VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル のクチコミ掲示板

2012年 2月16日 発売

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 2670QM コア数:4コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:HDD:2TB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのオークション

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2012年 2月16日

  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの価格比較
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのスペック・仕様
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのレビュー
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのクチコミ
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルの画像・動画
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのピックアップリスト
  • VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:275件

このパソコン VALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6B を7年6か月前に購入しました。
今度の 2020年1月14日でWindows 7のサポート終了がだそうですが、
そこで、このパソコン VALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6Bからwindows10にアップグレードして使い続けるのと、新たにWindows 10 搭載パソコンを購入するのでは、どちらが良いと思いますか?

書込番号:23133324

ナイスクチコミ!14


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/28 09:57(1年以上前)

大事な人からの贈り物でもなければ新たに買われたほうがサクサク動くし安くなっているので良いと思います。特にCPUの進歩は数字上だけでなく体感上も速くなっています。メモリーを16GB、起動ドライブをSSD256GBにすれば大抵のCPUで速く感じられることと思います。

書込番号:23133331

ナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/28 10:05(1年以上前)

アップグレード対象製品一覧
http://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/pclist/index.html

ここに無ければ、Win10化はやめたほうがいいでしょう。

書込番号:23133345

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/12/28 10:07(1年以上前)

>テレザートさん

Windows7からWindows10にアップグレードすると、テレビ機能が使えなくなることがあります。

このため、テレビ機能を使っている場合は、インターネットから切り離してそのまま使用。

テレビ機能を使っていない場合は、Windows10にアップグレードして、うまくアップグレードに成功したら、そのまま使用。失敗したら廃棄してWindows10PCを新規購入。

をお勧めします。

書込番号:23133349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/28 11:38(1年以上前)

TVが見れなくなると思われます。おやめになったほうがよいです。

書込番号:23133524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/12/28 12:05(1年以上前)

7年落ちだがCore i7 2670QMでメモリ8GB搭載だから基本仕様としては動作可能だが、TVチューナーを含め内蔵デバイスがWin10に対応するかは不明。メーカーもアップグレードのサポートをしていないから、自己責任でアップグレードすることになる。
もしアップグレードするならリスク低減を考え内蔵HDDは現状のまま残すことを推奨。
Win7とメーカーの最終アップデートをきちんと済ませてから、現状のHDDから別途購入したSSDにクローンコピーしてから入れ替え、それでWin10 Updateを行う。

書込番号:23133578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/12/28 12:08(1年以上前)

皆さんの書込みのとおり、TVアプリのSmartVisionは動作しなくなります。
>VALUESTAR VN770でwindows10にアップデート&SmartVision復旧
http://hi-kick.jp/info/pc-mainte/valuestar-vn770-windows10-smartvision.html

私は、2010年製のNECのノートPC LaVie LL870/WGをメインPCと使用していますが、Windows 10へ上書きインストールでテレビアプリや複数のアプリが動作しなくなったり、クリーンインストールもしましたがあっさりとした中身で物足りなくなり、直ぐ元の環境へ戻して、テレビ機能を活かすため、Windows 7 サポート終了後もそのまま使用することにしました。
なお、セキュリティソフトをインストールしてネットへ接続する予定です。

LaVie LL870/WG以外にも、複数のWindows 10 PC、Macを所有しています。

書込番号:23133586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2019/12/31 17:15(1年以上前)

>キハ65さん
>Hippo-cratesさん
>あずたろうさん
>papic0さん
>ZUULさん
>JTB48さん
皆様、親切な御回答ありがとうございました。

書込番号:23140622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:275件

NECのVALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6B を使い、そのテレビ視聴ソフトで、テレビ番組を録画を光ディスクに保存するために
@スマートビジョンの入れ直しをした。
Aスマートビジョンの アップデートも実行した。
BCPRM対応のDVD-Rを使った。
それでも 保存開始ボタンをクリックしたら 「著作権保護に関するアプリケーションを使用中のため、光ディスク保存を開始できません。」というメッセージが出て来てしまいます。
NECのサポートセンターにこの事を訊いたら 「著作権保護がかかってるなら もうこのパソコンから光ディスクに保存できません。」と言われました。
それならと、動画再生中の画面をキャプチャーするソフト Web×動画×レコーダー DX を購入して試したのですが、真っ暗画面で音声だけになってしまいましたので、もう無理ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:22973330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2019/10/07 12:35(1年以上前)

>よろしくお願いします

とか書く前に、これまでの質問スレに対して、レスがあったものに返信するとか、解決したものはお礼の返信等
したらどうでしょうか?

書込番号:22973361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/07 12:50(1年以上前)

未対応orディスクを入れてないとAVCRECがアウト

全てOKなら・・

もしかしたらドライブそのものが対応してないとか^^

他社のチェッカーだけど入れてみて確認を!
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

書込番号:22973394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/07 12:55(1年以上前)

http://www.kohgakusha.co.jp/support/tdigicp/cprm_ck.pdf
こちらでもよいです

書込番号:22973408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/10/07 15:38(1年以上前)

>不具合勃発中さん
はい、お礼の返信します。

書込番号:22973650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/10/07 16:18(1年以上前)

>あずたろうさん
親切な回答ありがとうございます。

Xit/StationTV® X 環境チェッカーを使った結果は、

テスト結果
(御使用のパソコン環境は、動作に必要なコンテンツ保護などの条件を満たしています。)
解像度         --OK
HDCP/ACP     --OK
オーディオ       --OK
AVCREC      --OK
インテル(r)クイッックシンクビデオ  --この環境は インテル(r)クイッックシンクビデオ機能が使えません。ワイヤレスTV(StationTV(r))との接続について、快適にご利用になれない可能性があります。

上記のようになりました。

書込番号:22973722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/07 16:45(1年以上前)

最後のクィックシンクビデオは関係ないですから、現状ではCPRM対応のディスク&ドライブということになります。
その著作権保護に引っかかった番組は、BSなどの有料放送番組じゃないですか?

書込番号:22973771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/10/07 17:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>その著作権保護に引っかかった番組は、BSなどの有料放送番組じゃないですか?
いいえ、地デジ放送の番組です。

書込番号:22973839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/07 18:03(1年以上前)

書き出しが出来ないと既に10回試されたとか?(ダビング10)

書込番号:22973917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/10/07 18:26(1年以上前)

>あずたろうさん
>書き出しが出来ないと既に10回試されたとか?(ダビング10)
いいえ、初めて試す録画番組でも 「著作権保護に関するアプリケーションを使用中のため、光ディスク保存を開始できません。」というメッセージが出て来てしまいます。
もう このパソコンに入っている録画番組を光ディスクにコピーする事は、できないのでしょう?

書込番号:22973944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/07 19:44(1年以上前)

>著作権保護に関するアプリケーションを使用中のため


何の抵触するようなアプリケーション使用中なのでしょうね? ハードではなくソフト的な問題ですね。

書込番号:22974090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/07 19:46(1年以上前)

どうしても必要なら、書き出しができてた頃に戻すように PCをリカバリーで初期状態にでもしないといけないですね。

書込番号:22974095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/10/07 20:04(1年以上前)

>あずたろうさん
>書き出しができてた頃に戻すように
まだ、1度も書き出しができた事が無いので、 書き出しができてた頃って無いのです。

書込番号:22974132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/07 20:28(1年以上前)

このような

では私もこれで最後に・・

エラー発生した時間にイベントビューアに記録残ってないですか。
また再現で書き込み動作させてエラーを出させ、時間を見てあとで確認でもよいですが。
  

書込番号:22974185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/10/07 20:44(1年以上前)

>あずたろうさん
御親切な御回答ありがとうございました。
録画番組を光ディスクにコピーできないのは、とても残念です。

書込番号:22974231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2019/10/10 11:30(1年以上前)

ハードの問題ではなく、ソフト上の何かのキーみたいなものが必要でそれが配布されている間だと録画等は可能ですが、それが無くなるとできなくなる仕組みなのではと思います。BD再生ソフトもキーが更新されなくなるとたちまち録画したディスクの再生ができなくなりますし。

BDレコーダーとパソコンレコーダーとの大きな違いです。

書込番号:22979207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:275件

今現在、NECのVALUESTAR N VN770/GS6B PC-VN770GS6B を使い、そのテレビ視聴ソフトで、テレビ番組を録画しました。
このテレビ視聴ソフト では、ダビング コピー操作できないようになっています。
つまり このテレビ視聴ソフトで録画したテレビ番組を DVDや USBメモリーや 外付けHDDに コピーできないようになっているのです。
なんとかして このテレビ視聴ソフトで録画したテレビ番組を DVDなどにコピーして保管したいのです。
もうすぐ、このパソコンを廃棄するだろうから このテレビ視聴ソフトで録画したテレビ番組を DVDなどにコピーして保存保管したいのです。
どうやったら このパソコンのテレビ視聴ソフトで録画したテレビ番組を DVDなどにコピーできるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22965102

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/03 19:36(1年以上前)

スマートビジョンでしたか? そのソフト画面の仕様は分かりませんが、PC側としては
このように書き出し可能なことを書かれていますけど。。

書込番号:22965123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/03 19:40(1年以上前)

@ PCのドライバー類を最終までアップデート行う。
A スマートビジョンの アップデートも同様。
B CPRM対応のディスク使用で書き込み行う(決して100均ディスクは使わない)

書込番号:22965132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/03 19:40(1年以上前)

付属のマニュアルは確認されましたか?
「テレビを楽しむ本」というのにDVDなどに保存する方法が記載されています。
下記のリンク先にマニュアル類が掲載されていますので、「テレビを楽しむ本」から保存する方法を確認してください。

http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/201201/html/vn770gs6b.html

書込番号:22965133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2019/10/03 19:48(1年以上前)

>あずたろうさん
何度 試してみても できないのです。
ただ、右クリックした欄に 光ディスクに保存 と書いてあるのですが、DVD-Rを入れてもこの光ディスクに保存 という蘭が反応しません。
光ディスク とは、DVD-Rではダメなのでしょうか?

書込番号:22965160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/03 19:54(1年以上前)

>光ディスク とは、DVD-Rではダメなのでしょうか?

CPRM対応のDVD-Rを使ってないからとか?

書込番号:22965179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2019/10/03 19:56(1年以上前)

>どうなるさん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
CPRM対応のDVD-Rを購入して試してみます。

書込番号:22965185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/03 19:57(1年以上前)

そのディスク自体はどこのどの製品ですか?
ちゃんとしたものならCPRM対応書かれています。

あとドライバー類は更新されてますか??

書込番号:22965189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/10/03 20:05(1年以上前)

>あずたろうさん
右クリックした欄に 光ディスクに保存 と書いてあるのですが、DVD-Rを入れて この光ディスクに保存 という蘭をクリックしたら 「ディスクが挿入されていません。」というメッセージが出るのです。
やはり このDVD-Rが悪いのでしょうか?
もう1度 CPRM対応対応のDVD-Rを購入して試してみます。

書込番号:22965219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/03 20:13(1年以上前)

あと別な方法として、動画再生中の画面をキャプチャーするソフトがあります、無償でも・
勿論デジタル著作権対象が厳しくなった最近のTVチューナー録画ではキャプチャーできずに真っ暗画面で音声だけということが多いです。
・AGデスクトップレコーダー
・アマレココ
などで試されても良いかと思います。
当方もそれで保存の番組がありますよ。

書込番号:22965236

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/10/03 20:31(1年以上前)

私のLaVie LL870WGですが、DVD-Rに書き込む場合、「CPRMに対応したディスクを使用してください。」と表示されました。

書込番号:22965287

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/10/03 20:39(1年以上前)

画像のアップ。

書込番号:22965308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/03 20:47(1年以上前)

DVDドライブ自体がCPRMに対応してるか 確認するソフト
http://www2.chuo-u.ac.jp/com/support_qa/etc/dvd/dvddrive.html

http://www.kohgakusha.co.jp/support/tdigicp/cprm_ck.pdf

書込番号:22965331

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/10/03 21:13(1年以上前)

せっかくブルーレイディスクドライブを搭載しているのですから、BD-Rで焼きませんか。

書込番号:22965399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2019/10/05 19:25(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
>どうなるさん
>EPO_SPRIGGANさん
CPRM対応のDVD-Rを購入し、パソコンのDVDの所に挿入してから 光ディスク保存タブの保存開始ボタンをクリックしたら しばらくして「著作権保護に関するアプリケーションを使用中のため、光ディスク保存を開始できません。」というメッセージが出て来てしまいます。
だから できないのでしょう。
どうしたら良いでしょうか?

>あずたろうさん
>動画再生中の画面をキャプチャーするソフトがあります
動画再生中の画面をキャプチャーするソフト Web×動画×レコーダー DX を購入して試したのですが、真っ暗画面で音声だけになってしまいました。
だから ダメです。
よろしくお願いします。

書込番号:22969727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/05 20:18(1年以上前)

前までは“DVDに保存”自体が選択できなかったけど、一段回進めたということはやはりCRPMディスクを使っていなかったからということ

その上で著作権保護云々ってのが出てくるってことは、上に貼られてるとおり適切にアップデート出来てないとかそういうことじゃないのかな?

書込番号:22969821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/10/07 16:30(1年以上前)

>キハ65さん
私のパソコンは、ブルーデイディスクを入れて再生しようとしても ブルーレイディスクが反応しないのです。
つまり 私のパソコンは、ブルーデイディスクが使えないのです。

書込番号:22973741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/10/07 16:32(1年以上前)

>どうなるさん
アップデートも ソフトの入れ直しもしましたが、「著作権保護に関するアプリケーションを使用中のため、光ディスク保存を開始できません。」というメッセージが出て来てしまいます。

書込番号:22973746

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/10/07 16:37(1年以上前)

>テレザートさん
>>私のパソコンは、ブルーデイディスクを入れて再生しようとしても ブルーレイディスクが反応しないのです。
>>つまり 私のパソコンは、ブルーデイディスクが使えないのです。

VALUESTAR N VN770/GS6は仕様表を見れば、BD/DVD/CDドライブはブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL 対応)となっています。
型番合っていますか?
それとも光学ドライブが故障しているとか?
仕様表
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/121q/02/valuestar/vsn/spec/index.html

書込番号:22973757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/10/07 17:39(1年以上前)

>キハ65さん

>VALUESTAR N VN770/GS6は仕様表を見れば、BD/DVD/CDドライブはブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL 対応)となっています。
型番、合っています。
以前、このパソコンは、ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL 対応)となっているから 歌手のコンサートを録画したブルーレイディスクを購入してこのドライブに入れても 反応しないブルーレイディスクが再生できないから NECのサポートセンターに電話して 電話でアドバイスしてもらいながらブルーレイディスが再生できるように操作したのですが、
電話でアドバイスしてもらいながらブルーレイディスが再生できるように試行錯誤をいろいろしたのですが、ブルーレイディスク機能しませんでした。
私が、NECのサポートセンターに「このパソコンは、ブルーレイディスクドライブが有るのでしょ?」と質問したら
NECのサポートセンターは、「このパソコンは、ブルーレイディスクドライブが有るのですが、どうやってもブルーレイディスクドライブが起動、反応しないから 不良品か?どこかに不具合が有るのか分からない。」という回答になりました。
今度からNECのパソコンで、ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)(BDXL 対応)となっているパソコンを買う時、本当にちゃんとブルーレイディスクドライブが動くかどうかをチェックしてから購入しようと考えます。

書込番号:22973874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

TVチューナーが使えなくなりました

2019/07/24 15:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:34件

数か月前からTVが見れなくなってしまい放置していたのですが、復旧させたいと思い機械音痴ながら試行錯誤しております。

TVを見るためのソフトSmartVisionを起動すると、「エラーG0001」とポップアップが表示され、画面は真っ暗。終了するしか選択肢がないような状態でした。

調べたらどうもB-CASカードを挿入したときに自動でインストールされるTVドライバーViXS PureTV-U ISDB-T Tunerが開始できない状況になっているため、映らない様でした。※


デバイスマネージャーを開き、ViXS PureTV-U ISDB-T Tunerの項目をみると「!」マークが出ており「このデバイスを開始できません(コード10)」と表示されていたのでそうかな?と判断しました。

・リソースの手動操作を案内する改善案もネットにありましたが、はボタンが出現せずできませんでした。
・ドライバーの更新を試しましたがドライバーは最新ですとでます。


一応SmartVisionのアンインストール/再インストールや
ViXS PureTV-U ISDB-T Tunerをデバイスマネージャーを削除して、B−CASカードを抜いて再起動⇒挿して再起動(TVチューナードライバ?の再インストール)

は試してみたのがエラーコードがG0002も時々表示されるようになっただけで、
観られるようにはなりません。

初期化せず以前のようにTVを観られるようにすることはできますでしょうか?
お知恵お持ちでしたら是非お力お貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22818202

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/24 16:07(1年以上前)

タイミング的に、Windowsの大型アップデート(1903)のせいでは?とまず疑うところですが。Windows10を入れていませんか?

とりあえずこの辺。
>Windows 10のSmartVisionが起動できない場合の対処方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019733

書込番号:22818249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/24 19:17(1年以上前)

>スレ主さんへ
該当製品のドライバーサポートはwindows8
までですのでもしwindows10へupdateしていれば
元のwindows8へ戻さないと不可ですね
あるいは新製品を購入されては如何ですか?
この手の製品は10にアップデートすると軒並みNGですね
困ったものです

参考URL:
http://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/support/index.html

書込番号:22818493

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/24 20:21(1年以上前)

参考になれば。
> Windows10で署名無しドライバを使う方法。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22812122/#tab

書込番号:22818576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/07/24 20:44(1年以上前)

>KAZU0002さん
>ushikuboy1185さん

お二人とも早速ありがとうございます!
現在まだwin7使っていますので、その環境下のご相談ではあったのですが、復旧したところで年内一杯のはかない命な訳ですね…。

現在、セーフモードでソフトウェアインストーラーから削除しようとすると「すでにアンインストール済みです」と表示されたのちに出るポップアップで「完了していないソフト」という項目に表示される現象を繰り返していたので、

コントロールパネルから削除してからまた入れてだめ、、、という状況です。

この先またテレビチューナー内蔵PCを買うのか、はたまたwin10にアップデートしてテレビは別に考えるか悩ましいです。

書込番号:22818638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/24 20:59(1年以上前)

>この先またテレビチューナー内蔵PCを買うのか、はたまたwin10にアップデートしてテレビは別に考えるか悩ましいです。
テレビは別途にするのが良いかと。
TVチューナ内蔵搭載型のPCは、かなり少ないです。PC用TVチューナが今は選ぶほど無い状態ですから。

このPCだと、HDMIでの外部入力が可能なモノですから、BDレコーダを購入してTV代わりにPCにつなげて観るという方法も採れます。

書込番号:22818673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/07/24 21:31(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。

機械音痴なのですが、ざっくり検索したところ
BDレコーダーにはテレビチューナーが内蔵されているものなんですね??
それでそちらにB-CASカードのようなものをさせばそちらで受信し、
PCモニターに映せるという理解であってますかね??

この機種を選んだのはオールインワンで部屋がすっきりするからなのですが、
テレビチューナー積んでるPCはほとんどないんですね(涙)
そちらも視野に入れてみたいと思います。

書込番号:22818753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/24 22:22(1年以上前)

>BDレコーダーにはテレビチューナーが内蔵されているものなんですね??
>PCモニターに映せるという理解であってますかね??
内蔵してないと、録画できませんから。
その解釈であってます。

ブルーレイ・DVDレコーダー
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

>テレビチューナー積んでるPCはほとんどないんですね(涙)
下記より、地デジチューナ付きで検索するとわかりますが、NEC・富士通・HPの3社がそれぞれ1〜3機種ほどもっています。
あるのは、それだけです。

昔は、個人TVが少々値がしたので、PC買うなら付いている方がお得だと。地デジ移行への時期も重なって、一時期は内蔵PCが多々在りました。
それと大きくわかったのが、地デジへの編集など制限です。昔は、CMカットや編集などある程度は出来ましたが、今は・・・

デスクトップパソコン スペック検索
https://kakaku.com/specsearch/0010/

今は、レコーダで録画をNASなどに行い、スマホやタブレットやPCなどで観るのが多いと思います。

書込番号:22818872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/07/24 22:35(1年以上前)

>パーシモン1wさん

NAS初めて知りました。確かにどのデバイスでも観られるところに蓄積できる方がぐっと便利ですね!
リビングのBDレコーダー/テレビも大分古くなっているので、いろいろ考えなくては…と思いました。
がんばります!

書込番号:22818900

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/07/25 21:35(1年以上前)

こんばんは^^/

SmartVisionかぁ。
遠い昔に使ってましたねぇ。。。
まだアナログ放送の頃ですが^^;

もう、あきらめモードですかね^^;
ちよっと調べてみたら同様のトラブルに遭遇している人が結構いる^^;
で、当初はドライバーが破損しているような感じでしたが、あれこれ試行錯誤されているようなので現在の状態が分かりません^^;
もし、まだめげてなければダメ元で以下の確認をしてみてください^^;

まずは、WindowsUpdateは毎月欠かさず行っていたでしょうか?
やっていないようであれば、一旦やって再起動してください。
次に、SmartVisionですが、入れたり消したりしているようですが、もう一度入れてください。
そして、アップデートモジュールが一杯あるので、全部入れちゃいましょう。
ここ↓にあるやつで、OSを『Windows7  Home Premium』にして残ったやつを古い方から入れていきます。
 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VN770GS6R
再起動後、SmartVisionでテレビを見ることはできるでしょうか?
これで解決ならラッキーなんですけど^^;

とりあえず、ここまでが第一段階です^^

書込番号:22820410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/08/04 23:05(1年以上前)

>FUU0415さん
いろいろ考えてくださいましてありがとうございます!
お返事遅くなりまして失礼いたしました。

方々検索してみましたが、やはりwin10にした時点で
NEC製のアプリケーションは軒並みバグを起こすようで、
加えて、たまたまテレビが調達できた加減で、
VN770内のテレビチューナーは諦めることと致しました。
考えてくださいましたのに申し訳ありません。。

書込番号:22839534

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/08/04 23:32(1年以上前)

>うりぼうガールさん

こんばんは^^/

報告、ありがとうございます。
テレビを見ることができるようになって良かったです^^

書込番号:22839578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/08/05 00:00(1年以上前)

>パーシモン1wさん
この度はありがとうございました。
パーシモン1wさんのご回答は、もともとの質問への直接的なご回答ではないとはいえ、

教えて頂いた現在のTV録画再生事情を鑑みるに、
質問した自体を解決するよりも、
別の道を考えるべきと大変納得致しました。
そのため、パーシモン1wさんの回答をベストアンサーに選ばせて頂きました。

>FUU0415さん
>KAZU0002さん
>ushikuboy1185さん
みなさんも、ありがとうございました!

またなにか行き詰って質問させて頂くことがあると思います。
その折には、お知恵お貸しいただけたら大変幸いです。よろしくお願い致します!

書込番号:22839613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボードの品番

2015/09/22 20:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:1件

本体中古で購入しましたが、キーボード、リモコン、マウスがありません。
純正の品番が分かる方教えていただけますでしょうか。

以前のモデルのキーボードは使えますか?

よろしくお願いします。

書込番号:19163711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/09/22 20:57(1年以上前)

ダメ元でサポートに問い合わせてみては。あるいはリモコンはあきらめて市販のキーボード/マウスを使う。

書込番号:19163763

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2015/09/22 20:59(1年以上前)

汎用品のワイヤレスキーボード、マウスかUSBの有線キーボード、マウスを使うほうが早いと思います。

書込番号:19163773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2015/09/22 21:52(1年以上前)

マウスとキーボードは、市販で可能ですね。
ただし、リモコンは専用ですから、市販品では対応難しいかと。

書込番号:19163968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビで 見れますか?

2013/08/05 18:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

クチコミ投稿数:1件

テレビでパソコンのユチューブ等の映像が見たいのですが、どのような配線をすれば、見られますか?
出力がないみたいなのですが・・・
何か方法はありますか?
どなたか、教えてください。

書込番号:16439612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/05 18:18(1年以上前)

>テレビでパソコンのユチューブ等の映像が見たいのですが、どのような配線をすれば、見られますか?
お持ちのTVは、ネットにつなげれないのですか?もし、つなげれるならPC関係なくYoutube見れると思いますが。

IODATA USBグラフィックなどを用いれば可能かと。BDなど制限のかかるものもありますが。

書込番号:16439632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/08/05 18:39(1年以上前)

PC画面をTVに表示したいということならVN770GS6はWiDiに対応してるからTVにWiDiアダプタを接続する。
例:IO-DATA WDA-X1 http://kakaku.com/item/K0000227837/
http://www.iodata.jp/product/av/ga/wda-x1/
電波が微弱なため障害物の無い同一室内で到達距離3〜4mまで。

書込番号:16439682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルを新規書き込みVALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
NEC

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング