VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Celeron Dual-Core B800 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのオークション

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU性能上げたい。

2013/12/05 02:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:103件

PC-VN370FS6W利用中です。

この上位モデルがCorei7-2670QMです。CeleronB800→Corei7-2670QMにアップグレードできますかね?

出来るならCorei7ならCorei7-2670QMのみですかね?

アップグレード経験ないので専門の修理屋さんにお願いする予定です。


http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/valuestar/vsn/spec/index.html

書込番号:16917313

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/05 02:41(1年以上前)

Celeron B800がソケットFCPGA988なので、Core i7もFCPGA988版となります。

2670QM・2630QMは動くかと思います。

2860QM・2820QM・2760QM・2720QMも動くかもしれませんが・・・専門の修理屋さんの方でそのCPU交換の実績があるかどうか聞いてみて下さい。
いろいろとアップグレードを頼まれてやってるかもしれません。
CPUも上位になるほど値が張るのであまり最上位すぎると新しいPCを買った方が良かった(ノ_-;) という事もあります「。

Core i7
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7

書込番号:16917371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2013/12/05 02:46(1年以上前)

ありがとうございます。

2860QM・2820QM・2760QM・2720QMもソケット988なんですか?

書込番号:16917376

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/05 03:04(1年以上前)

2860QM・2820QM・2760QM・2720QM・2670QM・2630QMともに、
ピンタイプのFCPGA988、はんだボールタイプのFCBGA1224があるようです。

Celeron B800と同じピンタイプのFCPGA988を購入しないと交換できないです。
専門の修理屋さんの方も詳細を調べると思いますので、いろいろなルートで仕入れられるのではないかと思います。

書込番号:16917395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2013/12/05 04:04(1年以上前)

ありがとうございます。

因みに該当見込みのCPUの相場はいくらくらいなのでしょうか?

書込番号:16917440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/05 07:47(1年以上前)

おはようございます

CPUはオークションの落札相場で 1,1000円〜13,000円 くらいみたいです
http://aucfan.com/search1/q-2670QM/s-mix/

冷却系とACアダプタが上位機と同じでしたら+工賃ですかね
CPUにも少し乗せてくるかもしれません

書込番号:16917667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/05 11:03(1年以上前)

CPUクーラーが、上位機種と同じかは不明。
もし、別だと冷却性能は高くはない可能性があります。
そうなると、フル稼働させたときに熱暴走が起こすかもしれません。また、ファンの回転による騒音とか。

そこも確認されておいた方が良いですね。

書込番号:16918122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2013/12/05 11:17(1年以上前)

ありがとうございます。NECに聞いて見ます。

書込番号:16918159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3を出力したい

2013/01/22 20:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:2件

我が家のテレビが使えなくなり
代わりにこのPCに出力させたいんですが
どうにか出来ないでしょうか?

書込番号:15656409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/01/22 20:59(1年以上前)

HDMI入力ないし、テレビ買うほうがいいんじゃないかな?

書込番号:15656458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/22 20:59(1年以上前)

この機種はHDMI入力は搭載していないです、モニター代わりにPS3を表示することはできないです。

書込番号:15656460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/01/22 21:20(1年以上前)

USB2.0などに繋ぐビデオキャプチャーでPS3を繋げて映像が表示されるかも知れない。
(タイムラグが酷ければゲームはつまらないだろうけど・・・タイムラグはパソコン性能次第か?。)
しかし、同じぐらいか少し上乗せしたら液晶モニタが買えるかも知れない。

まっ、液晶モニタ一体型デスクトップPCを選択した段階で拡張性能を塞いだのだから・・・、
拡張性やパソコン性能が悪いのは当然の結果かも知れない。

書込番号:15656577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/22 21:52(1年以上前)

もう新しいテレビでも買います
みなさんありがとうございました

書込番号:15656784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

処理速度について、その他

2012/03/18 16:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:56件

当機のCeleron Dual-Core B800は、
AMD E-450と比較して処理速度に差はありますか?

また、動画視聴は問題ないと言われますが、
手持ちのlenovo R61e(Celeron 540 1.86GHz)では
iTunesで購入した動画がブツブツと途切れて再生されてしまいます。
当機にそのような現象の起こる心配はありませんか?

正直言いまして、テレビ機能とオフィス付属を特に考えないのであれば、
Lenovo C325のほうがコストパフォーマンスがいいのかなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:14308359

ナイスクチコミ!0


返信する
ADLさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 18:57(1年以上前)

iTunesの動作環境は
1GHz IntelまたはAMDプロセッサと512MBのメモリを搭載したPC
iTunes Storeで購入したSDビデオの再生にはIntel Pentium D以上のプロセッサ
512MBのメモリ、DirectX 9.0互換のビデオカードが必要
720p HDビデオの再生、iTunes LPの再生には2.0GHz Intel Core 2 Duo以上のプロセッサ
1GBのメモリと、Intel GMA X3000、ATI Radeon X1300、またはNVIDIA GeForce 6150以上が必要
1080p HDビデオの再生、iTunes LPの再生には2.4GHz Intel Core 2 Duo以上のプロセッサ
2GBのメモリと、Intel GMA X4500、ATI Radeon HD 2400、またはNVIDIA GeForce 8300 GS以上が必要
となっていますのでこのPCでは1GHz IntelまたはAMDプロセッサと512MBのメモリを搭載したPC
のみをクリアしているだけなので動画の再生はきついかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000269794/
こちらのPCだと、値段もそれほど変わらず、B800のcpuと比べて格段にクロックが高いので、動画の再生も問題なくできると思います。

書込番号:14309198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/03/19 00:41(1年以上前)

ADLさん、早速の返信ありがとうございます。紹介いただいた機種には、
CPUがCore i5-2400(2.5GHz)の「77601JJ」とCore i3-2100(3.1GHz)の「77601HJ」の
二種類があるようですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?

周波数は紹介していただいた後者のほうが高いので高性能かと思いますが、
i5はターボ・ブースト・テクノロジーという機能があり、高速で動作できるようです。
i3モデルを勧められた理由を教えていただけるとありがたいです。

書込番号:14311382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/12/12 22:34(1年以上前)

丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:15470593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FAX使用

2012/06/11 21:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:4件

windowsXPで内臓のFAX機能を使い、VistaではFAXソフトを購入し利用していました。
VALUESTAR N VN370/FS6R PC-VN370FS6R に買い替えるつもりなのですが、FAX接続はできますでしょうか?
利用できるとしたら何か購入するべきものはありますでしょうか?
どうぞご教授、よろしくお願いいたします。

書込番号:14669535

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/11 21:55(1年以上前)

モジュラージャックで接続してFAXを送信しているなら、このPCには接続端子が無いので
例えばREX-USB56のようなUSBアダプタが別途必要です。
FAX送信用ソフトは全てのWin7が標準で持っています。

書込番号:14669654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/11 22:29(1年以上前)

・FAX送受信を日中たまにPCで行い電話機を付けないならUSBモデム
・FAX送受信を日中たまにPCで行い、同じ回線に電話機も付けるならボックス型モデム+USB=RS232C変換アダプタ
(アダプタを使う分リスクは高くなる)
・24時間送受信するならFAX付き複合プリンタ
(PCオフでも送受信が行え、PCから送受信もできる機種もある)

書込番号:14669859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/11 22:40(1年以上前)

接続端子がないのがわかって助かりました。
USBアダプタのお値段など調べて購入を決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14669925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/12 06:04(1年以上前)

プラネックスのPL-US56K使ってます
安くても問題なく使えてます。

書込番号:14670930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/06/12 12:20(1年以上前)

もう解決?

類似のスレッドアリ。
暇なときにでも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341575/SortID=14662996/

書込番号:14671835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

本機の画像・映像を三菱のプロジェクターLVP-HC3800で出力したいのですが、方法はないものでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:14655858

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/06/08 19:03(1年以上前)

映像出力が無いので普通は無理です。
拡張や用途を広げるには向かない機種ですから。

可能性があるとすればUSB接続タイプのグラフィックアダプター
位でしょうか。
ただし、動作が安定するとか画質がとかの期待感は??かも知れませんし
プロジェクターにイケるかまでは未知数です。

書込番号:14655909

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/08 20:10(1年以上前)

PCの映像と音声を大画面テレビに出力!USB3.0 to HDMIディスプレイアダプター
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb3hdmi.html
http://kakaku.com/item/K0000345782/

界初(※)!USB 3.0対応でフルハイビジョンも滑らか再生
USB接続 外付グラフィックアダプター「USBグラフィック」
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/
http://kakaku.com/item/K0000315524/?lid=ksearch_kakakuitem_title

>>三菱のプロジェクターLVP-HC3800

LVP-HC3800ってけっこういい製品ですよね。
本当はパソコンにD-subやHDMI端子があると良かったんですが・・・・
出来るだけ良く出力されたいのならUSB3.0からの方がUSB2.0よりも良く出力出来ます。

書込番号:14656108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2012/06/08 23:02(1年以上前)

Pe=UL/vさん、kokonoe hさん、早速のアドバイスありがとうございました。
たいへん参考になりました。

書込番号:14656835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

おそらく超初歩的な質問かと思います。申し訳ございません。
YOUTubeで流れる曲に合わせて自分も歌ってみたいと考え、本機のマイクホルダー(?)に市販のマイクを接続しましたが、まったく音がでません。
どんな操作が必要なのか、どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:14539167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/08 23:07(1年以上前)

マイクがマイク入力端子に差さっていない可能性があります。ピンク色の印刷のある端子がマイク入力専用端子です。

また、コントロールパネルで「サウンド」を開き「録音」タブを見て録音デバイスが有効になっているかを確認してください。

書込番号:14539233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/08 23:10(1年以上前)

その他の詳しい解説はこちらです
http://www.atamanikita.com/AmaRecCo/Vista-6.html

書込番号:14539252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2012/05/08 23:40(1年以上前)

多い緑茶様。早速のご教授ありがとうございました。
ご説明どおりにマイクのプロパティのレベルまでは操作終了しましたが、私のパソコンにはカスタムの項目がなく、そこでの作業ができませんでした。その結果、いまだマイクからパソコンに音声を通せなくております。

書込番号:14539407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/09 00:01(1年以上前)

マイクブースト機能が使えないデバイスのようです。スライダーのレベルが小さすぎるか、ミュートボタンがオンになっていませんか。

書込番号:14539515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/09 00:09(1年以上前)

よか男さん、はじめまして。
 要はカラオケをしたいということでしょうか。添付ファイルに手順を書きましたが
 一応箇条書きで書いておきます。

 1.画面右下ボリュームのアイコンを右クリックする。
 2.再生デバイスをクリック。
 3.サウンドのダイアログボックスを開く。
 4.再生タブをクリックし、再生しているデバイスを開く。
  (スピーカーであればスピーカーをダブルクリックする。)
 5.スピーカーのプロパティを開いてレベルのタブをクリックする。
 6.マイクのミュートを外してマイクレベルをスライダーで設定。
 
 以上の方法で自分の音声をスピーカーから出せました。仮検証として
 インターネットラジオを起動し、ラジオの音楽に自分の音声が重畳される
 のも合わせて確認しました。

 ★スピーカー出力の場合、音量を上げすぎるとハウリングを起こしますので
  ご注意ください。ヘッドホンで楽しむのがいいと思います。

  以上。

書込番号:14539555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/09 01:21(1年以上前)

前述の方法は、デスクトップ機では問題ありませんでしたが
 Lenovoノートでやったところ、スピーカーのプロパティのレベルで
 マイクが現れず設定できませんした。そこで別のアプローチでいった
 ところ問題なくノートのスピーカーから自分の音声が出ました。
 詳細は添付ファイルを御参照ください。

 1.録音デバイスを開く。
 2.サウンドのプロパティ→録音タブをクリック。
 3.マイクをダブルクリックする。
 4.マイクのプロパティ→聴くのタブをクリック。
 5.”このデバイスを聴く”にチェックを入れて終わり。

 以上。
 

書込番号:14539801

ナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2012/05/09 08:36(1年以上前)

午前の珈琲さん、多い緑茶さん、誠にありがとうございます。
ご指示どおりに操作しているつもりなんですが、添付ファイルの画面内容と私のパソコンのそれとが異なっていることもあり、例えば「聴く」も「カスタム」も私のにはないので、残念ながらまだマイクで音を出すことが実現しておりません。
それにしてもメーカーはなぜ製品出荷時の初期設定ですぐにマイクが使えるようにしておいてくれないんでしょうか。不思議でなりません。

書込番号:14540310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル
NEC

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング