REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル のクチコミ掲示板

2011年 9月16日 発売

REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 2670QM コア数:4コア メモリ容量:8GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルの価格比較
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルのスペック・仕様
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルのレビュー
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルのクチコミ
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルの画像・動画
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルのピックアップリスト
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルのオークション

REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月16日

  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルの価格比較
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルのスペック・仕様
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルのレビュー
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルのクチコミ
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルの画像・動画
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルのピックアップリスト
  • REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルを新規書き込みREGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 BーCAS不良

2012/03/06 18:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:1件

日曜に購入し、ある程度セッティングが終わり、テレビの設定に…BーCASが本体内部に落下。
完全なる初期不良で、交換。月曜の遅くに物が届き、同様にセッティングをしたら、BーCASがロックかからず、飛び出てきました(怒)
再度問い合わせたら、こちらで確認してから発送ということで、週末まで待たなければならなくなりました。
ロット不良なのか、誰か他に購入された方は、大丈夫でしたか?もしや俺だけ二度も引いてしまった?

書込番号:14249984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2012/03/06 22:40(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しいたします
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

購入付近で初期不良ぽいなら購入店に相談したほうが早いです
通常なら量販店などで在庫があれば早く可能かと

メーカーに問い合わせだけなら念のため購入店にも一度相談してください

ちなみにメーカー保証が切れた場合延長保証はありますか?無い場合やお店(後からの加入ができない場合も含め)の保証が物足りいないなら 必要に応じてお金はかかりますが
よろしければメーカーの延長保証「3年間無制限+さらに延長も可能」もご検討される事もお薦めします

購入後1年以内なら申し込みできますよ申込方法はメーカーサイトに書いてあるのでご参考までに


では

書込番号:14251317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/07 11:23(1年以上前)

全く同じ! 2月中旬に購入し、最初からB-CASカード(左側の衛星放送の方)にロック掛らず、無理に入れると、今度はなかなか抜けず(怒!!)。 勿論、TVは見られず。 早速、サポートセンターに連絡すると、初期不良との認定で、今度は検査済の代替品を送ってくれることになった。 従い使用開始は数日遅れたものの、代替品は快調(今のところ)。 初期不良には腹が立ったものの、サポートセンターの親切、柔軟、迅速な対応には感謝。 最初の悪印象を払拭して余りある好印象を残しました。 しかしB-CASカートのスロットは、やはり物理的問題がありそうですね。 でも一度、差し込めば抜くことはないのだから、まあいいやと思っています。

書込番号:14253346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お安くなって来ました!で・・・?

2012/01/26 15:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

現在2005年購入のVALUESTAR L VL700からの買い替えを検討しています。

省スペースから大画面ノートにしようかとしていましが、急に一体型もいいな?
と再検討中でVALUESTAR W VW770/FS6Cと急に値下がりしたこちらと、
どちらがいいか?悩んでいます。

この二機種の私の認識は以下の通りです。

・NECはWebカメラが無いけど画面がキレイ、でもちょっと重い。
・東芝は画面は負けるけど音が良く軽いしアドビソフトが入ってる。

私の認識が「いや間違っているよ」とか「それでもこちらがオススメ」とかの意見が
頂ければ嬉しいです。


〔補足1〕
重さはあまり持ち運ぶつもりはありませんが、当方腰痛持ちで設定時や
模様替え時少し不安なんです。

〔補足2〕
主な使用目的は静止画の保存と管理。HDカメラ(テープタイプ)からのBD化です。
また使用者は家族全員で使います。

以上よろしくお願いします。

書込番号:14070590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/01/26 16:14(1年以上前)

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288037.K0000284025
価格差を考えて、VALUESTAR W VW770/FS6C PC-VW770FS6Cで良いような気がしますが。

>・東芝は画面は負けるけど音が良く軽いしアドビソフトが入ってる。
東芝Adobe Photoshop Elements 9・Adobe Premiere Elements 9
価格差でAdobe Photoshop Elements10 & Adobe Premiere Elements10 乗換え・アップグレード版
http://kakaku.com/item/K0000291333/
最安価格(税込):\11,617
Adobe Photoshop Elements 10 & Adobe Premiere Elements 10
最安価格(税込):\13,908
新しいアドビソフトが買えると思います。

参考程度に

書込番号:14070675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2012/01/27 01:27(1年以上前)

オジーンさん

ご返信ありがとうございます。

比較表参考になります。

NECはIEEEが付いてHDカメラの取り込には便利です。

ソフトは、後で購入という手もありますね。

もう少し検討します。

書込番号:14072840

ナイスクチコミ!0


裕腹さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/31 07:28(1年以上前)

背面の端子を頻繁に使う場合は東芝に一票。
17キロはさすがに重いです。
(NEC 17キロ、東芝 9.5キロ)

書込番号:14089777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2012/02/01 01:55(1年以上前)

裕腹さん コンバンワ。


>背面の端子を頻繁に使う場合は東芝に一票。
>17キロはさすがに重いです。

ですよね・・・。

一体何が8kgも違うのか?
スタンド??

昔プリメインアンプは重いほどいいってAV評論家が居ましたが・・・

背面確認しておきます。

書込番号:14093589

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2012/02/21 17:33(1年以上前)

結局先日VALUESTAR W VW770/FS6Cを購入しました。
納品が楽しみです!!

書込番号:14184929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

販売継続?

2012/01/24 23:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:83件

当機種の最安値が13万円を切ったのでそろそろ購入しようかと思っていましたが、春モデルにおいても改良は無しで販売継続されるようです。量販店スタッフが在庫限りと言っていましたが、また店頭に並ぶことになるのでしょうか?価格もさらに下がり続けるのか気になるところです。

書込番号:14064365

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2012/02/16 22:25(1年以上前)

おそらく次世代のCPUであるIvyBridgeの発売時期が影響していると思われます。

一番早いもので4月8日、それ以外が5月6日以降の販売とされているため、メーカーが春モデルには間に合わないと判断したのでしょう。

逆に夏ごろに一斉に産声を上げる可能性があるとは思います

書込番号:14163677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

すみません、教えて下さい。

2012/02/11 21:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:51件

パソコン初心者なもので的はずれの質問かもしれませんがよろしくお願い致します。
長いこと自宅ではイイヤマのデスクトップ(XP)と職場ではdynabookのノート(XP)を使っています。dynabookが故障もなくとても信頼がありましたので次回も東芝さんのPCにしようかなと思い家電店でカタログをもらってきまして勉強中です。最初のページにこの機種がありましたので今はこちらが良いのかなと;;;;

ところで、本題ですが自宅のテレビがソニーの BRAVIA KDL-40W5 なのですが、東芝のデスクトップにしたときのデメリット、もしソニーのPCにしたときのメリットなどがありましたら教えて頂きたいと思います。ちなみにソニーのPCは使ったことがありませんのでよく分かりません;;;

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14140131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2012/02/11 21:45(1年以上前)

追伸です。ブルーレイはSONY BDZ-T55です。

書込番号:14140194

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/02/12 12:00(1年以上前)

東芝のPCにしたときのデメリットは、まず画質が悪いことですね。
安いタイプの液晶を使っているので、視野角が狭くて見づらいです。

SONYのPCにしたときのメリットは、BRAVIAやBDレコーダーとの連携機能ですね。
また付属ソフトが豊富で、編集など高度なエンターテインメント機能が楽しめることです。

書込番号:14142853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/12 12:34(1年以上前)

用途が分からないのでなんともいえませんが、テレビとレコーダーがソニー製だからといって他社のPCでも変わらないです。
メーカーが異なっていてもDLNA準拠なので連携に支障は無いはずです。
http://www.sony.jp/support/dlna/qa/qa_17.html

画質云々言っている輩がいますが無視してください。
寝転がってみたりしない限りはボードPCでは画質に大差ありません。

正直ボードPCでは各社、ほとんど差がありません。
まぁ、正直VAIOは初期不良対応がアレなのでお勧めはしませんが。

書込番号:14142998

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2012/02/12 12:58(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
これまでPCもテレビ、ブルーレイも恥ずかしながらそれほど高度な使い方はしていません、というか出来ていません;;;ただデジカメで撮った動画などの変換が、仕方が良くないのでしょうけれど今のPCではとても不便に思っています。地デジから録画したブルーレイやDVDをPCで観られたらいいなとか、デジカメ(COOLPIX S6000)で撮った動画をテレビでさくさくっと観られたら嬉しいなぐらいのレベルです;;;;

書込番号:14143098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUについて

2012/02/11 08:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:39件

こちらのパソコンのCPUはCore i7 2670QMというものですが、これはモバイル用のCPUでしょうか?
デスクトップパソコンは自作をしていますが、お店では単体で見ないモデルなので・・・

そうだとしたら、i7 2700Kに比べデスクトップとして使用するならパフォーマンスはだいぶ落ちてしまうように感じてしまいますが、エンコードなど問題なくこなせるCPUですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14137244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/11 09:05(1年以上前)

末尾にMが付いているものはモバイル用のCPUです。
モニター一体型なのでモバイル用を積んでいるのだと思います。

一応モバイル用でも4コア8スレッド対応なので、エンコードもこなせますが、
もちろんデスクトップ用のi7 2700Kにはかないません。

書込番号:14137268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/11 09:10(1年以上前)

>CPUはCore i7 2670QMというものですが、これはモバイル用のCPUでしょうか?
モバイル用です。

>i7 2700Kに比べデスクトップとして使用するならパフォーマンスはだいぶ落ちてしまうように感じてしまいますが、エンコードなど問題なくこなせるCPUですか?
性能的には落ちると思います。
エンコードの速度は遅くなると思いますが問題なくこなせると思いますよ。

書込番号:14137283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/02/11 09:25(1年以上前)

たるやんさん
オジーンさん

ご回答ありがとうございます。
今、パソコンからCPUを調べてみましたが、最大TDPが45Wととても低いのは魅力的ですね!

こういうCPUで自作してみたい・・・
モバイル用なのでマザーが対応していませんが・・・

書込番号:14137336

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/11 09:39(1年以上前)

最近はCPUも非常に高性能になっているので、常用ならスペックを抑えたモバイル様でも全く問題ないということでしょう。

ただし、エンコード等への利用は若干落ちると思います。 が消費電力や、発熱対策がメリットになりますね。

書込番号:14137381

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2012/02/11 13:06(1年以上前)

>こちらのパソコンのCPUはCore i7 2670QMというものですが、これはモバイル用のCPUでしょうか?

他の方たちが言っているようにノート用ですね。
Core iシリーズの場合、末尾に"M"が付く場合はノート向けの2コアCPU、"QM"が付く場合はノート向けの4コアCPU、"XM"が付く場合はノート向けのCore i7 Extreme Editionになります。
なお、ノート向けのCore i7 Extreme Editionについては全て4コアでTDPが55Wになります。

>i7 2700Kに比べデスクトップとして使用するならパフォーマンスは
>だいぶ落ちてしまうように感じてしまいますが、エンコードなど問題なくこなせるCPUですか?

性能的にはエンコードも可能ですが、長時間のエンコード作業をするには発熱面が心配ですね。
私は、Core i7 2720QM(4コア/8スレッド、TDP45W)搭載のノートを持っていますが、負荷をかけるとCPU温度がどんどん上がるんですよね。
アイドル時でも室温によっては40〜50℃、全コアに負荷をかけると80℃↑まで簡単に行っちゃう感じですよ。
ノートなら冷却台等で熱対策も可能ですが、画面一体型のデスクトップじゃそれも出来ませんし、エンコードが出来なくはないけどエンコード目的で買うには向いていないって感じじゃないかな。

>こういうCPUで自作してみたい・・・
>モバイル用なのでマザーが対応していませんが・・・

ノート用のCore i7に対応したマザーも種類は少ないけどありますよ。
ただ、CPUクーラー(CPUには付属しない)の入手性が悪かったり、CPU自体も手に入りにくかったりするので、普通のデスクトップの自作ほどの自由度はありません。
性能の割りに値段も割高ですしね。

書込番号:14138099

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜ値上がりするんでしょうか?

2012/02/01 09:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:4件

パソコン初心者です。(無知に近いです。)

今すぐTVの機能がほしいので、このパソコンか、SONYのVAIOのLシリーズかでずっと迷っています。

つい先日まで最安値が11万2千円台だったのに、急に11万6千円に値上がりしていてびっくりしたんですが・・・。なぜなんでしょうか?

そして、ネット購入と家電量販店での購入、値段差が3、4万ほどもネットのほうが安いです。
パソコン初心者の場合その金額差でも納得できるほど、家電量販店で買う保障って大きく違うんでしょうか?

メーカーの延長保証と聞きますが、東芝の場合、延長保証はどのように入れるのですか?そして、それはネット購入の場合でもできるんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14094139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2012/02/01 09:54(1年以上前)

>値上がりしていてびっくりしたんですが・・・
それは単に安い店が軒並み売り切れたんじゃないんでしょうかね?

>家電量販店で買う保障って大きく違うんでしょうか?
ネットと実店舗購入の大きな違いは何かあったときに物を持っていって見てもらうことが可能だったりする店もあるので、そういうところでは案外簡単な問題でもネットだと一々送って何日か掛かったりする場合もあれば、最悪メーカーに丸投げしてしまう店もあるかと思います。

自分が初心者と思うのであれば、個人的には店舗に持ち込んで確認できる方がいいとは思いますよ。
その値段差をどう見るかは個人の感覚次第なので、なんとも言えません。

まあ、ネット販売だと人件費や置き場所のコスト等そんなに掛かりませんし、そういうものが結果として価格に反映されるのは致し方ないんじゃないかと思いますよ。
(ネットだと使い心地とかそういった物理的な確認ができませんからね)

>延長保証はどのように入れるのですか?
購入時にカスタマイズで選べない時には大抵デフォルトの保障期間だと思います。
(後がけは大体できなかったはず…)
基本的にはその店その店で違うので、購入しようと思った店で確認するしかないと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:14094200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/01 10:05(1年以上前)

>東芝の場合、延長保証はどのように入れるのですか?そして、それはネット購入の場合でもできるんでしょうか?
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html

>つい先日まで最安値が11万2千円台だったのに、急に11万6千円に値上がりしていてびっくりしたんですが・・・。なぜなんでしょうか?
安売り店がなくれば値段は跳ね上がることは、通販では当たり前のことですね。
http://kakaku.com/item/K0000284024/pricehistory/
価格変動をメールでお知らせする「最安お知らせメール」に登録しよう!
「これほしい。○○円ぐらいなら買いたいなあ」・・・こんな時、最安お知らせメールが便利です。

書込番号:14094239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/02 21:03(1年以上前)

私なりの見解です。
私もRegzaPcを検討してますので、価格の変動は見ていますが、
値上がりの件については、ただ単に、最安値で紹介されているショップの商品が売れてしまえば、
最安値のポジション次点のショップに移っていくと言うだけのことだと思います。
実際に私も購入を迷っているうちにその時点で最安値のショップはなくなり、
次点にあったショップに変わりましたから、金額も値上がりしました。

ネットが安い訳は
●店舗を構えなくていい。
●接客がない分、人件費が掛からない。
●在庫を抱えなくて良い点でしょうか?経費が最小限に抑える事ができる。
 注文を受けてから、メーカーなり販社に発注を掛けるので在庫は持たなくてもやっていける。

そんな感じでしょうか??

保障については、メーカーは1年しかありません。

今はネットショップでも延長保証が充実しています。
延長料金や種類はショップによって異なるので、
インターネットで購入をお考えの場合は、
送料や延長保証の料金まで考えて購入した方がいいと思います。
パソコンが最安値でも、延長保障料が一番高いショップに当たれば、結局損した感じにはなりますからね。。

私も、価格変動を観察中です。。
頑張りましょう!!

書込番号:14100156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/09 08:51(1年以上前)

なるほど、そういうわけだったんですね。
家電量販店での保証も考えて、真剣に検討したいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:14128309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルを新規書き込みREGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
東芝

REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月16日

REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング