VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ファインホワイト] 発売日:2012年 5月29日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年12月11日 20:11 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月7日 20:06 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年12月2日 18:41 |
![]() |
3 | 7 | 2012年10月8日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月10日 18:56 |
![]() |
15 | 10 | 2012年9月8日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
こんにちは。
この機種でマルチディスプレイで使いたいと考えております。
本体側面にはHDMI端子が付いていますが、入力用と書いてあります。
その他、DVI-D端子やD-SUB15ピン端子が付いていないようですが、ディスプレイの増設が可能かわかりますでしょうか?
可能だとすると、どうすればよいのか教えてください。
初心者の質問で申し訳ありませんm(_ _)m
0点

USBの外付けのディスプレイアダプタでも使う以外ないんじゃないかな。
HDMIの方は多分BDレコーダーなりをつないで本体の液晶画面で見れるようにするためのものだろうし。
書込番号:15465317
1点

そのままでは出来ません。
USBグラフィック使えば可能かと
書込番号:15465322
3点

HDMI同士での直接接続はやっぱり無理みたいですね。
USB接続の外付ディスプレイアダプタを追加購入したいと思います^^;
大変助かりました!ありがとうございます。
書込番号:15465416
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
今週末にヤマダLABI日本総本店にVN770またはVN550を買いに行こうかと考えております。まだ在庫があるかご存知の方いましたら情報提供お願いします。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
このPCで録画したものを、ネットワーク上にDTCIPまたは他の方法で配信することはできますか?
以下の3つをしたいです。
1.PCからNASのHDDに直接録画すること
(あるいはPCから転送すること)
2.Nexus7で録画番組を視聴すること
3.メディアプレーヤーを通じてテレビで録画番組を視聴すること
NASHDDはバッファローLS-VL2D5
メディアプレーヤーは検討中
テレビは東芝REGZA42ZV500
です。
送受信やクライアントサーバーでこんがらがってきました。
やり方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

slingboxと普通のレコーダー組み合わせたらどうですか?wake on lanとかパソコンだと拡張性が面倒ですよ。編集などはパソコンが優秀ですが。
書込番号:15422838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
こんにちは、このパソコンでハイビジョンビデオの編集をしたいのですが、スペックは十分でしょうか? ゲームをしているとカクカクすると投稿されている方がいらっしゃったので、少し気になりました。第2世代より第3世代のものを購入すべきですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えると嬉しいです。
0点

>>ハイビジョンビデオの編集をしたいのですが、スペックは十分でしょうか?
CPUがCore i7 2670QM(2.2GHz 4コア 8スレッド)ですので、一体型としては十分かと思います。
新しい3世代目のCPU(Ivy Bridge)ですと、ハードウェアエンコードのQSVの性能が上がっていますので、この機能を使うには新型(3世代目)の方が高速化しています。
あとは、新型は高負荷時の消費電力が下がってエコです。
ゲームがカクカクするのは、このPCはCPU内蔵のグラフィック機能なのであまりゲームには向いていないためです。フルハイビジョン動画の再生にはあまり負荷はかからなくカクカクもしませんので、編集したビデオがカクカクする事はないです。
書込番号:15172776
2点

>ゲームをしているとカクカクすると投稿されている方がいらっしゃった
一体型PCは、ゲーム向きではない。
CPU内蔵グラフィック(Intel HD Graphics)の向上により、独立したCPUを搭載した製品は、VAIOのごく一部以外消滅した。
ちなみに、最近の日本メーカーの一体型PCのCPUは、(インテルの場合)モデルナンバーの末尾に”M”が付いている。
すなわち、ノートPCと同一だ。
参考リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_HD_Graphics
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7#Sandy_Bridge_.E4.B8.96.E4.BB.A3_2
それと、適時改行してね。
書込番号:15174702
0点

修正
独立したCPUを搭載した製品は、VAIOのごく一部以外消滅した。
↓
独立したCPUを搭載した一体型PCは、日本メーカーではVAIOのごく一部以外消滅した。
書込番号:15174776
0点

kokonoe_h様
ご教授ありがとうございます。ビデオ編集大丈夫なんですね。この機種中心に購入を考えたいと思います。
アジシオコーラ様
CPUがノートと同じなんですね。画面はとても美しいですが、大きくて置き場所に迷うので、スペックが同じということでしたら、ノートも考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15174847
0点

再び訂正
独立したCPUを搭載した一体型PC
↓
独立したGPUを搭載した一体型PC
書込番号:15175449
0点

>>CPUがノートと同じなんですね。
このPCは名前こそデスクトップPCですが、中身はHDD以外はノートPCのパーツで出来ています。
ノートPCとの大きな違いは「バッテリーを積んでない」くらいかな。
21.5インチの液晶モニタが背面にノートPCを背負っていると言った感じです。
分類的にはノートPCと言った方が良いですね。
書込番号:15175485
1点

kokonoe_h 様
機能が同じということで、ノートと比べてみましたが、値段と画面の美しさでこの製品を購入することにしました。アドバイスをありがとうございました。やっとビデオ編集ができるので楽しみにしております。
書込番号:15178197
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
外でもVIDEO、外でVIDEOワイヤレス機能についてELUGAーP-07Dも対応可能か解る方いらっしゃいますか?
スマホが新しいのでメーカーの対応機種一覧には記載がなく、量販店の店員さんに確認したところDTCP−IP対応であれば恐らく大丈夫では、との事ですが正直やってみないとわからないそうです。パンフレット等をみるとワンセグ搭載が条件のような記載もありますがスマホにワンセグはありません。
PC、スマホ等の事は全くの素人で、どなたか詳しい方もしくは実際に同機でやってみたという方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>DTCP−IP対応であれば恐らく大丈夫では、との事ですが正直やってみないとわからないそうです。
>パンフレット等をみるとワンセグ搭載が条件のような記載もありますがスマホにワンセグはありません。
当該機種の事情は存じ上げませんので、以下は一般論としての書き込みになります。
私の理解不足で間違っている場合も有るかとは思いますが、その点は笑って寛恕願います。
さて、デジタル録画コンテンツをスマートフォン等の外部媒体に持ち出す際には
スレ主さんもお書きのように、送り手の持ち出し側双方が
・DTCP-IP及びD-LNS,CPRM
以上三点を担保している必要があるようです。
携帯端末側でこれらを担保しているか判断する材料としてワンセグチューナー搭載の有無
これが重要になります。
考えてみればワンセグ放送もデジタル放送の一種でありますから、これは当然といえば当然の仕様でしょう。
現実問題としてワンセグチューナー非搭載の携帯電話及びスマートフォン端末で
レコーダー等からデジタルコンテンツを持ち出し及び再生できるものを
寡聞にしてわたしは存じ上げません。一応ご参考までに。
書込番号:15045473
0点

Simeo-nさん
丁寧なご回答ありがとうございました。
やはり、常識的に考えると難しそうですね(^_^;)
出来たらいいな~位な感じだったので、購入後にやってみます。
書込番号:15047354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/HS6 2012年5月発表モデル
この機種の購入を考えているのですが、一体型の熱処理の性能は大丈夫ですか?
いま使っているスリムタワー型PCの本体がすごく熱くなるのでカバーをはずし、毎回小型の扇風機を直接あてて使用しています。
(扇風機を使っていないと熱で電源が落ちてしまうので・・・)
家族共用のPCのため毎日10時間くらい使うのですが、この一体型にしても大丈夫なんでしょうか?
やはり熱を持ちやすく、壊れやすかったりするのですか?(>_<)
0点

最近のモノは大丈夫ですy
ノートPCと同じパーツを使うため、低発熱・省電力になっています。
従来と同じなのは、HDDくらいかな。
>(扇風機を使っていないと熱で電源が落ちてしまうので・・・)
どこか問題ありそうな気が・・・
CPUクーラーが外れかけてるとか、グリスが劣化してるとか、何か原因ありそうですが。
書込番号:15019719
2点

>いま使っているスリムタワー型PCの本体がすごく熱くなるのでカバーをはずし
放熱部品に埃でも溜まっていませんか?掃除機で吸引してみましょう^^
>この機種の購入を考えているのですが、一体型の熱処理の性能は大丈夫ですか?
NECの、この機種でしたら心配ないでしょう。爆音冷却ファンが常時稼動していますから。
寧ろ、御家族のストレスによる健康が心配ですね。それと、私も以前、この機種を使っていましたが、液晶の角度を自分の好みに調整できなかったのは、このPCが初めてでしたね。
もし、もし買うのでしたら、お店でよく見て下さいね。液晶の綺麗さに目を奪われて意外と見落としがちですよ。
放熱では色々言われる一体型PCですが、先日SONYのVAIO LをCPUが見えるまで分解してみましたが、放熱容量十分な巨大ヒートシンクとそれに繋がるヒートパイプが織り成す曲線はまさに芸術的でしたね。もちろん大径のツインファンで静粛性も確保していますよ。
さすが、SONYの優秀な設計者と技術者が丹精込めて作り上げたPCだけの事はありますね。
ですから、私はこちらのPCをお勧めいたします。
http://kakaku.com/item/K0000384765/
少し大きめですが、こちらも如何ですか。
http://kakaku.com/item/K0000384760/
どちらも、かなりお安くなってお買い得価格になっておりますよ^^
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:15020285
0点

二世代前の i3 を搭載した他のメーカのもので、一部分ですが、ノート PC 並みには熱くなります。
販売数の違いからくるものかもしれませんが、価格.com のクチコミを読んでいると、あるメーカのあるシリーズについては、熱暴走だろうと思われる質問がよく見られました。しかし、一体型のものではあまり見かけていません。
古い PC だと、CPU の使用率が相当に高くなることがあるので、発熱もその分だけ大きくなるのかなとも思います。何もしていなくても勝手に動くプログラムもあります。
書込番号:15020311
0点

モニター一体型だとPC本体部品と液晶モニター部品が一体化した構造であるので
冷却に不利な構造ではある。
盲点なのは液晶パネルの方も意外と発熱量が大きい事。
最近の一体型はノートPCと同じモバイル用パーツを使用して
発熱や消費電力を抑えてるので以前よりは熱くは無いと思います。
それでも高負荷を長時間かけ続ければ、其れなりには熱くなります。
ノートパソコンの大画面版と思って構わないでしょう。
何か変なSONY信者が紛れ込んでますが、文面でお解りでしょうが
マトモじゃありませんので無視しましょうねw
書込番号:15021490
3点

>VAIO L
はいはい、肝心要の排熱口が狭い爆音PCはどっちだろうね?
メーカーホームページで製品写真見比べたら一発でバレるよ。
それと運悪くマシンがトラブれば、サポセンとのネゴシエーションバトル、その名もVAIO Hazardの勃発だ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14113178/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14851180/
書込番号:15021642
5点

もえろきんけつ(敬称略)
こんなのも買いたくないよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716671/SortID=14957584/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000377237/SortID=14989223/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341520/SortID=15003388/
書込番号:15025900
0点

大丈夫そうですね。。。
ありがとうございます。m(_ _)m
あと、パソコンっていつ買うのがお得ですか?
次の秋冬モデルが出てから買う方が安く買えたりするのでしょうか?
それとも、秋冬モデルが出る前の方が良かったりしますか?
秋冬モデルが何月くらいに発売なのかも知ってる方がいれば教えて欲しいです。
書込番号:15036145
0点

Windows 8 が来月末に発売になります。それに合わせて各メーカが新製品を発売し始めます。
Windows 7 向けの PC だと、Windows 8 にアップグレードしても、ハードウェアによる制約や物足りなさに悩まされかねません。
Windows 7 を使っていくのか、それとも、Windows 8 に乗り換えるかを決めるのが先決でしょう。
今はもう、安売りできる店は不良在庫にならないように価格を切り下げながら安売りしているでしょう。
それが売り切れれば底値を離れると思います。
書込番号:15036659
1点

おはようございます
他の商品と違ってパソコンは一番故障しやすい構造なのでこの事がネックとなっています。(OSの不具合は永遠に続いていますよね、こんな商品を売れるのは前代未聞でしょ、そして1年以内に故障する商品はパソコンがダントツと言うありさま、ここ数年でいくらか改善はされてきていますが)
というわけで他人に勧められた物を買って故障したらショックも大きい、うじうじしている人ほどこの傾向は強いです、商品は自分で気に入った物を買うのが一番ですね。
本題
作った物はすぐ売れるとロスなく利益も出ますが、売れずに保管して置くと保管料がかかってきます、なるべく在庫は置きたくないのです、
売れ残るかどうかは売り手と買い手の思惑によって左右されます。今どれだけの在庫があるか、売れ行きに左右される為企業は公表しません、当然ですね。
このためいつ商品が無くなるか正確な日時は予測がつかない(末端の店舗では何台在庫があると把握できますが)
つまりギリギリを狙うと在庫が無くなるかもしれないのであなたの買い時はいつであるという答えはだれにも解らない。
秋冬モデルとはWindows8の事でしょうか?
Windows8はまだかも↓は動向です
http://sky7pc.jp/blog-entry-2398.html
http://sky7pc.jp/blog-entry-2962.html
http://getnews.jp/archives/238846
書込番号:15036689
0点

↑なんや?このデタラメな解説は(爆笑)
一番故障しやすい構造ってどんだけ〜www
書込番号:15036847
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





