VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル のクチコミ掲示板

2012年 2月16日 発売

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

VALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6B [ファインブラック] VALUESTAR N VN770/GS6R PC-VN770GS6R [クランベリーレッド] VALUESTAR N VN770/GS6W PC-VN770GS6W [ファインホワイト]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 2670QM コア数:4コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:HDD:2TB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのオークション

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2012年 2月16日

  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン購入で迷ってます・・・

2012/05/20 04:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

スレ主 tamadamadaさん
クチコミ投稿数:3件

新しいパソコンを購入しようと思うのですが
パソコン初心者のためスペック詳細を見てもさっぱりでどれがいいかわかりません・・・。
現在は日立の7年ぐらい前の一体型を使ってますが、シンプルでとても気に入ってるので今回も一体型を考えております。

・予算は8〜13万
・使用目的はインターネット、iTunes、イラスト関係でSAI、CS、Photoshopです。
・ゲーム、動画作成などはしません。
・テレビはケーブルテレビとスターチャンネルしか見ません。
(パソコンと一体出来たら便利だなと思いますが、別々でも良い。地上波しか見れないならテレビ機能は不要です。)
・壊れない限りずっと使いたいです。

購入はVALUESTAR N VN770/GS6R PC-VN770GS6R で問題なさそうでしょうか?
他に考えているのはiMac MC812J/A [2700] +2GB*4[8192M] です。
http://kakaku.com/item/K0000321413/spec/#tab

書込番号:14582393

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/05/20 04:47(1年以上前)

インターネット、iTunesはほとんどのPCで可能だから省いて
イラスト関係に優位な視野角の広いIPS液晶なのでその部分では適してるともいえますが
画面の色合いは実機を見て決めた方が良いです。

地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(ダブルチューナ搭載)・「ひかりTV」サービス対応
なので一応見れそうです。
ケーブルテレビへ対応確認はすると良いです。

その上で用途は満たせるんじゃないかと思われます。

PCの寿命と買い換えサイクルは短くなってる傾向ですが
長く使いたいのなら長期保証を含めて検討しておいた方が良いですね。
サポートも考えるとNECは良いと思います。

iMacですとOSがMacOS XなのでSAIが非対応、Photoshopも対応したバージョンかの
確認が要るでしょう。27インチ液晶のモデルはイラスト関係に最適なんですけどね。

書込番号:14582412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/05/20 11:54(1年以上前)

VAIO Lシリーズの方が性能が良いので良いと思います。
ソニーストアで買うと3年保証が無料でつくのも魅力です。
PCの修理代は高いですから、長期保証は非常に大きな安心です。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/L/index.html

書込番号:14583450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/05/20 12:05(1年以上前)

この機種でいいと思う。
サポートもしっかりしてるし。

サポート満足度。下記リンクに纏めているので、参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175

E=mc^2(敬称略)の無駄レスは一切無視で。
短所をまったく指摘しない、いい加減なレビューを見ればわかる。
(重量級のノートPCに「携帯性・ 5 バッテリ・ 5」はどう見ても可笑しい)
http://kakaku.com/item/K0000234569/

書込番号:14583489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/05/20 12:06(1年以上前)

修正。

サポート満足度。

サポート満足度は

書込番号:14583501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/05/20 12:44(1年以上前)

>PCの修理代は高いですから

それ、どこのメーカーだっけ?E=mc^2(敬称略)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10163475/#10163974

書込番号:14583603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/05/20 12:53(1年以上前)

一体型の液晶でNECが採用しているIPSはかなりイケる部類。
VAIO LのはOCB液晶と言って、VAIOの他にはゲーセンの筺体に使われている程度のモノ。
描画速度と引き換えに画面をちらつかせる事もやっているので
(液晶は中間色→中間色の変化より白や黒からの変化のほうが速いから)
長い時間の作業には目の疲れが気になるね。
ちなみにVAIOを押し売りしようとしている人物については名前の横の口コミ件数の数字をクリック。
VAIOが不調で困ってる人にどんな仕打ちをしているか見れば、発言の信用度の程がわかるぞ。

書込番号:14583649

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/05/20 12:56(1年以上前)

>ソニーストアで買うと3年保証が無料でつくのも魅力です。
メーカーサポートに三回出してやっと修理完了
もちろん2回は未補修で帰ってくる
とても日本企業の対応とはおもえない

>PCの修理代は高いですから、長期保証は非常に大きな安心です。
ほんとクソニーの有償サポートってかねかかるよね

数式ちゃんの一発芸染み付きバイオもそろそろ寿命

書込番号:14583659

ナイスクチコミ!3


スレ主 tamadamadaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/20 20:58(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。とても参考になりました!
サポート面でもNECは良いみたいで安心しました。
J−COMへの問い合わせと実機を確認した上で購入したいと思います。

書込番号:14585244

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/05/20 23:28(1年以上前)

>イラスト関係でSAI、CS、Photoshopです。
色へのこだわりがどの程度あるのか分からないが、こだわって彩色しているのなら、一体型をあきらめ、単売ディスプレイの購入をお薦めする。
一体型のディスプレイは、キレイに見えることが重視され、発色の精度は相当劣る。

書込番号:14585992

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamadamadaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/21 02:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今のところ特に拘りもなく趣味程度です^^
この先本格的に描くことがありましたら単売ディスプレイの購入を考えたいです。
アドバイスとても参考になりました!

書込番号:14586454

ナイスクチコミ!0


ripokoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/31 13:25(1年以上前)

性能うんぬんの前にバイオはすぐに壊れます。おまけにサポートもいい加減でマニュアル通りの適当な対応しかできません。口コミをみればわかりますが、はずれに当たれば泣き寝入りです。絶対にやめたほうがいいです。

書込番号:14625917

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 マインクラフトの動作

2012/05/17 18:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:12件

PCを買いたいんですが初心者で何が何だか分かりません
スペックや置き場、価格を考えるとこれにしたいんですが
マインクラフトはまともに動かせますか?

書込番号:14572691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/17 18:54(1年以上前)

http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
HD3000なのでちょっと心細いかな?ってトコですかね。
選ばれたPCは見た目が薄くておしゃれな「液晶一体型」PCです。
コレの弱点はパーツ増設がほぼ無理なこと。
大して強力な(高価な)ビデオカードが必要というゲームでもないので
ゴッツイ筐体のモニタと液晶モニタが分離したタイプのPCを選ぶ方が無難でしょう。
筐体の目安としては百科事典みたいなのもダメです
御予算も充分ですので正面幅のなるべく広いケースを使ったPCから選びましょう。
PC本体価格はもうちょい安く6〜7万から7〜8万の物でいけるはずです。
(モニタなぞを別途買わなきゃなりませんが)

書込番号:14572719

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/05/17 19:59(1年以上前)

大丈夫だと思いますが、
グラフィック(映像の処理)がどうかなと思います
一体型なのでノートPCに近い仕様ですね

書込番号:14572947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/05/17 21:00(1年以上前)

できれば下記リンクのようなPCを買ったほうがいいと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13356096/#13356495

書込番号:14573216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターの角度

2012/05/17 12:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:13件

購入する時は気にならなかったのですが、実際に置いてみてモニターの角度が結構上に向いた状態だと感じています。
こちらの角度を変えるようなオプションはないということでNECのサポートからは言われたのですが、良い方法をご存知の方はご教授下さい。

書込番号:14571563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/17 12:35(1年以上前)

一体型のパソコンモニターですので、アームなどで角度調整は出来ません、かと言ってパソコンを自分側に傾けるとバランスが不安定になり危険です。

椅子等を高くするかパソコンの設置場所を低くして自分の視点が高くなる様に調整するのが良いと思います。

書込番号:14571611

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/05/17 12:35(1年以上前)

モニター一体型は写真立て構造ですから、角度をつけて
倒れないように寝かせてる状態ですね。

無理に真っ直ぐに立てたら倒れ易くなるので
方法としては転倒防止フックを利用してDIYするくらいでしょうか。

書込番号:14571617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/05/17 13:13(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
そうですか、なかなか思ったようにはいかないようですね。

アームの取り付けなどでなんとかならないかとも思っているのですが、、。

サポートセンターに聞いた際にこのようなことは言われませんか・と言ったら初めて聞きました。と言われたので気になる方は少ないのでしょうか?

書込番号:14571774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/17 14:26(1年以上前)

VESA規格(VESAマウント)の穴が背面に4個あれば持ち上げられ無くても角度の固定は出来るかもしれませんが、どうでしょう?

角度の問題は多分不便に思う方は多いと思いますが、サポートに聞くまでに至らず環境の改善をすると思います。

別件でも公になって無い物は、基本的にサポートは何かあった時には、初めて聞きますと言うでしょうね、クレーム対処の基本的な受け答えです。

書込番号:14572012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/06/04 07:15(1年以上前)

結局、角度をつけて固定する事にしました。
方法が一番近い方をGOODアンサーにさせて頂きました。

書込番号:14639464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/29 11:53(1年以上前)

スレ主様にお願いがあります。角度をつけてうまくいったようですが、是非その方法を伝授してください。できれば写真もあると助かります。私も実に不便に感じて居ります。同じ方がいたことが分かっただけでもうれしいです。

書込番号:14994400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:8件

パソコンのTV予約設定はスリープ/休止/シャットダウンから起動にしてあるのですが
予約後、シャットダウンしてしまうと、予約時間がきても、起動せず、録画することができません。
スリープ状態からは予約録画できることは確認しています。
何が原因なのかがわかりません。

同じような症状になった方はおりませんか?

書込番号:14565333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/15 22:20(1年以上前)

マニュアル「テレビを楽しむ本」P.73−予約するときの注意
に該当するものがないか確認。

書込番号:14565641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/05/16 19:23(1年以上前)

Hippo-cratesさん

ありがとうございます。

私もテレビを楽しむ本のp74にある「予約についてのご注意」を読んで、これに該当しないことを確認たのですが、予約録画ができないのです。
番組表も同じように、シャットダウン状態からは入手できません。(確か購入して2,3日くらいはできていたように思いますが)

このような状況です。

書込番号:14568848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 延長保証って必要でしょうか?

2012/05/15 09:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:5件

今使っているPCが古くなりデスクトップの買い換えを検討しています。
このスペックでこの値段は安いと思い気持ちが動いていますが、
よくある延長保証は必要でしょうか?
どこかに書き込みがあるかもしれませんが、初めての書き込みなので教えて頂けますでしょうか。

書込番号:14563263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/05/15 09:48(1年以上前)

必要。

いざ、修理となるとビックリ価格になるから。

書込番号:14563274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/05/15 09:53(1年以上前)

個人的な見解ですが
自分なら入りません
NECのPCは割りにトラブルなく数年使えます(経験談)
延長保障は、購入から年数がたつにつれ、保障で免責がもらえる額が減ります
それと反比例してPCのパーツ等は新しいものへとシフトしていくので
修理金額は増え、型落ちの新品のほうがスペック・価格ともに優れた状態となる
可能性が高いからです

延長保障をつけるなら、保障内容をよく確認して入ることをおすすめします

ご参考までに

書込番号:14563284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/05/15 09:54(1年以上前)

購入店舗の延長保証でしょうけど
保証内容はじっくり読み解いて理解しとく必要があるかと思います。

その上で納得出来る内容であれば入ると良いかと。

ときたま、この保証内容って意味無いよねってな話題でスレが建つ事あったりしますので。

書込番号:14563289

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2012/05/15 10:00(1年以上前)

>よくある延長保証は必要でしょうか?

お尋ねになるようでしたら,必要ということです。
購入は,近場のショップでよく確かめながら...が,宜しいかと思います。

書込番号:14563305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/05/15 10:11(1年以上前)

モニター一体型ですので延長保証は必須です。
モニターと本体が別なら延長保証は不要です。
パソコン本体を改造すると保証が受けられないことがあります。

書込番号:14563327

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/15 10:54(1年以上前)

こんなはした金で買えるような物だと、故障などで人生設計が崩れてしまうような、経済的に貧弱な人には必要。
保証などと称しているが、単なる動産保険。
当然ながら、保険会社はそれで利益を出すように保険料をきめているのだから、保険を買うということは損することである。
保険が有要なのは、自動車保険や火災保険など、低確率ながら高額の損害が発生するときに限られる。
高額損害が高確率で発生する場合は、保険の受け手が居ないし、そもそもその時点で人生の破綻が確定している。
高確率なら、保険など成り立たない。
低確率で低損害も、保険など要らない。
保険料が本体価格の5パーセントなら、20回に1回発生する確率と専門家が算定しているのだから、20 回で21回分の予算を予定していれば良いだけの話。
保険会社の儲け分が浮く。

書込番号:14563405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/05/15 10:56(1年以上前)

at_freedさん
熟女マニアさん
Yone-g@♪さん
沼さん
ガラスの目さん
早々の回答をありがとうございます。

おっしゃる通りNECだからと言うこともあって安心な面もある一方で一体型と言うのが気になりますし・・・
保証料金も価格の一割に満たないので、安心を買おうと思います。
皆さんありがとうございました。

それにしても皆さん速いですね。

書込番号:14563413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2012/05/15 10:58(1年以上前)

販売店の延長保証は入るほどメリットは感じないですが

一体型、ノートの場合はメーカーの延長保証は入るメリットは感じました

NECのPC3年間安心保証

>取扱いの不注意(落下・水こぼし等)や天災(洪水・台風・土砂崩れ・落雷等)による破損・損傷まで特別保証の対象となります。

http://www.necdirect.jp/service/warranty/01/


販売店の延長保証と比べてみてください

書込番号:14563425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/05/15 11:04(1年以上前)

きこりさんありがとうございます。
うーん、そうか!という感じです。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:14563443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/15 11:07(1年以上前)

Tomo蔵。さんありがとうございます。
知らなかったーです。
再検討します。

書込番号:14563448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/15 11:56(1年以上前)

確率の問題ですね。
壊れなければ掛け捨てです。壊れればお得?になるかな(壊れる自体がお得ではないですが)。

1年くらいで壊れなければ、その後は壊れることも少ないのではと思います。
HDDが壊れた!とかで、自分で交換できる方ならば延長保証より自分で交換した方が速くて安いです(そんなに難しい作業ではないけど)。

まあ、入るとしてもせいぜい3年くらいの保証がいいんじゃないですか。
3年もすると新しいパソコンが買いたくなるかもしれないし。

書込番号:14563552

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2012/05/15 13:54(1年以上前)

いくら保証が付いても、HDDの中のデータは、保全の対象外です。この辺の危機管理は別勘定で。

私ならですが。仕事/私生活の都合上、「PCが壊れた→修理上がりまでPCが使えない」や「→HDD内のデータが閉じ込められる」は論外なので。壊れた時点で自力で修理を試みることが出来る自作PCしか使いません。

もしメーカー品を使っていて故障したのなら、まず代替機種を先に自前で購入することになると思います。
HDDのデータはバックアップすてあるのが当然としても、一度的に取り出してサルベージすることになるでしょう。保証があるのなら、PCの修理には出しますが、帰ってきたとしても、二軍落ちか、他の用途に転用か、売却です。

書込番号:14563913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/05/15 15:36(1年以上前)

1年後に故障したとして買い換えることが出来ないのなら必要。

痛いながらも買い換えられるなら要らない。その方がトータルで見たときは安くつきます。

人は往々にして痛かったときのことだけを覚えてるから延長保証が人気だけど、合理的に考えたら割に合いません。
もちろん、タダならあるに越したことはないです。

仕事で使う場合は保証してもらっても意味がなくて、24時間以内の復旧保証がついたオンサイトサポートとかでないと役に立たないです。なので会社の場合は端末機は保険には入らず、予備機 (遊休資産) を用意します。100台に1台とかでも余裕なので、5%も払うのは馬鹿らしいです。というか、1年間の保証中でも予備は必要。

サーバの場合は高価で台数が少ない (種類が多い) のでオンサイトサポート契約をします。

書込番号:14564145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/15 17:52(1年以上前)

kokonoe_hさん
KAZU0002さん
ムアディブさん
ありがとうございます。
(まとめてしまいすみません。)

HDDの交換はムリですし、買い換えも難しいです。
何らかの保証は一応かけようと思います。
バックアップは必ず取るよう心掛けます。子供の写真、映像がメインなので。

皆さんありがとうございました。

書込番号:14564479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 迷ってます…

2012/05/15 00:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:1件

パソコンが壊れ、急遽買い替えを検討中です。

YAMADAでの店頭で話を聞いて気になった商品として、

NEC VALUESTAR VN770/GS Corei7 8GB
----\129,800 ポイント還元12%

NEC VALUESTAR VN570/GS Corei5 4GB
----\114,800 ポイント還元5%

TOSHIBA REGZA PC D731/T7E Corei7 8GB
----\124,800?

です!


私自身パソコンはほぼ初心者で、以前使用していたパソコンでは通販での買い物、Office、iTunes、YouTube鑑賞程度でした。

今回買い替えようという中での要望として、

・出来れば一体型デスクトップ(画面がでかい方が良いため)
・4,5年は買い換えるつもりはない
・10万以上は正直出したくない
・Office(Excel、Word、PowerPoint)はよく使うのでサクサク動いてほしい
・故障?等があった場合、サポートがしっかりしてる方が良い

今のところはこれ位で身分不相応だと思ってますが、高い買い物なので長く使えることを望んでるという話をしたところ、店員に上記の機種をオススメされました。

帰ってからネットで少し調べたのですが、ここの価格コムでも最安値で10万円ほどで同じ機種があり、正直ネット通販での購入も検討していますが、少し保証等の面で不安です。

皆様から何か購入のアドバイスを頂ければと思い書き込みさせていただきました(>_<)

今の段階ではだいぶん高いし、Core i7は自分には必要ないとは思ってますが、
NEC VALUESTAR VN770/GS Corei7 8GB
----\129,800 ポイント還元12%
にしようかと思っています。(ポイント還元も高いため、それを利用してウイルス対策ソフトを購入する)

他の機種、買う場所などありましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

書込番号:14562434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2012/05/15 01:23(1年以上前)

一体型は大きいので購入店がサポート、修理などをメーカーとやってくれるように販売店の保証に入れたら入ったほうが楽ではありますね。
梱包とか大変ですし…
長く使うことを目的にするなら価格は多少上下することよりサポート重視でしょうか。

標準保証だけだと1年、メーカー次第で3年辺りが限界ですね。
追加の有料保証付けることになりそうです。

当たり前なことばかりですみません。
例えば4年目に壊れた時にどうなるのかなどを考えた上で備えればいいと思います。

書込番号:14562561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/15 13:13(1年以上前)

その程度の利用ならこれに4Gのメモリー足せば十分。
http://kakaku.com/item/K0000321549/
一体型だと壊れたら修理代高いし・・・・

このDELLならDVDをBlu-rayに交換するのも簡単だし、HDDも内蔵で数台増設できるし(一体型はできない)、HDDをSSDに交換もできるし(一体型はできなくは無いけど、容量が・・・)、CPUも交換できるしMBも交換で来るし、電源も安く交換できるし・・・・

Officeは今まで使っていたのを入れればいいし。

書込番号:14563806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
NEC

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング