Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月16日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年1月22日 21:21 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月21日 03:23 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年1月14日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2012年1月12日 15:46 |
![]() |
9 | 3 | 2012年1月5日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月5日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル

インターネットはともかくとして、
ゲームに関しては、
CPU内蔵グラフィックスですので重い3Dゲームには向いていないでしょうね。
書込番号:14054648
0点

ゲームに対しては万能ではありません。
軽いゲームなら動くでしょうけど、最新の重い3Dゲームなどは無理だと思ってください。
ネットなんかは最近のPCであれば普通快適に観覧できます。
書込番号:14054717
0点

パソコンで本格的なゲームをしたいのなら、ショップブランドの製品にすべきだね。
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
書込番号:14055747
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
この機種には地デジ持ち出し機能が付いているようですが、SDカードに書き出したものをパナソニックのワンセグポータブルテレビSV-ME550で見ることはできますか?
この機種か、NECのVN770/FSを買うか迷っており、NECのものは動作確認ができているようです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

動作確認がとれている方が良いでしょうね!
VN770/FSに一票
書込番号:14047839
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
現在、eo光でネット、電話、テレビに使用していますが、このパソコンをテレビ代わりに使う事は可能でしょうか? 家電屋さんでeo光は、接続出来ない機種がありますのでと注意されたので詳しい方教えて戴けないでしょうか。
0点

簡単に調べた限りでは、eo光テレビはSTB設置が必要なようなのでPC内蔵チューナを使って視聴録画することはできません。
STBのHDMI出力端子とD731/T7DWのHDMI入力端子をつないで視聴することはできますが、PCのHDDへの録画は無理です。
ある意味それがテレビ代わりではあるんですが。
書込番号:14022420
0点

早くの書き込みありがとうございます。現在のテレビ(2台目)視聴も民放放送のみとなっておりますので民放放送のみで充分なのですが。 CS、BS、録画は出来なくても民放視聴は出来るという事で理解していいのでしょうか? 内容は変わりますが、eo光は、2台目以降の視聴に関しては面倒なことになりますね。例えば、部屋に配置してあるアンテナ線が使えなくなるんですよね。
書込番号:14022473
0点

eo光のテレビはコースによって視聴できる番組が変わるし機器が必要になる場合がある。
「地デジ・BSコース」だったらSTBなしで同軸ケーブルつなぐだけで複数のテレビから見ることができるが、CSを視聴・録画するにはそれ以外のコースを選択して、CS視聴するテレビ1台につきSTB1台が必要。
http://eonet.jp/home/tv/service/
なにを見たいかでコース選択を。
http://eonet.jp/home/tv/charge/
書込番号:14022594
0点

普通のテレビのアンテナ入力端子に接続して視聴できるチャンネルがあるなら
それに関してはPC内蔵チューナで視聴録画ができます。
2台目うんぬんはSTBが必要なものについてのみです。
書込番号:14022649
0点

追伸:現状では「地デジ・BSコース」では放送大学やBSスカパーなどは視聴できない。
http://eonet.jp/eotv/bsdigital/lineup/#BSViewing
書込番号:14022650
0点

ありがとうございます。eo光、STB1機で、1家族すべてのTVをカバーしてもらえるようになるといいんですがねえ〜
書込番号:14022858
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
コジマの正月チラシで、オリジナル商品としてCPUがi5からi7にスペックアップして、119,800円で売られていますが、こちらの最安値では通常商品ですが2万円ほど安く買えます。この2万円の差で、i7を選択するのは得策でしょうか?
ビデオのAVCHD動画を標準画像にエンコードし、配布用DVDにする作業に今は大変な時間が掛かるので、この作業が軽快にできればいいなと思っています。2万円出してi7か、それとも通常商品を買ってメモリを8GBにするか、どちらがいいでしょうか?
0点

>コジマの正月チラシで、オリジナル商品としてCPUがi5からi7にスペックアップして、119,800円で売られていますが
コレの詳細がよくわからないのですけど、 i7-2670QMあたりでも積んでるんです?
そうなるとコア数が倍増なので、デスクトップ用LGA1155のi5とi7との差とは比べられないくらいの差になるのですが・・・・・・2万安く買ってメモリーを8G、の方もトータルで1万5千円くらいは安く上がるので迷いますね。
配布用DVDを作る作業の頻度が多いのか少ないのか、それがどのくらい時間がかかっているのか(DVDの書き込みに時間を多く割いているのか、エンコードに時間がかかっているのか、でも違う)、でエンコードがちょっとでも速く、というならi7のを買ってもいいかな、とも思います。
書込番号:13972137
0点

i7と言ってもエンコードで実感出来るほど速度が変化するとは言い切れません(個人差です。)
だって、デュアルがクアッド(になるのかな?)だとエンコード速度も結構かわってきますし
i7ってブランドだけでもお金出す価値はあると思いますが・・。
ちなみに、私は2500Kか2600Kに迷った結果、ブランドとOC耐性とHTTなどなどで2600Kを買いました。(今となってはいい選択だったと。)
メモリー8GBはいたって微妙です。メモリ負荷の多いOpenGL作業をするのならともかく、モバイル向けCPUですから4GBで十分だと。
ガジェット大量に使ったり長時間ペイントで作業したりその他メモリを多くつかったりするなら増やした方がいいですy。
結論。
i7→エンコードとかネトゲなどCPUに負荷がかかる作業の人用。あとブランド
8GB→ペイントやOpenGL。画像整理&処理などだったらこちら。
綿やん2008さんの場合、エンコードをするようですし、i7を選んだほうがいいかもです。
補足。
i7では何コアか、周波数などもわかりませんので、出来れば型番(例2670QM?)を乗せていただけるとわかりやすいです。最近のi7は2GHz以下ってのもありますし。
そのタイプのエンコードでしたらQSVも使用可能かとおもいます。ソフトもご確認ください。
今、メモリーは底値を迎えてるらしいのでメモリーも勢いで買ってしまうのもいいかもです。
書込番号:13972168
0点

※5.あらかじめ2スロットにそれぞれ2GBのメモリが装着されています。8GBに拡張するためには、あらかじめ装着されている2GBのメモリを取りはずし、4GBのメモリ(オプション)を2枚装着してください。取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大8GBまでです。
と書かれていますので、動かせてみて足りないようでしたら、4GB x2の8GBで3000円しないのであとから入れ替えるとか。入れ替え方が分からなかったらまたココに投稿してもらって。
正月チラシが4コアのCore i7でしたらそっちの方がお得なような。2コアのCore i7でしたらあまり意味が無いです。
書込番号:13972171
0点

補足です。
>i7と言ってもエンコードで実感出来るほど速度が変化するとは言い切れません(個人差です。)
は無視しておいてください。矛盾が生じました≦(._.)≧ ペコ
書込番号:13972174
0点

皆さん、遅い時間にもかかわらずご返信ありがとうございます。
i7の詳細ですが、チラシで分かっているのは「2670QM 2.20GHz」です。また、メモリの4GB×2で3000円しないのには驚きました。2万円くらいするのかと思ってました。
今のPCで時間が掛かるのは、AVCHD→SD画像へのエンコードです。実録時間の3〜4倍は掛かってます。大体が、妻のコーラスの撮影ですが、それでも40分の動画が2時間以上です。DVDに書き込むのは20〜30分です。この作業の頻度ははっきり言って少ないですが、ちょっと時間が掛かりすぎかなと思ってます。
2670QMは、クアッドでしたね。と、いうことは2万円出してコジマが良さそうですね。
書込番号:13972831
0点

最終報告です。
購入の方向で、あとは妻の承諾を得ればいいと思って、下見でコジマへ行ってみました。
そしたら更に1万円安く、109,800円で売られていました。
もう買う気でしたが、広告だけの情報ではダメですね。
オリジナル商品の目玉でCPUはパワーアップしていましたが、TVチューナーが地上波1個のみ。これだとT5のチューナー仕様です。BDレコーダーが無い私としては、レコーダー兼用にしたかったのですが、1チューナーでは話になりません。
結局は購入を止めました。
オリジナルでもいいので、T7としては売って欲しくないですね。残念・・・
書込番号:14013656
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル
質問をさせていただきます。このパソコンを購入して外部ディスプレイをつなごうと考えているのですが、よく見たら、HDMIは入力端子しか装備していないようであり、困っています。高画質に外部ディスプレイとの接続をしようと思ったら、USB+変換アダプターなどを用いて使用するのがよいのでしょうか?具体的な変換アダプターなどを教えていただけないでしょうか?
5点

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDE-SX010U/
USB 2.0ポートに接続するタイプのディスプレイアダプタです。マルチ ディスプレイ環境を、簡単に構築することができます。
どうでしょうか?
書込番号:13983322
1点

一体型はノートPCより拡張性が悪いから、外部映像出力はUSBを利用する以外ない。
書込番号:13983359
2点




デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T7D 2011年秋冬モデル

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000284028.K0000251224
画面サイズが気になるけどD711/T9CB PD711T9CBFBに一票かな。
書込番号:13981647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





