VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2012年 5月29日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年3月3日 00:41 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2013年2月25日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月16日 11:27 |
![]() |
0 | 7 | 2013年1月17日 22:46 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年1月6日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月5日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
windows7の32bit機でAdobe PhotoShop Elements 2.0を使っていました。8.0も買いましたが使いにくい(勉強不足も有りますが、編集と整理に分かれていて使いにくいです。)ので、
こちらでも使いたいです。インストール後にエラー表示がでて立ち上がりません。
アンインストールも出来ません。
ネットで調べるとHDDが1T以上だと動作しないとかの書き込み有りましたので、
ライフボート鰍フドライブワークス10と言うソフトを入れて、Cドライブを縮小して
Dドライブを1T以上に拡大して、Cドライブインストールしよう思い実行しましたが、
事前にドライブのエラーチェックもしたのに、操作中にクロスファイルエラーが出てEscで
止めなければ動かなくなりました。
Dドライブはこの目的には向かないのでしょうか? それより新たにパーテーション切って
1T程度の新ドライブを作ってから、Cドライブに Adobe PhotoShop Elements 2.0
をインストールすれば動作するようになるのでしょうか?
Adobe PhotoShop Elements 2.0インストールする目的のために一番間違いの無い方法を
ご教授お願いします。
0点

Adobe PhotoShop Elements 2.0 とは随分、物持ちがよろしいですね。
「対応 Windows OS / Photoshop Elements バージョンごとの対応状況」
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/5127.html
によれば、Adobe PhotoShop Elements 2.0は、Windows XPまでのWindowsで使えるとされています。
Windows Vista/7/8 は公式には非対応です。
Windows8での利用実績報告は見たことがありません。
無理にAdobe PhotoShop Elements 2.0 を動かそうとせず、Adobe PhotoShop Elements 11 を買われてはいかがでしょうか。
既存のAdobe PhotoShop Elementsユーザには、割安なアップグレード版が販売されています。
書込番号:15810698
0点

Windows8 Pro 64bitの環境でPhotoshop Elements 2.0を使えている方がおられますね。
Googleで「Windows 64bit Photoshop Elements 2.0を動かす」をキーにして検索すると色々なブログなどで、実績報告があります。
Windows7での報告の中にも、Windows8関連の記述のあるものもあります。
ご参考まで。
書込番号:15810831
1点

ぼくは64bitのウィンドウズ7でPhotoshop Elements 2.0と10を併用して使っていますが、何の問題も起きておりません。元々Cドライブはパーティションを切って1T以下にしているので、それが問題なのかどうかはわかりません。
推測ですが、ゲームのインストールにしても、同じシリーズの古いバージョンを後からインストールすると起動できない問題が起きることがあります。Photoshop Elementsでも先ず2.0をインストールした後で8をインストールすべきではないでしょうか。
後は、ファイルが混ざりにくくするために、2.0をCドライブにインストールしたら、8は別のドライブにインストールしてみる方が無難ではないでしょうか。
アンインストールができないとのことですが、先ず8からアンインストールするならできるでしょうか?それでもできないなら、Revo Uninstaller というより強力なアンインストールのソフトもあります。
http://www.gigafree.net/system/install/revouninstaller.html
あくまで推測ですので、確証はありません。参考までに。
書込番号:15811522
1点

お二人様 アドバイスありがとうございました。やはりハードディスク2Tが問題でした。
Windowsの機能でCドライブを1T以下に縮小して、その分で新たにFドライブ作成しました。こちらには後日マイドキュメントを移動させます。インストルエラーでアンインストールも出来ませんでしたが、その上から上書きインストールしましたらちゃんと入りました。
Windowsに分割機能有ると知らなかったので、ライフボード社のドライブワークス10を使ってDドライブを拡張してCドライブを減らそうとやりかけましたら途中でエラーになり強制終了しました。多分その為にCとDドライブ(この元々有るDドライブ65GBは何のために有るのですか?新たなスレッド立てた方が良いのでしょうが、出来ればこの際教えてください。)の他に、シンプル ベーシック 正常(回復パーテーション)が二つとシンプル ベーシック 正常(EFIシステムパーテーション)と言うのが出来てしまっています。これって正常なのでしょうか? 放っておいても良いのでしょうか? 何でもついでに聞いてすいません。
書込番号:15840893
0点

上手く行って良かったですね。
ぼくも新しいElementsになじめずに未だに2.0を使うことが多いです。
元々有るDドライブは、マイドキュメント等をDドライブに保存しておけば、システムの再インストールでCドライブのデータが消えてしまっても個人のデータは残るだろうと、NECが親切でやってくれたことのようです。
その辺の事情は以下のNECの別機種のクチコミにありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003346/SortID=13727181/
変なドライブができてしまっているとのことですが、コントロールパネルのコンピューターの管理、ディスクの管理から、該当する余計なディスクを選んでボリュームの削除をすることはできませんか。
ドライブワークスには詳しくないので、こんな一般的な回答しかできず、すみません。
書込番号:15841228
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
REGZA D712とこちらのVALUESTAR N VN770で購入を迷っています。
素人の私が比較するとOSの差ぐらいしかないように見えるのですが・・・
よろしければアドバイスお願いいたします!
■使用目的
・フォトショップ、イラストレーターの使用(もしかしたら動画編集も)
・ワードやエクセルの使用
・PS3をつないでゲーム
→FF13等のRPGを一人で黙々とプレイするために使用
(基本的に格ゲーやオンラインゲームはやりません)
■OS
Windows7かWindows8か・・・非常に迷ったのですが、どちらにもよい点・悪い点があると思うのでこの際どちらでもいいかなと思っています(ちなみに会社では7を使っています)。
とはいっても私が考えられるよい点・悪い点は・・・
Windows8→これから買うならサポート期間が7より長い
Windows7→使い慣れてる
これぐらいなのですが・・・。
■購入動機
7年前に買ったノートPC(dynabook(XP))がリカバリしても反応が悪いので、購入を検討しています。
こちらの二つに絞った理由は10万程度でテレビもオフィスも入っているのか!?くらいの軽い理由です(ちなみに現在はPS3のトルネでテレビ見てますので、テレビ機能は無くてもかまいません)。
今使っているテレビが古いため、PS3をHDMI端子でつなげられない点も困っています。
一体型にこだわっているわけではないので、他のタイプのPCの方が使用目的に合っているなどあればアドバイス頂けたら幸いです。
■付属してくるオフィスについて
おかしな質問でしたらすみません。
付属してくるオフィス2010は、このPCからアンインストールして他のPCに入れるというようなことはやっても問題ないのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ないです;
ご回答、よろしくお願いいたします!
1点

>>Windows8→これから買うならサポート期間が7より長い
Windows7でも2020年1月14日までのサポートがありますので・・・たぶんそれまでにはきっと次のPCを購入・・・しそうな感じです。
※Windows8は2023年1月10日
>>このPCからアンインストールして他のPCに入れるというようなことはやっても問題ないのでし
>>ょうか?
ライセンス的には問題はありますが・・・出来ない事は無いです。
なぜなら、オフィス2010のプロダクトキーは事前に通してあるわけではなく、あとからユーザーがオフィスのDVDに貼られたプロダクトキーを自分で入力して認証通すからです。
家で使うのでしたら、キングソフトのなんちゃって互換オフィスでも良いのではないかと思います。
今まで使われていたと思われるOffice2003っぽいので互換オフィスも使いやすいですよ。
オフィスが無いPCの方が少し安いですし。
KINGSOFT Office ワード・エクセルっぽい製品が3480円
http://www.kingsoft.jp/office/
書込番号:15780963
0点

比較表を貼っておく。
(REGZA D712としか書いていないので、Core i7搭載機種から適当に選んだ。間違ってたらゴメン)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003968_J0000003677
書込番号:15782034
0点

■kokonoe_hさん
ご回答、ありがとうございます!
>Windows7でも2020年1月14日までのサポートがありますので・・・たぶんそれまでにはきっと次のPCを購入・・・しそうな感じです。
2020年1月14日までサポートあるんですね!?勉強不足で申し訳ないです;
そうしましたら、Windows7の方が使い慣れてるので魅力的に感じます。
Windows8に挑戦したくないわけではないので、絶対Windows7じゃなきゃダメというほどではないですが。
>ライセンス的には問題はありますが・・・出来ない事は無いです。
やっぱり、基本的にはやっちゃいけないことなんですね;
今後、そういうことをしたくなる時が来るかもなぁ・・・と思って質問させて頂きましたが、気を付けます。
>家で使うのでしたら、キングソフトのなんちゃって互換オフィスでも良いのではないかと思います。
こういうものもあるんですね!?
kokonoe_hさんが仰る通り、これで必要十分だと思います。
ステキな情報、ありがとうございます!
そうなってくると、オフィスが付いてこないPCでもいいな・・・と思い始めました。
もしよろしければ、上記の使用目的で必要なスペックを教えて頂けたら幸いです。
おすすめPCを教えて頂けたらさらに嬉しいです!
■アジシオコーラさん
ご回答、ありがとうございます!
説明不足で申し訳ございません;
アジシオコーラさんが張り付けてくださったもので間違いないです。
改めて比較すると性能に差があるんですね。
これは「REGZA PC D712 D712/V7G PD712V7GBH」の方が性能がいいということで間違いないでしょうか?
やはり、少しでも性能がいいものを買った方がいいのでしょうか?
書込番号:15782272
0点

悩み所だけど、私ならNECに一票。
何より液晶テレビと同じIPS液晶は捨て難い…
実際店頭で見てみれば違いがわかるはず。
ちなみに同じバリュースターNでも370はIPSじゃないので注意。
一体型にはこだわっていない、ならばセパレートの
(それもHDMI入力が複数ある)ディスプレイにミニデスクトップという手もあるが…
設営が面倒でなければ、という条件つき。
書込番号:15782344
1点

>これは「REGZA PC D712 D712/V7G PD712V7GBH」の方が性能がいいということで間違いないでしょうか?
うん。
ただ、CPU以外なら炎えろ金欠さんが述べられているとおり、NECが上。
書込番号:15784206
0点

PC-VN770HS6はほとんど店には置いていませんね。
PC-VN770LS6とPC-VN770JS6が今はありますが、急いでJS6を買ってください。
LS6はコストダウンが目立ちます。
・グロッシーKB(文字が消えにくい)→FS6以来の従来KB
・ぱっと見TV廃止
・HDD3TB→2TB
またD712も秋冬モデルのG世代を買ってください。
H世代の新型はテレビチューナーソフトウエアの出来がひどすぎるし、ネットを見ながらテレビが見れないので不便です。
もう7年ほど前のボロ設計ですが、使い勝手がよく私は好きです。
今は型落ち時で秋冬モデルの値下げまくっているのでこの2機種は秋冬のほうが良いです。春モデルはOffice2013ですが、冬モデルは富士通とソニーは少しだけグレードアップした代わりに、東芝は?、NECはグレードダウンをしています。
色はお好みがあろう思われますが、NECのタイプはクランベリーレッドがかっこよくハンサムなのでおすすめです。東芝タイプはメロウボールドがおすすめです。好みはあろう思いますが、メロウボールドは渋くてかっこいいですよ。
書込番号:15784403
0点

■炎えろ金欠さん
ご回答、ありがとうございます!
>何より液晶テレビと同じIPS液晶は捨て難い…
キレイさが結構違いそうですね。
今週末にでもIPS液晶みてきます!
>一体型にはこだわっていない、ならばセパレートの
>(それもHDMI入力が複数ある)ディスプレイにミニデスクトップという手もあるが…
>設営が面倒でなければ、という条件つき。
設営はいいのですが、選ぶ方が面倒に感じています;
一体型は評価されている商品が多いので使用感がイメージしやすいのですが・・・
■アジシオコーラさん
ご回答、ありがとうございます!
>ただ、CPU以外なら炎えろ金欠さんが述べられているとおり、NECが上。
なるほど。そうしたらNECの方が魅力的に感じますね。
■MUSIC HOURさん
ご回答、ありがとうございます!
>PC-VN770HS6はほとんど店には置いていませんね。
そうなのですか!
できれば店頭で購入したかったですが、価格.comの価格比較に掲載されている通信販売のお店でも良いかなと思っています。
秋冬モデルの方が性能がいいんですね。
急いでるわけではないので、ゆっくり考えようかと思っていたのですが、秋冬モデルの在庫が無くならない内に決断します。
書込番号:15786885
0点

あや様。
もしも買われるのであればどの色にされますか?
ちなみにD712は本当に実物をみといたほうがいいですよ。
ボールドはワインレッドのような色。グリーンは深緑です。
VN770もレッドは実物をみといたほうがいいですよ。カタログでは少し赤っぽいですが、実際は結構締まった感じの美しいレッドです。
書込番号:15787773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MUSIC HOURさん
返信遅れてすみません!
>もしも買われるのであればどの色にされますか?
パッと見た感じだと、ボールドがキレイでいいなと思っています。
VALUESTARならブラックかレッドがいいですね。
ですが、購入する際の優先順位としては 価格>色 になってしまうと思います;
MUSIC HOURさんのおっしゃる通り、今週末にでも実物を見てこようと思います!
書込番号:15795148
0点

ご回答くださった皆様
本日、お店で(春モデルですが)実物を確認してきました。
炎えろ金欠さんやアジシオコーラさんの仰るとおり、VALUESTARの方が画面がきれいに見えました!
また、MUSIC HOURさんの仰るとおり、実物のクランベリーレッドは思っていたのとは良い意味で違っていました。
お店にはすでに今年の春モデルしかなかったので、通販でVALUESTARの昨年の春モデル(クランベリーレッド)を購入しようと思います。
皆様、ご丁寧にありがとうございました!
おかげ様で良い買い物ができそうです。
追伸:今更、デスクトップPCの総合質問板があることを知りました。
今回の質問はどちらかというとそちらでするべきでしたね・・・。
以後気をつけます。失礼致しました。
書込番号:15813812
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
先月、当パソコンを購入しました。
でテレビ番組を録画したのですが、
出来れば、iPhoneで観たいのです。
変換ソフト等で便利なものがあれば
ご紹介いただけないでしょうか?
当パソコンで録画したファイルのプロパティを調べたところ、
ファイル形式が私にはわかりませんでした(涙
iPhoneで視聴するにはmpg4に変換すれば観れると思うのですが、
元ファイルの形式がわからないので
対応する変換ソフトがわかりません。
なにか御存じの方 ご教授願います。
0点

Twonky Beamを使えば視聴できる可能性があります。
詳細はマニュアルのpp.146-165を参照して下さい。
録画ファイルはPCにバンドルされた専用ソフト以外からは扱えません。
何故ダビング10といった著作権保護技術が使われているのかを考えればすぐ分かることです。
書込番号:15710664
0点

お返事か遅くなりましたが、
ご回答有難う御座いました。
色々と試行錯誤してみます(笑
書込番号:17078150
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
現在使用しているパソコンが不調の為買い替えを検討しておりますが店頭で今の新機種を見てきましたがウインドーズ8はどうも不慣れで使いにくく7の方が良いと思いこちらで検索していました、
最終この機種か同じNECのVALUESTAR N VN790/GS PC-VN790GSにしようかと思いますがどちらも良く似たスペックで違いが良くわかりません、どのように違うのかどなたかお教え頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

790GSだとメガネを使っての3Dが体験できる。
ぐらいの違いですね。
書込番号:15606003
0点

同意です。
それなら、これかVW770 のほうでも、いいかも。
NECダイレクトのアウトレットとかも、見てみては・・・。
予算とかにもよると、思いますが・・・。
私は、これ良さそうと思って購入したのに、未使用のまま「楽オク」出品になってしまってます。VR500DD1Kがそろそろかなと思っていたのに、掃除しまくったら、滅茶苦茶快調になってしまって・・・。(複雑です)
書込番号:15606698
0点

VN790/GS の方が、中の基盤を少し古い物を使っています。
その分少し安いのでしょうか。
VN770/HS6 の方は USB 3.0 にネイティブ対応したマザーボードを使っていて、
そちらの方が USB 3.0 機器を使う時に限って、若干の安心感というか、
スピードが見込まれるでしょうか。
それ以外のパーツや仕様は、ざっと見て違いが分かりませんでした。
書込番号:15610975
0点

皆様ありがとうございます、NECも、もう品物が少ないのか好みの黒色では少し高いような気がします、そこで富士通のこちらはいかがなものでしょう?FMV ESPRIMO FH56/HD FMVF56HD 価格も少しお安く良いかなと思うのですがどうでしょう?
まったくの素人な者で皆様のご意見お願いします、
書込番号:15611660
0点

富士通のパソコンの方が新しく少し強力な CPU を積んでいますし、
メモリの規格も一段階高速ですし、
Bluetooth も付いてるのに価格は安いので、
富士通の方がいいような気がいたします。
ハードウェアを見る限りはそう思います。
キーボードの感触、マウスの使い勝手などは、私は実機を持っていないので分かりません。
VALUESTAR に付いている YAMAHA 製スピーカーというのも
どれくらいの音質なのかわかりません。
書込番号:15611774
0点

Core i7 3610QM( Ivy Bridge) (富士通)
Core i7 2670QM (NEC)
液晶の画面と枠フラット (F)
〃 に境目がある (N)
ONKYO (F)
ヤマハサウンド (N)
くらいの違いかな。
大差無いと思います。音が、NECの方が評判いいかな。
書込番号:15611809
0点

皆様ありがとうございました、結局値段のお安いFMVになりました、
書込番号:15633611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
パソコン購入が初めてな者です。近所の家電店でコチラの商品が処分価格で11万9800円で売られてました。ただ展示品という事で3ヶ月程店頭に並んでいたみたいで・・値段てきにも妥当なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します
。
書込番号:15572038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品は営業時間中ずーと電源つけっぱですから、
ノートや一体式なら下手な中古よりタチ悪いですよ。
展示品は初期不良が無い分、安心とも言えますが、
2年後、3年後の不具合だと保証も効き難いですし。
この機種はアイドル時でも積極的に冷却ファン回す仕様ですから、
埃も一杯、吸ってるでしょう。
書込番号:15572170
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました!
なるほどそういったことがあるんですね〜。
もう少し上積みして同じNECの770jsも良いかな?って思ってたんでそちらも検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15572231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで今現在 \101,550 で売られているわけですから、
店頭で 11万9800円 で、ポイントが 1割付くとか、
何かおまけが付かなければ 『買い』 じゃないのでは・・・ (´・ω・`)?
「ネットと同じくらいにしてください」 と交渉してみては・・・ !?
書込番号:15572524
0点

1・ 私は、12/14 ジョーシン高槻で表示 109800円。
フレッツ割50000引き、開通引ポイント 10000P(値引きに利用)、20000P持っていたので、長期保証加入(5%)→これは入るべきでなかった。NECダイレクトより、3年あんしん保証なるものがあるようだ。http://www.necdirect.jp/navigate/direct/info/product/warranty/01/common/index.html#coverage で入ればよかった。
とりあえず、手持ちから出た、現金は、35000でした。
2・フレッツ(比較コムキャンペーン利用)(12月解約・MNP含む) → 他 → フレッツ(で、今回ジョーシン)です(12/14で店頭申し込み、12/23連絡あり)(別に法外な工事費も請求無し)(フレッツ複数回目は、量販店が、いいのかも。
3・私の行動範囲のヤマダの正月チラシでは、119800円です。(私の購入時より高い)
今の私なら新品の安い店で購入して、NECダイレクトより、3年あんしん保証なるものがあるようだから、http://www.necdirect.jp/navigate/direct/info/product/warranty/01/common/index.html#coverage
or
NECダイレクトのアウトレット狙いも手かも・・・
or
前回と同じ方法 かな・・・
こればっかりは、どこを優先するかですもんね。
らぶはち さんの考えでもいいと思いますよ。
Core i7 2670QM → Core i7 3630QM(Ivy Bridge)
HDD 2TB → 3TB WIN 7 → WIN 8 になってますし。
書込番号:15576249
0点

越後犬さん、ぴんくおかめさんアドバイスありがとうございます。
検討した結果、展示品のVN770HS6は回避してVN770jsを購入しようと思い今日電機店に行きました。(ぴんくおかめさんがおっしゃってたヤマダ電機です。)
早速VN770js購入しようと売り場に行ったところ全色あるのですが、何と全てが在庫なし展示品のみ!
昨日は有ったのに・・(涙)
アドバイスで展示品は買わない!と決めていたのでこれまた回避して店員さんがコチラなら残りあと一個ですが在庫があります!(店員の口車?)と隣りに置いてあったVW770JS6Rを
購入しました。値段は15万7800円でポイントが購入金額の10%の15780ポイントプラスWポイントなんちゃらで、もう10000ポイントプラスで計25780ポイントを貰いそこから5年保証分を割引きして購入しました。
店員さんがスゴく感じが良い方(前日の店員は初期設定3万でやりますとか、ウイルスソフトはこれが良いとかウザかった)だったのと、目当ての物が展示品のみになってたりでそのときはもう損得関係なくなってました(笑)
書込番号:15577139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チラシに載ってる、10000〜50000ポイント プラスのことですよね。良かったですね。私は、WIN7でジョーシンでと決めていたので、こうなりましたが、らぶはちさん は、いい選択と思いますよ。ヤマダの店員は、直ぐ寄って来るので、寄るなオーラ出してます。落ち着いて品定め出来ないので・・・。
私は、大体寄ってくる店員より、メーカーorNTTの服装をした人と話します。その方が、変な売り込みとか茶々入れられないし。
でも VW770JS6 だから、23インチに本当のTVぽくなりましたね。3波対応・ひかりTV対応だし(今、無料期間だったかも)。、
書込番号:15577372
0点

ぴんくおかめさんありがとうございます。
パソコン購入が初めてと言う事でド素人オーラが出まくってたんですかね・・・(笑)
今自分が購入したVNW770js6を価格ドットコムで見たところ最安値が昨日から7000円も値上がってビックリしました。
当方テレビがわりにって言うのも強かったので
満足してます。
書込番号:15577494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

兎に角良かったです。
折角の多機能。3波対応。フルHD。ヤマハサウンド。ブルーレイ。・・・
ついでに、多チャンネル(スカパーのあげますキャンペーン)やひかりTV(最長2か月無料だし)いっちゃっても。
それにしても、機能多過ぎですね。
書込番号:15577586
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

TVがみられない!
Win7にダウングレードしたら解決???
止めた方が宜しいかと思います,その前に,ショップに相談でしょう。
書込番号:15538649
0点

この機種って、Windows7ですよね・・・?。
Windows8をアップグレードインストールしたのですか。
それを元のWindpws7に戻したい・・・ということですか・・・?。
もし、そうだとするとCドライブに[Windows.old]というファイルがある筈ですがありますか。
そのあたりを、もう少し具体的に説明しないとエスパー的なレスになってしまいます。
書込番号:15538735
0点

こちらのページの指示にしたがってアップグレードされたのなら
サポートに相談されるべきかと思います。
http://121ware.com/win8-upgrade/
そうでない場合は、データをバックアップしてから
リカバリして上記のページに従うことになるでしょう。
書込番号:15538798
0点

私もWindows8へアップグレードしましたが、TVが見れなく結局7へ戻しました。
8へアップグレード前に再セットアップディスクは作成してあるんですよね・・・?
8へのアップグレード後は、元々HDDにあるセットアップ用の領域も無くなりますから
セットアップディスクからしかインストールできません。
書込番号:15550732
0点

Windows7からWindows8にアップグレードをするなら、
購入時にWindows7用の再セットアップディスクをアップグレード前に作成するのが前提です。
http://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/step/fail.html
再セットアップディスクを作成していないなら、メディアオーダーセンターから購入することになります。
PC98-NXシリーズ(メディアオーダーセンター)
http://nx-media.ssnet.co.jp/
VN770HS6B 再セットアップ用メディア
製品番号S1205-R0003 DVD/4枚
税抜き価格 \10,000
または、再セットアップ代行サービスに依頼するかです。
http://121ware.com/navigate/support/re-set/
料金は税込 \14,700
書込番号:15572369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





