Lenovo C325 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:AMD E-450 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:RADEON HD 6320 Lenovo C325のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo C325の価格比較
  • Lenovo C325のスペック・仕様
  • Lenovo C325のレビュー
  • Lenovo C325のクチコミ
  • Lenovo C325の画像・動画
  • Lenovo C325のピックアップリスト
  • Lenovo C325のオークション

Lenovo C325Lenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月28日

  • Lenovo C325の価格比較
  • Lenovo C325のスペック・仕様
  • Lenovo C325のレビュー
  • Lenovo C325のクチコミ
  • Lenovo C325の画像・動画
  • Lenovo C325のピックアップリスト
  • Lenovo C325のオークション

Lenovo C325 のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo C325」のクチコミ掲示板に
Lenovo C325を新規書き込みLenovo C325をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C325

クチコミ投稿数:2件

Lenovo C325 30951AJ [ダイヤモンドブラック]を先日購入しました。
メモリー増設を考えていますがこの機種に対応するメモリーはどれを選べば良いのかわかりません。と言うより、上手く検索にかからないみたいで(やり方が悪いのでしょうが)、交換された方の選ばれた製品・メーカーを教えていただければうれしいです。

書込番号:14632925

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/02 15:06(1年以上前)

どれだけ増設したいのか分かりません。
以下の対応表にあるものか、型番に/Eを付けた廉価版なら30951AJに対して動作保証が付きます。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=80460&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true

書込番号:14632940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/06/02 15:07(1年以上前)

ここらを参考に、
URL
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/c325_lt_1004.pdf

メモリは、
(PC3-10600 DDR3 SODIMM)ですね。

書込番号:14632945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/02 18:22(1年以上前)

最大8GB、メモリスロット2(空1)
初期搭載、2GB×1枚
空きスロットがありますので、メモリを増設できますね。

バッファロー
D3N1333-4G/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000164515/
D3N1333-2G/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000164516/

書込番号:14633557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/06/03 01:59(1年以上前)

永久保証がウリのトランセンドなんかいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000151745/
http://kakaku.com/item/K0000269645/

書込番号:14635249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/06 22:31(1年以上前)

返事が遅れてすみません。
皆さんとっても親切に回答してくださり誠にありがとうございます。
たいへん参考になります!
アジシオコーラさんのオススメのトランセンドはびっくりするほど安いですね!
お買い得かもしれません!
近いうちに購入予定でいます。
皆さん本当にどうもありがとうございました。

書込番号:14649220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/04 12:29(1年以上前)

同じくメモリ増設(プラス4ギガで、計6ギガ)を考えています。同じ種類のメモリを二枚刺した方がよいと聞きますが、この機種についてもそうですか?標準の2ギガにプラス4ギガを刺そうと思っておりましたが、値段も安いので同じ種類の4ギガを二枚刺した方が効率的なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:14894574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

リカバリーディスク

2012/05/11 15:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C325

クチコミ投稿数:3件

超初心者ですみません。
このPCの購入を考えているのですが,リカバリーディスクというのは,簡単に作るものなのでしょうか。
教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:14548669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/05/11 15:23(1年以上前)

※1 システムのリカバリーには、
ハードディスクからのリカバリーが可能なDisk to Diskを採用しています。
障害のためにハードディスク・ドライブを交換する場合や、
ハードディスクの区画(パーティション)が破損または消去された場合は
リカバリーメディアお申し込み窓口までお問い合わせください。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/c325_lt_1004.pdf
リカバリーディスクは購入ですね。

書込番号:14548696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/11 15:36(1年以上前)

電源入れてWindowsが起動したらすかさずリカバリーディスク作成ソフト(内蔵です)を開いて、日本製DVD(4.7GB、120分CPRMで無い方)で作成するのが良いと思います。

その際、メディアを変えて、2セット作成しておくと更にいいかも。

書込番号:14548724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/05/11 16:33(1年以上前)

Lenovo OneKey Recovery 7.0採用だと - リカバリーディスクの作成
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?DocID=HT050884

書込番号:14548867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/11 19:23(1年以上前)

オジーンさん,あのにさん

さっそく教えて頂き,ありがとうございました。
初心者にはとっても不安なのですが,自分でリカバリーディスクが作れるのなら,このPCにしてみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14549341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/05/11 22:52(1年以上前)

参考にになるかどうか。
(Lenovo G550 出荷時リカバリディスクの作成)
http://www29.atwiki.jp/g550/pages/15.html

書込番号:14550346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/18 08:14(1年以上前)

アジシオコーラさんへ

お礼が遅くなり,申し訳ありません。
とても分かりやすいサイトを紹介して頂いて,ありがとうございました。

書込番号:14574836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設の仕方

2012/04/29 20:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C325

スレ主 toshi3408さん
クチコミ投稿数:4件 Lenovo C325の満足度5

この機種の裏側パネルを開いたのですが、増設できそうな、スペースが無いのですが、開き方があるのでしょうか?

宜しくお願いします。

それと、オリジナルのソフトが結構あるのですが、不要なものを削除しても影響は無いですかね。

書込番号:14499647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/29 20:26(1年以上前)

背面、右上のパネルを外せば、メモリが見えると思います。
2スロットの内1つは使っているので、空きが1スロット有るはずですy

書込番号:14499723

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi3408さん
クチコミ投稿数:4件 Lenovo C325の満足度5

2012/04/29 20:32(1年以上前)

縦に差し込むのか、レバーがあって開くのか、スペースが見当たらないのですが。

書込番号:14499742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/29 21:03(1年以上前)

図のところに増設出来ませんか?

書込番号:14499864

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi3408さん
クチコミ投稿数:4件 Lenovo C325の満足度5

2012/04/29 21:41(1年以上前)

パーシモン1wさん  オジーンさん ありがとうございます。

背面画像ありがとうございます。

爪を外さないといけないのですね。

書込番号:14500052

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi3408さん
クチコミ投稿数:4件 Lenovo C325の満足度5

2012/05/10 12:07(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:14544581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C325

クチコミ投稿数:28件

このパソコンの購入を考えてるんですが・・、inter core i3や、i5が搭載されてないってことでいろいろ迷ってます

自分のパソコンで行うのはこんな感じです

ネットサーフィン、youtube視聴、ニコニコ生放送、yahoomoモバゲーのゲーム、DVDのコピーなどです

これらの用途だと、inter core i3や、i5がないと厳しいでしょうか?

そんなに詳しくないんで、詳しく教えてください

書込番号:14491691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/27 19:05(1年以上前)

Core iシリーズに比べれば、確かに圧倒的にパワー不足ですが、ご所望の用途であれば十分快適に動作します。

メモリは2GBだとちょっと心もとないので、4GBまで増設したいところではあります。

書込番号:14491719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/27 19:50(1年以上前)

用途からすれば、Lenovo C325で大丈夫です。
もし、i3搭載機が良ければ
Lenovo IdeaCentre B320 77602WJ [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000348013/

書込番号:14491882

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/27 20:57(1年以上前)

>>ネットサーフィン、youtube視聴、ニコニコ生放送、yahoomoモバゲーのゲーム、
>>DVDのコピーなどです
>>これらの用途だと、inter core i3や、i5がないと厳しいでしょうか?

そのモデルでも耐えうる性能ですので問題ありません。
光沢パネルなので長時間見ると少々目が疲れる方もおられます。


このPCよりCPUの性能が良く同じくらいの価格帯ですと

eMachines
eMachines EZ1800-N22D
http://kakaku.com/item/K0000268820/
\39,800

もう少し予算があれば core i3 モデルもあります。

Lenovo
IdeaCentre B320 77602WJ [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000348013/
\44,797

書込番号:14492138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者ですよろしくお願いします。

2012/04/19 09:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C325

スレ主 machi0807さん
クチコミ投稿数:2件

一体型PC購入を検討しています。
主にネット・ネット動画・DVD鑑賞に利用しています。今現在4年ほど前のノートPCを利用していますが、ネット動画閲覧で途切れ途切れになってしまうので新しいPCを購入することにしました。
この機種くらいの価格で検討しているのですが、こちらの機種と「ThinkCentre Edge 91z All-In-One 7075D7J」を迷っています。http://kakaku.com/item/K0000265969/spec/
スペックを比較してもCPUや三次キャッシュなどの意味がよくわかりません><

ネット動画やDVDを快適に観るにはどちらが適しているかどなたか教えてください。
比較してこの機種はこういう所が良くない、良いなどわかる方がおられましたらアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いします

書込番号:14456088

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/04/19 09:27(1年以上前)

スペックはThinkCentre Edge 91z All-In-One 7075D7Jの方が上です。

>ネット動画閲覧で途切れ途切れになってしまうので
ストリーミングはPCの性能だけではなく、ネット環境や使用時間帯にも影響されますので
現在のPCのスペック・ネット環境・途切れる動画の例等詳しく記載した方が良いアドバイスが
得られますよ。

書込番号:14456136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/19 10:50(1年以上前)

machi0807さん
はじめまして。

>>ネット動画閲覧で途切れ途切れになってしまうので新しいPCを購入することにしました。
PCの性能もありますが、ネット環境や使用時間帯の方が大きく左右しているよう
に感じます。
RB25DEさんが書かれているように、状況をもう少し詳しく書いていただけると
回答しやすいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14456367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/04/19 12:54(1年以上前)

>三次キャッシュなどの意味がよくわかりません

ここで勉強せよ。
http://pasokko.com/pc-koubou/06-c_parts_cpu/03_fsb_l2_l3.html

書込番号:14456723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/04/19 12:58(1年以上前)

それと、題名は具体的に。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10

自分だったら、「機種選定で悩んでいます」という題名にするね。
初心者だったら、「ヘルプ付新規書き込み」にすべきだと思う。

書込番号:14456741

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/19 19:06(1年以上前)

間違った解説を書いているサイトを参考にしろと紹介するのは、止めよう。
ソレを間違いだとは思っていないのなら、どうしようもないけど。

CPUの進化はメモリの進化よりも速い。
速さの乖離は年々広がっていく。
そこで、今後使いそうなプログラムやデータを使わなくても予め読み込んでしまう。
そのデータなどを一時保管するメモリをキャッシュと呼ぶ。
使う段になってから読み込むと、そのデータなどが届くまでCPUはすることが無く遊んでしまい、処理完了がそれだけ遅れてしまう。
プログラムやデータは、たいてい使う順に並んでいること、メモリはデータを1個ずつ読み込むのではなく周辺をまとめてしか嫁めないことも、良い方向に影響している。

キャッシュは、必要なデータが記憶されてないと意味が無い。
だからキャッシュ容量は、必要なデータなどが記憶されている確率が増えるので、大きい方が望ましい。
しかしメモリは、容量が大きくなると遅くなる。
内容から必要なものを探す手間などが増えたりするので。
CPUを待たせない為のキャッシュがCPUを待たせてしまっては、効果は小さくなってしまう。
そこでキャッシュに、高速ながら容量の小さいメモリと、比較的低速ながら比較的容量の大きいメモリを組み合わせる。
前者を1次もしくはレべル1キャッシュ、後者を2次もしくはレベル2キャッシュと呼ぶ。
すぐに使いそうなデータなどを前者に記憶させておき、しばらく使いそうにないデータなどを後者に記憶させる。
使いそうになったら、後者から前者に内容をコピーする。
それにより、キャッシュメモリの速さと容量を両立させる。
キャッシュ容量をさらに増やせるようになったら、後者を増量して遅くなる場合には、3次キャッシュとして追加する。

書込番号:14457732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/04/19 19:42(1年以上前)

>スペックを比較してもCPUや三次キャッシュなどの意味がよくわかりません><

CPUのメーカーにはIntelとAMDがあります。
メーカーが違うとクロックで単純には比較できませんが、Intel同士なら大雑把に言ってクロックの差がそのまま性能差になります。
コア数という項目もあるでしょうが、2コアまたは4コアを選びましょう。
僕は低クロックの4コアよりは高クロックの2コアをおすすめします。

(以下独り言)
キャッシュが何かはきこりさんが解説されていますが、速くすると小さくなり、大きくすると遅くなるので、容量=性能とはなりません。というかスペックだけを見て性能を判断するのは無理ですので、無視した方が良いです。

書込番号:14457864

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/19 21:58(1年以上前)

昔々は、CPUメーカーは全く同じものを製造していました。
今でこそIntelは世界最大の半導体メーカーですが、創業当初は当然ながら弱小でした。
最近話題となったエルピーダメモリの前進である日本のDRAMメーカーの攻勢により、打ちひしがれていたIntelは、日本の電卓メーカーからとある製品の製造を受注しました。
名称はIntel 4004、世界初のマイクロプロセッサ、CPUの元祖です。
競合がひしめくDRAM製造を諦め、IntelはCPUメーカーとして再出発しました。
Intelは製造したCPUを売り込みましたが、あまり良い返事を貰えませんでした。
というのも弱小のIntelの製品を使った商品を作ってしまうと、もしIntelへ発注した商品が納品されないと困ったことになってしまうという懸念です。
なので、採用の交換条件として同じ製品を他社にも製造させることになり、Intelが開発したのと全く同じ製品を10社以上で製造するという今では考えられない状況になりました。
その甲斐あってIntelはPCのCPUとして採用され、業績は伸び受注には必ず応えられるだけの工場を確保するまでに成長しました。
そうなると邪魔になるのはIntelと同じ製品を製造している競合他社です。
Intelはいろいろな手段を講じて製造を断念するように働き掛けます。
素直に従うメーカーもあれば、渋々と撤退するメーカー、徹底抗戦で続行するメーカーもありました。
徹底抗戦の最右翼がAMDです。
最終的には長期の法廷闘争にもつれ込み、『同じプログラムを実行できても良いが、仕組みなどは真似をしないこと』という条件で最終的に和解になりました。

同じ製品なら性能の違いは動作クロックだけです。
しかし、同じ仕組みで動作していないのならクロックやキャッシュ容量などでは単純には比較が出来ません。

書込番号:14458597

ナイスクチコミ!1


スレ主 machi0807さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/19 22:12(1年以上前)

たくさんの方がアドバイスくださって本当にありがとうございます。
こういうクチコミへの投稿がはじめてなので不手際があったことをお詫びします。
具体的に書いてくださっているのですが、機械音痴の為すぐに理解出来ないこともあるのでじぶんなりに調べながらじっくり勉強したいと思います。
今使っているPCを調べましたらすでに6年以上前に買ったものでした。
dynabookのTX550LSです。
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PATX550LS&dir=DBs
ネット環境はADSL50Mなので良いとは言えませんが、家族が使っているもう一台のPC(eMachines EL1352-H22C)http://kakaku.com/item/K0000105771/?lid=ksearch_kakakuitem_titleではgyaoなどのネット動画もスムーズに観れているので問題はないのかな?と思っています。
使用時間はお昼間と夜です。
よろしくお願いします。

書込番号:14458695

ナイスクチコミ!0


珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/20 11:56(1年以上前)

お使いのノートPCが非力になってる感じですね。
同じようなスペックのNEC製ノートPCを使ってましたが、動作が重く、動画再生には不向きでした。
現在はオフラインでのOffice専用になってます。

候補の2機種に関して言えば、ThinkCentre Edge 91z All-In-One 7075D7Jが良いと思います。
ただ、どちらもメモリ2GBなので、64bit OSでは最低限の容量ですね。
メモリ増設は可能です。

自分だったら、もうちょっとがんばってこっちにします。
メモリ4GBで、CPUも2コア4スレッドですし。
IdeaCentre B320 77602WJ
http://kakaku.com/item/K0000348013/

Lenovoのサポートは評判があまり良くないみたいなので、購入ショップの故障時の対応などをきちんと調べて買われることをおすすめします。

書込番号:14460722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

国産機との比較

2012/03/18 15:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo C325

クチコミ投稿数:56件

月末の転居に際してPC買い替えを検討している者です。
これまでA4ワイドノート(lenovo R61e)を使ってきましたが、
テレビも無いし、それほど高負荷を与える使い方もしないので、
次はNEC VALUESTAR N VN370の購入と半ば決めかけていました。
設置場所をコタツや座宅の上と考えており、場所もとりたくないので一体型です。

しかし当機のスペックを見て、コスパを考えるとこちらがいいかなと思い始めました。
テレビはそもそもあまり見ないですし、見るとしても同室の人間に見せながらPCで
作業することなど考えると、テレビは別に買ったほうがいい。オフィスにしても、
特にマイクロソフトにこだわらないのであれば、当機付属のキングソフトや
オープンオフィスでもいいのかなと。

そこで質問ですが、テレビ機能とMSオフィスの付属を度外視したとして、
VN370と比較してメリットとデメリットはどのようなところがあるでしょう。
ちなみに、lenovo R61eでは日常使用で若干遅いなと感じており、
特にiTunesで購入した動画などがブツブツと途切れて再生されるのが不満です。
ゲームなどはしません。少々長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:14308237

ナイスクチコミ!0


返信する
firedriftさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/18 23:35(1年以上前)

AMD E−350 E−450,intel ATOM を搭載したパソコンは避けられたほうがいいと思います。
この機種のレビューにもありますがCPUがあまりに非力で通常の使用でももたつく可能性があります。

書込番号:14310963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/03/19 02:12(1年以上前)

良いというレビューが多いことからもスペックとしては全く問題ないと思います。
R61e比ではかなり快適に、VN370比でも十分快適だと思います。
使ってみて不便を感じたらメモリ増設で十分まかなえるでしょう。
ネットや軽度の事務用途なら2コアCPUで全く問題なく、VN370のCeleron B800でも困らないと思いますが、グラフィック性能がC325搭載のE-450には到底及ばず動画再生能力にも差が出ます。
ありがたいことに(?)液晶もフルHDではないのでそんなに負荷もかかりません。
VN370は標準でメモリ4GBですが、C325にメモリを追加購入しても数千円の出費ですからこの点はデメリットにはならないかと。交換作業も楽なようですし。
HDDもVN370が倍の容量ですが、瘋癲之寅さんが動画を貯めこんでエンコードしまくる感じではない様子なので問題ないでしょう。
またNECあたりだとメーカーサポートという点では安心ですが、余計なソフトが付属&常駐してさらに重くなると思います。

高負荷を前提とするならi5以上のPCを買うべきですし、低価格CPUなら処理速度よりもSSD搭載のほうが明らかに体感できるほど快適です。このクラスのお手軽PCは個人的にE-450搭載機がベストだと思いますし、コストパフォーマンス抜群の商品だと思います。

あと、MSのOfficeが必要か互換ソフトで良いかは人次第です。

書込番号:14311671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/03/19 11:27(1年以上前)

>firedriftさん
安いので高性能のCPUを搭載しているとは思えませんが、
iTunesの動画再生も滞るほど非力でしょうか?正直言いまして、
AMDのCPUについてはよくわからないもので。

>S+ARCKさん
CPUがVN370というのはよくわかりました。なので、VN370は外そうと思います。
ただ、iTunesの動画再生には当機もギリギリの性能と某所で言われました。
価格的にはVN370に近くなりますが、i3やi5搭載のIdeaCentreのが無難ではないかと。
実際、そこまでのスペックは必要でしょうか?
正直、デザインはC325のほうが好みだし、地デジ機能は不要と思っています。

書込番号:14312654

ナイスクチコミ!0


firedriftさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/19 12:51(1年以上前)

AMD E-450を搭載したパソコンは所有していないのですが、CPUの性能スコアを比較するとわかりやすいと思います。(CPU 比較で検索するとすぐ出てきます。)

Core i5 2400s    6646

Core i3 2100     5132

Celeron B800     1836

(Core 2 Duo T7100) 1334

AMD E-450      1027

わたしは4年半ほど前にCore 2 Duo T7100を搭載したノート(vista)購入して使用していました。

フルHDの動画はカクカクでまともに再生できませんでした。

動画の再生支援機能の違いもあるので必ずしもこのパソコンもそうであるとはいえませんが少なくともそのパソコンよりCPUの性能が劣ることは確かです。

性能に余裕を持たせるという意味で i3 i5 を搭載したパソコンを選ばれるのがいいのではないでしょうか

書込番号:14312977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2012/03/20 11:41(1年以上前)

実際に使っています。
ワープロ、表計算、インターネット、電子メール、デジタルカメラ、年賀はがき、Windowsに付属しているゲームであればC325で十分と感じます。
大量のデータを処理したり、1日数百通のメールが届いたり、デジタルカメラデータのレタッチをしたり、3Dゲームをしたり、CADで使うというのであれば確実にこのパソコンでは遅さを感じます(今まで古いパソコンでこれら行っている人であれば遅いとは感じないかもしれません)。

速さを追求できるパソコンではありませんが価格を考えるとこんなものだと思います。

このパソコンを購入するのであればメモリー2Gの追加は必須です。
メモリーの追加は後ろのメモリー収納の蓋のねじをはずした後、堅い蓋をこじ開ける必要がありますが、恐れることはありません。たとえ傷がついたとしても場所が裏側なので利用中に見えることはありません。

あとはハードディスクのCドライブ容量が少ないのでDドライブを抹消した後Cドライブ容量を増やすという操作が必要になるかもしれませんが、これはそういうソフトウエアをインターネットで探すとでてくるのでそれを使うとよいでしょう。ただしこれは必須ではありません。

書込番号:14317711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/03/22 11:01(1年以上前)

>firedriftさん
数値を見るとわかりやすいですね。説得力のあるご意見ありがとうございます。
先日、秋葉ヨドバシで実機を触ってきました。結論から言うと、やはり遅かったです。
メモリが標準の2GBなので、増設前提の機種としては標準でこんなものかと思いましたが、
増設したところで劇的に変化するとも思えません。
ブラウザやフォルダを開く時に発生するもたつき、これがどうにも気になってダメでした。

>lqsymさん
仰る通り、日常使用とコスパを考えると当機はいいパッケージだと思います。
デザインにもクセが無いですし。ただ、個人的に速さがもう少し欲しかったのと、
実機を見てわかったのは、思ったより解像度が粗い。
手持ちのR61eより画面がにじんだ感じで、アイコンが少々ボケて見えました。
画面が大きくて解像度が粗いので、結果的に狭くも感じてしまう。ちょっと残念です。

書込番号:14327781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo C325」のクチコミ掲示板に
Lenovo C325を新規書き込みLenovo C325をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo C325
Lenovo

Lenovo C325

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月28日

Lenovo C325をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング