときには保証書はなく、東芝サービスは販売証明書があれば無償で修理してくれるという事だったが、販売店には何度連絡しても無視され、結局、有償修理となってしまいました。最悪です。 今もヤフオクで中古パソコンをたくさん売っているようだが山形の(有)プラン21 PC事業部からはパソコンを買わない方が良いですよ。
書込番号:15986149
0点

大変な目に合われたようですが、初心者マークをつけてヤフオフというのは冒険だと思います。
スレ主さんは、不快な対応をされるリスクと引き換えに、通常ルートで購入するより安く入手されたはずなので、感情的になって販売店側の対応を一方的に晒すのは営業妨害になるリスクもありますよ。
かく言う私も中古店で購入する時は販売証明書など全てチェックしましたが、番組表を更新するために勝手に起動するのは大変薄気味悪く前に手放したオーナーの呪いか?とさえ思いましたが、原因が分かってからはコンセントを抜いてます。
今回は苦い勉強をしたと思って諦め、この次の買い物では今回の損失を取り戻せるような賢い消費者になりましょう。
書込番号:16091749
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
仕様書を見た感じですが・・・
TVチューナーのドライバとソフトが動くかどうか怪しいですね。
あとはプリインストールされているソフト類で動かないのもあるかもしれないです。
TVなんか見ないのなら使えそうですが。
書込番号:15454695
1点

http://windows.microsoft.com/en-US/windows-8/upgrade-to-windows-8
”Upgrade Assistant”使って対応状況を確認。
書込番号:15455498
0点

WinDVDとかは動かなくなるかもしれません。(この機種に搭載されていれば)
書込番号:15455507
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio D711 D711/T7C 2011年夏モデル
録画したものを貯めすぎてしまい内臓HDDがいっぱいになってしまいました。
ムーブ(移動)をしたいのですが説明書の通りにするとDVD、BD、SDカードしか移動先が出てきません。外付けのHDDを接続してあるのですがHDDには移動でいないのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

cassiopeia006さん こんにちは。 ユーザーではありません。 正解が来るまで、、、
それはそのまま残して、USB接続のREGZA対応HDDを増設して、これから録画されるのをそちらにされると良いのでは?
書込番号:14506961
1点

残念ながら、dynabookやレグザPCのレグザリンクダビング先はメディアへの書き出しのみです。
TVにUSBHDDを付け足すか、
I/OのRECBOXへバックアップすればいいですよ。
書込番号:14507036
1点

録画データーを外付けHDDに移動はできません。
これからは録画データーの保存先を外付けHDDに変更しましょう。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010642.htm
書込番号:14507156
1点

補足ですが
>これからは録画データーの保存先を外付けHDDに変更しましょう。
これはTVで録画する場合であって、
TVからのレグザリンクダビングであれば
前述したようにメディアへ書き出すしかありません。
PCの内蔵HDD内ですら、dynabookからメディアへダビングするまでの一時保管でしかなく
一時保管時ではPCで視聴すらできません。
あと、注意点ですが、PCに繋いでいたUSB−HDDをTVに付け替えることによって
初期化することになりますので、ご注意を。。。
長期的に保存を考えるなら、ディスクに焼いて1万円そこそこでBDプレーヤを購入するっていうのも1つの手段かも・・・
PCで録画したものもディスクに焼いて、TVで見ることが可能になることですし。
書込番号:14508271
1点

回答ありがとうございました。
長期にわたり不在となり返信がおそくなりすみませんでした。
さっそく設定を変更して録画をします。
書込番号:14675267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





