
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2014年8月9日 11:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月24日 21:10 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年10月19日 21:50 |
![]() |
5 | 2 | 2011年9月5日 07:31 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月1日 18:20 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年8月15日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
マウスとキーボードが使えなくなりました。
マウスとキーボードは元から付いていた純正のキーボードです。
USBのキーボードでは動きます。
電池切れでもなさそうです。
何か接続ボタンでもあって動くようにできるのでしょうか?
0点

これ
VAIOに付属のワイヤレスキーボードが使えない場合は、キーボードをVAIOとコネクトさせる作業が必要です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2414/contents/04/01/13/13.html
書込番号:17521095
0点

マウスはこちらで
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2414/contents/04/01/18/18.html
書込番号:17521105
0点

本機のマニュアルにキーボードについての記載はありませんでしたが、マウスについてはありました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vpcj21/contents/01_har/keyboard/10/10.html
書込番号:17521109
0点

ネジで隠れているチップを刺しなおしたら無事動くようになりました。ありがとうございました。
書込番号:17521276
2点

nan0002さん、こんばんは。
同じような症状がここ1ヶ月くらいで発生してまして、困って検索したら、このクチコミを見つけました。
すでに解決されているようなので、もし宜しかったら、解決した方法の詳細を教えて頂けないかと思いまして、書き込みさせて頂きました。(解決済みになっていたら、書き込みできないのでしょうか??)
私の場合は、その時によって違うのですが、以下のような状況です。
@起動時からマウス・キーボードともに操作できない⇒しばらく放置すると動くようになる⇒しばらくしたらまた動かなくなる
A起動時は操作できるけど、しばらく操作していると、突然操作不能になる⇒USB接続のマウスとキーボードを接続すると操作できる
B起動時からマウス・キーボードともに操作できない⇒USB接続のマウスとキーボードを接続していて、なんとなく純正のマウスとキーボードのスイッチをONしてみると、操作できるようになる
このような状態が続いています。
ちなみに、操作不能になるタイミングはマウスとキーボードともに同タイミングみたいです。
パソコンに関しては初心者なので、むずかしいことはわかりません。なので、解決方法がむずかしかったら、あきらめてUSB接続のマウスとキーボードを使おうと思いますが、ぜひお力をお貸し願えればありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17805471
1点

裏のネジで隠れているUSBチップが怪しいと思います。市販されているかどうか分かりませんが、同型番の部品を探してみましょう。
書込番号:17806821
0点

ありがとうございます。
初心者質問で申し訳ないのですが、「裏のネジで隠れているUSBチップ」というのは、本体裏のHDDとか入ってるところにあるのでしょうか?σ(^_^;)
パソコンいじりとかやったことなくて、正直さっぱりわかってません…(T . T)
難しそうな感じがするので、ギブアップしそうな予感です。σ(^_^;)
書込番号:17807237
0点

そこではなくて、背面の右下側にUSB端子が2つか3つ並んでいる部分があります。そこにネジ止めしてあります。
書込番号:17807352
0点

こんにちは。
すいません、昨日は仕事が夜中に終わって、パソコンに向かう時間がなく、確認できませんでした…(T . T)
また確認してみたいと思います。カバーを外さなくても良いのですね?カバーを外すだけでもハードル高く感じちゃうシロウトなもんで…σ(^_^;)
書込番号:17810562
0点

nan0002さん、こんにちは。
遅くなりましたが、ようやく確認しました。裏面のUSB端子のところにあるカバーで隠されたやつですね!
一応外して、再度つけてみましたが、変化なしでした。これがワイヤレスのマウスとキーボードの受信部になるんですか?
同じ物か、同等機能の物で代用できるのか、それともUSB接続のマウスとキーボードを使うってことですね。手持ちでUSB接続のマウスとキーボードを持ってるので、それを使った方がお金かからなくて良いかも…σ(^_^;)
書込番号:17816800
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
購入して1週間です。かすかにうなり音(気になる)がずーっとしているのですが異常でしょうか?また、シャットダウンした時、・・・ダメージという単語あり・・・なる英語で、長文のメッセージがたまに出ます。以上の2点クレームを出したほうが良いと思いますか?同じ症状出た人いらっしゃいませんか?ご指導よろしくお願いいたします。
0点

初期不良の可能性もありますので、購入店に相談したほうがいいでしょう。
書込番号:13622667
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
このPC(VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ/B)には
HDMI出力端子がありません。
このPCで再生したブルーレイの動画を
家庭用TVに出力する方法を教えていただけませんか。
※当方のTVはHDMI対応のプラズマTVです。
その場合、最も適している関連商品名を教えてください。
0点

>このPCで再生したブルーレイの動画を家庭用TVに出力する方法を教えていただけませんか。
残念ながら、自分が知る範囲では、方法は有りません。
>HDMI出力端子がありません。
HDMI端子どころか、アナログ出力も無し。
グラフィックボードを追加しようにも、PCI等の拡張スロットも無いし、ExpressCard スロットも無しだから追加出来ず。
USBに繋ぐグラフィックアダプターは、BDみたいな著作権保護の掛かった映像出力は出来ないものばかり。
DLNAのLAN経由再生にしても、BD等の光メディアの再生は出来ない。
以上から、「方法無し」と思いました。
書込番号:13599800
2点

1.HDMI出力端子付きのビデオカメラと三脚を用意。
2.ビデオカメラとTVを繋ぎモニター出力。
3.カメラをVAIO Jのモニターへ向けて設置。
4.BDの再生
で一応映るかなw
書込番号:13599968
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
まいどです^0^
今まで撮り貯めた写真とハードディスクムービーの動画を
整理して、ブルーレイに保存したいと思っています・・・
PMBがとても気になります、この二つの機種で動画をブルーレイやDVDに
保存する場合どのぐらい時間が違ってくるのでしょうか?
また、ノート、デスクどちらでもよいのですが、お勧めな機種なんか
有りましたら、お教え下さい
今後ハイビジョンムービーも購入予定です、カメラはkiss x4です
1点

エンコードやRAW現像をビシバシやるという前提だと地力が欲しいところ。
どちらもデュアルコアなので、あまり変わらないかも…
そのあたりの価格帯でクァッドコア搭載機だとこのあたり。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000258721.K0000250686
(FMV ESPRIMO DH70/DN はディスプレイ別売り。差額約3万あればそこそこのディスプレイは買えるはず…)
やはり液晶にも凝りたい、となるとセパレートのDH70/DNのほうがお勧め。
もし近所にショップカスタムを扱うPC専門店があればそこでBTOを相談してみるのもいい。
本気でやるならIPSやVAパネルの、発色が自然なものが欲しくなるが現状一体型では
NEC バリュースターWがIPSパネル搭載を謳っている程度だ。
書込番号:13460043
2点

3D機能がいらなければ
218は値段のわりに最高
ヾ(^▽^)ノ
基本速いしほとんどの事が出来ます
ただしTVは使えない。
まぁそれは219でも一緒かなぁ
書込番号:13461146
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
この機種でモンスターハンターフロンティアをプレイされている方に教えていただきたいのですが、動作環境はいかがなものでしょうか?
デザインを気にっている為、購入を検討しているのですが。
0点

>この機種でモンスターハンターフロンティアをプレイされている方に教えていただきたいのですが、動作環境はいかがなものでしょうか?
Intel HD Graphics 3000だと動く程度で快適な3D GEME動作は皆無と思う…。
PSPかPS3で遣る方が良いと思います…。
書込番号:13382031
0点

>この機種でモンスターハンターフロンティアをプレイされている方に
このように、限定すると回答は付きにくいかと。
このゲームは無理でしょう。
http://pc.mh-frontier.jp/#/start/spec
書込番号:13382058
0点

SONYでは無理、というわけではありませんで一体型デスクトップ型ではまず無理。
セパレート型でショップブランドかDELL辺りを。
http://www.dell.com/jp/p/studio-xps-desktops.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
ゲームをしたくてデザインで選んではダメ(笑)
書込番号:13382107
0点

私のEliteBook 8530wではMHF快適に動作しますよ。(http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/8530w/p860015y1160xoxpvm.html)
Mobility FireGL V5700ですがなんら問題ないです。メモリーも3GB。
一応比較用情報として。
書込番号:13382669
0点

デザインでしかPCを判別出来ない状態、知識なのが
一番問題かとは思いますが、知らんものを突っ込み入れるだけってのも申し訳ないんで…
検索エンジン使えるなら「蹴茶」
で検索してみましょう。
個人サイトですがノートPCのゲームベンチ報告がたくさんあります。
当該機種ズバリの報告が無かったとしても近い部品構成での報告はあるでしょうから…
因みに液晶一体型PCの中身はノートパソコンのパーツを使用する場合が多いです。
モンハンフロンティアはDX8ベースじゃなかったかな?
と思いますんで案外ベンチ数値は良い数字出てるかもです。
最低ランクの箸にも棒にもかからないってレベルよりは上かなあって程度か、
起動可能!画質最低限、解像度最小限で快適動作出来る!辺り
なのかは、ちと調べてみないと判りませんけど。
蹴茶さんのトコではモンハンベンチの集計データがあるはずです。
書込番号:13383350
0点

モンハンフロンティアするのなら3Dゲーム用のPC、低予算で済ませたいならXBOX360あたりが妥当です。
3Dゲーム用のPCはパソコン工房やFRONTIER等、ネットや店頭(FRONTIERはヤマダ電機)で見れると思います。
ヤマダ電気は全国展開しているので足運びやすと思います。
液晶一体型のPCは基本的にノートPCとおなじと思ってもいいと思います。
スペック的にかなりきつくCPUやグラフィックボードがかなり熱を帯びて故障する恐れもあります。
かくついたりクラ落ちしたりとまともにプレイできない可能性もあるので、
無理に使うのはナンセンスだと思います。
書込番号:13444147
0点

GeForce GT 540M搭載のVAIO Lならそこそこ快適に作動するのでは。
参考程度にスペックの劣るノートPC(i7 620M+GeForce GT 330M)の作動確認ツールの
結果を添付します。
書込番号:13445646
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

DLNAのことを言ってるのでなければ無理です。
一体型PCはまず映像出力端子がありません。
USBのVGAを接続すれば出力できるかもしれませんが、特定のアプリが動かせないなどの制約があります。
書込番号:13378602
0点

無理だと思います。
VPCJ218FJ/B
外部接続端子(出力)が無いですよ。
HDMI 出力・アナログ外部ディスプレイ出力ともに無し
書込番号:13378605
0点

映像出力端子がないので無理ですね。
オススメしないけどUSBから繋ぐ機器を買うという手もありますが制限などがあります。
書込番号:13378611
1点

不可能という回答は出ているので。。。
VAIO LシリーズならHDMI出力があるようなので可能ではあるかな
ただし、そのような使い方を希望ならばタワー型PCの方がいいと思うよ。
書込番号:13378636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





