VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Celeron Dual-Core B800 コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのオークション

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討

2012/05/07 13:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 halotoさん
クチコミ投稿数:4件

今使っているFMV L50Gが、突然電源が落ちることか度々あり、買い替え検討しています。

自宅で仕事をしているのですが、主に使うのは、
ワード、エクセル、パワーポイントです。
ワードで原稿を打ちながら、PDFのレイアウトを見て、ネットで資料探し、メール(outlook )は開いたまま。という環境が多いです。

なので、画質の良さというのはあまり求めていません。(たまにYoutubeやニコ動を見る程度)
処理速度重視です。
店頭で今の春夏モデルと、昨年の秋冬モデルの性能はほぼ変わらないときいたので、この機種を検討しているのですが、
使い心地はどうでしょうか?
他の機種でもおすすめがあったら、教えて頂けると助かります。

書込番号:14533482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/07 13:58(1年以上前)

東芝REGZA PC D711 D711/T3EW PD711T3ESFW [リュクスホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000334798/
まとめ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288045.K0000334798

FMVL50Gが、17型ワイド1280*768ですので、VN370/FS6Wで液晶も大きく処理能力も十分あがります。
いろいろと窓を出すのであれば、表示領域が広いほうが良いのでは?と思いますので、東芝PCを1つお勧めしておきます。
処理能力に差はありませんが、液晶のサイズと解像度の違いですね

書込番号:14533543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/07 15:57(1年以上前)

http://www.dell.com/jp/business/p/vostro-470/fs
処理速度重視なら最新のIvyがいいと思う。
モニター別の方が壊れた時修理が簡単。

書込番号:14533818

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/07 16:02(1年以上前)

処理速度重視と言うものの、性能を要する使い方をしてなさそう。

書込番号:14533832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 halotoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/08 10:07(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

バーシモン1wさん、あのにさんの機種も検討してみます。
現状が一体型なので、モニタ別も合わせて探してみたいと思います。

きこりさんもありがとうございます。
今の機種に比べたら、現行のどんなPCでもサクサク行と思いますし、ネット環境の問題もあったりすると思うんですが、
容量が大きい画像やファイルを時々扱うことがあり、
画像検索だったりスキャンしたりすると、すごく遅くて処理速度に不満を持っていたので、速度重視としました。

長く使うものだから、慎重に選んでいきたいと思います。
最初にご返信いただだいたバーシモン1wさんにGoodさせていただきます。
ありがとうございました。


書込番号:14536724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VN370とVN470で検討中

2012/04/18 23:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:27件

このVN370は、とてもお安くレビューも多いのですが、470のレビューが全然ないのは、まだ新発売だからでしょうか?

素人考えなんですが、1TBか2TBかの違いなんですよね?

大きいから高いんでしょうか?それとも発売したばかりだからなだけでしょうか?

私は、TBという単位もはじめてこの機会に知りました。今まで使っていたPCがどのくらいだったのかも分かりません。

やはり容量も多いほうがよいですよね?
370があまりに書き込みがあるため、不安で書き込みしました。

当方、PCはネット、itune、ミクシイ、メール、写真の保存くらいです。仕事ではつかいません。
せっかくだからTV付き買おうというだけです。とうぶんは、TVも使いません。

書込番号:14454833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/19 01:36(1年以上前)

細かい違いを書くと混乱するでしょうから、単純に新しいものを選択するが吉です。

TV録画などもハードディスクの容量が多い方が録画時間も増えますしね。
ただ画質に関してはどちらもDVD映像メディア以下の録画になるので、20インチ以上の大きい画面で見たくてTVなどに出力したりすると残念画質になります、もちろんパソコンで見る分にはそこそこな画質で見れるでしょう。

その辺を理解の上でお買いになってくださいね。

書込番号:14455440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/19 01:43(1年以上前)

>このVN370は、とてもお安くレビューも多いのですが、470のレビューが全然ないのは、まだ新発売だからでしょうか?

それもあるでしょうね。

>1TBか2TBかの違いなんですよね?

その通りですが、VN370の1TB HDD容量は少ないですが、回転数が7200rpmと高速で読み書きできるぶん高性能です。
VN470は2TBで大容量ですが、HDD回転数が5400rpmと一般的なHDDと同じです。

他の違いとしてはCPUが若干違います。

VN470 Celeron Dual-Core B815

VN370 Celeron Dual-Core B800

両者の差は殆どありません。

テレビ録画などをあまりしないのならVN370の用途で十分でしょう。
その他の用途に関してはどちらでも問題はないです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000342562.K0000288047

書込番号:14455461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/04/19 09:45(1年以上前)

朝さん〉〉ありがとうございます。
とうぶんワンルームなのでTVも観ないですし、録画もしないです。
そうなんですか。録画画像が両方とも同じで粗いんですね。頭にいれておきます!

単純に新しい型を買おうと思います!


書込番号:14456185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/19 09:50(1年以上前)

回転数…とは何に影響するんですか?

CPUは800よりは815のほうがよいのでしょうか?


書込番号:14456199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/04/19 12:03(1年以上前)

>回転数…とは何に影響するんですか?
ハードデスクは回転する円盤に読み書きを行うので、回転数が速ければ読み書きも速くなります。

>CPUは800よりは815のほうがよいのでしょうか?
その通りですが、作動周波数が100MHz違うだけなので、ほとんど差はありません。

書込番号:14456562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/04/19 12:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14420791/
↑スレ主さんが先日立てたスレッド、まだ放置したまま(未解決)だね。
これはいただけない。

>とうぶんワンルームなのでTVも観ないですし、録画もしないです。

VN370でいいと思う。

書込番号:14456715

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/04/21 10:13(1年以上前)

この機種は液晶の解像度が低いのでお薦めできませんね。
VAIO Jシリーズの方が安くて高性能です。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/J/index.html

書込番号:14464636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/04/21 10:47(1年以上前)

>VAIO Jシリーズの方が安くて高性能です。
また性懲りも無く押し売りか。
液晶の質うんぬんならバリュースターNの上位機種、VN570や770、790にはIPS液晶を用意しているが、VAIO Jは全機種視野角の狭いTN液晶。

もっともアサカイヤさんの用途だとフルHDの解像度なぞ字が小さくなるだけで逆に不要。
VN470にもYAMAHAサウンドスピーカーは付いてるから、スピーカーを別買いしなくてもiTunesの試聴にもいい音で聞ける。
(VAIOのS-FORCE Front Surround 3Dがあったとしても、原音そのままではなく加工してしまうモノだし
肝心のスピーカーが小さいのでやはり迫力は欠ける。)

VAIOを売り込みに来ている人物については、名前の横のクチコミ件数をクリックして過去の発言を見てみよう。
VAIOが壊れて困っている人にどんな仕打ちをしているかがわかるぞ。

書込番号:14464743

Goodアンサーナイスクチコミ!5


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/21 10:57(1年以上前)

回転数は、読み書きの時間、そして読み書きの始まるまでの時間に関係する。
円盤の上に同心円状の輪の上にデータを読み書きする。
回転が速い方が読み書きの始点と終点の間を速く移動でき、それは即ち、読み書きが早く終わる。
また、過ぎてしまった始点がもう一周してきて読み書きを始めるまでの時間も早くなる。

書込番号:14464790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/04/21 11:18(1年以上前)

アジシオさん、〉失礼しました!いま解決しました!どうやったらいいかよくわからなかったのです!スミマセン!

書込番号:14464866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/21 11:24(1年以上前)

金欠さん〉いつも解りやすいです。ありがとうございます。スピーカーもYAMAHAだからVAIOよりいいんですね。楽しみです。

書込番号:14464893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/21 11:29(1年以上前)

VAIO-Jって・・・あー、あれか熱帯地仕様のやつね!
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/11/001/index.html

書込番号:14464910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2012/04/21 11:37(1年以上前)

皆さんありがとうございました。VN470が明日届きます!
一万ちょっとVN370より高いけど、理由もわかりスッキリ買うことができました。

赤色で明日が楽しみです。本当にありがとうございました!

書込番号:14464945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

購入してから故障ばかり

2012/03/29 21:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 y963852741さん
クチコミ投稿数:1件

昨年9月に購入、すぐ故障、123に障害内容を報告するが内容を理解できない。
マニアルにある内容は理解できるようだが特殊な故障はうまく理解できないようだ。
しばらく様子を見るように言われ、最終的には送り返した。
ハートーディスクを取り換え、データ、ソフトの入れ替え。
その後もソフトの問題、修理後の設定の問題などが起こる。
3月またまた、ハードディスクのトラブルの表示が出る。
もういやだ。 送ってデーターが取れなければまたデータ、プログラムの入れ替えを要する。
このメーカーは購入者の安心、安全、快適をなんだと思っているのか
これでは日本の技術は死ぬ。
故障したら、直せば良いのではなく、故障しないのが20世紀の日本の技術だ。
二度とこのメーカーの製品は買わない。

書込番号:14365221

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/03/29 22:25(1年以上前)

他メーカーも使ってる部品は同じ海外製ですよ。

まあ今のNECはレボノのPCをNECとして売ってるだけですから。
それ以前にHDD周りの不具合は昔からNECは多いです。

書込番号:14365379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HHDのサイズ

2012/03/28 18:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 ef6653さん
クチコミ投稿数:12件

windowsの立ち上がりの遅さに嫌気がさして、ssdに自己責任で交換を考えています。このモデルのhddは3.5インチなのか2.5インチなのご存知のかた、いらっしゃたらご教授おねがいします。

書込番号:14359614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/28 18:28(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ma_0/s1=1000-/
2Tの2.5インチが無いから、多分3.5インチ

書込番号:14359643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/03/28 18:33(1年以上前)

SSDに交換するつもりなら事前トレーニングとして分解してチェックしてみては。

書込番号:14359657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/28 18:33(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/24/news068.html

すまん、ここに3.5って書いてあった

http://kakaku.com/item/K0000313506/
SSDほどぢゃないけど、これも速いよ

書込番号:14359658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/28 18:41(1年以上前)

HDDは3.5インチだが、SSDは普通2.5インチ。そのため、変換ブラケットを使うことになると思われる。

書込番号:14359691

ナイスクチコミ!0


スレ主 ef6653さん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/28 19:02(1年以上前)

皆様、素早いレスありがとうございます。3.5インチのようですね。

書込番号:14359766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2012/03/19 21:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:1件

昨日ヤマダ電機HAT神戸にて購入しました 64800円のポイント11%で実質57672円(実質という表現はあまり好きではありませんが) FMVLX50Jからの買い替えで(立ち上がるまで5分以上かかる) 8年使って買い替えればすべてが快適で型落ちなど全く気にならず気持ちよく使えていますよ

書込番号:14314886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

本機の音声をpioneerのHTP-S727で出力しようとしてELECOMステレオミニプラグケーブル3.0mDH-MM30を買いました。本機のイヤホン端子にはケーブルのプラグ(正式名称でしょうか)は接続できるのですが、HTP-S727のCOAXIAL INの端子にはサイズが合わず接続できません。(こちらが少し小さいようです)こんな場合の最適なケーブルがあるんでしょうか。どなたかお教えてくださいませ。

書込番号:14290130

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/14 23:42(1年以上前)

PC側は、アナログ音声出力です。
COAXIAL INというところは、デジタル入力ですので接続できません。

RCAステレオピンプラグへの変換ケーブルを使用して、AUDIO AUX INという端子を使用します。

書込番号:14290231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/03/14 23:45(1年以上前)

仕様を見る限り、VALUESTAR N VN370/FS6Rにはデジタル出力がなさそうなんですが。

http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-G129CS/
こういうケーブルでアナログ接続(サラウンドにはならない)でつなぐことになるんじゃないかと。
USB接続のオーディオデバイスを使えば、地デジが見れなくなるかもしれないけどDVDでならサラウンドが楽しめるかもしれないです。
・・・・・・それじゃ微妙すぎて使いづらいか。

書込番号:14290252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よか男さん
クチコミ投稿数:56件

2012/03/15 00:25(1年以上前)

Excel様、ツノが付いてる赤いヤツ様。
大変ご丁寧なご教授、まことにありがとうございました。
難解ながらも少し光明が見えてきた気がします。
頑張ってみます。

書込番号:14290471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル
NEC

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

VALUESTAR N VN370/FS6 2011年9月発表モデルをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング