VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2012年 2月16日
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2012年8月6日 14:15 | |
| 0 | 3 | 2012年7月13日 09:14 | |
| 4 | 5 | 2012年6月20日 19:00 | |
| 0 | 1 | 2012年5月24日 23:13 | |
| 0 | 3 | 2012年5月17日 21:00 | |
| 0 | 2 | 2012年5月15日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
このタイプの2010年秋のモデルですが、アンテナの接続口のない部屋に移したいのですが、テレビをみるにはどうすればいいでしょうか。無線で飛ばすとかできませんか。どなたか教えてください。
0点
@WN-G300TVGR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353092/SortID=14442394/
ちょっと高いけど、無線LANルーター自体に地デジのチューナーがあるので
無線で受信できると思います
AIODATA ETG-DS/US / USBデバイスサーバー
http://kakaku.com/search_results/net.USB/?category=0001
に別途、USB接続のチューナーを接続し無線LANで共有することができるので
これでも無線で受信できると思います
BSony ネットワークレコーダー&メディアストレージnasne(ナスネ) 500GB 【CECH-ZNR1J】
C一番金がかからないのげブースター内臓の室内アンテナをPCにつける
但し、受信状態はあまり期待できない
いろいろ考えると一番出費を抑えて確実に受信できそうなのは@かな
ご参考までに
書込番号:14891167
0点
このPCは、TV機能(地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(ダブルチューナ搭載)・「ひかりTV」サービス対応)内蔵ですね。
TV用の無線アンテナは無いので、室内用アンテナを利用する位ですかね。
書込番号:14891192
0点
熟女マニアさんの言われるように、無線機器を購入してテレビ視聴は可能です。
ただパソコンのチューナーと付属ソフトは使われません。
あくまで無線機器のソフトを使った視聴となりますね。
よってリモコンとかも使えないので注意が必要です。
書込番号:14891210
1点
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-sa/
Buffalo DH-OP-SAを壁面のアンテナ端子に接続して室内アンテナを用いれば地デジ視聴が可能かもしれません。
距離が離れすぎているとできない場合もあるので悪しからず。
ワンセグ用とは書かれていますが、地デジもワンセグも信号はほぼ同じなので地デジにも使えます。
書込番号:14891484
0点
DH-OP-SAの仕様見る限り、電波の到達距離の目安は約1.5m。
ほぼ同一室内でないと利用は無理じゃないでしょうか。
書込番号:14891534
0点
皆さんいろいろ教えて頂き有難うございます。やっぱり一番簡単なアンテナケーブルでとなりのへやにひっぱることにしました。いろいろアドバイス有難うございました。
書込番号:14902669
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
先日、当機種を購入したのですが上記の件で伺いたいことがあります。
BD-REを付属ソフトのCyberLink PowewDVD BDで再生すると、DVDドライブ辺りからブーンという
結構大きな音がします。市販のブルーレイディスクを再生してもそんな音はしません。
ドライブの対応表を見てもBD-RE対応になっているのに、なぜでしょうか?
故障しているのか?それとも故障の原因になるのではないか?と考えています。
パソコンについてはあまり詳しくないので教えていただきたいです。
0点
どのメディアも異音がするならドライブの不具合を予想し易いですが
特定のメディアだけなら、そのメディアの造りに難があるかも知れませんね。
ちょっとしたバリや歪みでもブレるので音の原因となります。
メディアのメーカーを変えて試してみるしか無いですね。
書込番号:14797153
0点
こんばんは。けみっくさん
どのメディアでも異音が発生するならドライブの不具合だと思いますが
市販のブルーレイディスクでは無音ならば付属のメディアの不具合でしょうね。
書込番号:14798755
0点
Re=UL/νさん、万雄さん、早速の返信ありがとうございます。
メディアによって違いがあるのですね。。。
音の原因についても知らなかったので勉強になりました。
メーカーを変えて試してみて、それでダメならNECに相談しようと思います。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:14800525
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
先日、win8のPR版をダウンロードしたところ「セキュアブート」が有効になっていないのでWin8は使用できないとメッセージがでてきました。意味は調べて分かりましたが、その対処についてご存知の方がありましたらお願いします。
それでも、ひょっとしてとインストールしてみましたがやはり失敗に終わりました。
もう一台のノートPC(FMVA77C)はインストールでき問題なく動いています。
本来はメーカーに聞くべきと思いますが、ここでは詳しい方からアドバイスをいただけるのではと思っています。
1点
Secure bootに関してお調べになったようなので、UEFIに関する事項とお解りかと存じます。
secure bootが有効になるのはファームウェアが2.3.1以降のようなので
UEFIまたはEFIが対応してるか、BIOSにSecure bootの項目があるか確認をするくらいかな。
無ければWindows8に対応していないということかも知れません。
Preview版OSですし、メーカー仕様外なので起こり得る事ですね。
それにosを変えるなど仕様変更はメーカーサポートを放棄する事だと考えるので
メーカーに聞くのは本来お門違いでしょう。
自分も詳しくはないので先生方の解説を待ちましょう。(あるかな?)
書込番号:14699539
1点
@「セキュア ブート」を回避できそうな書き方ですね。
「UEFI」を無効にできないのでしょうか。
「セキュア ブートには、UEFI 2.3.1 またはそれ以上を満たすファームウェアが必要です。」
「一方で従来型のオペレーティング システムを利用したいと考える上級者は、そのためのオプションを利用することができます。
この制御性は、//BUILD/ 参加者に提供された、Windows 8 Developer Preview をインストール済みの Samsung 製タブレットで確認することができます。下のスクリーンショットでご覧いただけるように、ファームウェアはセキュア ブートを無効化できる設計になっています。」
UEFI で OS 起動前の環境を保護する - Building Windows 8 - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/27/uefi-os.aspx
A発売されたばかりの PC ですから、メーカーに Windows 8 へのアップグレードがサポートされるのか、問い合わせてみたらいかがですか。
書込番号:14700189
1点
もしUEFI起動モードになっていてインストールに失敗する場合は、BIOS起動モード(Legacyモード)に切り替えてインストールしてみては。
書込番号:14700234
0点
皆さん、アドバイス有難うございます。
簡単にできそうなUFEI起動モードをlegacyに変えてみましたが「UFEIは下記の機器をサポート」
「ブートデバイスがないからブートメディアをセット・・」といような意味のメッセージを出力し進みません。
結局、このPCは今のところUFEIの縛りから逃げられないようです。
各メーカーとも該当するPCは何らかの対応が必要になるでしょうから、それを待つのも一手かと思っています。
書込番号:14702580
0点
それでも、と思い121コンタクトセンターに電話してみました。15分ほど待ったらつながったので、状況を説明したら「何か情報がないか調べてみる」とのことで待っていたが「今のところ、この種に関する情報がない。正規版の発売近くになれば提供できると思う」との回答でした。
これ以上続けると、NECの方針をコールセンターのOPに説明して欲しいと言うような話になるので、ここで電話を切りました。
秋近くになれば何らかの動きがあることを期待して待つことにします。前回の書き込みでUEFIをUFEIと間違えています、正しく読み替えてください。
改めて皆さんのアドバイスに感謝します。
書込番号:14704235
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
パソコンの購入で迷っています。
NECのVALUESTAR N VN770/GSの購入を検討しています。
比較候補ではSONYのVAIOVPCJ238Jで検討しました。
(そもそものスペック違いも認識しています)
使いたい機能としては
・子供を撮影したHDビデオの取り込みと編集等(無駄な場所をカットする程度)
・録画した番組を外で見たい
自分の持っているSONY Tablet SでTvを移動中に見たいのですが、
VAIOは一つ目に対してスペック不足な気がしてやめようと思っています。
NECのsmart visionというソフトで録画した番組は、
SONY Tabletで見ることが出来るのでしょうか?
SDカードに転送してAndroidのスマホで見れると書いてあったので、
大丈夫なのかなと思っているのですが、どうなんでしょうか?
大丈夫かどうかと、大丈夫な場合、こんな方法もあるよ!
という知恵があれば教えてください。
結構急いでいます><
よろしくお願いいたします。
0点
>SONY Tabletで見ることが出来るのでしょうか?
こちらに関しては判りません。
>SDカードに転送してAndroidのスマホについてはこちらが参考になるかもしれません。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013336
書込番号:14601393
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
PCを買いたいんですが初心者で何が何だか分かりません
スペックや置き場、価格を考えるとこれにしたいんですが
マインクラフトはまともに動かせますか?
書込番号:14572691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
HD3000なのでちょっと心細いかな?ってトコですかね。
選ばれたPCは見た目が薄くておしゃれな「液晶一体型」PCです。
コレの弱点はパーツ増設がほぼ無理なこと。
大して強力な(高価な)ビデオカードが必要というゲームでもないので
ゴッツイ筐体のモニタと液晶モニタが分離したタイプのPCを選ぶ方が無難でしょう。
筐体の目安としては百科事典みたいなのもダメです
御予算も充分ですので正面幅のなるべく広いケースを使ったPCから選びましょう。
PC本体価格はもうちょい安く6〜7万から7〜8万の物でいけるはずです。
(モニタなぞを別途買わなきゃなりませんが)
書込番号:14572719
0点
大丈夫だと思いますが、
グラフィック(映像の処理)がどうかなと思います
一体型なのでノートPCに近い仕様ですね
書込番号:14572947
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
パソコンが壊れ、急遽買い替えを検討中です。
YAMADAでの店頭で話を聞いて気になった商品として、
NEC VALUESTAR VN770/GS Corei7 8GB
----\129,800 ポイント還元12%
NEC VALUESTAR VN570/GS Corei5 4GB
----\114,800 ポイント還元5%
TOSHIBA REGZA PC D731/T7E Corei7 8GB
----\124,800?
です!
私自身パソコンはほぼ初心者で、以前使用していたパソコンでは通販での買い物、Office、iTunes、YouTube鑑賞程度でした。
今回買い替えようという中での要望として、
・出来れば一体型デスクトップ(画面がでかい方が良いため)
・4,5年は買い換えるつもりはない
・10万以上は正直出したくない
・Office(Excel、Word、PowerPoint)はよく使うのでサクサク動いてほしい
・故障?等があった場合、サポートがしっかりしてる方が良い
今のところはこれ位で身分不相応だと思ってますが、高い買い物なので長く使えることを望んでるという話をしたところ、店員に上記の機種をオススメされました。
帰ってからネットで少し調べたのですが、ここの価格コムでも最安値で10万円ほどで同じ機種があり、正直ネット通販での購入も検討していますが、少し保証等の面で不安です。
皆様から何か購入のアドバイスを頂ければと思い書き込みさせていただきました(>_<)
今の段階ではだいぶん高いし、Core i7は自分には必要ないとは思ってますが、
NEC VALUESTAR VN770/GS Corei7 8GB
----\129,800 ポイント還元12%
にしようかと思っています。(ポイント還元も高いため、それを利用してウイルス対策ソフトを購入する)
他の機種、買う場所などありましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:14562434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一体型は大きいので購入店がサポート、修理などをメーカーとやってくれるように販売店の保証に入れたら入ったほうが楽ではありますね。
梱包とか大変ですし…
長く使うことを目的にするなら価格は多少上下することよりサポート重視でしょうか。
標準保証だけだと1年、メーカー次第で3年辺りが限界ですね。
追加の有料保証付けることになりそうです。
当たり前なことばかりですみません。
例えば4年目に壊れた時にどうなるのかなどを考えた上で備えればいいと思います。
書込番号:14562561
0点
その程度の利用ならこれに4Gのメモリー足せば十分。
http://kakaku.com/item/K0000321549/
一体型だと壊れたら修理代高いし・・・・
このDELLならDVDをBlu-rayに交換するのも簡単だし、HDDも内蔵で数台増設できるし(一体型はできない)、HDDをSSDに交換もできるし(一体型はできなくは無いけど、容量が・・・)、CPUも交換できるしMBも交換で来るし、電源も安く交換できるし・・・・
Officeは今まで使っていたのを入れればいいし。
書込番号:14563806
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







