
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL247FJ

個体差レベルの問題になるから、なんとも言えない。
普通は無いけど、ある個体もあるかもしれない
書込番号:14521395
1点

それ以上の問題に遭遇して高周波など気にしてる場合じゃなくなるので全然だいじょうぶです。
書込番号:14524917
1点

高周波少しありますが、気になりませんよ。気にするレベルにない位?TVつけたりすれば音声でけされます。コレをうるさい!という人の方が逆に気になります。TV・DVD視聴においての満足度は高いですのでおススメです!
書込番号:14527560
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL247FJ

>本当でしょうか?
本当です。耳をすますと (¬_¬;リカバリ〜〜〜〜〜と聞こえます。
書込番号:14483209
0点

そうなんですか(-_-;)
デザインが一番気に入っているのですが考えてしまいますね。
書込番号:14483249
0点

確かに高周波あります。パソコンなので当たり前ですがこの音はかなり静かなレベル?かと思いますよ。I-5位になると冷却ファンもタマにしか作動しなくて快適です。店頭確認できるところはやってみてください。殆ど音出てません。
書込番号:14494470
0点

レビューで頭が痛くなるとの事だったので気になってたのですが、今度お店で確認してみます。
書込番号:14494506
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL247FJ
vaioのパソコンの購入を検討しております。
主人が英語を話す外国人なので、できましたら、英語でのカスタマーサービスがあればと思っております。
ソニーはこういったサービスがあるのでしょうか?また他のメーカーでもあるところがあれば教えてください
宜しく御願いします、
0点

国内メーカーで最低最悪のサポートを誇るSONYに過度の期待は禁物でしょう。
http://1pc-concierge.com/22support/support_ranking.html
書込番号:14464535
3点

購入相談サポートとかあると思うので聞いてみてはどうでしょうか?
(例)
東芝
http://dynabook.com/pc/catalog/support/1201c/index_j.htm
書込番号:14464600
1点

カスタマーサービスのサポートを期待する方は
絶対にVAIOを買ってはいけません。
あまりも豊富な実績がありますので
絶大なる自信のもとに、断言いたします。
SONYが心を入れ替えた印として、
サポート担当の責任者の懲戒処分と謝罪を公表でもしないかぎりは
改善の可能性は無いでしょうね。非常に残念ですが。
書込番号:14465112
3点

SONYを叩く事でうっぷん晴らしの
朝焼けの仮免ライダー
書込番号:14465461
2点

kirasamaさん>
基本的にコンシューマー向け製品に関しては、日本国内だとどのメーカーも日本語以外の問い合わせは
「公式に受付していない」というスタンスを取っています。
これがビジネス向け機種だと受付できる場合もありますが。
要は「どの程度掛かってくるのかもわからない外国語向けサポートにコストを掛けられない」ので
提供されていないだけです。
必要があるのでしたら個別にメーカーへ問い合わせを行って、その上で対応可否を確認したほうが
良いと思いますよ。
#昨今の事例としては日系人向けに
ポルトガル語、スペイン語サポート
というのをメーカーではなくてサービサーが
検討していた、ってのも聞きましたし、
ある意味可能なのは中国語サポート
なんでしょうけどね:-)。
書込番号:14465729
1点

Sonyにカスタマーサービスはありません。なぜならばサービスをしないからです。VAIOカスタマーリンクテクニカルWebサポートというところはあります。しかし、こちらもサポートはしません。Sony商品を買うときは、Sonyが売り切りで、後はどうなっても知らないよ、というものだということを覚悟して買うべきです。VAIOのカスタマー担当の常套句があります。「リカバリーしてください。」
書込番号:14465749
1点

皆様ありがとうございました。
ソニーのカスタマーサービスの評判はあまりよくないようですが、それでもソニーを購入しました。
ありがとうございます。
書込番号:14475710
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL247FJ
SATA3.0さん こんばんは。
2012年春モデルで発売日が2月18日とのことなので、断言できませんが下記サイトを見てみますと
旧モデルは SATA3 6Gbps であるようです。
参照
http://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2011-07-14-1
上記サイトのモデルは昨年の物のようですので、この春モデルが全く同仕様であるかは分かりませんが、SSDへの換装をレビューされていますので、参考になると思います。
このPCはHDDは1台しか設置することができないようなので、SSD1台だけでは心もとないですね。
書込番号:14140830
1点

現在SATA3が主流ですのでおそらく対応でしょう(ただこうした内部規格に関してはメーカーパソコンは公表していませんので実物みてみないことにはわかりません
メーカーパソコンは箱をあけると基本保証がなくなります。
SSDに変更予定なら最初からSSD搭載モデルを購入するべきです。
書込番号:14140876
2点

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
↑このソフトインストールしてみて下さい、恐らくですが現在HDDが刺さっているSATAの形式も解るはずですよ。
書込番号:14140977
3点

ぴぴぴぴぴーさんさん、このサイト私も見ました。実はこのサイトのコメント欄の記述が気になっているんですよね。
あと、USB3.0で外付けはするつもりです。
>SSDに変更予定なら最初からSSD搭載モデルを購入するべきです。
このモデルだとソニーストアのカスタマイズでも選べないですから、やるしかないです。
>このソフトインストールしてみて下さい、恐らくですが現在HDDが刺さっているSATAの形式も解るはずですよ。
まだ発売されてないから、やりようがないです。
書込番号:14141080
0点

>このモデルだとソニーストアのカスタマイズでも選べないですから、やるしかないです。
そんなにこのデザインが気に入っちゃったのかな!?
それならやるっきゃないね\(^o^)/w
あ、SSDにOSインスコ完了するまでHDDの初期化はしちゃ( ・∀・)っ(*>∀<)ダメダヨー
最悪戻せなくなるからね
書込番号:14141191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





