
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2014年8月9日 11:00 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月23日 20:33 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月19日 08:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月24日 21:10 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年10月19日 21:50 |
![]() |
27 | 17 | 2016年10月31日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
マウスとキーボードが使えなくなりました。
マウスとキーボードは元から付いていた純正のキーボードです。
USBのキーボードでは動きます。
電池切れでもなさそうです。
何か接続ボタンでもあって動くようにできるのでしょうか?
0点

これ
VAIOに付属のワイヤレスキーボードが使えない場合は、キーボードをVAIOとコネクトさせる作業が必要です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2414/contents/04/01/13/13.html
書込番号:17521095
0点

マウスはこちらで
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2414/contents/04/01/18/18.html
書込番号:17521105
0点

本機のマニュアルにキーボードについての記載はありませんでしたが、マウスについてはありました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vpcj21/contents/01_har/keyboard/10/10.html
書込番号:17521109
0点

ネジで隠れているチップを刺しなおしたら無事動くようになりました。ありがとうございました。
書込番号:17521276
2点

nan0002さん、こんばんは。
同じような症状がここ1ヶ月くらいで発生してまして、困って検索したら、このクチコミを見つけました。
すでに解決されているようなので、もし宜しかったら、解決した方法の詳細を教えて頂けないかと思いまして、書き込みさせて頂きました。(解決済みになっていたら、書き込みできないのでしょうか??)
私の場合は、その時によって違うのですが、以下のような状況です。
@起動時からマウス・キーボードともに操作できない⇒しばらく放置すると動くようになる⇒しばらくしたらまた動かなくなる
A起動時は操作できるけど、しばらく操作していると、突然操作不能になる⇒USB接続のマウスとキーボードを接続すると操作できる
B起動時からマウス・キーボードともに操作できない⇒USB接続のマウスとキーボードを接続していて、なんとなく純正のマウスとキーボードのスイッチをONしてみると、操作できるようになる
このような状態が続いています。
ちなみに、操作不能になるタイミングはマウスとキーボードともに同タイミングみたいです。
パソコンに関しては初心者なので、むずかしいことはわかりません。なので、解決方法がむずかしかったら、あきらめてUSB接続のマウスとキーボードを使おうと思いますが、ぜひお力をお貸し願えればありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17805471
1点

裏のネジで隠れているUSBチップが怪しいと思います。市販されているかどうか分かりませんが、同型番の部品を探してみましょう。
書込番号:17806821
0点

ありがとうございます。
初心者質問で申し訳ないのですが、「裏のネジで隠れているUSBチップ」というのは、本体裏のHDDとか入ってるところにあるのでしょうか?σ(^_^;)
パソコンいじりとかやったことなくて、正直さっぱりわかってません…(T . T)
難しそうな感じがするので、ギブアップしそうな予感です。σ(^_^;)
書込番号:17807237
0点

そこではなくて、背面の右下側にUSB端子が2つか3つ並んでいる部分があります。そこにネジ止めしてあります。
書込番号:17807352
0点

こんにちは。
すいません、昨日は仕事が夜中に終わって、パソコンに向かう時間がなく、確認できませんでした…(T . T)
また確認してみたいと思います。カバーを外さなくても良いのですね?カバーを外すだけでもハードル高く感じちゃうシロウトなもんで…σ(^_^;)
書込番号:17810562
0点

nan0002さん、こんにちは。
遅くなりましたが、ようやく確認しました。裏面のUSB端子のところにあるカバーで隠されたやつですね!
一応外して、再度つけてみましたが、変化なしでした。これがワイヤレスのマウスとキーボードの受信部になるんですか?
同じ物か、同等機能の物で代用できるのか、それともUSB接続のマウスとキーボードを使うってことですね。手持ちでUSB接続のマウスとキーボードを持ってるので、それを使った方がお金かからなくて良いかも…σ(^_^;)
書込番号:17816800
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
9月にこのパソコンを購入しました。フジのファインピックスHS10で撮影したMOV形式動画をメディアプレーヤーで再生すると1秒間隔でかすかに画面が乱れます。10月に電気屋さんに展示してある同じパソコンでも試してみたら同じでした。NECパソコンでは出ませんでした。(勿論クイックタイムでは出ませんが)サポートセンターへ問い合わせして1週間以上たちますが何の連絡もありません。どう対応すれば解決するでしょうか?ご返答お願いいたします。
1点

メーカーいわく、クイックタイムで再生して下さいとのこと。無責任な回答でした!!しかもYouTubeの再生もよく見るとノイズが入ります。欠陥商品と思いましたが仕方なく使います。SONYびいきでしたが次回はSONY製品は遠慮したいと強く思いました!!!!
書込番号:13803791
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
普通、メーカーのPCですと、色々と、使わないソフトがインストールされていると思っていましたが、このPCには、余計なソフトが入っていません。また、SONY製品(デジカメ等)を持っていますので、拡張性が広がります。
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
購入して1週間です。かすかにうなり音(気になる)がずーっとしているのですが異常でしょうか?また、シャットダウンした時、・・・ダメージという単語あり・・・なる英語で、長文のメッセージがたまに出ます。以上の2点クレームを出したほうが良いと思いますか?同じ症状出た人いらっしゃいませんか?ご指導よろしくお願いいたします。
0点

初期不良の可能性もありますので、購入店に相談したほうがいいでしょう。
書込番号:13622667
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
このPC(VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ/B)には
HDMI出力端子がありません。
このPCで再生したブルーレイの動画を
家庭用TVに出力する方法を教えていただけませんか。
※当方のTVはHDMI対応のプラズマTVです。
その場合、最も適している関連商品名を教えてください。
0点

>このPCで再生したブルーレイの動画を家庭用TVに出力する方法を教えていただけませんか。
残念ながら、自分が知る範囲では、方法は有りません。
>HDMI出力端子がありません。
HDMI端子どころか、アナログ出力も無し。
グラフィックボードを追加しようにも、PCI等の拡張スロットも無いし、ExpressCard スロットも無しだから追加出来ず。
USBに繋ぐグラフィックアダプターは、BDみたいな著作権保護の掛かった映像出力は出来ないものばかり。
DLNAのLAN経由再生にしても、BD等の光メディアの再生は出来ない。
以上から、「方法無し」と思いました。
書込番号:13599800
2点

1.HDMI出力端子付きのビデオカメラと三脚を用意。
2.ビデオカメラとTVを繋ぎモニター出力。
3.カメラをVAIO Jのモニターへ向けて設置。
4.BDの再生
で一応映るかなw
書込番号:13599968
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
VAIOのデスクトップを使用中。音が少々うるさいものの全体としては良好でしたが8年使い、そろそろ買い替えを考えています。
Jシリーズは東芝や富士通の一体型やソニーの現行機種と比較しても液晶画面が一番綺麗!!と感じるのは私だけ?
店員さんに聞いても反応はイマイチ。こんなに違うのに。賛同者が欲しいです。
私は昔からソニーテレビのファンでしたが、このPCで相撲中継を見たら、ますます好きになりました。
思い込み?そうではないと確信しています。スペック的(客観的)にはどうなのか?液晶自体が業界全体で大きく変わったのか?詳しいかたに教えていただきたいです。
相撲中継は、お相撲さんの肌の描写や遠くの観客の顔の細部、会場の暗部とのコントラストが参考になります。
しかも決まった時間帯に同条件の映像がゆっくりたっぷり繰り返されるのでテレビ映像の店頭テストには格好の素材だと私は思います。
他の機種(一体型で比較)はソニー製も含め暗部がつぶれがち。店員さんに調整してもらってもこの機種のはっきり上品さわやかな映像にはかなわない。この機種では観客の表情もスッキリよくわかる。かといって、見続けても疲れるわけでもない。好みの問題?他の機種は言いようでは「落ち着いた映像」といえなくもないがなんかシャキっとせず私には慰めというか弁解に感じるのです。
東芝や富士通製にもスペック等で魅力は感じていますが、テレビ映像をリアルタイムで並べてみる(見る)と目隠しテストでも違いがわかると思います。
思い入れが激しすぎるのでしょうか?ソニーの他機種との比較もしているしや画面サイズ的にもほぼ同じもので比較しているのでそのせいではないと思います。
もちろんこのサイトでよく見かける「あなた自身がどこに重きを置くかで商品を選択」という考え方はわかっており、この機種に傾いてはいるのですが。。。
ご意見をぜひお聞かせください。
3点

液晶モニターのスペック的に他より特化してるモノが無いので
思いこみかと思います。
スペックで言うとVAIO Lの方が若干上と思います。
メーカーのモニター一体型PCで他を凌ぐスペックで一線を画してるのが
NEC VALUESTAR Wだけですね。
高視野角でクリエーター向けモニターなどに多く使われてる
IPS駆動方式を採用しています。
これより綺麗に感じるなら好みとしか言いようがありません。
トリニトロン時代の古き良きSONYは今は面影もないと言わざるを得ないですね。
書込番号:13540526
1点

賛同者ねえ。
数式さんが来るのを待つ、とかでしょうか。
でもって、スレが荒れまくる、とwww
書込番号:13541288
1点

渋谷で催涙ガス以降来ないよな。
液晶は主観もあってどれがいいってのはそれぞれ。
SONY製が嫌われるわけは無駄ソフト満載と欠陥ギガポケのせいでしょう。
多少コスパはいいみたいのなで気に入ったなら買えばいいと思いやす。
書込番号:13541379
4点

Re=UL/ν さん
ありがとうございます。
思い込みや好みのようですね。
いまだに納得はできないのですが。
もう一度お店に行ってNECの「W」などとも
比べてみます。
全て遠き理想郷 さん
「数式さん」がどういう方か存じ上げないのですが、
雰囲気的には「ソニー狂信者」として有名な方なのでしょうか?
私自身はソニーの他機種(「上位」のLシリーズなど)も比較対象としていますので
自分の感覚を信じているだけで、信者ではありませんが・・・。
書込番号:13541435
0点

店頭のTVは、店頭で綺麗に見えるように調節されています。光沢画面に騙されるのも、店頭での話ですね。そのままの設定で自室で見たら、たいていは派手で明るすぎるとなるはずです。
当然ながら、調節で変わるが画質ですし。液晶パネルはSONYで作っているわけでもないし。自室でそれぞれの機器を3日くらいずつ使って比較というのならともかく。測定条件からして贔屓目が入っている感はしますね。
数式(E=mc^2)というのは、SONY好きが高じて他者に嫌われ、結果としてSONYが好かれるどころか、SONYまで嫌われるように誘導していた粗忽者です。
自分のやっていることの逆効果に、いい加減気がついたのか、ここ数ヶ月姿を見せていませんが。…文章の傾向からして、かにかめさんがE=mc^2のリネームである疑いは、ここにいる人は皆感じているでしょう。
買った&良かったな文章は良いとしても。他社と比較するのなら、第三者の客観的指標になるような内容を心かげていただきたいところです。
上品でさわやかって…美味しんぼじゃないんですから。
ちなみに。
映画は、もともと大画面で見られることを意識した画面構成だからいいとしても。
正直、相撲取りとか松井秀喜が大画面でUPになるのは、ちと勘弁という気持ちです。
書込番号:13541742
4点

私の質問はすでにRe=UL/νさんや全て遠き理想郷さんの丁寧なご回答でほぼ解決済みです。ありがとうございました。
KAZU0002 さんへ
>…文章の傾向からして、かにかめさんがE=mc^2のリネームである疑いは、ここにいる人は皆感じているでしょう。
いえいえ、違います違います。そんな物騒な。皆感じているのでしょうか。
我が家のテレビはSONY、SHARP、TOSHIBA、CASIOに分かれていますし。(踏み絵じゃ!!。どうでもいいか・・・)
また、私の質問を読んでいただければわかるように「他社とソニー製の比較」ではなくソニー製も含めた現行他機種との比較ですし。失礼ながら「E=mc^2さん」とやら憎しで、思い込みをされたのでは?(これも、たわいもないことですが・・・)
>正直、相撲取りとか松井秀喜が大画面でUPになるのは、ちと勘弁という気持ちです。
同感です。私はきめ細かい女性の肌を楽しみたい。ただ、相撲中継はTV画面比較はしやすい(これは私の実感から生まれた「純オリジナル理論」です)。野球やサッカーは動きが早くてだめ。
さて、ちょっとしつこいが
「Jの映像についての賛同者はもう現れないかなあーーーー」
書込番号:13544203
1点

スペック的に良し悪しを質問されてたのでズバリ
性能上、高画質な方ではないと申し上げましたが、
液晶モニターって性能だけじゃなく
発色の好みや、眼への負担度なども重要でご自分がこれだと思ったら
それがスレ主さんには正解なのかも知れません。
KAZU0002さんのおっしゃる量販店での環境とご自宅での環境の違いによって
見え方が変わる事は大いにありうるので
その辺もふまえて選択すると良いです。
VAIOはコントラストギラギラで明るい店内では良く見えがちですが
自分は目の負担が大きそうなのと、家だとドギツイ印象です。
ただ、TVの画質に拘るのなら、やはりセパレートタイプのPCに
それなりの液晶モニターの方が調整も幅広いので有効だし
液晶の選択幅は無限大です。
でも個人的には液晶TVを選んだほうが断然綺麗だと思います。
CELL REGZAとか見たらPCで見ようとは思わなくなりますよw
かにかめさんはE=mc^2さんとは違うでしょう。
E=mc^2さんなら自分が最初に書き込んだレスで
既にキレてるはずだからwww
書込番号:13544312
2点

>「E=mc^2さん」とやら憎しで、思い込みをされたのでは?
論理的説明が出来ないのに、とりあえず他社を卑下するという態度が、数式では無いかという疑念を持たせたのです。因果が逆ですよ。
誰が構わず数式だと言っていたら、単なる既知外です。
数式がなぜ嫌われたかは、まだスレッドが大量に残っていますので、探してみてください。
客観/主観を無視して、自分の感想は普遍的な価値観であるというへんな前提で、話をしていませんか?
主観であることを意識するのなら、主観であることを前提に「私は思った」で済ませばいいのです。そこに「思いませんか?」賛同を求める事が、カルトっぽいのです。
書込番号:13545621
2点

Re=UL/ν さんへ
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
KAZU0002 さんへ
え? やめとこ。
書込番号:13545859
2点

この機種使用中でSONY信者の私ですが
映像はともかくこのテレビは使えません。
BRAVIAが壊れた時の一時的な保険レベル。
残念ですが本物のテレビとは使い勝手他
勝てる要素は何一つありません。
寝っころがって観ると真っ黒だし
書込番号:13552269
2点

akb.comさん
情報ありがとうございます。
そうなんですか、意外です。そんなにひどい場合もあるのですね。
当たりはずれもあるのでしょうが。
私もSONYの別機種VGC−H32Bを8年ほど使用していますが
映像は綺麗で(もちろん私の感覚、「主観」です、○○さん)起動時と夏場にFANの音がやたらうるさくなる以外は満足しています。(といっても起動してしばらくはCDで音楽が楽しめないのは異常だが、あまり聴かないので不満はなくなった。不満の相対性理論)
もちろんTVと同等はまったく期待しておらず、専用モニター等を置くほどのスペースも熱意もないので「どうせ見るなら少しでも・・・」と思って比較しようとしているのですが・・・
参考にさせてもらいます。
書込番号:13556094
1点

akb.com さん
>映像はともかくこのテレビは使えません。
テレビの起動が遅いようですが、ほかにどのあたりがダメなのでしょうか。
書込番号:13556875
1点

「全て遠き理想郷さん」のおっしゃる通りです! 机の上のパソコンを床から寝っ転がってみると真っ暗なので、リモコンは一体何のためにあるのだと思いました。
それから、テレビの起動が遅すぎます。Giga Pocket Digital のクラッシュも多いです。alt+ctrl+del で再起動かけるしかなくなるんですが、元の番組が見られるようになるまで15〜20分かかります。一体起動に何分かければ気が済むんでしょうか。
パソコンとしては、Illustratorの起動も終了も速いし、満足の行く性能です。
とにかくテレビの改善が求められる機種です。
書込番号:13593780
1点

arietta さん
>クラッシュも多いです。・・・元の番組が見られるようになるまで15〜20分かかります。一体起動に何分かければ気が済むんでしょうか。
情報ありがとうございます。
でも悲惨!!!それでは「テレビチューナー搭載」とは言えないですね。途中まで見てクラッシュでは台無し。個体差がどれくらいあるのかわかりませんが多発すればストレス発生マシン。今使っているBUFFALOの地デジ専用チューナーのほうがまだマシです。
PCテレビには大きな期待はしていないとはいえ、ひとときをテレビに預けるのですから基本性能は空気のように安定していないと。テレビはこの機種の場合Giga Pocket Digital を使って見るしかないのですか?
(もちろん外付けチューナーは可能ですが、それなしで)
書込番号:13595868
0点

もう遅いかもしれませんが
普通TVを観ていない時は
普通のTVは電源をOFFにします。
もちろん待機中にはなっているでしょうが
このPCのTVをリモコンで切る事は出来ますが
PCも待機状態になっています。
普通のTVが待機状態になっているのと
PCが待機状態になっているのは個人的には違うと思っているので
すぐにTVが観れる状態にしておくには
PCが待機状態でずっと電源ONになっている状態にしておくしかありません。
PCを待機状態で電源つけっぱなしにしておく状態が私には理解出来ません。
完全にログオフのシャットダウンしてしまうと
PC立ち上げから始めるので
観れる状態になるまで
もの凄く時間がかかります。
書込番号:13674284
1点

akb.com さん 情報ありがとうございます。
>もう遅いかもしれませんが
いいえ、映像の綺麗さについての賛同者が現れないかと
ほぼ毎日チェックしています。
おっしゃる点、同感です。
最新の「すぐつくTV」機能なら3つ目の地デジチューナー内蔵なので
いわば「単体TVつきのテレビパソコン」で問題ないんでしょうけど、
私の場合は主としてサブで ながら見 するだけなのでちょっともったいない。
ところでakb.com さん宛てではありませんがこの場を借りて以下申し述べます。
(不毛な議論を避けるために黙っていましたが事実関係だけは、と思い直し・・・)
私の投稿を普通に読んでいただければわかるように
@この機種を比較した相手は他社機もだが主としてソニー機
Aこの機種を比較したのはすべて同条件の店頭
であります。
書いていなかったこととしては、
B量販店2か店の店員さんにソニーの2機種(他社製ではありません)
(比較対象は画面が23型で価格が上だったが機種名は関心ないので覚えていない。)
についていろいろなシーンで画面の比較感想を伝え、最後に23型の画面で相撲中継の
客席後方暗部の黒つぶれがひどい点が最も気になったので
これをなくすように調整をトライさせたところ2か店とも無理だったことから
その機種は落第、この機種の画像がテレビレベルだと考えたものです。
もっとも、うだうだいっているうちにそろそろこの機種は在庫が切れてくるのでしょうね。
書込番号:13678624
0点

未だにこの機種を使っている者です。もう5年近く前でしょうか? これを買う時に他機種と液晶の良し悪しを見比べました。同じ価格帯では明らかにこれが発色、コントラスト比、解像度で一つ頭抜けていましたね。自分はテレビは見ませんが写真を見るのに使っています。
書込番号:20346668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





