VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2011年 9月15日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2012年2月12日 23:23 |
![]() |
4 | 2 | 2012年2月4日 20:21 |
![]() |
4 | 10 | 2012年2月5日 17:29 |
![]() |
3 | 11 | 2012年2月3日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月6日 15:56 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月27日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
そろそろ買い換えたいと思っていたところ下の破格値!
ライフカード保持者なので、誕生日月である3月まで待ちたいのですが、ネットでヤマダ電機タイムセールの値段まで下がると思いますか?
あと一ヶ月間で・・・
1点

下がらないでしょうし、在庫がなくなります。新製品に変わり目ですので、そろそろ在庫処分価格ですね。
書込番号:14110944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、購入しました。
ヤマダ電機にて、本日限りだった様ですが、店頭価格126000円でポイント16%。
ちょっと粘ってみたら、ポイントを20%にしてくれました。
何件か他店を廻りましたが、どこも在庫限りなので欲しいと思われたなら、
今が買い時だと思います。
書込番号:14113420
0点

5日に池袋ヤマダ総本店に行ってみたところ、すでに展示品のみで104800円。
新品がほしかったので在庫を確認してもらったところ、
黒色のみ僅かだけ入荷するという事で予約購入しました。ポイント無し99800円。
昨日の夕方まではまだ在庫があったようですが売れてしまったそうです。
こんな情報ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:14113906
0点

ヤマダ電機に問い合わせたところ入荷は2週間後、価格は展示品と同じだと言われました。(一応交渉してみましたが下記商品以上には値を下げれない)
検索していたら価格。com限定品のほうが安く確実に手に入りそうなのでこちらで購入することにしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328775/
違いが分からないんですが、直売というだけですかね。お得です。
書込番号:14115563
0点

比較表を貼っておく。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000328775.K0000288039
内容が相当違うね。
「VALUESTAR N VN770/FS6W PC-VN770FS6W」にあって、
「VALUESTAR G タイプN 価格.com限定モデル NSL522VS000Z」にないものを挙げておく(大雑把で申し訳ない)。
・地上デジタルチューナー
・Office Home and Business 2010
・ブルーレイ非対応(DVDのみ)
ただし、VALUESTAR G タイプN 価格.com限定モデルはメーカー保証が3年となる。
ちなみに、NECには購入後に加入できるメーカー独自の延長保証制度あり。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SUP_EXTENSION&;;;;;;;;;catalogid=N1K_Z_SUP_EXTENSION
書込番号:14116826
1点

こんなにオプションないなら普通に買ったほうがよさそうですね
わざわざありがとうございます!
書込番号:14117327
0点

買いました!!
値下げ交渉の結果、114000円の10%ポイント還元。
うちは未だにADSL回線なので↓光加入割引も含めると72450円の
10%ポイント還元で実質、65205円でした。
ここの情報を参考に値下げ交渉できたので感謝です。
おまけもおねだりして、DVD-R10枚パックとPCクリーニングキットももらえました☆
因みに、白は私の1点で最後だったようです。
書込番号:14118079
0点

>ふぉんぬさん
ありがとうです!
やはり他社の店でも在庫が少なくなってるようですね。(ヤマダ電機店員談)
私は関西ですが、ここでの関東圏価格情報を参考に9万円台で交渉しましたがダメでした↓
でも当初、129800円(20%)もしくは、120000円(6%)を提示されてましたが、
ここでの価格情報メモ見ながら渋い顔してると何やら上に相談後、更に下げてくれたので
満足です。(光加入が決め手だったとは思いますが)
納得のいく価格でGETして下さいね☆
書込番号:14118343
0点

cloudy_heartさん
関西のどこの店舗で購入されたのでしょうか??
教えていただければ幸いです!!
書込番号:14121910
0点

>恋するリボンさん
北伊丹店です。
以前にここで同店の情報載せてくれてた方がいたので、その価格で交渉してみたところ、おそらく光加入も希望していたので応じてくれました☆
書込番号:14122013
0点

>cloudy_heartさん
ありがとうございます。
御陰様で10万ポッキリで購入しました!!
ヤマダではなく、ケーズですが・・・
在庫が関西では減ってきていますので、安く購入できてよかったです。
書込番号:14146075
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
池袋ヤマダ総本店で一昨日昼間タイムセール94800円でした(赤、黒のみ、現金ポイントなし。ポイントつきは136800円20%)
昨日めでたく購入しました☆
赤10台くらい、黒20台くらい残ってましたよ
土日はどうなるかわかりませんが、週明け月曜タイムセールは狙い目かもしれません。
ご参考までに。
書込番号:14106407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かな〜り安いですね(^_^;)
納得のいく買い物ができてなによりです!
書込番号:14107906
0点

ありがとうございます。
春モデル発表まで間もなくですが、ずっと狙ってた機種なので大満足です(^^ゞ
保証込み10万弱でこのスペックが手に入るのですから良い時代になりましたね!
まだ開封してませんが(汗)
書込番号:14107999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
久しぶりにパソコンを購入します。
NECのVALUESTAR N VN770 か VALUESTAR N VW770
もしくは、東芝のREGZA PC D731 D731/T9 か REGZA PC D731 D731/T7
で迷っています。
つまり、NEC系か、東芝系です。
どれが良いと思われますか?
アドバイス下さい。
0点

用途と利用予定年数を教えて頂けないとどちらの方が適しているとは一概に言えないですので、用途などを教えてください。
なお現状での比較ですが
CPUパワーでは
NECのVALUESTAR N VN770、VALUESTAR N VW770と東芝のREGZA PC D731 D731/T9が同じランクでその下に
REGZA PC D731 D731/T7がある感じになります。
画面サイズではVALUESTAR N VN770だけ21.5インチワイド、それ以外が23インチワイドとVALUESTAR N VN770だけ小さめです。(とはいえ、21.5インチワイドでも高さはスクエア17インチ相当なので小さいわけではないです。)
HDD容量は同等ですね。ソフトウェアではREGZA PC D731 D731/T9だけ写真・画像編集用ソフトAdobe® Photoshop® Elements 9 & Adobe® Premiere® Elements 9が付いているのが特徴でしょう。
サポート体制はどちらのメーカーもPCメーカーとしては充実している部類です。
書込番号:14100655
1点

私も同じ機種で悩んでいます。値段と能力を考えて最初はVN770を候補にしていましたが、そこまでCPUパワーはいらないんじゃないかと考えてREGZA PC D731 D731/T7でもいいかなと考え直しています。ただ私の場合は置き場所が机の上なので、23インチだと若干大きくてデスクのライトとぶつかってしまいます。VN770のほうは地震が来たときに倒れるんじゃないかとちょっと不安。でも確か地震転倒防止用のストッパーがあったはず(3000円くらい)。うーんやっぱり性能と価格を考えるとVN770がいいのでは。ただし液晶のサイズは代えられないので、店頭で見て23インチが良ければREGZAやVWをも考えてもいいかも。画質も多少異なります。好みですね。
音はどっちもよかったですが、違いがあるので気にいったほうを選んだほうがいいです。
アドバイスになっていないかもしれませんが、すいません。
書込番号:14100899
0点

用途と言っても、大したことをするワケではないです。
ネットゲームなどもしませんし・・・。
物持ちが良いため、長く使うことを考えています。
なので、この際、そこそこ良い物を買いたいと思っています。
値段もそんなに変わりませんし。
書込番号:14100970
0点

ボトムズ乗りさんがちらっとおっしゃった画質の違いですが、液晶パネルに違いがあります。
NECはIPSパネル、視野角が広く斜めから見ても色が変わりにくい。
家族や友人、みんなで動画やテレビを見る事があるなら、こちらが有利。
東芝は一般的なTNパネル、斜めは弱いが正面からならコントラストのはっきりした画像。
一人でじっくり使うならこちらもいい。
書込番号:14101031
3点

ある程度長期という事になりますとCPUパワーの関係から
NECのVALUESTAR N VN770 か VALUESTAR N VW770、東芝のREGZA PC D731 D731/T9 の3種の候補に絞るべきだと思います。
これはそれぞれの今回の候補機種がモバイルCPUのため単純なCPUパワーで見た場合、デスクトップ用と比べるとワンランクダウンの性能となるためです。(Core i7 2670QMでCore i5 2500よりわずかに上でCore i5 2500Kのちょっと下)
Core i7 2670QMだとCPUとしては中の上ぐらいになりそこそこ長期利用が見込めます。
あとは炎えろ金欠さんが仰っていたようなディスプレイの差などを考慮して選ぶと良いと思います。これは口頭説明では難しい部分もあるため実際に店頭に行って比較した方がより良いと思います。
なお、本格的に長期利用を考えるのでしたら面倒な点も増えますが、一体型だけでなく省スペース型などを検討するのもありだと思います。(これは液晶ディスプレイの寿命やディスプレイのみの破損に対して柔軟に対応でき、またCPUもデスクトップ用の高性能なものが選択肢に入るためです)
書込番号:14101664
0点

みなさん、いろんなご意見、ありがとうございます。
今の大手メーカーが出しているデスクトップは一体型が多いと思うのですが、
それは通常のデスクトップより機能が落ちるのですね?
ただ、私のスペースから考えると、ちょうど良く思えます。
これはノート型と比べると、どうなのでしょうか?
書込番号:14103358
0点

>これはノート型と比べると、どうなのでしょうか?
日本メーカーの一体型PCですが、ここ数年は廃熱の関係でノート用のCPUのを使用しています。
したがって、性能的にはノートPCと同等です。
http://kakaku.com/item/K0000288040/spec/
上記リンクには「CPU種類:Core i7 2670QM」と記載してますが、末尾の”QM”はノート用を表しています。
参考リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7#Sandy_Bridge_.E4.B8.96.E4.BB.A3_2
書込番号:14103945
0点

訂正します。失礼しました。
CPUのを使用
↓
CPUを使用
書込番号:14104119
0点

液晶一体型パソコンはノートパソコンと同じ性能です。
液晶一体型・ノート用のCorei7(2670QM)の性能を100とすると、デスクトップ用のCorei7は2600Kで150ぐらい、2600で130ぐらいの性能ですし、ゲーム用のグラフィックボードの追加も可能です。
http://hardware-navi.com/cpu.php
書込番号:14106313
0点

ありがとうございました。
大変、参考になりました。
おそらく、VALUESTAR N VN770 になりそうです。
書込番号:14111812
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
先日、購入したばかりです
自宅のBDレコーダー(SHARP BD- HDW35)で録画したTV番組をBD-R(SONY 25GB)にダビングしたものを
PCに入れたところ、BDが認識されてません(もちろん、BDレコーダーでは見れます)
画質は落とさずにBDにダビングしてます
空のBD-Rを試しにPCにいれても、同じく認識されてません
DVDだと普通に見れてます
よくわかりません
原因はなんでしょうか?
教えてください!おねがいします
0点

CyberLink PowerDVD BD
別途インターネット経由で無償アップデートを行うことで、CPRMの著作権保護機能に対応することができます。
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/share/software/valuestar.htmlと記載されています。
書込番号:14079446
0点

さっそくの返信ありがとうございます
何分素人なんでよくわかりません
PCに入っているCyberLink PowerDVD BDにはアップグレードの必要なし
と出てます
CyberLink PowerDVD BDのHPに行くと有料??のような感じがします
バージョンアップなのかな??
どういうことなのですか??
すません本当に素人です
教えてください!!
書込番号:14079774
0点

左上の矢印を(PowerDVDの字の横)クリックするとアップグレード情報が表示されます。
利用できるアップデートは有りませんか?
無ければスルーして下さい。
パージョンが違うので少し違うかも知れませんが・・・。
書込番号:14079922
0点

CyberLink PowerDVD BDアップデートモジュール
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6177
ここから、アップ出来ると思います。もう最新版になっているのかな?
>TV番組をBD-R(SONY 25GB)にダビングしたものを
PCに入れたところ、BDが認識されてません
CyberLink PowerDVD BDで再生されたのですよね?
書込番号:14080180
1点

オジーンさんありがとうございます
さっそくやってみましたが、症状はかわりません
CyberLink PowerDVD BDを使用してます
壊れてるのかな!?
書込番号:14081672
0点

CyberLink PowerDVD BDオープニング画面で、
CPRMとかAVCHDマークは表示されていますか?(赤↑のマーク)
役に立てずにゴメンね。
サポートセンターに相談されるのも良いかも。
書込番号:14081794
1点

オジーンさんいろいろありがとうございます
近くの電気屋で同じ型のPCに、録画したBDを入れたところ
普通に見れました
ということは、DISCではなさそうなんで、NECサポートに連絡してみましたが
いまいちの対応に困っています
購入して1か月たたないのに、有償での修理といってきます
こちらとしては、PCの欠陥に思えますので、もう少しやりとりで
時間かかりそうです
いろいろありがとうございました
また、進展ありましたらご報告いたします
書込番号:14085214
0点

無償修理を勝ち取って下さい。
有償はおかしな話です!
頑張ってね!
書込番号:14085401
0点

そのケースで有償修理はおかしいと思います。
購入後1ヶ月でしたらメーカー保証の1年間はクリアしているわけですから。
保証期間内に保証が効かないのでは何のための保証か分かりません。
NECのサポートは比較的質が良いと思うのですが、人によって対応の個人差があるかも知れません。
諦めずもう一度サポートに連絡してはどうでしょうか。
ところで、BDはあまり詳しくないのですが、DVDのようにファイナライズは必要無いのでしょうか?
DVDレコーダーだとファイナライズしていないと他メーカーのプレイヤーでは再生できないことがあります。
書込番号:14088772
1点

その後
今日、仕事が休みでしたので、Y電気店に5年保障を持って行きました
一応、事情を話して、見てもらうと
「BDを読み込んでいませんねぇ〜、今、在庫確認します!!」
「新品と交換でいいですか?」
と、あっさり交換になりました(笑顔)
対応も、NECより全然早くて、好感でした!
みなさん、いろいろありがとうございました
書込番号:14103068
0点

良かったですね。
メーカーより販売店の方が頼りになると言うことでしょうか?
されて当然の保証がされないことにはNECのメーカーとしての良識を疑います。
サポート一個人の問題だったとしても苦情をしてした方が良さそうですね。
書込番号:14104145
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

スペック的には大丈夫ですが、Excelのセルコピーはできなくなるかと。
書込番号:14071131
0点

ご連絡ありがとうございます。
セルコピーって、そんなにパワーが必要となるのですか?
どっちにしろ、録画中のほかの利用は難しいということですね。
書込番号:14115746
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル
購入した時の画面が明るすぎたので暗めに調整しました。
Media PlayerでDVDを再生したときに自動でやたらと画面が明るくなります。
Media Playerが自動調節しているのでしょうか?
それともWindowsが自動調節しているのでしょうか?
解除の方法を教えてください。
このPCに関しての質問ではないかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011850
こちらのように彩りの設定で輝度調節をしないように設定して下さい。
書込番号:14064771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





