Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
REGZA PC D711 D711/T3D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月 9日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年7月26日 14:49 |
![]() |
5 | 6 | 2012年6月2日 23:42 |
![]() |
3 | 7 | 2012年5月9日 21:00 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月29日 08:03 |
![]() |
7 | 7 | 2012年1月18日 15:21 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月15日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D711 D711/T3D 2011年秋冬モデル
REGZA PC D711 D711/T3DW PD711T3DSFW
REGZA PC D732 D732/T7FW PD732T7FBFWの購入を考えて
ずっと価格変動をチェックしています。
いちをCPU「i7」、メモリ「8G」、HDD「2TB」と絞り込んで見てますか、
Cドライブ、Dドライブの割合はまだ確認できずにいます。
購入者の方でわかる方いらっしゃったら、情報の方宜しくお願い致します。
0点

Windows7標準機能でもある程度のサイズ変更は可能ですし、以下のようなフリーツールを使用すれば自由に変更ができます。
窓の杜 - EASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
どうでしょうか。
書込番号:14845096
1点

買ってからご自分でCドライブ、Dドライブの容量を設定してはどうですか?
そしたらご自分の思うとおりに変えられますし、あんまり気にすることではないと思いますけど。
フリーのソフトもたくさんありますし、デフォルトでパーティションを設定できるツールがWin7には搭載していますよ。
書込番号:14845112
1点

私的意見で申しあげます。パーティションはあまり気になさらない方がいいと思います。十分のスペックでご検討中のようですので、大切な部分だけを外付けHD等に保存なりしていけばよいと思います。わたしはWindows7(64)を現在、3機種使ってきましたがパーティションの分割により機動性が増したと感じたことはありません。消耗品であるHD、突発的な故障も考えられます。本体保存データ復旧料金もバカになりません。最近はどこのメーカーにもリカバリーディスクが同梱されてきます。必要ならばその折にパーティションを自由に設定できます。また、少し時間がかかりますがインター・ネット、無線LAN設定等が解る方は時折のリカバリーもお勧めします。ただし(自己責任で!)
書込番号:14845675
1点

こういったところに問い合わせるのも好いですよ。
購入前は特に大歓迎だと思いますw
「東芝PC電話サポート予約 Webからのお申込み
東芝PC電話サポート予約詳細を見る
ご購入前のご相談や、ご購入後のPCの技術相談などの 電話サポートをご希望のお客様に、サポートセンタからご指定の時間帯(18:00〜24:00)にお電話を差し上げます。Webからお申し込みください。」
dynabook.com | サポート情報 | メールで相談したい/Webからの各種手続き
http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/mail/index_j.htm#w1
書込番号:14845903
1点

購入者ではないけどメーカーページにほとんど出てますよ。
===========================================
・ソフトウェア占有量 約44GB
・地上デジタルハイビジョン放送をEPモード(ビットレート約2.0Mbps)/TSモード(ビットレート約17.0Mbps)でCドライブ(空き容量:約1,885GB)、Dドライブ(空き容量:約53GB)に録画した場合の録画目安時間です。
===========================================
よって、Cが1,929GB、Dが53GB、残りの18GBはリカバリ領域?。
Windows上だとCが約1,794GB、Dが約50GBというところでしょうか。
当たらずとも遠からずということで。
このPCは市販ソフト等使用してパーティションを弄るとリカバリできなくなる可能性があります。
リカバリの手段がHDDリカバリとリカバリメディア(自分でDVDで作成)の2つあります。
HDDリカバリで「パーティションサイズを指定して復元」を行うと任意のサイズに変更ができます。
DVDリカバリで「パーティションサイズを指定して復元」を行うと同様にサイズ変更ができますが上記と違い「リカバリ領域」が削除されるようです。
リカバリディスクを保険的に作成し、パーティション変更はHDDリカバリから実行するのが後々考えるといいかもしれませんね。
書込番号:14848515
1点

Excelさん・AMD 大好きさん・kusakamoheiさん・型落ちフリークさん・グラリストさん
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
今現在使用しているノートパソコンのCPUがあまり良くなく、不満があり
次はなるべく失敗のない様にと私が判る部分で条件を絞って探しておりましたが、
パソコンがわかる方から、パーティションも確認した方が良いと聞いたもので
こちらで質問させていただきました。
実際のところパーティションの変更などしたことないもので、
さほど気にするまでもないとのご回答が多く、安心致しました。
今回は、細かい情報まで下さった、グラリストさんにgoodアンサーを付けさせて頂きました。
皆様、ご協力頂き有難うございました。
書込番号:14859237
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D711 D711/T3D 2011年秋冬モデル
300GBくらい、あれば、十分使えると
思うのですが、1TBや、2TBが装備
されてるPCが、多いように、思うのですが
この機種に限らずですが
1TB、2TB、は、何に使用すると
そんなにたくさん使うのですか?
〜〜〜〜
0点

「ハイビジョン長時間録画機能も装備しており、内蔵する2TBのHDDに地上デジタル番組を
TSモード(約17Mbps)で最大約252時間」ここら辺りでしょうか?
最も,メーカーとしては,HDDを小容量にしても,大して安くならない,1〜2TBが,手頃な上,
大容量を売り!の一つにできる...
書込番号:14603219
1点

TV録画がありますね。
ビデオカメラから動画を移し、編集だとか。
デジカメも、1枚の容量大きくなってきてますからね。
文章主体ですと、多少頑張ってもそれだけの容量いりませんが、動画や画像データになると、かなり使いますy
書込番号:14603304
1点

うちでは、PCに接続している分だけで、20TBほどあるけど。
300GBで足りるって、PCを何に使っているのですか? 〜
書込番号:14603650
1点

ベストアンサーは、レスの速い順につけさせて
もらいました。当方は、ワードで、日記を
書いてます。後は、ユーチューブで、
20本くらい、音楽PVをダウンロードしました。
だいたい,見る音楽が決まっているので、
岡村孝子、広末涼子、久住小春、の音楽PV
です。ダウンロードの仕方が解らないので、
久住小春のダンスバージョンが、ダウンロード
したいんですが、困り中です。
リアルプレーヤーの、使い方が解らず、
ソースネクストの動画レコーダーを
買ったのですが、使い方が解りません。
出来れば、リアルプレイヤーの使い方を
ご存知の方がいれば、教えてください。
動画を皆さん、HDDの、中に、
入れてるんですね。ビデオレコーダーを
持っていないので、全然解りませんでした。
動画を入れれば、容量、とりますね。
ワードで、日記しか、書いてないんです。
あとは、ネットサーフィンです。
回答どうもありがとうございました。
〜〜〜〜
書込番号:14604684
0点

KAZU0002さん、20TBほどあるけど。
だそうですが、
中身は何が入ってるんですか?
ユーチューブですか?何に使っているのか
ご教授してください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:14634820
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D711 D711/T3D 2011年秋冬モデル
満足して使っています。
また、質問します。
@録画したテレビ番組を再生して、静止画をキャプチャ−することはできないでしょうか?
この機能はパソコンに付いていないので、別なソフトを購入するしかないと思うのですがあるかどうかも分かりません。
Aパソコンで録画したテレビ映像ではなく、普通のDVD(ブル−レイでなく)を再生した場合も静止画をキャプチャ−する方法はありませんか?
よろしくお願いします。フリ−ソフトがあればいいのですが・・・・
0点

>Aパソコンで録画したテレビ映像ではなく、普通のDVD(ブル−レイでなく)を再生した場合も静止画をキャプチャ−する方法はありませんか?
WinDVD 11
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4090071#tab3
キャプチャ、クイッククリップ
フリーソフト・ゴムプレイヤー
http://www.geocities.jp/cdt06170/3gp/howtogomplayer.html
書込番号:14537754
1点

ゴムプレイヤーの追記
http://www.gomplayer.jp/option/function_videocap.html
@に関してはわかりませんでした。
他の人の返答を参考にして下さい。
書込番号:14537776
0点

1 地デジ番組は不可とだけ言っておきます(著作権保護が掛かってます)
書込番号:14537864
0点

返信ありがとうございます。
Aのゴムプレ−ヤ−をダウンロ−ドしインスト−ルしようとしたら、「ダウンロ−ド回数が少ないので、問題を引き起こす可能性があります」と出ました。
大丈夫でしょうか?
書込番号:14538361
0点

ゴムプレ−ヤ−は大丈夫だと思いますよ。
かなりの人が使っていると思います。
動画再生では有名なフリーソフトです。
書込番号:14538580
1点

>大丈夫でしょうか?
NetBookで問題無く使っておりますのでご安心を(VerUP多いので自動更新は切ってますがw)
書込番号:14538805
1点

質問Aの回答ソフトをダウンロードしました。
まだうまく使いこなせていませんが、キャプチャーはできました。
1枚にすると次にキャプチャーしても追加できないし、例えば10枚に設定するとボタンを押したところ以外の画像が10枚撮れたりしますが、もう少し慣れれば使えるようになると思います。
@の方はソフトを買うかどうかの判断ですね。
しばらく考えます。
実は、知恵袋で同じことを聞いたのですが、回答がありませんでした。
ここは、頼りになりますね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14542387
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D711 D711/T3D 2011年秋冬モデル
何回もスレした はやぶさ2 です。
皆さんの体験・意見を参考にした上で、新年早々に買いました。
比較的問題なく使い始めることができ満足していましたが、最近2〜3つの問題が出てきました。
東芝に質問しましたが、ちょっと納得できない回答だったので、皆さんの見解をお聞きしたいと思います。
今回は1点だけお願いします。
地デジ用DVD録画機で録画したDVDが再生できません。
2枚やってみましたがどちらもダメでした。
東芝の回答は、「DVDに録画されていれば自動的に再生されるはず。再生できない場合は録画機メ−カ−にご相談下さい。」でした。
録画機は、パナソニックのDMR-XE100 です。
この録画機の取扱説明書を読んでみると録画モ−ドの種類が色々あることが記載されていますが、
他の機械で再生する場合の録画方式はどれにするなんて指定はありません。
今となっては、どのモ−ドで録画したかは分かりません。
それでも、パナソニックに聞いてみたほうがいいでしょうか?
ちなみに、録画方式は
「DR」、「HG・HX・HE・HL」、「XP・SP・LP・EP」、「FR」の4種類が記載されています。
DVDディスクは当然CPRM対応品ですし、この録画機では再生できます。
もし、「このモ−ドでしないとダメ」ということであれば次回試したいと思います。
よろしくお願いいます。
なお、このPCで録画したDVDをパナソニック製で再生できるかはやっていません。
CPRM対応のディスクを買ってなかったので。明日買ってやってみます。
0点

AVCREC形式で出力したのならDVD-VR形式で出力し直してみて下さい。
どうしてもAVCRECの再生がしたいなら最新のPowerDVD等の他のソフトを入れてみて下さい。
書込番号:14071333
2点

DIGAでファイナライズした?
書込番号:14071583
0点

えっと再生ソフトは何を使いましたか?
たまにWMP10とかWMP11使っていますと答える人がいますが
もしそうでしたら他のソフト使ってください
書込番号:14071875
0点

再生できました。VR方式で。
残りの問題も解決しました。
満足しています。
お薦めだと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14081276
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D711 D711/T3D 2011年秋冬モデル
不躾ながら、、、
このPCに有線でネットをつなぎ、無線LANの親機代りに使う事はできるのでしょうか?
購入を検討しているのですが、この機会に無線LANにして、pspやiPhoneを動かせないかと思っています。
お知恵をおかしください。
書込番号:14020862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このPCに有線でネットをつなぎ、無線LANの親機代りに使う事はできるのでしょうか?
無理でしょう。無線LAN親機の購入を考えて下さい。
例
バッファロー AirStation NFINITI WHR-G301N
http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:14020902
1点

内蔵されている無線LANのツールに、親機として動作させられるモードがあるのかは不明ですが、
別途↓の様な製品追加で、親機代わりに出来ない事はないかと。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/
書込番号:14020936
1点

http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ushl3-g/
こんなのもあります。携帯ゲーム機のためのwifiスターターキットと
書いてますが、ノートPCも普通につなげられましたよ。
書込番号:14021009
1点

アドホック接続させて有線LANとブリッジ接続すればできるかもしれないけど説明が面倒というところです。
無条件で無理だということはありません。
PCに親機モードのあるUSB子機を取り付けるよりは素直に親機を買っておいた方が無難です。
結局PCに付けるUSB子機も同じことをしているだけだし、PCを付けっぱなしにしていないといけないので。
書込番号:14021229
2点

ソフトウェアルーター機能が付いた無線子機(Baffalo WLI-UC-GNM2など)を買えばできるけど、
ゲーム機で遊ぶためだけに毎回PCを起動するのはおかしな気がするけど。
書込番号:14021876
2点

皆々様、
確認が遅くなり申し訳ありません。
親機は別途として利用しようと思います。
多々アイデアありがとうございました
書込番号:14037244
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D711 D711/T3D 2011年秋冬モデル
家のレグザTVのハードディスクに録画した映像をこのパソコンで見るために、バッファローのWLAE−AG300N/Vをつかってやっとこさ認識できるところまで来ましたが、肝心の映像がうまく再生できません。
パソコン上に映像の再生ができるのですが、とびとびの映像になり、いかにもパソコンのスペックが不足しているような状況です。
レグザPCの名前で売り出して、レグザTVとの連携が売りのはずなのに、そういうことがあるのでしょうか?
何か改善方法がありましたら、教えてくださいませ。
0点

ルーターとPCをLANケーブルでつないで正常に再生できるなら、無線の転送速度が遅いか距離が遠すぎて電波が弱い。
書込番号:14026742
1点

有線LANでつないでも同現象ならスペック不足。最下位モデルならあり得るかと。
改善されたなら無線LANのリンク速度不足。
レグザリンクシェアの注釈にもこう書いてあります。
※安定した視聴を行うには有線LANでのご利用を推奨します。環境、電波状況、ネットワーク速度により、無線LANでの接続では映像や音声が途切れたり、視聴ができないことがあります。
書込番号:14026772
1点

なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
有線LANで試してみます。また、ご報告させていただきます。
書込番号:14027668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





