VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2012年 5月29日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年12月24日 15:04 |
![]() |
5 | 3 | 2012年12月11日 20:11 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年3月8日 17:18 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月7日 20:06 |
![]() |
7 | 8 | 2012年12月19日 06:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年12月2日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
パッチをあてると、RDPのホストにできるようでネットのあちこにに
載っていましたが、DLLが新しいのか? うまくいきません。
誰か試した方はおられますか?
パッチで最初オプション指定をしたのが原因かもしれず。
下記等で紹介されています。
http://yu1rows.blogspot.jp/2012/07/windows-7-home-premium-rdp.html
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
こんにちは。
この機種でマルチディスプレイで使いたいと考えております。
本体側面にはHDMI端子が付いていますが、入力用と書いてあります。
その他、DVI-D端子やD-SUB15ピン端子が付いていないようですが、ディスプレイの増設が可能かわかりますでしょうか?
可能だとすると、どうすればよいのか教えてください。
初心者の質問で申し訳ありませんm(_ _)m
0点

USBの外付けのディスプレイアダプタでも使う以外ないんじゃないかな。
HDMIの方は多分BDレコーダーなりをつないで本体の液晶画面で見れるようにするためのものだろうし。
書込番号:15465317
1点

そのままでは出来ません。
USBグラフィック使えば可能かと
書込番号:15465322
3点

HDMI同士での直接接続はやっぱり無理みたいですね。
USB接続の外付ディスプレイアダプタを追加購入したいと思います^^;
大変助かりました!ありがとうございます。
書込番号:15465416
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
以前はDVD/CDともに再生できていたのですが、
何故かDVDのみ正常に認識されず利用できなくなくなりました。
最初はドライブの故障かと思いましたが、CDは認識し再生可能です。
本体のソフト&ナビゲーターにて原因を調べましたが解決できません。
修理となるとそこそこの費用がかかる為…どなたか解決策を教えてください。
(以前は、主に市販のDVD・レンタルDVDを再生していました。
もちろんパソコンに対応したディスクは再生できていました。)
0点

CDは読めるけどDVDは読めなくなる、っていう故障もないわけじゃないので、CDが読めるので故障していない、ということにはならないかと。
実際に故障しているかどうかは現物を見ないとわからないかと思うので、近場でそういうのを調べてくれるところがあったら持ち込んでみる、とか。
安くCDもDVDも読み書きさせられるようにしたかったら、安価な外付けドライブを購入すれば数千円ですむっちゃあすむ。
書込番号:15433866
1点

「レンズクリーニングしてみる」
それくらいしかアドバイスありません (´・ω・`)
書込番号:15434094
0点

サポートセンターに相談されては?
この機種は、まだ保障期間だと思いますが。
書込番号:15434101
0点

http://support.microsoft.com/fixit/ja
↑
Microsoft Fix it ソリューション センターの
「診断ツール Fix it : CD や DVD ドライブが認識されない、読み取れない、書き込みできない問題」へアクセスしてみては?
書込番号:15434137
1点

1 BIOSを初期化してみる。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=006918
2 放電を行ってみる。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008293&p=9
3 デバイスマネージャーでドライバーを削除してみる。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=012078&p=3
4 システムの復元を行って見る。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011250
5 それでも改善しないようなら最終的には再セットアップを行ってみる。
Cドライブのデータは全部消えますので、消えては困るデータなどは外付けHDDなどに必ずバックアップを取って下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011263
6 最終的に解決しないようなら、121wareにユーザー登録しているならサポート窓口に電話相談する。
ユーザー登録していない場合は先に登録して下さい。
121wareユーザー登録
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_121CC_SPOT
サポート窓口で相談して解決に至らない場合は、引き取り点検修理の形になると思います。
他の方も仰ってますが、まだ保証期間中だと思いますので早いうちに対処しておいた方がいいでしょう。
故障診断ナビでドライブ系のトラブルは、ドライブおよびマザーボードの不具合判定と結果が出ます。
修理金額としては7万円弱です。
現在この機種で4件のアップデートモジュールの情報がありますが、ドライブの不具合などに関するアップデートモジュールは
現在この機種ではありません。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VN770HS6B&NECS_OS=Windows%207%20Home%20Premium
またこちらなども参考にして確認してみて下さい。
http://121ware.com/navigate/support/esearch/index.html
http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=007160
書込番号:15434595
1点

皆様、有難うございました。
CDが読めるからといって故障ではないわけではないんですね。
レンズクリーニングも試してみます。
あさりせんべいさん
特に細かく詳細を記入頂いて助かります。
参考にさせて頂きます(*^^*)
書込番号:15438996
1点

拝見しました
既に他の方が書いていますが
まだ発売から一年も立っていないので
メーカーの保証は使えるはず多分無償かと
延長保証に入っていないような一年以内ならメーカーの延長保証に入れる最後のチャンス
よくしらべてね
書込番号:15865245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
今週末にヤマダLABI日本総本店にVN770またはVN550を買いに行こうかと考えております。まだ在庫があるかご存知の方いましたら情報提供お願いします。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
i7なのにi5より遅い!!イライラしてくるんですけど(汗
仕事場で使用しているのですが何年も前に購入したデルのi5より遅いです。
i5の方がスペックが落ちるし画像も沢山入っているのにサクサク動きます。
i7は画像も何も入ってないのにページの切り替わりが遅くてイライラ
スピードよくサクサク仕事したいのにイラ〜です。
これでは仕事にならないので違うのに買い換えようと思い検討しているのですが
どれか早くてお勧めありますでしょうか?
ネットショップの仕事なので画像の編集やアップ作業、受注管理などなどです。
アドバイスお願いいたします。
1点

まあ、ほとんどノートPCの延長みたいなスペックなのでi7だから速いってことはないでしょうね、
本格的にデスクトップで速度まで求めるなら、ショップBTOで作った方が納得できるかとおもいます。
例として ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=3461&sn=0
ここらへんから選んでもと。
書込番号:15406676
1点

メモリは8GBあるから他の要素といえばHDDかも、
電源オプションからHDDの設定を確認してみてください。
書込番号:15406774
1点

根拠はないけど、Vバスター削除に一票
書込番号:15406924
1点

このPCのCPUは、第2世代 インテル(R) Core i7-2670QMだ。
末尾にMがついているから、モバイル(ノート)向けとなる。
参考リンク
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/valuestar/vsn/spec/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7#Core_i7_5
書込番号:15407515
0点

ハードディスクから SSD に換装してみては (゚ー゚)?
書込番号:15407958
1点

PCのスペックを見るとHDDは2TB、SATA、HDD回転数=5400 rpm。
メモリは8GB。
仮想メモリをHDDに置かないと体感速度が速くなるかもしれません。
搭載メモリは割と豊富で8GB。この設定変更はそう無理ないとおもわれます。
ご検討されてはいかがでしょうか。
(変更方法)
コントロールパネル→システムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス
→設定→詳細設定→仮想メモリ(変更)→ページングファイルなし。
書込番号:15420324
2点

皆様
有難う御座います。
ドスパラで検討してみます。
デルだと1時間で済む仕事がNECだと2時間以上かかる(汗
繁忙期で仕事量が沢山なときには、たまりません。
クリックしてからページの開くのが遅いのなんの(汗
書込番号:15462751
0点

フリーソフトのCrystalDiskInfo でHDDのメーカー等を確認しました。
購入品のHDDはWD社製でした。型番はWDC WD20EARX。
この製品は低発熱、低騒音、転送速度はまあまあといった評価のようです。
省エネ、長寿命が期待されるのでホームユースとして適切な選択と考えます。
HDD上のデータの断片化がすすんでいたのでフリーのSMART DEFRAG2で最適化しました。
仮想メモリをHDDに置かない設定で使用中です。
家族でweb閲覧や表計算目的で利用していますが満足しています。
書込番号:15499164
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
このPCで録画したものを、ネットワーク上にDTCIPまたは他の方法で配信することはできますか?
以下の3つをしたいです。
1.PCからNASのHDDに直接録画すること
(あるいはPCから転送すること)
2.Nexus7で録画番組を視聴すること
3.メディアプレーヤーを通じてテレビで録画番組を視聴すること
NASHDDはバッファローLS-VL2D5
メディアプレーヤーは検討中
テレビは東芝REGZA42ZV500
です。
送受信やクライアントサーバーでこんがらがってきました。
やり方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

slingboxと普通のレコーダー組み合わせたらどうですか?wake on lanとかパソコンだと拡張性が面倒ですよ。編集などはパソコンが優秀ですが。
書込番号:15422838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





