VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 2670QM コア数:4コア メモリ容量:8GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルのオークション

VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

(494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット接続について

2025/06/09 07:53(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:54件

パソコン系は超初心者です。7年ぶりぐらいにパソコン起動させてみたら、日付変更しないと、インターネットに接続できなくなりました。どのようにしたら、パソコン起動してから、インターネット、閲覧できるのでしょうか?
起動させる度に日付変更しないといけないので、めんどくさいので、わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願い致します

書込番号:26204724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/09 08:52(3ヶ月以上前)

電池交換で

書込番号:26204773

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/09 09:13(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん
CMOS電池交換が必要だと思います。
以下の情報が参考になるかもしれません。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8719602.html

書込番号:26204791

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/06/09 09:38(3ヶ月以上前)

過去スレにありました。

>マザーボードのバッテリ電池の場所
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003631/SortID=16111236/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%7b%83%5e%83%93%93d%92r#tab

分解してもボタン電池は見えないところに有るようです。

書込番号:26204813

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/06/09 09:39(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん
もう14年も使っているので、寿命かと…。
CMOS電池交換は難しくないので、実施することを検討してください。

自分は去年だったかに昔のiMacを廃棄処分しました。

書込番号:26204814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 10:03(3ヶ月以上前)


?電池交換ですか?専用の電池ですか?市販の電池ですか?高いですか?品番とか教えてもらえるとありがたいです

書込番号:26204827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 10:06(3ヶ月以上前)

使っているのは10日もないぐらいです。ずっと放置していました。買ったけど、やらなかったです。

書込番号:26204828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/09 10:57(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん
更に検索してみました。
以下に分解した写真がありましたが、キハ65さんのコメントのように、CMOS電池の場所は分かりませんでした。
その為、電池の詳細も分かりません。

http://pcr-s.cocolog-nifty.com/blog/2021/02/post-03aba1.html

使っていなくてもここまで古いとCMOS電池は経年劣化しています。
OSもサポート終了済みのWin7なので、聖639さんと同じく、買い替えをお薦めします。
どうしても、という事であれば、自分で分解してCMOS電池を探すか、パソコン修理業者に相談ですかね。

書込番号:26204859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2025/06/09 11:01(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

こんにちは。

>パソコン起動させてみたら、日付変更しないと、インターネットに接続できなくなりました
>起動させる度に日付変更しないといけないので、めんどくさい

本体内蔵のバックアップ電池が寿命?っぽい事象に見えますね。

とりあえず、今すぐできる「回避策」としては以下でしょう。

・一旦日時を設定したら、以降はそのパソコンを使い終わって以降も電源コードをコンセントに挿したままにする。

これで、不意の停電か家のブレーカーが落ちるとかでそのパソコンへの電源供給が絶たれない限りは、日時の再設定は不要なはずです。

あるいは、一度日時設定したら以降丸一日くらい電源コードをコンセントから抜かないでおくと(その間は本体電源オフでも可)、以降は数日?数ヶ月?かは抜いてても大丈夫になるかもしれません。
#もし内蔵のバックアップ用電池が充電式のものだとしたら、その「丸一日」でそれに充電される→以降暫くは電源コードが抜かれてもバックアップが効くかも?が期待値です。
##もし同電池がそもそも充電式なものじゃない(=寿命が尽きたら新品交換しかない)タイプなら、上記で丸一日経とうが経つまいが電源コードを抜いて挿した都度の「日時設定」は不可避。

その「都度の日時再設定の手間を省きたい」がために電源コードを抜かずにおくのが不便だ、その為に待機電力を食わすのは惜しい、って感じなら、内蔵しているバックアップ電池の交換修理が必要でしょうね。

あとは「そこまで手間?費用?を掛けても使いたい続けたいパソコンなのか」でご判断を。


以下ご参考。

パソコンってかOSって、その機体が覚えている現在日時(パソコンを使ってないときでも内部の時計が動いていて保持・維持されている)と、実際の正確な現在日時とが概ね一致していないと正常に起動しないってか起動させないように出来ているんです。その理由は失念しましたが。

よって、
暫く起動させずに(コンセントからも外して)いたパソコンでは、内蔵時計がバックアップ用の電池切れによって止まってしまう→「機体が覚えている現在日時」が失われて(リセットされて)遥か過去の日時になっちゃう→上記ゆえに普通に起動しない(=都度の日時再設定が要る)んです。

書込番号:26204862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/11 03:56(2ヶ月以上前)

すみません、この写真のボタンを購入すれば、取り替えれるものでしょうか?コメントに電池がコードで繋がれていると書いてあったので。色々、調べたら、こちらの商品がでてきました。また、取り替えるときに、超素人でも、電池交換できるものでしょうか?パソコンショップさんに行ったら電池交換してもらえるものでしょうか?パソコンが実家にあり、すぐ、蓋を開けて確認できません。土日しか実家に行って確認が取れません。よろしくお願い致します

書込番号:26206642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/11 08:43(2ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

>すみません、この写真のボタンを購入すれば、取り替えれるものでしょうか?
今までのコメントからは、その電池で良いのか判断出来ません。

>また、取り替えるときに、超素人でも、電池交換できるものでしょうか?
後ろのカバーを外して見える所に電池があれば可能ですが、これまでの情報からすると難しいと思います。

>パソコンショップさんに行ったら電池交換してもらえるものでしょうか?
ショップによると思います。
修理をメインでやっているショップで、パソコンの型番と症状を伝えて相談してみてください。
その際に、おおよその費用を見積もってもらい、本当に修理した方が良いのか、買い換えたほうが良いのか判断してください。

書込番号:26206765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2025/06/11 10:50(2ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

先ずはいまの機体内にあるであろう(?)そのバックアップ電池に自力到達できるか、お持ちの道具と持てるスキルなり調査手段なり駆使して、機体をバラして取り出してみましょうよ。
#私に出来ますか?って人に聞くくらいなら、やってみたほうが早いです。

自力到達できたなら、どんなモノを入手すればいいかは現物合わせすればよく、
どうやって機体をバラす→交換する→組み戻すか、も、当然その過程で把握できるので。

ご自身でその電池の実物に行きつけないんなら、いずれにせよ専門業者に丸投げするしかない故に、電池のモノ選びに腐心しても無駄です。

ってか、
先ずは電源コードをコンセントに挿して丸一日おいてみる、から始めましょうよ。
それで現状回避できるかもしれないので。


なお、

>超素人でも、電池交換できるものでしょうか?

どの程度の素人かはともあれ、
あらゆるユーザーが出来る/やっていいことはマニュアル↓に書いてある範疇だけです。

●VALUESTAR N VN770/FS6マニュアル - NEC Lavie
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/vs/201109/html/vn770fs6w.html

マニュアルに書いてないことをしたいなら、それなりの技量や道具を持ち合わせた人なら出来るかも?あとは自己責任でどうぞ、としか言いようがありません。

書込番号:26206850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:142件

2025/06/11 15:35(2ヶ月以上前)

B-CASの下に電池があります
黒いシールカバーを剥がせば写真の様なケーブル付き電池があります
型番は分かりません
互換品がまだ販売されているかどうかです

書込番号:26207093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2025/06/11 17:01(2ヶ月以上前)

#横レスすみません。

>美良野さん

こんにちは。
あーなるほど、B-CASスロットからカードを抜いた裏にある長円形のカバーを外すと、その下にバックアップ電池があるよ、ってことですね。

#どうりで過去スレのマザーボード写真を見てもバックアップ電池らしきが写ってない訳だ(笑)

ここなら筐体をバラさずとも容易にアクセスできますね。

この辺↓に、
B-CASスロットからカードを外した状態の画像が鮮明?に出ていますね。

●NECのVALUESTAR VN770/Hの分解方法(メモリ増設, SSD換装,掃除の為) | PRE:もう一つの理学への道
https://draft.ecophysical.com/?p=2693

その長円形カバーを抉じ開けた下にあるであろうバックアップ電池のモノがどんな形?プラグ仕様?か次第。。。
あとはスレ主さんのチャレンジ結果に期待しましょうかね(笑)。

書込番号:26207186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:142件

2025/06/11 17:28(2ヶ月以上前)

メモリーカバーのねじ2本外してカードを抜いてシールを剥がせば出てきます
実機を触ったことがないのでケーブルコネクタを抜く作業性が分からないので詳細は控えました

CR2032ケーブル付きですがコネクタサイズ ピンアサイン シェル数など確認ができたら販売はされているようです

書込番号:26207215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/11 20:59(2ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。土日に、挑戦したいと思います。駄目だったら、パソコン屋さんにお願いします。今日、夕方、名古屋のパソコン屋さんに電話したら、一万円ぐらいでやってくれるみたいです。とりあえず、挑戦してみます

書込番号:26207420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/11 21:01(2ヶ月以上前)

わざわざ、調べてくださってありがとうございます😊

書込番号:26207421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2025/06/11 21:51(2ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

ご参考で。
たぶんお持ちのと同じ構造/使用部品と思われる機種の、「B-CASスロット下の長円形カバーを外した様子」の画像がありました。

●NEC VALUESTAR VN770/Hというパソコンの内蔵電池の交換をした... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12194793987

あとは、実機に使われている/取り外せた実物が通販で手に入る何処のどれと一致?互換?かを見極める→発注・入手→取り付けて完了、ですね。

これごときの作業をショップに託して¥1万?払うのはどう見ても勿体無いので、なんとか自力で頑張ってみましょう。

無事自力解決?を祈ります。

書込番号:26207476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/12 04:11(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26207660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/16 05:36(2ヶ月以上前)

昨日、詳しい知人にパソコン本体を持って行ったところ、電池もなくなってないし、正常だと言われました。起動するときに、出てた英語の文字もなくなりました。ただWindows7は危ないとか言ってました。皆様、ほんとに色々、アドバイスありがとうございました

書込番号:26211379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2025/06/16 09:49(2ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

無事?解決してよかったです。

その知人が実際どうやって解決したのかが書かれてない「解決報告」で、なんか消化不良ですが(苦笑)。

まぁそもそものお題「日付変更しないと、インターネットに接続できなくなりました」の実態や詳細を確かめもせずに、「たぶん『毎度のPC立ち上げ時、Windowsが立ち上がるより以前のBIOS/UEFI画面が現れて現在日時の入力を要求されるようになった』事象だろう」と、『作られてから年数の経ったPCあるある』と我々読み手(の多く)が曲解?拡大解釈?しちゃった結果、寄ってたかって頓珍漢なアドバイスをしちゃったようですね(苦笑)。


結果的にバックアップ電池は(現状では)シロだったようですが、
機体の製造後年数からして、その電池が寿命を迎える→上記のごとく事象(PC立ち上げの都度にすんなりWindowsが立ち上がらず、毎度日時を聞かれる)になるのは最早時間の問題でしょう。

何があろうと自己責任な現状のWindows7を今後どうするの?も含め、先を見据えたご判断はお任せしますが。

ではでは。

書込番号:26211524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

アップデート後

2021/07/17 00:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:2件

いまだにWindows10アップデート後はテレビは見れないでしょうか??

書込番号:24243643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2021/07/17 00:20(1年以上前)

テレビ機能は、Windows Media CenterタイプなのでWindows10では使えません。

書込番号:24243658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/07/17 00:24(1年以上前)

そうなんですね。変な仕様ですね。

書込番号:24243662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2021/07/17 00:53(1年以上前)

商品情報詳細からです。
>地デジのダブルチューナー搭載で視聴、録画共にTV機能を搭載。2番組同時録画に対応したWindows Media Centerを搭載。
https://complete-guide.net/m/d-pc/data/html/100434.html

Windows Media Centerは、Windows 8以降(10も含む)にアップデートすると、削除されます。
DVD再生がWindows 10で再生出来ないのは、Windows Media Centerが含まれないからです。

>Windows Media Center を持っていますか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-media-center-%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-3c25626a-3367-a725-be23-9b84a9f879d2

書込番号:24243696

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2021/07/17 01:10(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/17 01:11(1年以上前)

Windows10 に「Windowsメディアセンター」をインストールする方法

https://freesoft.tvbok.com/win10/tips/windows_media_center.html

かなり前の情報なので、今でも有効かはわかりませんが。

書込番号:24243717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/17 06:59(1年以上前)

古いPCのテレビ機能のWin10対応は、OSメーカーがするべきことではなく、PCメーカーがすることです。
PCメーカーがアップデートを出さないのであればもう無理でしょう。

Win10でWindows Media Centerに関係のないPC向けのテレビチューナーは販売されているので、2011年頃のテレビチューナーユニットの入っているPCでもソフトさえPCメーカーが準備すれば使えたはずです。
Win10が出た直後にPCメーカーが新しいソフトを出してこなかったのですから、いつまでも待っていても仕方がないでしょう。

書込番号:24243844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください、DVDが使えない

2018/12/11 16:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:4件

windows10にアップグレードしてしまったら、
TVも見れなくなったので、windows7に戻そうとしました。
そのとき新規にwindows7を入れちゃったんですが、
不思議なことにDVDが通電しなくなりました。
デバイスマネージャーで確認すると、
MatsushitaのDVDは正常に動作していると出るのですが、
その他のデバイスでエラーが出ています。
biosでもMatsushitaで認識しているので
故障ではないと思うのですが。
困って、リカバリーディスクを買って購入時の状態にしようと
したのですが、DVDドライブが動かないので
外付けUSBドライブで再セットアップをしてみました。
そうしたところ、購入時の状態に戻すを選択して
セットアップに必要なファイルをコピーした後、
1枚目のディスクを入れて、再起動してください
と出たので、やってみたら、
エラーになってそれ以上進みません。
外付けドライブのせいでしょうか???
DVDドライブが動いているうちに
リカバリーディスクを素直に買えばよかったと
とほほ。

書込番号:22317208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2018/12/11 17:46(1年以上前)

とりあえず、BIOSを初期化してみましょう。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=006918&p=9
F11からのリカバリーは出来なかったのでしょうか?
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012508

書込番号:22317334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/12/11 19:04(1年以上前)

BIOSを初期化しました。
F11を連打したのですが、参照先にあるような
USB機器の接続の確認画面が出てこず、
CD-ROMから立ち上がりとなり、
やっぱり1枚目を入れてくださいとなりました。
とほほ。

書込番号:22317500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2018/12/11 19:54(1年以上前)

Windows7がインストールできたのであれば、ドライブは壊れていないと思います。再度インストールできなくなったということでしょうか?
AHCIでのインストールがうまくいかないのであれば、BIOS設定をIDEモードにしてインストールする手もあります。Windows上でおかしくなるのはIntelチップセットドライバーをインストールしていないだけかと思います。
ドライブが壊れている場合は、BIOSで壊れたドライブを無効にした上でUSBドライブからのインストールを行えばいいかと思います。
また、USBメモリからWindows7をインストールする手もあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7

書込番号:22317613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/12/12 05:44(1年以上前)

F11キーを押してみました。
USB機器を確認のチェックボックス画面が出てこないので
よくよく見ると2009年10月モデルは表示されないと。
わたし、スレの機種名を間違えてました。
VN770/VG6Bでした。
本当にお手間をかけさせてすみません。

あらためて正しい機種のスレに投稿します。

書込番号:22318533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows 8の導入の可能か

2016/02/22 10:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します、現在Widouws 7 64ビットですがWindows 8の導入を考えています、可能かどうかどなたか教えて下さい。

書込番号:19616976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/02/22 10:35(1年以上前)

>ダーダネル海峡さん
アップグレードが可能かどうかはともかくとして、この時期に7→8とは何か理由があるのでしょうか?
7→10ならまだ分かるのですが……。

書込番号:19617033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/22 10:37(1年以上前)

Win8のインストールは可能だが、TV関連は2013年モデル(つまりWin8/8.1初期導入モデル)以降でないと動作しないもよう。
たぶんWin7モデルとWin8モデルではTVモジュールが違うからだと思われる。

書込番号:19617035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/22 10:49(1年以上前)

ご指導有難うございます、Windows 10でもほぼ利用可能のようです、Windows10を導入します、感謝します。

書込番号:19617062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/02/22 11:34(1年以上前)

>ダーダネル海峡さん
納得している所に突っ込みを入れて申し訳ありません。
余計なお節介だとは思うので、もし外したことを言っていたらスルーして頂いて結構です。

クリーンインストール以外でのOSのアップグレードはそれなりにリスクの伴う行為です。
アプリケーションやドライバの不具合はよくあることです。
Windows7は、延長サポート期間はSkylakeを除いて2019年一杯は残っていますし、古くなってきているとはいえまだまだ現役で使っていけるOSです。
Windows10への無償アップグレードまでの期間もまだ残っております。

安定的なPCの使用を考えるのであれば、OSの変更はリスクが大きいのではないでしょうか。
OSを変更しなければならない特別な理由が無いのであれば、自分はOSの変更はしないべきだと思います。

書込番号:19617165

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/22 13:09(1年以上前)

テレビが映らない恐れが非常に高い以外はWindows8や8.1、10にアップグレードする事は可能です。
テレビを見ないのならアップグレードしてもおそらくトラブルもないでしょう。
8や8.1にするのなら10にした方が良さそうですね。

万が一に備えてリカバリディスクを作ったりバックアップしたりしてからアップグレードすると良いでしょう。

書込番号:19617448

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/02/22 13:18(1年以上前)

>ダーダネル海峡さん
何を見てWin10で使用可能と判断したのか教えて下さい。


VALUESTAR N VN770/DS6 2011年2月発表モデル Win10にしたらテレビ映らない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003586/SortID=19614849/#tab

その他、VALUESTAR N VN770で検索すると、Win10にして上手く動かないので修理に出したというのが報告されている。

元に戻せるように準備してアップグレードするのなら、やってみるのもいいですけどそこまでしてWin10にする必要はあるとは思えない。
 私はWin7信者ではありません。Win10も使っています。

書込番号:19617473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/03/05 02:03(1年以上前)

>ダーダネル海峡さん
チラッと確認していて気が付いたのですが、↓で解決していたのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003586/SortID=19614849/#tab

このスレッドに書き込まなければ他の回答者の方は気付けませんので、次があれば質問したスレッドに対して返信をしてもらえると助かります。
このスレッドに関しても、Goodアンサーを付けた上で解決済みにするのが礼儀だと思います。

細かいことですがよろしくお願いします。

書込番号:19658340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設で動きは変わりますか…?

2015/11/22 10:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:47件

多少動きが遅くなってきたので、メモリーの増設で動きは変わりますでしょうか・・・?
現在、純正使用で、メーカー推奨の4GB×2=8GBで使用しているのですが、例えば、8GB×2=16GBにすると、多少違うでしょうか・・・?

書込番号:19340353

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2015/11/22 10:37(1年以上前)

HDDをSSDに変えたら変わります。 あまり変わらないと思います。

書込番号:19340365

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2015/11/22 10:41(1年以上前)

PCは使っているうちに動きが思たくなり、単純にメモリーを増設したかと言って動きがよくなる訳ではありません。
下記のVAIOの口コミを参照。
〉 メモリー増設は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003616/SortID=19287909/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=VAIO+%83%81%83%82%83%8A#tab

書込番号:19340380

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/11/22 10:45(1年以上前)

ここのスペック情報を読んだら、
メモリ最大容量:8GB になってるけど、16GBにできる確認はしてあるのかな。

まあ、16GBにできたとしてもあまり変わらないと思いますが。
それより、HDDをSSDに変えた方が、はるかに快適になるでしょう。

書込番号:19340390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2015/11/22 10:46(1年以上前)

からうりさん、キハ65さん、ご回答ありがとうございます。
メモリー増設は、あまり意味が無いようですね・・・。
ところで、からうりさんに、お聞きしたいのですが、SSDの事が、ほぼわからないので、何か方法があれば教えていただけますか・・・?

書込番号:19340394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2015/11/22 10:49(1年以上前)

JZS145さん。ご祈祷ありがとうございます。
からうりさんにもお聞きしているのですが、、SSDの事が、ほぼわからないので、何か方法があれば教えていただけますか・・・?

書込番号:19340403

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2015/11/22 10:55(1年以上前)

一番簡単な方法は初期化。

なお、SSD換装は下記サイトを参考にして下さい。
〉VALUESTAR VW770をSSD換装してみた
http://poporon.poponet.jp/20150727/7819
〉NEC VN770/S 一体型パソコンの分解(ボードPC分解)
http://bunkai2010.web.fc2.com/vn770bunkai.html

書込番号:19340418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2015/11/22 11:04(1年以上前)

キハ65さん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
早速、挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19340435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2015/11/22 11:27(1年以上前)

ファイナルハードディスク/SSD 入れ替え15プラスがいいかもしれません。 失敗して動かなくなることもあります。 480GBでやりました。 お店にもっていってやってもらうのが一番リスクが少ないです。 その時に電池も変えてもらったりして。 商品+1万円位でやってくれると思います。 でーたはDVDに焼いておいて。

書込番号:19340511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードのバッテリ電池の場所

2013/05/08 22:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

M/Bのバッテリ用リチウム電池を交換したいのですが、マザーボードを見たところ、それらしいものが見当たりません。
(ないということはないですよね?)

それっぽいところと私が思ったのが…
B-CASカードのすぐ右上の銀色の金属の部分のねじを外せるところでしょうか?

どこか、何かのパーツの下にありますでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16111236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/08 22:57(1年以上前)

どこの話をしてるか、写真載せてもらわないとわかりにくいです。

たぶん、B-CASカードの横あたりで、ボタン電池が縦についていませんか?

書込番号:16111293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/09 21:26(1年以上前)

パーシモン1wさん

早速のお返事ありがとうございます。

説明わかりにくくて申し訳ないです。
写真UPします。

私が思ったのは赤丸の部分で、赤丸下の方のねじを外して金属板をめくると出てくるかな?と思ったんですが、別のものだと怖いと思い、触れませんでした。

パーシモン1wさんがおっしゃっているのはみどりの丸の部分のものですか?
みどりの丸の中に2つ小さな丸い部品があるのですが、これがボタン電池でしょうか?
今まで持っていたPCのボタン電池は大きなものだったので、こんな小さなものとは思わなかったのですが…

お手数おかけして申し訳ありませんが、もしまた見ていただけているようでしたら、助けていただけると嬉しいです(*^_^*)
よろしくお願いいたします。

書込番号:16114503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/09 21:28(1年以上前)

ごめんなさい。写真がアップできてませんでした。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16114515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/09 22:00(1年以上前)

赤丸部は、たぶんカードリーダかと。
みどり丸部は、まったく違います。

少し古い機種を参考に、前回は書いたので、配置が変わってしまったのかな。
背面パネルを全部外さないと見えないのかもしれないですね。
もう少し広い範囲での写真はないですか?

そういえば、何のために電池を探そうと?

書込番号:16114718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/05/09 22:24(1年以上前)

パーシモン1wさん
再度、早速のお返事ありがとうございます。

前の写真の赤丸…
いわれてみれば確かにカードリーダーですね(^_^;)

M/B全体の写真をUPしてみます。

電池を探している理由は…
交換と書きましたが、実はブルースクリーンが多発しておりまして。

エラーメッセージの内容的には、検索したところメモリがどうこうということなので、メモリの抜き挿し&内部清掃はしてみたのですが…

念のためM/Bの電池を抜いて、しばらく放置→電池を戻して再起動…
も試してみようかと思ったのです。

M/Bにボタン電池がないというのも考えにくいので、どこかにないか覗き込んでみたりしたのですが…
お手数おかけしますm(__)m

書込番号:16114867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/09 22:34(1年以上前)

>エラーメッセージの内容的には、検索したところメモリがどうこうということなので、
>メモリの抜き挿し&内部清掃はしてみたのですが…
もし、メモリによるエラーであれば、抜き差ししても直りませんy
Memtest86+でメモリチェックしてみるのが良いかと。一晩くらい、10周ほどかけておくのをお勧めします。1周2周で赤くエラー出るようなら、そこで止めてしまってもかまいません。

>M/B全体の写真をUPしてみます。
その写真からは、コレが電池というのは見かけませんね。

書込番号:16114941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/09 22:54(1年以上前)

パーシモン1wさん

何度もありがとうございます。

電池はあきらめます。
バッテリが切れそうというわけではないので(^_^;)

メモリチェックかけてみます。

ありがとうございました。

書込番号:16115068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
NEC

VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング