VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クランベリーレッド] 発売日:2012年 2月16日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2012年7月14日 11:18 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月13日 09:14 |
![]() |
20 | 9 | 2012年7月8日 19:20 |
![]() |
1 | 11 | 2012年7月7日 19:01 |
![]() |
16 | 6 | 2012年6月24日 17:01 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年6月20日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
突如我が家のデスクトップPCが壊れてしまったため、急遽購入で悩んでいる初心者です。
使用用途は
@ YOUTUBE、GYAO、DVD等の鑑賞
A itunesやウォークマンのCD取り込みやその他編集
B マイクロソフトオフィスが使えること
C たまに無料ゲーム(戦国IXA)なんかをやること
等が主な使用目的です。
これらを行うのにこの機種は適していますでしょうか?
もっとオススメな機種があるのであればそれらも紹介していただけると幸いです。
よろしくご教授の程よろしくお願いします。
0点

無料ゲームというのが戦国IXAだけならそれらの用途に使っても役不足なくらいです。
一体型であることに納得できるならこのPCで問題ありません。
書込番号:14749759
1点

なーんにも問題無いですよ^^
私だったらそれに 5ボタンのマウスを繋げて使用します (^ー^)
書込番号:14750044
0点

早速のご回答ありがとうございます。
例えばですがパチンコの無料ゲームなんかでも大丈夫でしょうか?
以前のPCでは北斗の拳をやった時におちたりしたので。
それと一体化じゃないとした場合オススメとかあれば是非ご教授ください。
予算的には出来るだけ10万円以内と言うのが条件でもあります。
何度もすいませんがよろしくおねがいします。
書込番号:14750050
0点

その用途が飛躍しない限りはこのPC位のでも問題無いと思います。
モニター一体型は中身がノートパソコンと同じパーツなので
性能も変わらない事を除けば、省スペースのパッケージングです。
セパレート型はNEC、富士通も小型のPCがありますし
EPSONなどもサポート評価が高いです。
書込番号:14750109
0点

エプソンや富士通とのことですが、具体的な機種と組み合わせなんかご存知であればご教授おねがいいたします。
書込番号:14750766
0点

NEC、富士通には1機種しかセパレート型は無いので割愛しますw
この機種でグレードはあるので一部だけ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388419.K0000393400
http://shop.epson.jp/desktop/
これのミニタワー型ならば拡張性が少しあるのでグラフィック強化とか
ある程度までは対応可能かな。
まぁ推奨する訳ではないし、この一体型を否定する訳ではないので
参考程度にお考えください。
この機種ならソフトも豊富に入ってるしTVチューナーまで完備。
ブルーレイディスクドライブにと何でも揃ってるんで
同じ機能をセパレートに求めると高価になります。
まぁ用途次第です。FF14とかゲームをしたければモニター一体型では難しいとかの。
書込番号:14751389
0点

皆様色々ありがとうございます。
やっぱり一体型のメリットもありセパレートタイプのメリットもありと言う感じなんですねえ。
参考になります。
紹介してくださった機種とサイトも参考にしてもう一考してみたいと思います。
書込番号:14758931
0点

皆様色々ありがとうございました。
こちらの商品を検討している間に価格がどんどん上昇してしまい...。
かわりにモニターが若干大きいVALUESTAR W VW770/GS6R PC-VW770GS6R の方を本日購入しました。
今から楽しみです。
書込番号:14805169
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
先日、当機種を購入したのですが上記の件で伺いたいことがあります。
BD-REを付属ソフトのCyberLink PowewDVD BDで再生すると、DVDドライブ辺りからブーンという
結構大きな音がします。市販のブルーレイディスクを再生してもそんな音はしません。
ドライブの対応表を見てもBD-RE対応になっているのに、なぜでしょうか?
故障しているのか?それとも故障の原因になるのではないか?と考えています。
パソコンについてはあまり詳しくないので教えていただきたいです。
0点

どのメディアも異音がするならドライブの不具合を予想し易いですが
特定のメディアだけなら、そのメディアの造りに難があるかも知れませんね。
ちょっとしたバリや歪みでもブレるので音の原因となります。
メディアのメーカーを変えて試してみるしか無いですね。
書込番号:14797153
0点

こんばんは。けみっくさん
どのメディアでも異音が発生するならドライブの不具合だと思いますが
市販のブルーレイディスクでは無音ならば付属のメディアの不具合でしょうね。
書込番号:14798755
0点

Re=UL/νさん、万雄さん、早速の返信ありがとうございます。
メディアによって違いがあるのですね。。。
音の原因についても知らなかったので勉強になりました。
メーカーを変えて試してみて、それでダメならNECに相談しようと思います。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:14800525
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
量販店で購入しようか価格COMを参考にNETで購入しようか迷ています。
先日、量販店行ってきました。「購入する際には初期設定(15000円)をしますか?今のパソコンは素人では設定は無理ですよ」と言われました。
確かに素人ですが、そうなると普通の人はNETではパソコンが買えない事になってしまいます。
NETで購入しても自分で初期設定は大丈夫なものでしょうか?それとも知識がなければ量販店で購入したほうが無難でしょうか。
以前DELLを購入したときには問題なかったのですが…。
1点

> 以前DELLを購入したときには問題なかったのですが…。
だったら問題無いですよ。
初期設定なんて、普通の人でしたら自分で出来ますよ。
書込番号:14757902
3点

むしろ逆で
量販店のお金稼ぎです。
今のパソコンの方が
ネットワークを組むのを含めて
簡単です。
※説明書を良く読めばですが・・・
書込番号:14757946
4点

今も昔も取扱説明書などを見ながら誰でも出来るようになってると思いますー
一つ、リカバリーディスクの作成などする事は増えてはいます。
説明書やガイドブックなどがPDFやメーカーからダウンロードするなど
簡素化されてる部分はありますね。
ですが難しいとまでは思いません。
薄利多売の量販店の格好の商品なのでしょう。
そのお金をかけるならメーカー延長保証にでも入った方が得策だと思います。
(ネット購入でも後から加入できるはずです。今もやってればw)
書込番号:14757967
3点

NEC延長保証サービスは以下を参照
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/info/product/warranty/03/customize/index.html
書込番号:14757979
2点

@同じ様な脅し?文句を言われたと言う書込みがありました。
価格.com - 『初期設定・・』 NEC LaVie L LL750/ES6R PC-LL750ES6R [クリスタルレッド] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251190/SortID=13488530/
Aクチコミに投稿できているのですから能力的な問題は無さそうです。
B分からない時は、メーカのサポートを利用しましょう。
書込番号:14758001
2点

皆さん、早々ありがとうございます。
型落ちフリークさんの回答にあったように、
「店員さんに「設定の順番を間違えたりすると、フリーズしてしまったり、出来なかったからと持ってこられる方もいますが、その時には中がぐちゃぐちゃになっていたりするので、購入の時に申し込みをすすめています。」と言われました」…。
まったく同じ事を同じ量販店で言われました。また、リカバリーディスクも必要です。こちらは5000円追加ですとも…。
皆さんの助言のおかげで安心して価格COMから購入できそうです。
本当にありがとうございました。皆さんに「Goodアンサー」です。
書込番号:14758124
1点

皆さんに「Goodアンサー」と言いましたが、3つしか出来ませんでした。ごめんなさい、何も知らなくて…。でも皆さんに感謝です。
書込番号:14761646
2点

初期設定をするのは大変です。
でも、自分ですることで勉強になります。
以前より設定するのに時間もかからず、スムーズにできるようにメーカーも考えてくれています。
面倒で、ある程度の時間がかかりますが、お金もかからずパソコンに詳しくなるチャンスですので、是非自分でされることをお勧めします。
先日、大学生になる娘が初めて自分のパソコンを買ったのですが、自分でさせてみました。
初めての設定でしたが、私にアドバイスを求めることなく、一人できちんとしていましたよ。
動いた時の感動も味わえますし、一度チャレンジしてみてください。
書込番号:14776581
1点

トシヤンクンさん
アドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスのもと、購入した後に自分で設定してみました。まったく全然簡単にできました。あの量販店の話は何だったのでしょうか。
これから購入を考えてる素人諸君、こちらの方々のアドバイスを信じてチャレンジしてみて下さい。きっとうまくいきますよ!!!
量販店にも親切な方もいると思いますが、それだけが残念でなりませんし、今後の購入も考えてしまいました。
書込番号:14781236
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
良くわからなくて質問ですが、某通販会社から当機種を購入したのですが、MSオフィスが使えず(別のEOoffice)を使うものが送られてきました。こういうことはありなのでしょうか?
また、対応策はないのでしょうか?
0点

何処で購入されたのか知りませんが、Office無しの但し書きがなくOffice搭載製品から
Officeを抜き取る事は考えられません。
(違法行為です。)
その会社のHPかチラシかに但し書きがないか又は製品の型番が合っているかよく確認してみて
ください。
書込番号:14770895
0点


別のEOofficeって何の事でしょうね。
付いてるはずの物が付いて無いのなら購入店にまずは問い合わせましょう。
書込番号:14771128
0点

通販会社の販売専用にカスタマイズされている機種ですかね。
購入先の通販会社が分からないので、憶測でしか言えないのですが、
型番に違いがあったり、仕様に記載されていると思います。
再度、確認されてみては?
書込番号:14771137
0点

>MSオフィスが使えず(別のEOoffice)を使うものが送られてきました。
使えないとは、どういう状況ですか?
Officeがインストールされていなかったのか、それとも入っているが起動が出来ないのか。
>こういうことはありなのでしょうか?
無しですね。
初期不良で、交換が普通かと。
書込番号:14771285
0点

綾瀬 ちかくさんの購入された型番は、「VN770/GS6R PC-VN770GS6R」そのものですか?
どこかに「-Z」とか「XX」とか変な型番はついていませんか?
何かの特別モデルの可能性があります。
注文時の広告とか、納品書とか、説明書の内容物確認などにMS Officeの記載はありますか?
どこかに勘違いがあるか、何らかの再生モデルでオープンオフィス付属だったりしませんか?
なんにせよ、今回のようなことは、わたくしたちにお聞きいただいても何の解決にもなりません。
早急に購入先にお問い合わせいただくのが吉と考えます。
んでもって、どうだったのかをご報告いただければ幸いです。
書込番号:14771468
0点

思い思いに意見を述べれば好いと思いますけど。
それに対してコメントが付いて、時には問題解決のヒントになったり、自分の考えをまとめたり、そういった場でしょ。
また、「スレ主」の意向を尊重するのは礼儀でしょう。
「口頭でのコミュニケーション」の略
口コミ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F
書込番号:14771531
0点

私もこの機種を購入しようか迷っていて色々探していたところ、お値段が安いと思ったら「MSoffice」が入っているのではなく、それと互換性のある「EIoffice」というものが入っている機種でした。
そのショップでは「EI OFFICE2010 (MSオフィス2010対応版)※Office入替商品」と明記されていました。
購入した際に「MSoffice」と書いてあるのに別のofficeが入っていたのなら詐欺だと思います。
購入したお店に確認されたら良いと思われます。
書込番号:14771542
1点

広告などの表示が妥当かも、一般消費者には判断がむつかしい。
そのための「消費生活センター」「国民生活センター」だから、不審だと思えば確かめれば好い。
良好な商慣行が形成されれば経済活動にもプラスだ。
「消費者基本法
(昭和四十三年五月三十日法律第七十八号)
最終改正:平成二一年六月五日法律第四九号
第二章 基本的施策
(広告その他の表示の適正化等)
第十五条 国は、消費者が商品の購入若しくは使用又は役務の利用に際しその選択等を誤ることがないようにするため、商品及び役務について、品質等に関する広告その他の表示に関する制度を整備し、虚偽又は誇大な広告その他の表示を規制する等必要な施策を講ずるものとする。 」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S43/S43HO078.html#1000000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
全国の消費生活センター等_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
書込番号:14771663
0点

私も別のサイトで、MS-Officeは付属しているはずなのに、「出荷の際に抜き取るために一度
開封します。希望の方は12,000円追加」という売り方をしているのを何回か見かけました。
スレ主さんが購入したときは、このような記載がどこかにあったのでは?
要らない人には安く買えていいのかも知れませんが、別の人にOfficeを単品で売るわけです
よね。これって、MSのライセンス違反じゃないのかと疑問に思いました。
書込番号:14773141
0点

私も安いので「EI OFFICE2010 」の入っているものをつい注文してしました。
でも、よく考えてみたら、「MS-Office」でなければ互換性の点で困ることもあるかと思い、キャンセルさせていただきました。
どの程度違うのか、使い勝手はどうなのかは分かりませんが、やはり本物?がいいのではないでしょうか。
その店も、本物のオフィスではないことを商品ページでうたっていますので、間違えて買ってしまったということは受け付けてもらえないと思います。返品できないとしたら、そのまま使うしかないのではないでしょうか。
個人的にはそれほど劣るものではないと思うのですが、やはり他の(本物の入っているパソコンのことです)パソコンを触った時に違和感はあるでしょうね。
そんな製品が流通していることに驚きますよね。
書込番号:14776558
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
このPCの隣にモニタを置いて2画面で使えればと思っているのですが、この機種のHDMI端子は出力に対応しているのでしょうか。
メーカーのHPには特に記載がみつからなかったのですが、HDMI端子は外部入力のみに対応のようにも読み取れるので迷っています。
ソニーのメーカーHPの一体型の説明では「HDMI出力端子も搭載。PCの画面を別モニターに出力して、2画面で作業が行えます。」と明示されていたので、購入比較対象のこの機種でも可能か知りたいのですが。
同価格帯のソニー機VAIO LのCore i5 2450M より、CPU Core i7 2670QMでこっちの方がパワーがあってよさそうかなと思っているのですが。
2画面の作業の利便性も捨てがたくて。
7点

仕様をみてみましたが、この機種のHDMIは入力ですね。
書込番号:14719919
1点

このPCに出力用映像端子はありません。
入力用HDMI端子が1つあるのみです。
別途USB VGAを用意すればできなくもありませんが、地デジやBD視聴時、ゲームには使えません。
一体型で出力端子があるのはごく一部のモデルだけなのでタワー型PCにした方が無難です。
性能も格段に違いますし。
書込番号:14719929
3点

こんなの使ってみるとか↓
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3h/
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/
(ただし、ブルーレイ&地デジはNG)
書込番号:14719939
3点

ご回答ありがとうございます。
ノートパソコンのように外付けのUSB機器を仲介した2画面になるのですね。ノーパソ用にUSBのを1台持っているのですが、OSがXPの時代に買ったものなので使えるのかどうか。
そちらのドライバがWin7用に更新されているのか調べてみます。
タワー型などの筐体が別のPCは、たいてい出力が3系統あってグラフィックボードの増設なしで
買ったままでモニター2台までは使えるようなので、その面では有利のようですね。
officeとブルーレイ付きの一体型があまりに安くなっていたので興味を惹かれましたが、この価格帯の筐体別の対抗機種はどのようなものでしょう。
日本メーカーのPCだと一体型のラインナップに偏っていて筐体別の品揃えが少ないので、一体型を購入対象に考えていました。
書込番号:14720011
0点

日本メーカとうだけだとFRONTIERやドスパラ等も含まれますが、正しくは大手国内メーカ希望ということでしょうか。
その理由がサポート品質ということならEPSONが最善かと思います。
ただしBTO形式でしか販売してないのでスペックは自分で決めて下さい。
http://shop.epson.jp/pc/ty5100s/
メモリも4GBあれば文書作成程度で不足することはないでしょう。
Officeはアカデミックか通常版か、PersonalかH&Bかを選択してモニタは自前で用意すると宜しいかと思います。
映像端子がデジタルのみで2系統必要ならグラボを付ける必要がありますが、自分で付けた方が安く済みます。
同じくグラボ自前でグラボを増設するなら以下のPCでもマルチモニタにできます。
http://kakaku.com/item/K0000288049/
自分なら安く購入するならショップブランドPCか自作かで済ませますが、その辺はサポートがどの程度必要かによります。
例えば事務作業的な用途でいいなら先ほど紹介したPCの半値に近いくらいで揃えられるかと思います。
どうするかはしばらく考えてみて下さい。
書込番号:14720157
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/GS6 2012年2月発表モデル
先日、win8のPR版をダウンロードしたところ「セキュアブート」が有効になっていないのでWin8は使用できないとメッセージがでてきました。意味は調べて分かりましたが、その対処についてご存知の方がありましたらお願いします。
それでも、ひょっとしてとインストールしてみましたがやはり失敗に終わりました。
もう一台のノートPC(FMVA77C)はインストールでき問題なく動いています。
本来はメーカーに聞くべきと思いますが、ここでは詳しい方からアドバイスをいただけるのではと思っています。
1点

Secure bootに関してお調べになったようなので、UEFIに関する事項とお解りかと存じます。
secure bootが有効になるのはファームウェアが2.3.1以降のようなので
UEFIまたはEFIが対応してるか、BIOSにSecure bootの項目があるか確認をするくらいかな。
無ければWindows8に対応していないということかも知れません。
Preview版OSですし、メーカー仕様外なので起こり得る事ですね。
それにosを変えるなど仕様変更はメーカーサポートを放棄する事だと考えるので
メーカーに聞くのは本来お門違いでしょう。
自分も詳しくはないので先生方の解説を待ちましょう。(あるかな?)
書込番号:14699539
1点

@「セキュア ブート」を回避できそうな書き方ですね。
「UEFI」を無効にできないのでしょうか。
「セキュア ブートには、UEFI 2.3.1 またはそれ以上を満たすファームウェアが必要です。」
「一方で従来型のオペレーティング システムを利用したいと考える上級者は、そのためのオプションを利用することができます。
この制御性は、//BUILD/ 参加者に提供された、Windows 8 Developer Preview をインストール済みの Samsung 製タブレットで確認することができます。下のスクリーンショットでご覧いただけるように、ファームウェアはセキュア ブートを無効化できる設計になっています。」
UEFI で OS 起動前の環境を保護する - Building Windows 8 - Site Home - MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/27/uefi-os.aspx
A発売されたばかりの PC ですから、メーカーに Windows 8 へのアップグレードがサポートされるのか、問い合わせてみたらいかがですか。
書込番号:14700189
1点

もしUEFI起動モードになっていてインストールに失敗する場合は、BIOS起動モード(Legacyモード)に切り替えてインストールしてみては。
書込番号:14700234
0点

皆さん、アドバイス有難うございます。
簡単にできそうなUFEI起動モードをlegacyに変えてみましたが「UFEIは下記の機器をサポート」
「ブートデバイスがないからブートメディアをセット・・」といような意味のメッセージを出力し進みません。
結局、このPCは今のところUFEIの縛りから逃げられないようです。
各メーカーとも該当するPCは何らかの対応が必要になるでしょうから、それを待つのも一手かと思っています。
書込番号:14702580
0点

それでも、と思い121コンタクトセンターに電話してみました。15分ほど待ったらつながったので、状況を説明したら「何か情報がないか調べてみる」とのことで待っていたが「今のところ、この種に関する情報がない。正規版の発売近くになれば提供できると思う」との回答でした。
これ以上続けると、NECの方針をコールセンターのOPに説明して欲しいと言うような話になるので、ここで電話を切りました。
秋近くになれば何らかの動きがあることを期待して待つことにします。前回の書き込みでUEFIをUFEIと間違えています、正しく読み替えてください。
改めて皆さんのアドバイスに感謝します。
書込番号:14704235
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





