Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月16日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年2月20日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月11日 23:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年2月8日 16:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年1月22日 21:21 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月21日 03:23 |
![]() |
8 | 8 | 2012年2月1日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
この機種を検討しております。
現在の機種は、富士通のタワー型でOSはXPです。
新機種に変えた場合、iTunesの移動が厄介だと聞きました。
本体をこの機種に接続し、切り替えで両方使える方法はありますでしょうか。
アナログを出力させるのは難しいと店員さんがおっしゃってましたが…。
良い方法がありましたら、よろしくお願いします。
0点

共有フォルダ使ってリモートすれば可能だけど、PC2台同時稼動・・・
それよりは「iTunes 移行」させるのが簡単ですね。
http://support.apple.com/kb/HT4527?viewlocale=ja_JP
書込番号:14182237
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
本日、ヤマダウエブにて購入しました。本当はブラックが良かったのですがこの色しかなかったので、チャットセンターと交渉の上、11%→27%となり83,000円台となったため、思い切って購入しました。(メーカー保証しかないので少々心配ですが・・)
田舎なので店頭ではとてもこの価格では購入できません。皆さんはどう思われますか?
0点

購入おめでとうございます。
延長保証ですが、東芝のホームページから1万円で3年間保証に出来ます。3年間何度でも可能です。ご参考にして下さい。
書込番号:14138891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
この商品の購入を検討していてレビューを見たら、7年前のものと起動時間があまり変わらないと書かれていました。
購入者の方、立ち上げにどれ位の時間が掛かるのか教えて下さい。
因みに我が家のパソコンもcelelon7年前のもの、電源on後インターネット見れるまでに10分位掛かっています。
1点

回答者なく待ちきれず購入しました。。。
まだほとんど重いデーターを入れていない状態で、起動後ネットが見れるまで1分半以上掛かりました。
古いパソコンと比べればかなり早いですが、会社で使っているノートは30秒そこそこで立ち上がるので、最近のパソコンにしては遅い方のようです。
書込番号:14122495
0点

この機種に限定した話ではないですが、WindowsVista以降、スタンバイ・休止状態からの復帰の安定化と高速化がはかられています。
スタンバイは電力消費や他の理由であまりお勧めしませんが、休止状態は便利になりました。
私はWin7のPCは普段シャットダウンを使わずに、休止状態にしています。
休止状態でも電源は切れています。(待機電力のみ)
休止状態を使用するには、7になってからちょっとめんどくさい設定(コントロールパネル→電源オプション)が必要になりましたが、一度試してみてはいかがでしょう。起動の高速化に効果があるかもしれません。詳しい方法は、「Windows7 休止状態」などのキーワードで検索してみてください。(いや、説明するのがめんどいとかそういうわ#%&$...)
書込番号:14125059
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル

インターネットはともかくとして、
ゲームに関しては、
CPU内蔵グラフィックスですので重い3Dゲームには向いていないでしょうね。
書込番号:14054648
0点

ゲームに対しては万能ではありません。
軽いゲームなら動くでしょうけど、最新の重い3Dゲームなどは無理だと思ってください。
ネットなんかは最近のPCであれば普通快適に観覧できます。
書込番号:14054717
0点

パソコンで本格的なゲームをしたいのなら、ショップブランドの製品にすべきだね。
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
書込番号:14055747
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
この機種には地デジ持ち出し機能が付いているようですが、SDカードに書き出したものをパナソニックのワンセグポータブルテレビSV-ME550で見ることはできますか?
この機種か、NECのVN770/FSを買うか迷っており、NECのものは動作確認ができているようです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

動作確認がとれている方が良いでしょうね!
VN770/FSに一票
書込番号:14047839
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
昨年12月中旬に購入して順調に使用していましたが、今週火曜日まで使用していたのに水曜日にはスイッチを入れてもうんともすんとも言わなくなりました。
ディスプレイの表示設定をいじっても、PCからは「ノーシグナル」との表示でした。
水曜日の夜8時頃に東芝サポートへ電話して指示に従った操作を行いましたが、最終的に基盤の故障との判断で修理に出すこととなってしまいました。
この機種で東芝のPCは5台目ですが、修理に出すようなPCの故障は今回が初めてです。
基盤の故障は突然やってくるものなのでしょうか?
0点

自然災害と同じで前兆のある時もあれば無い時もあります。
どのメーカのどの機種でも同様に起こり得ます。
あと、基板が正しい漢字です。
書込番号:14023340
3点

故障は何時起きるか判らないです。
新品で購入しようと、中古で購入しようと誰も判りません。
普通に使っていても突然故障ということも珍しくは無いですね。
大量生産で作る以上、残念ですが不良品に当たるという事もあり得ます。
基板そのものが不良だったということも・・・
私も昨年の夏にパソコンでは有りませんが、コジマで
掃除機を購入し、1ヶ月もしないうちに基板故障で修理となりました。
戻ってくるのにおよそ1ヶ月近くかかりました。
ですから、早いうちに修理に出された方がよろしいかと。
残念ですがHDDの中身は初期化されてしまう可能性がありますので、
その辺はサポートに確認された方がよろしいかと。
書込番号:14023362
3点

私も同様の障害機に当たりました。ネットでも良く出てる障害ぽい
七十歳越えの父に与えて私はリモートで触っていたので一ヶ月近く気づかなかったのですが、買った日からノーシグナル連発だったようです。
父親に変な操作するなと何度も叱ってしまった とほほ
症状はHDCPトランシーバのリンク不良にそっくりです。通電検品もしないのかとほほ
書込番号:14031208
2点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
ぼやーとしていて、返事が遅れたことをお詫びいたします。
突然の故障は致し方ないのですね。
実は、昨年テレビのZ3500が同じように基板の故障で本体交換となりました。
(ヨドバシの延長保証に入っていたおかげで助かりました。)
家内と娘からは2度も続けて基板故障となったため、もう東芝はやめたらと
言われていますが、LANを使ったリンクは東芝が一番と信じている為
しばらくは東芝から離れられないと思います。
「ひげにんじん」さんのように、私も父のパソコンを管理しているため、
怒鳴ってしまったことは何度もあります。
昨日も、介護用ベッドのことで最初に父が言っていた費用負担額と
ケアマネが提示した負担金額で大きく違っていたため、又怒鳴ってしまいました。
とりあえず、15日に東芝指定の運送屋が本体を取りきました。
修理完了まで1週間程度とのことでした。また、基板の交換だけなので
HDDはいじらない為、データはほぼ大乗だとの修理センターの話でした。
とりあえず、修理から戻ってくるのを楽しみにしています。
戻ってきましたら、結果を報告します。
書込番号:14032495
0点

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
購入付近で初期不良ぽいなら購入店に相談しても良かった雰囲気もあります
さて延長保証ですが今回はメーカーの保証期間内だったのかな
ヨドバシカメラ延長保証という言うことでなので
メーカー保証が切れた場合の保証は1回なので 必要に応じてお金はかかりますが
よろしければメーカーの延長保証「3年間無制限+さらに延長も可能」もご検討される事もお薦めします
購入後1年以内なら申し込みできますよ申込方法はメーカーサイトに書いてあるのでご参考までに
我が家の場合メーカー保障があったおかげで非常に安心しました
普通に修理したら安い新しいパソコンがいくつか買えちゃうかな・・・
わ〜〜〜〜 あったおかげで一安心です
では
書込番号:14039531
0点

suica ペンギンさん
返事が遅れてすみません。ご助言感謝します。
やはり、ヨドバシ経由で修理依頼した方が良かったですかね。
ただ、故障と確定したのが20時でヨドバシの修理依頼は終わっていました。
東芝のサポートは22時まで受付なので、こっちに連絡を入れた次第です。
修理の状況は、インターネットの修理状況表示では
15日修理引き取り
21日修理部品取り寄せ中
となったまま、本日26日現在でも変化なしです。
修理完了が遅れる旨の連絡もないため、とりあえずこちらから問い合わせをしてみました。
ただ修理状況の問い合わせのメールアドレスは無いため、一般質問のメールアドレスから
問い合わせを行ったところ、この部署では修理状況はわからないため、
直接サポートに直接電話してくれと返信してきました。
しょうがないためサポートへ電話したのですが、修理完了予定日はすぐにはわからないため
1日待ってくれとの回答でした。
相談窓口にメールしてのたらいまわし、修理予定も即答できない東芝の体制に
ちょっと失望しました。テレビの時のサービスマンの対応はすごく良かっただけに
残念です。
修理完了までまだまだかかりそうだし、このスレッドを建てて2週間になりますので
一旦完了にします。
ご意見をいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:14072470
0点

解決済みにしましたけれど、本日PCが戻ってきましたので経過を報告します。
約束通り27日夕方に電話があり、部品納入が29日、基板交換・動作確認を行ってからの
発送が30日との回答でした。
基盤みたいな部品はストックがないのですかね。
会社のPCはNEC製で出張サービスに加入していますが、故障した場合は連絡すると
翌日には部品を持って直しに来てくれましただけに不思議でなりません。
30日の連絡でこちらの希望通り時間指定で31日本日納品されました。
時間指定までは通常できないらしいですが、納品が1週間延びたお詫びといっていました。
戻ってきたPCを確認しましたが、ソフトもデータも故障前のままで支障なく使用できました。
また、suica ペンギンさんの助言どおり、3年間の延長保証にも入りました。
9800円は痛いですが、故障しないことを祈っています。
書込番号:14092973
0点

暁のスツーカさん拝見しました
修理治ったみたいで良かったですね
10日位〜1ケ月程度なら量販店に相談すれば交換に応じてもらえる事が多いいようです
修理期間はメーカーによりまちまちで東芝さんの場合最短で1週間以内かと
ただし検査と在庫の都合によりそれぐらいはかかったと思います
ほとんどのメーカーでは修理とサポートと部門が違う為たらい回しになる場合もあるので
ちゃんとしたとこや携帯やpcでネットの修理状況をみるしか・・
保証は店などにより違いヨドバシさんは5年1回なのでメーカー延長と組みわせることにより
安心感が得られます
お金はかかるけど万一故障時や一寸した不具合直しついでに内部掃除してもらえるし・・
では良いパソコンライフお・・・
書込番号:14093623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





