Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月16日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2012年2月1日 02:21 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年1月14日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月23日 13:32 |
![]() |
9 | 3 | 2012年1月5日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月5日 09:49 |
![]() |
0 | 6 | 2012年1月12日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
昨年12月中旬に購入して順調に使用していましたが、今週火曜日まで使用していたのに水曜日にはスイッチを入れてもうんともすんとも言わなくなりました。
ディスプレイの表示設定をいじっても、PCからは「ノーシグナル」との表示でした。
水曜日の夜8時頃に東芝サポートへ電話して指示に従った操作を行いましたが、最終的に基盤の故障との判断で修理に出すこととなってしまいました。
この機種で東芝のPCは5台目ですが、修理に出すようなPCの故障は今回が初めてです。
基盤の故障は突然やってくるものなのでしょうか?
0点

自然災害と同じで前兆のある時もあれば無い時もあります。
どのメーカのどの機種でも同様に起こり得ます。
あと、基板が正しい漢字です。
書込番号:14023340
3点

故障は何時起きるか判らないです。
新品で購入しようと、中古で購入しようと誰も判りません。
普通に使っていても突然故障ということも珍しくは無いですね。
大量生産で作る以上、残念ですが不良品に当たるという事もあり得ます。
基板そのものが不良だったということも・・・
私も昨年の夏にパソコンでは有りませんが、コジマで
掃除機を購入し、1ヶ月もしないうちに基板故障で修理となりました。
戻ってくるのにおよそ1ヶ月近くかかりました。
ですから、早いうちに修理に出された方がよろしいかと。
残念ですがHDDの中身は初期化されてしまう可能性がありますので、
その辺はサポートに確認された方がよろしいかと。
書込番号:14023362
3点

私も同様の障害機に当たりました。ネットでも良く出てる障害ぽい
七十歳越えの父に与えて私はリモートで触っていたので一ヶ月近く気づかなかったのですが、買った日からノーシグナル連発だったようです。
父親に変な操作するなと何度も叱ってしまった とほほ
症状はHDCPトランシーバのリンク不良にそっくりです。通電検品もしないのかとほほ
書込番号:14031208
2点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
ぼやーとしていて、返事が遅れたことをお詫びいたします。
突然の故障は致し方ないのですね。
実は、昨年テレビのZ3500が同じように基板の故障で本体交換となりました。
(ヨドバシの延長保証に入っていたおかげで助かりました。)
家内と娘からは2度も続けて基板故障となったため、もう東芝はやめたらと
言われていますが、LANを使ったリンクは東芝が一番と信じている為
しばらくは東芝から離れられないと思います。
「ひげにんじん」さんのように、私も父のパソコンを管理しているため、
怒鳴ってしまったことは何度もあります。
昨日も、介護用ベッドのことで最初に父が言っていた費用負担額と
ケアマネが提示した負担金額で大きく違っていたため、又怒鳴ってしまいました。
とりあえず、15日に東芝指定の運送屋が本体を取りきました。
修理完了まで1週間程度とのことでした。また、基板の交換だけなので
HDDはいじらない為、データはほぼ大乗だとの修理センターの話でした。
とりあえず、修理から戻ってくるのを楽しみにしています。
戻ってきましたら、結果を報告します。
書込番号:14032495
0点

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
購入付近で初期不良ぽいなら購入店に相談しても良かった雰囲気もあります
さて延長保証ですが今回はメーカーの保証期間内だったのかな
ヨドバシカメラ延長保証という言うことでなので
メーカー保証が切れた場合の保証は1回なので 必要に応じてお金はかかりますが
よろしければメーカーの延長保証「3年間無制限+さらに延長も可能」もご検討される事もお薦めします
購入後1年以内なら申し込みできますよ申込方法はメーカーサイトに書いてあるのでご参考までに
我が家の場合メーカー保障があったおかげで非常に安心しました
普通に修理したら安い新しいパソコンがいくつか買えちゃうかな・・・
わ〜〜〜〜 あったおかげで一安心です
では
書込番号:14039531
0点

suica ペンギンさん
返事が遅れてすみません。ご助言感謝します。
やはり、ヨドバシ経由で修理依頼した方が良かったですかね。
ただ、故障と確定したのが20時でヨドバシの修理依頼は終わっていました。
東芝のサポートは22時まで受付なので、こっちに連絡を入れた次第です。
修理の状況は、インターネットの修理状況表示では
15日修理引き取り
21日修理部品取り寄せ中
となったまま、本日26日現在でも変化なしです。
修理完了が遅れる旨の連絡もないため、とりあえずこちらから問い合わせをしてみました。
ただ修理状況の問い合わせのメールアドレスは無いため、一般質問のメールアドレスから
問い合わせを行ったところ、この部署では修理状況はわからないため、
直接サポートに直接電話してくれと返信してきました。
しょうがないためサポートへ電話したのですが、修理完了予定日はすぐにはわからないため
1日待ってくれとの回答でした。
相談窓口にメールしてのたらいまわし、修理予定も即答できない東芝の体制に
ちょっと失望しました。テレビの時のサービスマンの対応はすごく良かっただけに
残念です。
修理完了までまだまだかかりそうだし、このスレッドを建てて2週間になりますので
一旦完了にします。
ご意見をいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:14072470
0点

解決済みにしましたけれど、本日PCが戻ってきましたので経過を報告します。
約束通り27日夕方に電話があり、部品納入が29日、基板交換・動作確認を行ってからの
発送が30日との回答でした。
基盤みたいな部品はストックがないのですかね。
会社のPCはNEC製で出張サービスに加入していますが、故障した場合は連絡すると
翌日には部品を持って直しに来てくれましただけに不思議でなりません。
30日の連絡でこちらの希望通り時間指定で31日本日納品されました。
時間指定までは通常できないらしいですが、納品が1週間延びたお詫びといっていました。
戻ってきたPCを確認しましたが、ソフトもデータも故障前のままで支障なく使用できました。
また、suica ペンギンさんの助言どおり、3年間の延長保証にも入りました。
9800円は痛いですが、故障しないことを祈っています。
書込番号:14092973
0点

暁のスツーカさん拝見しました
修理治ったみたいで良かったですね
10日位〜1ケ月程度なら量販店に相談すれば交換に応じてもらえる事が多いいようです
修理期間はメーカーによりまちまちで東芝さんの場合最短で1週間以内かと
ただし検査と在庫の都合によりそれぐらいはかかったと思います
ほとんどのメーカーでは修理とサポートと部門が違う為たらい回しになる場合もあるので
ちゃんとしたとこや携帯やpcでネットの修理状況をみるしか・・
保証は店などにより違いヨドバシさんは5年1回なのでメーカー延長と組みわせることにより
安心感が得られます
お金はかかるけど万一故障時や一寸した不具合直しついでに内部掃除してもらえるし・・
では良いパソコンライフお・・・
書込番号:14093623
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
現在、eo光でネット、電話、テレビに使用していますが、このパソコンをテレビ代わりに使う事は可能でしょうか? 家電屋さんでeo光は、接続出来ない機種がありますのでと注意されたので詳しい方教えて戴けないでしょうか。
0点

簡単に調べた限りでは、eo光テレビはSTB設置が必要なようなのでPC内蔵チューナを使って視聴録画することはできません。
STBのHDMI出力端子とD731/T7DWのHDMI入力端子をつないで視聴することはできますが、PCのHDDへの録画は無理です。
ある意味それがテレビ代わりではあるんですが。
書込番号:14022420
0点

早くの書き込みありがとうございます。現在のテレビ(2台目)視聴も民放放送のみとなっておりますので民放放送のみで充分なのですが。 CS、BS、録画は出来なくても民放視聴は出来るという事で理解していいのでしょうか? 内容は変わりますが、eo光は、2台目以降の視聴に関しては面倒なことになりますね。例えば、部屋に配置してあるアンテナ線が使えなくなるんですよね。
書込番号:14022473
0点

eo光のテレビはコースによって視聴できる番組が変わるし機器が必要になる場合がある。
「地デジ・BSコース」だったらSTBなしで同軸ケーブルつなぐだけで複数のテレビから見ることができるが、CSを視聴・録画するにはそれ以外のコースを選択して、CS視聴するテレビ1台につきSTB1台が必要。
http://eonet.jp/home/tv/service/
なにを見たいかでコース選択を。
http://eonet.jp/home/tv/charge/
書込番号:14022594
0点

普通のテレビのアンテナ入力端子に接続して視聴できるチャンネルがあるなら
それに関してはPC内蔵チューナで視聴録画ができます。
2台目うんぬんはSTBが必要なものについてのみです。
書込番号:14022649
0点

追伸:現状では「地デジ・BSコース」では放送大学やBSスカパーなどは視聴できない。
http://eonet.jp/eotv/bsdigital/lineup/#BSViewing
書込番号:14022650
0点

ありがとうございます。eo光、STB1機で、1家族すべてのTVをカバーしてもらえるようになるといいんですがねえ〜
書込番号:14022858
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
この商品を先月購入し、音楽CDをヘッドフォンで聞いたところ、音によって(コーラスなど)左側だけが聴こえ、右側があまり聴こえないという症状がありました。スピーカーでは、問題なくバランスよく音が出ます。
同じ曲をXアプリに入れてヘッドフォンで聴いたところ、やはり同様の症状がありました。この症状はユーチューブの視聴でも確認できます。
XアプリからSONYのウォークマンに曲を入れて、同じヘッドフォンで聴いてみたのですが、こちらでは問題なく聴こえます。コンポやいくつかの機器で同じヘッドフォンで聴き比べてみてたのですが、やはりこのPCからヘッドフォンで聴いた時にだけ、音によって左側ばかりがよく聴こえるという症状が出ました。
PCが家に届いて二日目くらいだったのですがサポートに電話をし、修理に出し、改善されたということで、今日戻ってきました。
しかし、音は改善されていないのです。やはり音によって左側だけが大きく聴こえます。もちろんPCの音の出力バランスの設定は真ん中になっています。
細かな音によって左側だけに比重が大きくなるので、修理担当の人は気づかないのでしょうか。行われた修理は、イヤホンジャックが少し触れただけで音が変化するということでマザーボードを変えたということらしいです。
僕自身、何度も聴いて馴染みのある曲で症状を確認しています。
またそのバランスの違いは、うちの家族も確認出来ています。
東芝のPCを利用されてる方で、同様の症状を経験されている方などはいらっしゃいますでしょうか。
因みに音の違いの例として私が確認した曲を以下に挙げます。
The Isley Brothers の 「That Lady」の40秒当たりのコーラス
Father MC の「All I Want」の30秒当たりのコーラス
皆様のお手持ちの音楽CDなど、音の違いはありますでしょうか。
余談ですが、修理から帰ってきたPCなのですがディスプレイの外枠プラスチック部分に、幾つも細かな傷がついていました。ちょうど、CDのケースが擦れた時につくような傷です。
僕がPCを修理に出した時点では、まだ届いて二日目で、その外枠部分にはフィルターがついたままでした。修理センターの方から「修理のためにフィルターを剥がしていいですか」と問い合わせがあったので「いいですよ」を言ったものの、まさかこんなに傷がついて帰ってくるとは…。
まだ一週間も使用していないのに、今から中古品のような感覚です。東芝にがっかりしました。
0点

その後メーカーに電話し、再度送付しました。今度は私のウォークマンとCDをつけて、聴き比べてもらうようにしました。
約三日後電話があり、確認できないとのこと。ウォークマンと聴き比べてもらいましたかと聞いたところ、聴き比べてないと言われたので、聴き比べてもらうよう電話でお願いしたと伝えると、それではまた後日ということに。
翌日電話があり、違いが確認出来たとのこと。どうやらイヤホン接続時の設定がデフォルトでサラウンドサウンドになってるらしく、それを外せば音が本来のバランスで音が聴こえるということでした。
本日届いて聴いてみたら、サラウンドサウンドなしの状態ですと、確かに本来のバランスで聴こえました。
PC修理の人は、音に鈍感なのですかね。私がウォークマンを送らなければ分からなかったのでしょうか。いくつかの音源を聴いても、明らかに左寄りなのに。
サラウンドサウンドによる音の左寄りはドルビーの設定になっているので、東芝では分からないとのことでした。
因みに一回目の送付で付いた多くの傷を訴えたところ、今回は外枠、キーボードともに新しいものをつけて送って頂きました。
これから何も問題がないことを祈ります。
書込番号:14058171
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
質問をさせていただきます。このパソコンを購入して外部ディスプレイをつなごうと考えているのですが、よく見たら、HDMIは入力端子しか装備していないようであり、困っています。高画質に外部ディスプレイとの接続をしようと思ったら、USB+変換アダプターなどを用いて使用するのがよいのでしょうか?具体的な変換アダプターなどを教えていただけないでしょうか?
5点

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDE-SX010U/
USB 2.0ポートに接続するタイプのディスプレイアダプタです。マルチ ディスプレイ環境を、簡単に構築することができます。
どうでしょうか?
書込番号:13983322
1点

一体型はノートPCより拡張性が悪いから、外部映像出力はUSBを利用する以外ない。
書込番号:13983359
2点




デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000284028.K0000251224
画面サイズが気になるけどD711/T9CB PD711T9CBFBに一票かな。
書込番号:13981647
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
コジマの正月チラシで、オリジナル商品としてCPUがi5からi7にスペックアップして、119,800円で売られていますが、こちらの最安値では通常商品ですが2万円ほど安く買えます。この2万円の差で、i7を選択するのは得策でしょうか?
ビデオのAVCHD動画を標準画像にエンコードし、配布用DVDにする作業に今は大変な時間が掛かるので、この作業が軽快にできればいいなと思っています。2万円出してi7か、それとも通常商品を買ってメモリを8GBにするか、どちらがいいでしょうか?
0点

>コジマの正月チラシで、オリジナル商品としてCPUがi5からi7にスペックアップして、119,800円で売られていますが
コレの詳細がよくわからないのですけど、 i7-2670QMあたりでも積んでるんです?
そうなるとコア数が倍増なので、デスクトップ用LGA1155のi5とi7との差とは比べられないくらいの差になるのですが・・・・・・2万安く買ってメモリーを8G、の方もトータルで1万5千円くらいは安く上がるので迷いますね。
配布用DVDを作る作業の頻度が多いのか少ないのか、それがどのくらい時間がかかっているのか(DVDの書き込みに時間を多く割いているのか、エンコードに時間がかかっているのか、でも違う)、でエンコードがちょっとでも速く、というならi7のを買ってもいいかな、とも思います。
書込番号:13972137
0点

i7と言ってもエンコードで実感出来るほど速度が変化するとは言い切れません(個人差です。)
だって、デュアルがクアッド(になるのかな?)だとエンコード速度も結構かわってきますし
i7ってブランドだけでもお金出す価値はあると思いますが・・。
ちなみに、私は2500Kか2600Kに迷った結果、ブランドとOC耐性とHTTなどなどで2600Kを買いました。(今となってはいい選択だったと。)
メモリー8GBはいたって微妙です。メモリ負荷の多いOpenGL作業をするのならともかく、モバイル向けCPUですから4GBで十分だと。
ガジェット大量に使ったり長時間ペイントで作業したりその他メモリを多くつかったりするなら増やした方がいいですy。
結論。
i7→エンコードとかネトゲなどCPUに負荷がかかる作業の人用。あとブランド
8GB→ペイントやOpenGL。画像整理&処理などだったらこちら。
綿やん2008さんの場合、エンコードをするようですし、i7を選んだほうがいいかもです。
補足。
i7では何コアか、周波数などもわかりませんので、出来れば型番(例2670QM?)を乗せていただけるとわかりやすいです。最近のi7は2GHz以下ってのもありますし。
そのタイプのエンコードでしたらQSVも使用可能かとおもいます。ソフトもご確認ください。
今、メモリーは底値を迎えてるらしいのでメモリーも勢いで買ってしまうのもいいかもです。
書込番号:13972168
0点

※5.あらかじめ2スロットにそれぞれ2GBのメモリが装着されています。8GBに拡張するためには、あらかじめ装着されている2GBのメモリを取りはずし、4GBのメモリ(オプション)を2枚装着してください。取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大8GBまでです。
と書かれていますので、動かせてみて足りないようでしたら、4GB x2の8GBで3000円しないのであとから入れ替えるとか。入れ替え方が分からなかったらまたココに投稿してもらって。
正月チラシが4コアのCore i7でしたらそっちの方がお得なような。2コアのCore i7でしたらあまり意味が無いです。
書込番号:13972171
0点

補足です。
>i7と言ってもエンコードで実感出来るほど速度が変化するとは言い切れません(個人差です。)
は無視しておいてください。矛盾が生じました≦(._.)≧ ペコ
書込番号:13972174
0点

皆さん、遅い時間にもかかわらずご返信ありがとうございます。
i7の詳細ですが、チラシで分かっているのは「2670QM 2.20GHz」です。また、メモリの4GB×2で3000円しないのには驚きました。2万円くらいするのかと思ってました。
今のPCで時間が掛かるのは、AVCHD→SD画像へのエンコードです。実録時間の3〜4倍は掛かってます。大体が、妻のコーラスの撮影ですが、それでも40分の動画が2時間以上です。DVDに書き込むのは20〜30分です。この作業の頻度ははっきり言って少ないですが、ちょっと時間が掛かりすぎかなと思ってます。
2670QMは、クアッドでしたね。と、いうことは2万円出してコジマが良さそうですね。
書込番号:13972831
0点

最終報告です。
購入の方向で、あとは妻の承諾を得ればいいと思って、下見でコジマへ行ってみました。
そしたら更に1万円安く、109,800円で売られていました。
もう買う気でしたが、広告だけの情報ではダメですね。
オリジナル商品の目玉でCPUはパワーアップしていましたが、TVチューナーが地上波1個のみ。これだとT5のチューナー仕様です。BDレコーダーが無い私としては、レコーダー兼用にしたかったのですが、1チューナーでは話になりません。
結局は購入を止めました。
オリジナルでもいいので、T7としては売って欲しくないですね。残念・・・
書込番号:14013656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





