VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2011年 9月15日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年2月18日 20:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年2月17日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月16日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月14日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月20日 19:21 |
![]() |
7 | 6 | 2012年2月15日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
パソコンの買い替えを考えております。
VALUESTAR N VN770でほぼ決まりかけていたのですが、
ヤマダ電機で134,800円(ポイント20%)との表示でしたが、
本日、ビックカメラで上位機種のVN790/FSが134,800円(ポイント10%)で売ってました。
この機種の違いは3D表示のみでしょうか?
3D対応のテレビとかは所有していないため、見てみたいという願望もあるのですが、
おそらく日常的には見ないような気がしてます。
上記の価格、ポイントだとどちらのほうがお買い得またはオススメだと思いますか?
パソコンの本格的な買い替えは初めてなのですが、
初期設定、ネット環境の設定、データ移動などはあまりパソコンに詳しくない人間でも
なんとかなるでしょうか?
できれば明日にはどちらかを買いたいと思っております。
よろしくお願いします。
0点

number3153さん、こんばんは。
>この機種の違いは3D表示のみでしょうか?
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/valuestar/vsn/spec/index.html
↑NECの公式サイトはごらんになりましたか?
3D以外での違いは下記のとおりです。
-------------
・マイク入力 ステレオミニジャック×1
・ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1
・ライン出力 ヘッドフォン出力と共用
-------------
書込番号:14167620
0点

>この機種の違いは3D表示のみでしょうか?
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/valuestar/vsn/spec/index.html
大きな違いは3Dぐらいです。
日常的に見ないのならVW770/FSシリーズで良いのでは?
見比べるのも良いでしょうね。後悔しない為にも気に入った方を購入して下さい。
パソコンの本格的な買い替えは初めてなのですが、
初期設定、ネット環境の設定、データ移動などはあまりパソコンに詳しくない人間でも
なんとかなるでしょうか?
なんとかなりますよ。取扱説明書をよく読んでね!
書込番号:14167629
0点

アジシオコーラさん
こんばんは。レスありがとうございます。
やはりその程度の違いしかないんですね。
本日、VALUESTAR N VN770を購入してきました。
オジーンさん
こんばんは。レスありがとうございます。
ちょうどVN790/FSの3D映像を見ることができたのですが、
私にはぼやけて見えて、全くもって3D映像には見えませんでした。
がっかりして諦めがつきました。
VALUESTAR N VN770を129,800円(ポイント19%)で購入してきました。
がんばって初期設定したいと思います。
ちなみに店頭での長期保証には加入せず、メーカーの3年間保証に加入するつもります。
書込番号:14171983
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
最新モデル同士の比較ならWシリーズの方は液晶サイズが23inch、IEEE1394・入力用D端子・S/PDIF端子が有る。
Nシリーズはスペックを落とした廉価モデルがある、液晶が21.5inch、重量が半分程度。
外観も違う。
今回は比較的自分で調べやすい内容なので、違いを聞くよりも違いの調べ方を聞いた方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14164257
2点

VN770/FSとVN770/GSの違いですか?
それともVW770/FSとVW770/GSの違いですか?
型番は省略せずに書かないとダラダラになるだけです。
VN770/FSとVN770/GSの比較だとすると、新モデルの方が無線LANで5GHz帯にも対応になったのと
HD解像度で10倍までの録画モードだったのが16倍まで選べるようになったのと
TV機能がtwitter対応になったというのが違いです。
書込番号:14164406
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
ヤマダ電機LABIのタイムセールが何曜日の何時頃にしているか教えてもらえないでしょうか?
今週か来週の日曜日に難波に行く予定がある為、タイミングが合えばパソコンを購入したいと思っています。在庫があればですが、V#VN770を狙っています。
遠方から行く為に出来るだけ安く購入したいと考えてます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

タイムセールは他店の情報やその日の売り上げ進捗を見て決めるので、一般的には午後から行われる事が多いです。
ただしこの機種は本当の在庫処分(郊外店から持ってきている)なので、在庫があれば早めに購入してしまう方が吉と思われます。
PS:14日に新型が発表されましたね。
http://121ware.com/catalog/?pro=121top_topics_0214
書込番号:14159731
0点

この機種はどの店舗でも在庫処分なの底値なのでタイムセールだからだと期待しない方が
いいと思います
タイムセールはポテチはノリ塩さん言われてるように日によって違いますし
後はお天気が悪くて客足が鈍いと何度かやる場合もありますよ
書込番号:14162685
0点

回答ありがとうございました。
とりあえず午後に行ってみて商品の在庫があれば運がいいと思うことにしたいと思います。
書込番号:14163348
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
いつも掲示板でお世話になります。
題名通り、この機種でTVをワイヤレスで見る事は可能でしょうか?
ダイレクトSHOPのGタイプ、もしくはノートのLタイプ等はワイヤレスが
可能だと後で知りました。(汗
このPCを置いてる部屋には壁にTVアンテナ線がなくケーブルを
這わせてるのでできれば無線にしたいです…
サポートセンターに一度聞いて見ましたが、やはりこの機種では今のところ不可能、
との事でした。
何か方法がないか調べましたが今ひとつよくわからなくて…
VULKANO FLOW や、Slingbox 等で可能なのでしょうか?
(いまひとつ仕組みがわかりません…)
希望としてはこの機種と、あともう一台の一般のTVを無線で見たい、
という事ですので、スマートフォンでTVを見たい、とかそういう
多機能は求めていないです。
あと、将来的にこの機種がワイヤレス対応する可能性はありますか?
(詳しくないのですが、対応アプリが出る…とか)
詳しい方がおられましたら、ご教示お願い致します。
0点

非常にTV電波の強い地域なら室内アンテナが使用できる可能性はあります。
ソフトウェアの更新で使えるようになるようなことはあり得ません。
そもそもパススルー方式のアンテナ信号が家に通っているのかどうか分からないので
ケーブルを引っ張ってきてもこのPCで視聴できない可能性があります。
TVもまとめてという話ならケーブルを引っ張ってくるか普通のアンテナをベランダに設置するか室内アンテナを使うしかありません。
PCだけでいいならUSBデバイスサーバとPC用地デジチューナを別途購入してLAN経由で使うという方法もありますが
USBデバイスサーバは安定性の保障はできません。
Slingbox PRO-HDでもLAN経由で視聴できるでしょうけど、TVとは接続できません。
書込番号:14154462
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

故障ではないのですね。
ほっとしました。
買ったばかりの時には光ってなかったような気がしていたものですから。
ありがとうございました。
書込番号:14181032
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
先日購入し、設定をしていたのですがパソコンの設定が一通り終了し、インターネットに接続しようと有線で無線ランルーターにつなぎました。タスクバーのアイコンでは「インターネットアクセス」となっていました。
インターネットエクスプローラーを起動しましたが、このホームページはインターネットエクスプローラーで表示できませんというメッセージが表示されました。(Yahooに接続しようとしただけでしたが)診断をしても原因は不明のままでした。その後、インターネット接続も途切れた状態となっていました。しかし、しばらくするとタスクバーのアイコンがインターネットアクセスとなりYahooのトップページが表示されました。そこで、Yahooのトップニュースの一つををクリックすると同じように接続できない状況となりアクセスが途切れます。とても、回線スピードが遅い大昔のネットのような状況でした。
eo光 → 無線ランルーター(coregaのCG-WLR300GNE) → PC(NEC-VN770FS6R)
ケーブルは1000Mbpsに対応したものです。
そこで有線のケーブルを抜き今度は無線ランで接続するとあっさりつながりとてもサクサクと動きました。
念のため、もう一度有線にし(無線のほうは無効に設定)してみても前と同じ状況でインターネットできません。あるいはめちゃくちゃ遅く、YAHOOのトップページを表示するのに1分以上かかる状況です。しかし、無線にすると何事もなかったかのようにつながります。
購入店に行ってたずねましたが、ケーブルか、ルーターの接続部分か、パソコンのケーブルの接続部分が悪いのではないかということでした。
そこで、今度は前から家にあり、普段は無線でネットにつないでいるノートパソコン(renobo OSはwin7)を有線でつないでみるとサクサクとインターネットができます。
ルーターもケーブルもノートパソコンでは問題がありません。
vn770の初期不良かと思いもう一度有線でルーターに接続してみました。するとインターネットにはつながりませんが同じネットワーク内にあるバファローのネットワークハードディスクにアクセスすると普通につながり、ネットワークハード入れているMP4ファイルもパソコンで普通に再生できます。どうやら、有線で家のWIFIにはつながっているのですがインターネットにはつながらないという状況のようです。
パソコンの有線ランの初期不良なら早めに交換したほうがいいとお店で言われましたがなぜこのような症状になるのかわかりません。有線ランの設定を見てもTCP/IPやDNSの設定は「自動的に取得」となっています。
同じような症状の方はおられますか? また、どのような原因が考えられるのか教えていただけないでしょうか。
0点

ルーター買う前はどういう接続をしてたのかな?
書込番号:14150961
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでした。購入したのはルーターではなくNECのパソコンVN770FS6Bです。
ちなみに以前は、同じCOREGAのルータに富士通のデスクトップパソコンFMV(5年ほど前に購入したものでOSはXPです)を有線ランで接続して普通にインターネットできていました。
この返信はNECのVN770FS6Bで書いていますが無線で接続しています。有線ではやはりつながりません。なんででしょうか???
書込番号:14151033
0点

店が初期不良交換できるといってるうちに交換してもらえば。
原因究明も大事だけど、まごまごしてると初期不良期間を過ぎ、修理扱いになってメーカーに送り返すことになる。
書込番号:14151229
2点

こちらの手順を参考にしてみて下さい。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECD_CC.ISCRIPT1.FieldFormula.IScript_Contents_Chain?UniqueID=01SF001H0002
書込番号:14151308
1点

アドバイスありがとうございます。
まず購入したパソコンの型番を訂正します。
VN770FS6B →VN770FS6R です。色の部分だけ間違えていました。
本日購入店に持って行き診断してもらうと購入店では有線lanで普通にインターネットに接続できサクサク動きました。
初期不良ではなかったようです。おそらく自宅のnet環境の問題ではないかと。
有線でnasに接続できてインターネットだけおかしいのはeo光のモデムの相性でしょうか。eo光のモデムは5年ほど前のものですが。しかし、同じwin7のノートパソコンは普通に有線でも無線でも接続できるのですが。うーん難しいですね。
今日は帰宅後にアドバイスいただいたnecのサポートページの診断で挑戦してみます。
書込番号:14152098
0点

帰宅後さっそく購入店に持って行っていたパソコンを設置し色々と試してみました。
結論から言うと解決しました。
有線LANで接続したVALUESTAR N VN770/FS6R PC-VN770FS6Rがものすごい速さでサクサクと動きます。ネットブラウジングでは無線LANと変わりありませんが、NASに大きなデータ(4GBほど)をコーピーすると無線では10分ぐらいかかっていた時間が1分ちょっとで終わります。とても快適になりました。
以下に本日試したことを記しておきます。
1.NECのサポートHPの診断をしていくとセキュリティソフトが原因の可能性があるとなったのでセキュリティソフトを無効にして試してみました。 → ×
2.WIN7(64bit)のノートパソコン(イーサネットは100Mbps)は普通に有線でつながるのでPC-VN770FS6R の1000Mbpsを100Mbpsに下げて試してみました。 → ×
3.無線LANルーター(coregaのCG-WLR300GNE)を確認するとファームウェアがVer1.00(初期状態)となっていたので最新のものに更新。 → ○
早い話が無線LANルーターが悪さをしていてうまく動いていませんでした。
結局は、今までネット環境に問題がなかったからといってほったらかしにしていた自分の責任でした。
もし、同じような症状でお困りの方がおられましたら参考にしていただけたらと思います。
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:14155542
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





