VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ のクチコミ掲示板

2011年 6月11日 発売

VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 2410M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 VAIO Jシリーズ VPCJ218FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJの価格比較
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJのスペック・仕様
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJのレビュー
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJのクチコミ
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJの画像・動画
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJのピックアップリスト
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJのオークション

VAIO Jシリーズ VPCJ218FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブルー] 発売日:2011年 6月11日

  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJの価格比較
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJのスペック・仕様
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJのレビュー
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJのクチコミ
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJの画像・動画
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJのピックアップリスト
  • VAIO Jシリーズ VPCJ218FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Jシリーズ VPCJ218FJを新規書き込みVAIO Jシリーズ VPCJ218FJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信31

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

スレ主 fire1108さん
クチコミ投稿数:24件

VAIO Jシリーズ VPCJ218FJを使用中です。1年ほど前HDDを交換して、現在は支障なく使用中です。
HDDをSSDに交換すると、どんなメリットがあるか知りたいです。

別件ですが、Windows7ですが、サポートが終了とのことで、Windows10へのアップグレードが必要なのか、迷っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:22988695

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に11件の返信があります。


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/10/15 10:14(1年以上前)

> Windows 10 へのアップデートは、難しそうですね。

Windows 10 へのアップグレードは、難しくありません。
CPUが第二世代の Core i5 なので Windows 10 も問題無く動くと思います。
以下、参考に。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows10-for-free/

ただ、テレビチューナー関係はメーカー次第なので、やってみないと分かりません。
チューナー関係は使えなくなる恐れは高いと思います。メーカーサイトから Windows 10 対応のチューナー関係のドライバーやソフトを探してダウンロードすれば、使えるようになるかも知れませんが、一般のユーザーには少しハードルが高いでしょうね。

ダメ元覚悟でやってみて、ダメだったら Windows 7 に戻すという方法も有ります。(1ヶ月以内であれば、簡単に元に戻せます)

また、丁度
HDD を SSD に換装することを考えているのであれば、HDD から SSD にクローンを作成すると、Windows 7 が動く二つのディスク(HDD と SSD)ができます。
その段階で HDD と SSD どちらに差し替えても Windows 7 がチャンと動くことを確認した上で、(消えても良い)HDD を装着して Windows 10 にアップグレードをやってみる。

しばらく使ってみて問題があるなら、SSD に差し替えて Windows 7 環境のままで使い続ければ良いし、問題が無ければ、SSD の Windows 7 も 同じ方法で Windows 10 にアップグレードすれば良いですね。

書込番号:22988821

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/15 10:44(1年以上前)

じゃあデメリットも書いておきましょうが。
・容量当たりの単価が高いので、HDDト同じ容量を積もうとすると倍くらいの値段になる。
・HDDと違い、書き込み容量(回数)に制限があり、明確に寿命が存在する。
・HDDが壊れるときには、読み込めないデータが出てきたというパターンが多いが、SSDは突然死が多い。
 (HDDにも突然死はあるし、SSDにも読み込めないデータが出てくるというパターンもありますので、頻度の話として)

総じて、SSDはHDDより高性能で、明確にPCは快適になりますが。大容量にはコストがかかりますし、頻繁にでかいデータを書き込む用途(録画とか)には向きません。
SSD交換後に日常的に録画をするのなら、録画データは外付けHDDに行いたいところですね。

書込番号:22988854

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/15 10:58(1年以上前)

KAZU0002さんに補足でデメリットを^^

SSDは時折プチフリと言われるごく短時間のフリーズが発生するものもあります。
これは手持ちのPCとの相性加減なのか、メーカー特有なのか色々ありますが、よくSSDの吟味してる自分も2度経験しています。
1、2秒遅れたりの軽いものから、数十秒フリーズのものもあります。 対処法もありますがすべて確実ではないです。

謂わばハズレ引きです。

書込番号:22988880

ナイスクチコミ!5


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/10/15 11:12(1年以上前)

>fire1108さん

〉別件ですが、Windows7ですが、サポートが終了とのことで、Windows10へのアップグレードが必要なのか、迷っています。

マイクロソフトのサポートが終わるとWindows Update が行われなくなり、セキュリティリスクが高まるので、
@Windows10にアップグレードするか、
AWindows 7のままインターネットに接続しない使い方をするか、
B廃棄するか
を判断してください。
(Windows 以外のOS をインストールする、という選択もあります)

書込番号:22988891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/15 12:15(1年以上前)

>fire1108さん
忘れていましたが、SSDは使用している間に速度低下するという事を思い出しました。
現在は、この問題はそれなりに解消されているかもしれませんが、
http://www.dosv.jp/other/1005/18.htm
をご覧ください。

書込番号:22988971

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/15 12:25(1年以上前)

SSDはメモリの保護機能のために、使い始めよりは速度は落ちますが。使用している状態ではそれが平常なわけですし、それでもHDDより十分優位ですので。頻繁にフォーマットしたりとかは必要ありません。
それを言うのなら、HDDの先頭と交換での速度差の方が顕著ですしね。

昔のSSDは、保護機能が処理中はSSDの反応が無くって、いわゆるプチフリを頻発しましたが。現行SSDでのそれはむしろ不具合の可能性が高いです。古い製品や安物を買わなければ問題ないかと。
LPM問題にしても、むしろSATAドライバの更新や、他のソフトを歌がツタ方が。C:ドライブでLPMが問題になることの方が変なので。

書込番号:22988987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/15 12:37(1年以上前)

>KAZU0002さん
>HDDの先頭と交換での速度差の方が顕著ですしね。
日本語の意味が少しわかりませんが、どの程度の速度差があるのでしょうか。
因みに、私の昔の記憶では、ディスクの内周にあるデータと外周にあるデータの読み書きの速度差は、2割まではなかった気がしています。
また、この問題によるPCの速度低下は、Windowsの「ドライブの最適化」である程度解消可能なので、私は念のため、WindowsUpdateが終わったら、たまに「ドライブの最適化」を行っています。

書込番号:22989010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2019/10/15 14:42(1年以上前)

デメリットではありませんが。

皆さんが言われるように起動が速くなりますが、数日経つと、
それが普通になり何も感じなくなります。

人間、慣れるのも早いですから。
SSDに交換して、毎日速いと感じている人はいるのだろうか。

書込番号:22989177

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/15 15:07(1年以上前)

ん?LPM問題で良く知ったような仰り様ですこと。。
あまり適当過ぎなご意見も如何なものかと思いますよ!

別に古いSSDじゃなくそのSSDは2016年で最新のものでしたがね。MLCですおまけに。
同じSSDを返品交換しても同じ現象だし当時の自分のPCも然して古いローススペックなシステムではないのだけど。
https://www.amazon.com/gp/product/B019H3B248/

確かに2度目のプチフリSSDは安物ではございますが、ごく最新です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TXVRK3V/

SSD初期時のおふるーいものは知りませんが、今でも無くなってはいないのですよ。

書込番号:22989201

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/10/15 16:06(1年以上前)

>人間、慣れるのも早いですから。
>SSDに交換して、毎日速いと感じている人はいるのだろうか。

SSDを体験してからHDDに戻ると・・・
人間、低い方へは戻れないと感じますよ。

書込番号:22989255

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/15 17:20(1年以上前)

先頭と後端でした。失礼。
速度差は、HD Tuneというソフトで測定出来ますが。どこのHDDでも速度低下はだいたいこんな画像の感じです。
https://www.hdtune.com/images/screenshot.png
半分近くまで速度が落ちるのが普通です。ついでに、ファイルの断片化による影響はまた別にあります(SSDは、ファイル断片化の影響はほとんどないです)。

書込番号:22989349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/10/16 18:45(1年以上前)

>fire1108さん

間違いなしに立ち上がりと、シャットダウンは早くなります。
ソフトなどの立ち上がりも当然早くなります。

しかし過度の期待してると〜
「なんだ・・こんなものか?」になるかもしれません。
ここらは個人差です。


書込番号:22991306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/17 09:38(1年以上前)


i5-2410M なんで なにか手元にあるパーツの流用でないなら、新規のパーツを購入するより 買い替えの時期だとおもいます。

もちろん パソコンをいじるのが趣味なら 存分にやればいいけど、メインPCなら更新をお勧めします。

書込番号:22992269

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/10/17 16:18(1年以上前)

こんなんイジラず
新しいの買いまひょ。

書込番号:22992780

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2019/10/26 08:31(1年以上前)

データはクラウドに保存するのがスタンダードになった現状では、耐久性の差などどうでもいいでしょう。
常にクラウドに上げて更新し続ければいいのだから。

書込番号:23009489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/26 08:43(1年以上前)

>gyokaijinさん
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/
で業界が騒然とならなかったですか。
それと、私は、クラウドではどのような人が運用しているか分からないから、機密性の高いデータは保存しないほうが良いと思っています。

書込番号:23009504

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2019/10/26 10:16(1年以上前)

Yahoo!サーバ障害事件とはずいぶん昔ですね。
サーバ障害で消滅するリスクより、自分のデバイスの操作ミス(故障ではない!)で消滅するリスクの方がずっと大きいですよ。
銀行が信用できないから、タンス預金をしている人がいるが、その人は日本銀行券は信用しているので、大差ない気がします。

書込番号:23009638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/26 10:21(1年以上前)

>gyokaijinさん
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/
で騒然とならなかったという事は、この種の業界人ではないという事ですね。

書込番号:23009642

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2019/10/26 12:19(1年以上前)

業界人ではないが、その事件は詳しく知っています。教えてもらわなくても結構。

書込番号:23009796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/26 13:09(1年以上前)

>gyokaijinさん
事件が業界全体に与えた影響は知らないようですね。

書込番号:23009862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

vpcj219かvpcj218で迷っています。。。

2011/09/04 21:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

クチコミ投稿数:5件

まいどです^0^
今まで撮り貯めた写真とハードディスクムービーの動画を
整理して、ブルーレイに保存したいと思っています・・・
PMBがとても気になります、この二つの機種で動画をブルーレイやDVDに
保存する場合どのぐらい時間が違ってくるのでしょうか?
また、ノート、デスクどちらでもよいのですが、お勧めな機種なんか
有りましたら、お教え下さい
今後ハイビジョンムービーも購入予定です、カメラはkiss x4です

書込番号:13459714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/09/04 22:35(1年以上前)

エンコードやRAW現像をビシバシやるという前提だと地力が欲しいところ。
どちらもデュアルコアなので、あまり変わらないかも…

そのあたりの価格帯でクァッドコア搭載機だとこのあたり。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000258721.K0000250686
(FMV ESPRIMO DH70/DN はディスプレイ別売り。差額約3万あればそこそこのディスプレイは買えるはず…)
やはり液晶にも凝りたい、となるとセパレートのDH70/DNのほうがお勧め。
もし近所にショップカスタムを扱うPC専門店があればそこでBTOを相談してみるのもいい。
本気でやるならIPSやVAパネルの、発色が自然なものが欲しくなるが現状一体型では
NEC バリュースターWがIPSパネル搭載を謳っている程度だ。

書込番号:13460043

ナイスクチコミ!2


akb.comさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:18件 VAIO Jシリーズ VPCJ218FJの満足度4

2011/09/05 07:31(1年以上前)

3D機能がいらなければ
218は値段のわりに最高
ヾ(^▽^)ノ


基本速いしほとんどの事が出来ます
ただしTVは使えない。
まぁそれは219でも一緒かなぁ

書込番号:13461146

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モンスターハンターフロンティア

2011/08/16 20:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

クチコミ投稿数:7件

この機種でモンスターハンターフロンティアをプレイされている方に教えていただきたいのですが、動作環境はいかがなものでしょうか?
デザインを気にっている為、購入を検討しているのですが。

書込番号:13381936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/08/16 20:56(1年以上前)

>この機種でモンスターハンターフロンティアをプレイされている方に教えていただきたいのですが、動作環境はいかがなものでしょうか?

Intel HD Graphics 3000だと動く程度で快適な3D GEME動作は皆無と思う…。

PSPかPS3で遣る方が良いと思います…。

書込番号:13382031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/16 21:00(1年以上前)

>この機種でモンスターハンターフロンティアをプレイされている方に
このように、限定すると回答は付きにくいかと。
このゲームは無理でしょう。
http://pc.mh-frontier.jp/#/start/spec

書込番号:13382058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/16 21:10(1年以上前)

SONYでは無理、というわけではありませんで一体型デスクトップ型ではまず無理。
セパレート型でショップブランドかDELL辺りを。
http://www.dell.com/jp/p/studio-xps-desktops.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
ゲームをしたくてデザインで選んではダメ(笑)

書込番号:13382107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/16 23:00(1年以上前)

私のEliteBook 8530wではMHF快適に動作しますよ。(http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/8530w/p860015y1160xoxpvm.html
Mobility FireGL V5700ですがなんら問題ないです。メモリーも3GB。

一応比較用情報として。

書込番号:13382669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/08/17 01:57(1年以上前)

デザインでしかPCを判別出来ない状態、知識なのが
一番問題かとは思いますが、知らんものを突っ込み入れるだけってのも申し訳ないんで…
検索エンジン使えるなら「蹴茶」
で検索してみましょう。
個人サイトですがノートPCのゲームベンチ報告がたくさんあります。
当該機種ズバリの報告が無かったとしても近い部品構成での報告はあるでしょうから…
因みに液晶一体型PCの中身はノートパソコンのパーツを使用する場合が多いです。
モンハンフロンティアはDX8ベースじゃなかったかな?
と思いますんで案外ベンチ数値は良い数字出てるかもです。
最低ランクの箸にも棒にもかからないってレベルよりは上かなあって程度か、
起動可能!画質最低限、解像度最小限で快適動作出来る!辺り
なのかは、ちと調べてみないと判りませんけど。

蹴茶さんのトコではモンハンベンチの集計データがあるはずです。

書込番号:13383350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/01 09:03(1年以上前)

モンハンフロンティアするのなら3Dゲーム用のPC、低予算で済ませたいならXBOX360あたりが妥当です。
3Dゲーム用のPCはパソコン工房やFRONTIER等、ネットや店頭(FRONTIERはヤマダ電機)で見れると思います。
ヤマダ電気は全国展開しているので足運びやすと思います。
液晶一体型のPCは基本的にノートPCとおなじと思ってもいいと思います。
スペック的にかなりきつくCPUやグラフィックボードがかなり熱を帯びて故障する恐れもあります。
かくついたりクラ落ちしたりとまともにプレイできない可能性もあるので、
無理に使うのはナンセンスだと思います。

書込番号:13444147

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2011/09/01 18:20(1年以上前)

GeForce GT 330M

GeForce GT 540M搭載のVAIO Lならそこそこ快適に作動するのでは。
参考程度にスペックの劣るノートPC(i7 620M+GeForce GT 330M)の作動確認ツールの
結果を添付します。

書込番号:13445646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

エクスペリエンス インデックス

2011/08/09 03:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

スレ主 keitaxxx1さん
クチコミ投稿数:5件

このモデルのエクスペリエンス インデックスのスコアが知りたいのですがどなたか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:13352955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/09 10:47(1年以上前)

IdeaPad Z570(10242HJ)の「Windows エクスペリエンスインデックス」実行結果と同等かな。
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=586813

Windows エクスペリエンスインデックスは、あまり役に立たないですy
スペックに応じた綺麗な右肩上がりのスコアが出ませんから。

書込番号:13353644

ナイスクチコミ!1


スレ主 keitaxxx1さん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/09 12:43(1年以上前)

ありがとうございます。

量販店のデモ機で見たところ上から
6.9
5.9
4.6
5.8
5.9
同CPUのNECデスクトップ VN770DS/ESモデル
6.9
5.9
5.7
6.2
5.9
でした。

グラフィックスだけはNECの方が1.0ほど上回ってました。

これがどれほどの違いか分かりませんがちりも積もれば山となるかも分かりませんが参考にして購入を検討したいと思います。

書込番号:13353976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ひかりTV

2011/08/01 22:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

スレ主 kajisaoさん
クチコミ投稿数:5件

このパソコンを
ヤマダ電機で2週間前くらいに購入しました。

ひかりTV、インターネット、ひかり電話に入ったら
30,000円(税抜)引きと言われたので併せて入会しました。


で、今日、ひかりTVの機材を接続しようと思って
箱を開封したのですが、
ひかりTVの機材を差し込む口が見当たりません。


もしかして、
この機種はひかりTVは見れないのでしょうか?


店側が勧めて入ったのに…(ーー;)


見れないなら、見れないって言ってくれないと困る…


すみませんが、
誰かわかる方、教えてください!!

書込番号:13324094

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/01 22:40(1年以上前)

今のところVAIOでひかりTV対応チューナ搭載モデルはありません。
フレッツテレビか何かと間違えたんじゃないでしょうか?
ヤマダの人にでも問い合わせてみて下さい。

書込番号:13324216

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/01 22:48(1年以上前)

よく読んだら、ひかりTVチューナは既に持っていてPCと専用チューナを接続できないかということなんですね?
入力端子が無いのでこのPCと接続することはできません。
別途USBキャプチャデバイスを購入すれば映らないこともないとは思いますが。

書込番号:13324252

ナイスクチコミ!1


スレ主 kajisaoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/01 23:26(1年以上前)

USBキャプチャデバイスってどんなもんなんですか?

書込番号:13324472

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/03 00:29(1年以上前)

返信忘れてました。

http://kakaku.com/specsearch/0555/

こちらでインターフェースのところでUSB2.0を選択して検索したら出てきます。
ただしコンポジット・S端子接続の場合はアナログ放送と同じ解像度になります。
とは言ってもアナログよりは綺麗ですが。

HDMI入力のあるキャプチャもありますが、どれを買ったとしても録画はできませんので。

書込番号:13328857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの騒音について

2011/07/30 10:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

スレ主 lovemukkuさん
クチコミ投稿数:3件

こちら機種のファンの騒音指摘が目立ちますがどの位の騒音なのでしょうか?VPCJ136FJ/WI のユーザーレヴューなどでは静かとの声が有り、やはり個人差の問題なのでしょうか?でも個人差的な音ならそんなに問題にならないと思うのですが、、、。購入検討中です。

書込番号:13313353

ナイスクチコミ!1


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/07/30 10:33(1年以上前)

前の型のやつですが
>本体上部には、空冷ファンの排気口がある。ファンの音は、通常時はほとんど聞こえないが、高負荷時にはわずかに音が気になる
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/380/885/html/16.jpg.html

書込番号:13313389

ナイスクチコミ!2


スレ主 lovemukkuさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/30 18:10(1年以上前)

参考になりました。画像まで載せて頂きありがとうございます。
それほどの騒音では無いようですね。

書込番号:13314889

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Jシリーズ VPCJ218FJを新規書き込みVAIO Jシリーズ VPCJ218FJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
SONY

VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月11日

VAIO Jシリーズ VPCJ218FJをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング