VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2012年 5月29日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2012年10月23日 20:10 |
![]() |
9 | 9 | 2012年10月17日 21:13 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2013年7月6日 19:40 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月26日 11:54 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年8月23日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月18日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
本機を買って、Windows8の優待(1500円)、Officeの無料アップグレードを受けて使いたいと思っています。今がチャンスかなぁと思いまして・・・
メーカーに問い合わせると、担当者が悪いのか?Windows8搭載パソコン(秋バージョン)を買ってください・・・と・・・だいぶ、金額が違いますのでできればお得に買いたいです。
ドライバーが無いとか、搭載機器機器(SDカードスロットなど)が、うまく動かないなどがあるのでしょうか?
既に利用されている方、おられましたらお願いします。
1点

Windows 7 を買うか迷っています。
ハードの違い:キーボードが違う
ソフトの違い:Windows XP に対応しない。
Windows 7 より使いにくいかもしれない。
かなと迷っています。
気になるのは、1500円でのアップグレード購入した際、それがずっと使えるかです。
おそらく、Windows 8 がサポートされている間は、対応してくれると信じたい。
書込番号:15240701
0点

「Windows 8」(ドライバ集)導入ガイドを適用すればアップグレードは可能ですよ。
NECサポート Windows8へのアップグレード
http://121ware.com/win8-upgrade/
書込番号:15240966
3点

http://121ware.com/win8/
アップグレード対象商品
http://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/pclist/index.html#pagetop
Officeの無料アップグレードは?
書込番号:15241036
2点

こんばんは、返信ありがとうございます。
カラスの目さん、やっぱりリスクはあるようですが、対応機種なのでなんとかなる、致命的な動作不良はなさそうですね。
あさりせんべいさん、情報ありがとうございます。1200円でWindows 8 Proが、簡単にゲットできるんですね。
購買意欲が、湧いてきました。何せ、Windows8搭載というだけで、2倍以上20万ですもの。
オジーンさん、こんばんは。対象機種でよかったです。
Office2013は、2013年第1四半期らしいですが、無償でアップグレードできますね。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013offer/default.aspx
またまた、購買意欲がわいてきました。
でも、良く読んでみると、タッチパッドや横スクロールマウスなど、それなりにWindows8が快適に使える装備にしてるんですね。個別に買ったほうが安そうですが、どうでしょう・・・
後、これも気になっています。TV視聴の制限や装備や保守(東芝3年保障)など条件、研究してみます。
http://toshibadirect.jp/c/ckk-d71fw/
書込番号:15242769
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
はじめて質問させていただきます。
PC初心者です。
さて、TVチューナー内蔵PCを購入しましたが、PC置く部屋にTV端子ひとつしかないことに気付きました。PCだけをテレビとして利用すればいいじゃんーという思われるかもしれませんが、チャンネル戦争他の関係にて撤去不可能です。
賢いユーザーの皆様、過去にこのような境遇に陥ったことのある方、どーかご教示くださいませ。
宜しくお願い申し上げます。(ペコリ)
0点

分波器使えば良いだけじゃん。
書込番号:15217377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きこりさん
早々のご指導ありがとうございます。
分波器っていうのは、電気素人の人間でも操れるしろものでしょうか?
工事の人必要でしょうか?
立て続けに申し訳ありません。(ペコリ)
書込番号:15217399
0点

分波器ではなくて分配器を買いましょう。
分配器には1端子電流通過型と全端子電流通過型の物があるので、
用途に応じて選んでください。
書込番号:15217440
4点

分配器、分波器、
役目が異なりますので、購入時は注意してください。
分配器→単純に二股に分ける
分波器→BS,CSと地デジに分ける
チューナーによっては混合で入力できるタイプと分波してから入力するタイプがあります。
TVが2台になったとき、一本のTV用ケーブルを2台分に分けるのは分配器です。
書込番号:15217452
0点

>PC置く部屋にTV端子ひとつしかない
元からその部屋にTVがあってチューナー内蔵PCも追加したいと言う事でしょうか?
http://www.satellite.co.jp/bunpai-bunpa.html
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html#0
分配器でいいのではないかと。
書込番号:15217457
2点

追伸
分波器も必要な場合もあります。まずは確認しましょう。
↓ここも参考に
1.ケーブルテレビ会社経由で地上デジタル放送を受信する場合、再配信されている地上デジタル放送信号が同一周波数パススルー方式および周波数変換パススルー方式の場合は地上デジタル放送を視聴可能です。その他の方式(トランスモジュレーション方式など)では視聴できません。再配信されている地上デジタル放送の方式に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。
2:ケーブルテレビ会社経由でBSデジタル放送や110度CSデジタル放送が受信できるかどうかは、ケーブルテレビ会社により異なります。ご利用のケーブルテレビ会社にご確認ください。
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/share/spec/valuestar/tv.html
書込番号:15217484
1点

分配器
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E6%9C%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-CS2DP-D-YAGI-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%812%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%9E%8B/dp/B001GIPJV0/ref=sr_1_7?s=electronics&ie=UTF8&qid=1350475128&sr=1-7
↑みたいな分配器で分けて下さい。
分配器をさらに分配器で分けていくと電波の強度が落ちてくので、分けるのはほどほどに。
書込番号:15217485
0点

追伸
購入されたチューナー付PCですが。
TVケーブルの入力端子はBS,CSと地デジに分かれていますか?
その場合は分波器が要ります。
分かれていない、端子が一個だと分波する必要はありません、BS,CS,地デジを混合で入力可能です。
書込番号:15217499
0点

1981sinichirouさん、ピンクモンキーさん、ベンクロさん、kokonoe hさん
ありがとうございました。
いろいろなことを確認して、また指示を仰ぎたいと思います。
貴重なお時間をさいて申し訳ありません。
今後とも宜しくお願い申し上げます。(ペコリ)
書込番号:15217565
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
マンションの1階事務所でテレビを見たいのですが、アンテナ端子が有りません。
NECに質問したところ、『アンテナがないと、このPCではテレビを見る事が出来ません』
と言われたので、『USBに何かを付ければ見られるようになるでしょ?』と言うと、『そんな事は聞いた事が無いし、NECにはその様な物は用意しておりません。』という返事。『アンテナ工事をするしかテレビを見る方法は有りませんよ。』とも・・・
本当にそうなんでしょうか?
テレビを見るためにこのPCを購入したので、何とかして見たいのですが、どなたか良い方法を教えて下さいませんでしょうか?
お勧めのものが有れば、その理由と共に教えて下さいませ。
宜しくお願いします。
2点

USBに何かつないで、って言ってもUSBでつないだチューナーにはアンテナつながないといけないし。
アンテナの線をつなげられる場所がどこにあるか、にもよると思うんだけれど、別の家(?)のを無線か何かで配信っていうことになると、受信料とかその辺でどうなのかなぁ、と思わないでもない。
書込番号:15209564
0点

>USBに何かを付ければ見られるようになるでしょ?
と、なるとhttp://kakaku.com/item/K0000163361/こういうのです。
これつけると、このPCに搭載されているチューナーは無駄になります。
>何とかして見たいのですが
アンテナ工事をする。または鼻毛鯖とPX-W3PE REV1.3で地デジサーバーを作る。(これも内蔵チューナーが無駄になります。)
書込番号:15209586
1点

室内アンテナで写るかは試さないと判りません。
マンションの管理人にお話を聞くのが早く解決しそうな気がする。
書込番号:15209591
1点

PCでTVを視聴ですからTVを1台追加で買ったのと同じですよね。
TVではアンテナ線が必要なのに、PCだからアンテナ線が要らないなんてことはないです。
要するに、TVを買ったのと同じです。
書込番号:15209638
2点

書込番号:15209742
0点

ブースター付き室内アンテナでも用意するしかないでしょう。
鉄筋マンションなら窓際に設置するほうが電波は受けやすいですが、問題なく映るかどうかは電波状況次第です、ブースター無しよりはマシだと思います。
http://joshinweb.jp/av/13234/4978877046116.html?ACK=GPS&CKV=4978877046116
書込番号:15209896
1点

皆さん有難うございます。
早速こんなに沢山のアドバイスを頂けるとは思いませんでした。
感謝、感謝です!
ツノが付いてる赤いヤツさん、有難うございます。
>別の家(?)のを無線か何かで配信っていうことに・・・
これはいくらなんでも無理だと思いますので、この方法は諦めます。
nobuyosiさん、有難うございます。
>これつけると、このPCに搭載されているチューナーは無駄になります。
ダブるから無駄になるのは分かりますが、何か問題が有るのでしょうか?
例えばテレビの映りが悪くなるとか?
単に損した気分になるだけなら、全然構わないと思っています。
それと、これを付ければ間違いなくテレビが見られるのでしょうか?
それとも、平さんの仰るようにやってみなければ分からないのでしょうか?
これは、平さんが書かれている『室内アンテナ』と云う物なのしょうか?
知識が無くて申し訳ありません。
アンテナ工事をするには必ずオーナーの許可が必要ですし、OKが出たとしてもかなりの出費が予想されますので、ちょっと無理ですねぇ・・・
平さん
有難うございます。
nobuyosiさんが紹介して下さった物は、平さんが思ってらっしゃる『室内アンテナ』の中に入るのでしょうか?
それとも、全然違う何かを『室内アンテナ』と言われているのでしょうか?
うちのマンションは管理人がおらず、不動産屋に聞くしかないのですが、恐らく分からないと思います。結局やってみないと分からないって事になりますね。
ピンクモンキーさん、有難うございます。
ポータブルテレビはアンテナ線が無くても、アンテナが内蔵されているので見られますよね?
このPCはチューナーが内蔵されているので、内蔵アンテナが無くても外付けのアンテナを付ければ、何の問題もなくテレビを見られると思っていたのです。
だからアンテナ端子が無くても全く心配していなかったのです。
1981sinichirouさん、有難うございます。
教えて頂いたURLをクリックして少しだけ見ましたが、何の事だか良く分かりませんでした。今日はもう体力の限界なので、今度もっとじっくりと見たいと思います。
ワンセグは画質が良くないので、私はとても見る気がしません。
画質を良くする方向で国が動いているようですが、いつになることやら・・・
ツキサムanパンさん、有難うございます。
もうPCを閉じようとしていたのですが、お礼だけしておきます。
URLは明日(日付は変わりましたが)時間のある時にクリックして、またここにコメント致します。
どうもすみません。
皆さん本当に有難うございました。
回答や返事を楽しみに、今度PCを開こうと思います。
おやすみなさい。
書込番号:15210036
1点

nobuyosiさんが紹介しているのは
PCを利用して使うデジタルチューナです。
自分が書いてるのは名前の通り室内で使うアンテナの事です。
室外アンテナ程の能力は有りません。
ただ思うのはマンションにUHFアンテナ線が着ている気がしますので、
不動産屋さんに聞かれると答えは出そうw
書込番号:15210079
1点

http://121ware.com/catalog/dtv/
↑ここは見ましたか?
仕様では、地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(ダブルチューナー搭載)・「ひかりTV」サービス対応 となっています。
地デジは電波が受信できる場所であればUHF室内アンテナでも見れます、
(電波が弱い場合はブースターが必要)
BSやCSなら衛星テレビ用アンテナが必要です、
(衛星の場所が決まっているのでその方向に向けられるか調査が必要、電波が弱い場合はブースターが必要)
↓光テレビは見れるだけですが。
http://www.hikaritv.net/services/?cid=aw_brand_hikaritv700
書込番号:15210485
1点

ツキサムanパンさん、有難うございます。
URLをクリックして見てみました。
このアンテナなら観られると云う事なのですね。
他にお勧めはありませんか?
これが1番のお勧めなのでしょうか?
因みにうちのマンションはSRCなので窓際に設置したいところですが、テレビを観る場所は窓際ではなく、部屋の1番奥なので厳しいかも知れませんね。
平さん、有難うございます。
nobuyosiさんが紹介して下さったのは、単なるチューナーなのですね。
と云う事はあれだけではテレビを観る事は出来ないと云う事ですね?
私はチューナー兼アンテナなのかと思いました。
UHFアンテナが来ていれば、室内アンテナでテレビが映るんですね?
ただ、マンションにはNTTのフレッツ光が入っているので、アンテナは使っていないと思うのですが、どうなんでしょうか?
素人考えですみません。
明日は不動産屋が営業しているので電話で聞いてみようと思います。
1981sinichirouさん、有難うございます。
インターネットテレビと云う物が良く分かりませんが、地デジではないようですね。
私は地デジが観られれば良いのです。
地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送対応(ダブルチューナー搭載)・「ひかりTV」サービス対応 となっているのは承知の上で購入しました。
平さんが仰っているUHFアンテナがマンションに来ていなくても、UHF室内アンテナで観る事が可能なんですか?
それと、『光テレビは見れるだけ』とはどう云う意味ですか?
録画が出来ないと云う事でしょうか?
以上宜しくお願い致します。
書込番号:15218423
0点

テレビのアンテナケーブルは、10mくらい伸ばしても問題ありません。
クーラーの穴を使って外に出し、アンテナをベランダに設置します。
衛星アンテナを使う場合は、地デジアンテナに端子のあるものを購入するか、
ブースターに地デジアンテナと衛星アンテナのあるものを購入します。
★地上デジタル放送用平面アンテナ UAD1800を取り付けてみました。
http://blog.goo.ne.jp/powerful_mom/e/fe3f3434f31b302761d5732a19351f31
★ブースター
マスプロ電工 UHF・BS・CSブースター 40dB型 UBCB40H など
書込番号:15240824
0点

ご無沙汰しております。
あれから不動産屋さんに訊きましたところ、このマンションは大阪市内に在り、
周りに高いビルが沢山存在するので、ブースター付の室内アンテナでも多分電波を受信出来ないと言われました。
アンテナ工事をするしか方法はなさそうですね・・・
業者に来て頂き、どのような工事になるのかを教えてもらう予定です。
ガラスの目さん、有難うございます。
最初に書いております通り、当事務所は1階に在るのでベランダは有りません。
しかも天井ビルトインエアコンのため、所謂『穴』は存在しないのです。
また動きがありましたらご報告致します。
書込番号:15250570
1点

ケーブルテレビもだめって事ですね?
費用の関係もありますが、インターネットテレビ(普通にテレビでも見れる)も考えては?
書込番号:15251996
0点

1981sinichirouさん、何度も有難うございます。
何故だか皆さんから回答を頂けなかったので、アンテナ工事をする方向で考えていますが、
10月17日にも書き込みましたように、『インターネットテレビ』と云うものが私には良く分かりません。
ツールバーが無料とか、情報やサイトを無料で見られる、フリー動画もあると書かれていますが、
肝心要の『地デジ放送が無料で観られる』とは何処にも書かれていません。
まぁ、書かれていないと云う事は、無料ではないと云う事だと思いますが・・・
そして、どの位の料金が掛かるのかも分かりませんし。
>費用の関係もありますが・・・
との事ですのでどの位掛かるのかご存じなのでしたら、教えて欲しいと思います。
>インターネットテレビ(普通にテレビでも見れる)
と云う事は、家にあるテレビでも『インターネットテレビ』を観られると云う事ですか?
>ケーブルテレビもだめって事ですね?
この意味が分かりません。ケーブルテレビの何がどの様にだめと云う事なのでしょうか?
金銭面?それとも、マンションがケーブルテレビを引いているかどうかですか?
以上、宜しくお願いします。
書込番号:15273477
0点

返信サボっててすいません><
>何か問題が有るのでしょうか?
特に問題はありません。
>それと、これを付ければ間違いなくテレビが見られるのでしょうか?
事務所がビルなどに囲まれているということなので、これはあきらめたほうがいいですね・・・
>nobuyosiさんが紹介して下さったのは、単なるチューナーなのですね。
アンテナは一応ありますが、あまり期待はできないですね・・・
>どのような工事になるのかを教えてもらう予定です。
そうしてもらったほうがいいですね。ただ、今あるアンテナケーブルを分配する工事か、その障害物となるビルの屋上を使いアンテナを設置してもらうか・・・
>インターネットテレビ
私もどういうのか知りませんけど、何も準備せず地デジが見れるとかだったら違法ですね。
書込番号:15273973
0点

ネット検索はできないのかな?見れないURLはコピー&ペーストでどぞ
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=3&pq=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&cp=2&gs_id=3m&xhr=t&q=%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=3117f77fba5f7c49&bpcl=36601534&biw=1128&bih=1296&bs=1
http://www2.inbox.com/lp/lpu.aspx?tbid=80909&c=TV-JP&b=GGL_XT_ppc38_80909_44D_06_00_*GeoUSCA*_-Content-___%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%B5%B7%E5%A4%96%E8%A6%96%E8%81%B4&s=awppc38&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%B5%B7%E5%A4%96%E8%A6%96%E8%81%B4&utm_campaign=ppc38-44D
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=3&pq=%E5%85%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&cp=7&gs_id=5d&xhr=t&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=3117f77fba5f7c49&bpcl=36601534&biw=1128&bih=1296
http://www.hikaritv.net/plan/
http://kakaku.com/bb/?cid=bb_ad3294582_hikari_east
http://www.hikaritv.net/services/
書込番号:15275363
0点

nobuyosiさん、久し振りの回答有難うございます。
不動産屋に聞いたら、マンションの管理会社に連絡して聞いてくれたようです。
1階の壁の所までケーブルが来ているらしく、壁に穴をあけて一寸した工事で簡単に出来ると言われました。
問題はお金がどの位掛かるかなので、幾つかの業者を呼んで見積もってもらう予定です。
安い業者が見付かれば良いんですけどね。
【インターネットテレビ】は本当に良く分からないですね。
地デジ放送は基本的に観られないようです。
ただ、1箇所だけ無料で観られるというサイトを見つけましたが、『画質が荒く画面が小さい』
との事でしたので、観る気はしませんね。
有料で観る事が可能なサイトも有るのかも知れませんが、私には見つけられませんでした。
あくまで、無料なのはツールバー、テレビの情報や無料動画であり、地デジ放送ではないと思われます。
なので、インターネットテレビは私向きではないと云う結論に達しました。
1981sinichirouさん、またまた有難うございます。
ネット検索は全く問題無く出来ますよ。
ネット検索をしても良く分からないと云う事なのです。
http://www2.inbox.com/lp/lpu.aspx?tbid=80909&c=TV-JP&b=GGL_XT_ppc38_80909_44D_06_00
は、10月16日頃自分で調べて気付いていましたが、やはり地デジは観られそうにありませんでした。
折角教えて頂いたのですが、無料で綺麗な画質で地デジが観られそうにないので、インターネットテレビはやめておきます。
将来的には分かりませんが、今のところ無料の地デジ放送を観たいだけなので、
アンテナ工事をしてアンテナ端子を付けてもらおうと思います。
皆さん本当に有難うございました。
アンテナ工事が済みましたら、どんな具合かまた此処に報告致します。
書込番号:15300243
0点

長らくのご無沙汰でございました。
業者に見積もりに来てもらって調査していただいた結果、
アンテナ工事をしてアンテナ端子を付けると云う事が出来ない状態のようで、
結局、マンションの屋上に新しくアンテナを付けないと、
テレビを見る事が出来ないと判明しました。
書込番号:16337354
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
すみません。メーカーサイトとかいろいろ調べたのですが、決定的な違いが見つけられず。。。
ほとんど一緒。しいていえば、保障期間が違うくらい・・?
違いがわかる方いらっしゃれば教えてくださいm(__)m
0点

VN770/HS3ER=PC-VN770HS6Rの量販店モデル
多少違いは出るものなのですが、それらは基本スペックが同じですね。
書込番号:15117130
1点

パーシモン1wさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりそうなのですね。。
メーカーのページ見ると、違う商品ページで載っているのですが、
なんせ、わかりづらい!! ほとんどスペック同じなのに。。。^^;
書込番号:15117176
0点

>メーカーのページ見ると、違う商品ページで載っているのですが、
量販店モデルは、毎回あるわけでもなく、量販店といっても大手であり取り扱い有無も大きく違います。
そのため、隠れた存在になってますy
ですが、ベースになるモデルはあり、HDDやメモリなどを多めに積んているなど多少の違いを出してくることがほとんどです。
最近、あまり聞かなくなりましたね。量販店モデル
書込番号:15117420
0点

パーシモン1wさん
購入しようかどうかまよってると、どんどん新製品がでますね・・・
まだこの先も迷いそうです・・・
ありがとうございました。
書込番号:15122997
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000342557.K0000372147
Webカメラ/マイクの有無
マザーボード
PC-VN770GS・モバイル インテル HM65 Express チップセット
PC-VN770HS・モバイル インテル HM76 Express チップセット
PC-VN770GS仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/121q/02/valuestar/vsn/spec/index.html
PC-VN770HS仕様
http://121ware.com/navigate/products/pc/122q/05/valuestar/vsn/spec/index.html
書込番号:14958821
1点

ありがとうございます。数千円の違いなので最新のHS のほうにしようかと思うのですが、レビューがひとつもないので迷っています。
書込番号:14958842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GSのユーザーです。
HSも安くなってきましたね。
まだまだ下がるとは思いますが・・・。
私なら当然新しい方にします。
細かいことは分からないにしても、新しい方がいいに決まっています。
古いのをわざわざ買う必要はないと思いますよ。
今扱われているGSは何といっても売れ残りです。
GSはいいパソコンです。起動も早くてテレビもきれいで使いやすいです。
きっとHSもそれと同等以上のことと思います。
今買うか、それとも数週間待って9万切ったら買うかはあなた次第です。
待てば待つほど基本的に安くなってきますよ。
書込番号:14972501
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
みなさん、教えて下さい。
VN770,VN570 21.5インチフルHDと違ってVN370は20インチでフルHDではありませんが
その差は歴然ですか? VN370で充分でしょうか?
VN770やVN570にする必要はないですよね?
ネット閲覧と多少の作業しかやらないので容量は充分です。
明日午前中に購入予定なので何かアドバイス等あればなんでも良いので教えて下さい!!
0点

>>ネット閲覧と多少の作業しかやらないので容量は充分です。
1600x900と微妙な解像度です。
1600x900が144万
1920x1080が207万
この画面を広いと見るか狭いとみるか・・・
個人的には1920x1080の方が良いです。
書込番号:14948331
0点

>その差は歴然ですか?
用途次第です。
20インチ程度ですと動画再生なんかは大差ありません。
が、広い作業スペースを必要とする場合はフルHDの方が作業しやすくなります。
>VN370で充分でしょうか?VN770やVN570にする必要はないですよね?
解像度ばかりに注目されているようですが、それらのモデルには複数あり、CPU性能などにもかなり差があります。
そのあたりも考慮して選ぶ必要があるかと。
「多少の作業」ではなく、もう少し具体的に書いてください。
書込番号:14948405
0点

ありがとうございます。
多少の作業とはエクセルとワードを少々やる程度です・・・。
買おうとしてるのはVN370のエディオンモデルです。
宜しくお願い致します。
書込番号:14949644
0点

テレビの視聴となると快適でない状況も出てくるかもしれませんが、
軽い作業 (ネット閲覧、オフィス) 程度なら快適ですよ。
YouTube などの動画も 2コアの Celeron B815 で問題無いです。
書込番号:14950867
0点

みなさんありがとうございました。
本日購入しました。
時間の猶予が無い質問でしたけど、参考になりました!
書込番号:14951119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





